食べられないまつたけ ~福島 失われた山の恵みと文化~

1 : 2020/11/17(火) 15:56:52.95 ID:4ipzN1g+9

秋が旬といえば“きのこ”。福島県に実家がある私は子どものころから山の幸が食卓に並ぶのが普通でした。でも原発事故以降、生活は一変。山菜や野生のきのこには出荷制限がかかり、山で見かけても「これは食べても大丈夫なのか」というモヤモヤした気持ちを抱えるようになってしまいました。原発事故から10年目のことし、山のきのこはどうなっているのか。取材を進めると見過ごされてきた課題が見えてきました。(福島放送局記者 矢部真希子)
シェアする
採れるのに食べられない

「原発事故があってもまさか自分たちの組合まで影響があるとは当初は考えてなかったんです」
東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きた2011年3月当時、福島県棚倉町でまつたけ組合の組合長をつとめていた陣野勉さん(71)はこう話し出しました。

陣野 勉さん
町は福島第一原発から80キロ以上も離れています。ところが、その年の夏。町内の野生きのこから高い値の放射性物質が検出されました。棚倉町では今も、出荷だけでなく、自分で採って食べることも制限されています。中でもまつたけは、水はけのよい砂を含んだ土地で育つため、味も香りもよいと評判で、毎年秋に「まつたけ狩り」が行われ、多くの客を集める重要な収入源でした。

上図は、毎年行っているまつたけの検査結果の推移です。放射性物質のセシウムについて、国の食品の基準は1キログラム当たり100ベクレル。しかし、棚倉町のまつたけはなかなか下がらず、いまも基準の3倍を超えています。

まつたけを食べられなくなってから、山は無断で入る人に荒らされるようになりました。一度荒らされてしまうと、まつたけは採れなくなってしまうといいます。陣野さんは、まつたけ狩りを再開できる日を信じて、山の見回りを続けています。3時間もすると、かごいっぱいのまつたけが集まりましたが、処分するほかありません。

陣野さん
「9年もたったので、こんなものかという気持ちになっていますが、もったいない、正直もったいないです」
なぜ今も高い放射性物質が?
2020年10月現在、国内では原発事故の影響で11の県の113自治体で、野生きのこの出荷が制限されています。福島県内では59ある自治体のほとんど、55市町村で出荷制限が続いています。

原発事故からもうすぐ丸10年。コメや野菜からはほとんど放射性物質が検出されなくなっていますが、まつたけをはじめとする野生きのこの放射性物質はなぜ下がらないのか。長年、野生のきのこを研究している広井勝さんに聞きました。広井さんは、きのこの種類によって放射性物質の濃度には違いが出ているとしたうえで、こう話します。

元郡山女子大学教授 広井 勝さん
広井さん
「木から生えるきのこの場合は放射性セシウムの濃度の低下傾向が見られますが、落ち葉を分解した腐葉層とか、土壌に菌糸を張るきのこは、まだまだ高いものが多いんです。特に雪国では、寒くて落ち葉の分解速度が遅いので、3年や5年ぐらいたってから濃度が上がっているきのこがあるので注意が必要です」

全文はソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201117/amp/k10012714981000.html?utm_int=news_contents_tokushu_001

3 : 2020/11/17(火) 15:58:03.89 ID:Jy6x/4YT0
もう直径1mくらいかな?
4 : 2020/11/17(火) 15:58:04.00 ID:fzpsbHlP0
俺のまつたけ
54 : 2020/11/17(火) 16:38:06.70 ID:ASY+uiwm0
>>4
エノキダケしまえよ
5 : 2020/11/17(火) 15:58:30.29 ID:Gooh/ou60
出荷と回収を繰り返してる福島人は信用できません
6 : 2020/11/17(火) 15:59:13.90 ID:40EzLXoW0
>山は無断で入る人に荒らされるようになりました

違法採取したのが他県産として出回ってそうだねw

7 : 2020/11/17(火) 15:59:36.36 ID:gZ/voaoW0
牛丼の感想
吉野家:うまい
 松屋:物足りない(味が)
すき家:うまくない(不味いまでは落ちない)
8 : 2020/11/17(火) 15:59:43.72 ID:Ram7HYX70
軽トラで売ってる松茸の正体見たり
9 : 2020/11/17(火) 15:59:57.36 ID:fZPP3FaK0
老い先短いジジババなら、気合いで食える
10 : 2020/11/17(火) 16:00:38.60 ID:2nSKCBRA0
僕のマツタケも食べごろですよ
15 : 2020/11/17(火) 16:02:28.74 ID:UPy9ub3I0
>>10
それはマッシュルームですよ
11 : 2020/11/17(火) 16:00:44.50 ID:03xkU6SC0
メルカリで売ってるマツタケよりは
安全だと思う
12 : 2020/11/17(火) 16:01:27.29 ID:fHs99J9R0
オレにくれよ、気にせず食うぞ
13 : 2020/11/17(火) 16:01:48.71 ID:rxnI9WV20
奥さん旦那のより大きいのあるよ
14 : 2020/11/17(火) 16:02:13.95 ID:0vSm709Z0
曲名みたいなタイトルやめろ
16 : 2020/11/17(火) 16:02:40.58 ID:X6K1qzXv0
味は格段に美味くなってたりして
17 : 2020/11/17(火) 16:03:58.44 ID:sWL7oahy0
まだベクレてるのか
18 : 2020/11/17(火) 16:04:04.02 ID:1P68evwr0
>まつたけを食べられなくなってから、山は無断で入る人に荒らされるようになりました。

どういうこと?

22 : 2020/11/17(火) 16:05:55.29 ID:OQpTE4j30
>>18
松茸刈りの季節は定期的にパトロールもしてるのよ
誰も山にいないから取り放題
自分で食ってくれればいいけど
たいていは転売だから
28 : 2020/11/17(火) 16:15:22.87 ID:1P68evwr0
>>22
なるほど
ヤフオクで「松茸」って検索したらたくさん出てきた
33 : 2020/11/17(火) 16:17:00.11 ID:OQpTE4j30
>>28
ヤフオク、メルカリ、駅前のトラックは
たいてい訳有だよ
勝手に人の山に入って盗った訳あり品だらけ
19 : 2020/11/17(火) 16:04:41.04 ID:tEKi88rZ0
福島にはもともと放射線濃度の高い山があるのに
20 : 2020/11/17(火) 16:05:03.63 ID:WObfm3uV0
東京大学の御用学者が言うには食べても大丈夫だったのでは?
23 : 2020/11/17(火) 16:07:00.80 ID:Kru3oasc0
国産松茸なんて高くて庶民の口には入らないからどうでもいい
24 : 2020/11/17(火) 16:08:47.51 ID:r4Snvm9e0
避難してるやつらが国民から吸い上げたカネで肥え太ってるんだろ?
25 : 2020/11/17(火) 16:10:36.13 ID:Z5ESeZyGO
食べればいいじゃん
何で食べないの?
風評被害に繋がるぞ?
モリモリ食べて応援しよう
26 : 2020/11/17(火) 16:10:52.54 ID:2wRSHYAI0
放射脳は不治の病~♪
27 : 2020/11/17(火) 16:15:02.16 ID:0u1fl5740
高齢者専用として