1日分の野菜が取れるジュースでは、1日に必要な野菜栄養素は取れないことが判明

1 : 2020/11/20(金) 08:34:08.80 ID:qzoVvhbzMHAPPY

https://m.srad.jp/story/20/11/18/1510231

1日分の野菜が取れるジュースと記載してあるものを飲んでも、1日分の栄養素を取れるわけではないという。
料理研究家兼管理栄養士の関口絢子さんによれば、厚生労働省が推奨する目標摂取量は野菜が1日350グラム。
そのうち緑黄色野菜が120グラム、淡色野菜が230グラムとなっている(オトナンサー)。

ところがこの目標摂取量を直接食べた場合と異なり、パック入りの野菜ジュースを飲んだ場合、
厚生労働省の目標摂取量と同じ栄養素の量にはならないのだという。
野菜ジュースの表記は「350グラム相当の野菜」を使っているにすぎない。このため1日分の野菜を使用するという点では嘘ではないものの、
ジュースに加工する際に失われる栄養素があることから、野菜要素を野菜ジュースに依存せず、
あくまで補助的に使うのが良いとしている。

2 : 2020/11/20(金) 08:34:43.86 ID:RSFjaf2I0HAPPY
濃縮還元だからな
3 : 2020/11/20(金) 08:35:17.86 ID:ypFYf+Mb0HAPPY
そんなこと何となく分かってます
それでも飲むと少し気が楽になるのです
許された気になるのです
4 : 2020/11/20(金) 08:36:19.01 ID:yvbHs7+E0HAPPY
100年前から言われてる事
5 : 2020/11/20(金) 08:40:52.37 ID:AijA77pW0HAPPY
そもそも「栄養素」が取れるなんて言ってないのでは?
何の問題があるんだ?
6 : 2020/11/20(金) 08:41:03.37 ID:28SP5x0J0HAPPY
毎日1㍑1パック飲んでるから大丈夫です
16 : 2020/11/20(金) 08:55:56.88 ID:n22gAb8V0HAPPY
>>6
それで血糖値上がりすぎてたみたいで病院送りになったわ
7 : 2020/11/20(金) 08:41:27.90 ID:AGZs6B+V0HAPPY
失われた栄養素はどこに消えるんだ?
8 : 2020/11/20(金) 08:41:32.82 ID:s+Zp/vYqMHAPPY
あんなの野菜の栄養が熱処理で破壊されてるから意味ない。
野菜の栄養素とは何か?野菜の何が身体にいいのか?
それはビタミンと酵素…後はおまけで食物繊維。
どちらも生産過程の熱処理で破壊されてる。
野菜ジュースなんて健康ドリンクぶってるが食物連鎖がわずかに取れる砂糖水でしかない。
そのへんでミカンとかリンゴとか買って丸かじりしたほうがいい。
19 : 2020/11/20(金) 09:07:11.38 ID:XxHUY8puFHAPPY
>>8
じゃあ野菜は生で食べるしかないの?
料理してもダメなんだよね?
21 : 2020/11/20(金) 09:15:23.66 ID:NTjXQI1zMHAPPY
>>19
せやで
野菜に限らず魚や肉もできれば生で食べるほうがいい。
肉は生は難しいかもしれないが…魚なら刺し身で食べる。
とにかく加熱すると食材に含まれてる酵素が壊れるからダメ。
32 : 2020/11/20(金) 09:38:12.86 ID:PU5kcyTr0HAPPY
>>21
酵素壊れるとダメな理由何?
34 : 2020/11/20(金) 09:39:24.66 ID:y1JmLJttMHAPPY
>>8
加工時に失われてる成分はちゃんと添加物入れて補ってるから野菜と同じ栄養は取れるよ
51 : 2020/11/20(金) 10:41:42.06 ID:iTnQCuZB0HAPPY
>>8
酵素カルトきたw
9 : 2020/11/20(金) 08:43:26.37 ID:58aEt2dA0HAPPY
CCレモンはどうなんだ
あれはビタミンCが含まれてると書いてあるけど
28 : 2020/11/20(金) 09:34:13.30 ID:JGrlAj+Z0HAPPY
>>9
あれは素材由来でなく
合成のビタミンCが添付されてるので
別に数字自体に嘘はない
人によっては合成だから駄目とは言うけど
10 : 2020/11/20(金) 08:46:42.63 ID:7sHeb57w0HAPPY
そう…
11 : 2020/11/20(金) 08:47:34.48 ID:e3nRyuxK0HAPPY
同じ話100回くらい聞いたわ
12 : 2020/11/20(金) 08:48:34.85 ID:zGWBU6yg0HAPPY
野菜ジュースの加工段階で成分が失われるんなら、野菜も調理したら失われるんだろうしそこまで目くじら立てなくてもいいんでないの
13 : 2020/11/20(金) 08:49:31.50 ID:vXLcPfc10HAPPY
バナナ🍌食え!😠
14 : 2020/11/20(金) 08:49:50.85 ID:BROYU17X0HAPPY
サプリもそうだけどなんでそれだけで一日の栄養素を取ろうとするとか朝昼晩の食事どんなの食ってんだよ
15 : 2020/11/20(金) 08:51:40.99 ID:vwe6G8nN0HAPPY
調理の仕方によっても失われる栄養素があるでしょ
ようするにこのジュース2本飲めば解決ってこと
17 : 2020/11/20(金) 08:57:39.61 ID:6X6p1zW8dHAPPY
食物繊維抜くな
18 : 2020/11/20(金) 09:02:24.17 ID:THAgM4oW0HAPPY
1日分の野菜が取れる(生で食えば)
35 : 2020/11/20(金) 09:39:28.05 ID:PU5kcyTr0HAPPY
>>18
普段の食事も生で摂ってんのかなこのバカは
20 : 2020/11/20(金) 09:13:40.91 ID:Loj/4sGIrHAPPY
栄養素取った気分にはなれる
22 : 2020/11/20(金) 09:16:51.59 ID:R7/++MPu0HAPPY
じゃあ2本飲めばいいのか?
23 : 2020/11/20(金) 09:21:48.25 ID:Loj/4sGIrHAPPY
ペットボトルで買って
1/3ずつ飲む
24 : 2020/11/20(金) 09:22:17.15 ID:AZ+KSsHm0HAPPY
健康サポート
25 : 2020/11/20(金) 09:25:58.96 ID:1Q111nSm0HAPPY
ちょっと上級なホテルやレストランでちゃんとした野菜ジュースを頼むと
市販の野菜ジュースがただの色水だということが良く分かる
27 : 2020/11/20(金) 09:30:48.21 ID:huTfbRkh0HAPPY
>>25
あれは業務用の紙パックに入った野菜ジュース
26 : 2020/11/20(金) 09:29:15.89 ID:R/wD8V2qMHAPPY
ミキサー買って自分で作った方が
30 : 2020/11/20(金) 09:36:50.54 ID:nf7sbyUl0HAPPY
一日350gの野菜って無理ゲーじゃね?
トマト1個で100gぐらいあるから
それでかさ増しすればいけるかもだが
31 : 2020/11/20(金) 09:37:29.55 ID:9VM8APiUdHAPPY
そうだとしても350gの野菜ってかなりのもんだよ?
コンビニに売ってるカット野菜だって1袋150gとかだよ?
38 : 2020/11/20(金) 09:43:21.78 ID:JGrlAj+Z0HAPPY
>>31
3食食えば1食120g
だが
39 : 2020/11/20(金) 09:59:21.35 ID:9VM8APiUdHAPPY
>>38
3食食えば、っていうことは食ってないんだな
普通食えないよな
33 : 2020/11/20(金) 09:38:13.59 ID:rKpAvntUMHAPPY
公取委仕事しろ
36 : 2020/11/20(金) 09:39:39.45 ID:saz6RTI9MHAPPY
生のサラダでも大根入ってたらアウト
37 : 2020/11/20(金) 09:40:30.02 ID:PU5kcyTr0HAPPY
>>36
人参と言いたかった?
40 : 2020/11/20(金) 09:59:52.58 ID:gfwy5YQ10HAPPY
野菜ジュースは栄養が失われてるからゼロカロリー!
41 : 2020/11/20(金) 10:09:38.60 ID:NuDz+tT20HAPPY
トマトのリコピンみたいに加熱した方が吸収率上がるのもあるから一概には言えん
42 : 2020/11/20(金) 10:11:18.22 ID:SGzRNRjH0HAPPY
マルチビタミンも併用すれば
一日分の野菜と栄養取れるんじゃね?
43 : 2020/11/20(金) 10:15:40.26 ID:V/1E4jGqMHAPPY
嫌儲総力上げて集団訴訟を起こそう
俺は後ろで応援してる
44 : 2020/11/20(金) 10:20:22.38 ID:tIki2WBn0HAPPY
青汁飲め��
45 : 2020/11/20(金) 10:24:03.86 ID:THAgM4oW0HAPPY
消費者庁、謎の完全沈黙
46 : 2020/11/20(金) 10:26:34.54 ID:0PuXjB0zMHAPPY
飲んで健康になった気分になれる飲み物ってジャンルなンだわ
47 : 2020/11/20(金) 10:26:43.97 ID:l61nuZ910HAPPY
サプリ飲んだほうがマシだよ
少なくとも食物繊維なしの果糖は飲まなくてすむ
48 : 2020/11/20(金) 10:27:24.39 ID:uI7r1Hmy0HAPPY
ウンチは確実に出やすくなるけどな
50 : 2020/11/20(金) 10:37:46.78 ID:dCua7jVN0HAPPY
カゴメ 「訴えますね^^」
栄養士「ぶひいいいいいいい、これ凄い飲み物なのおおおおおお」

コメント

タイトルとURLをコピーしました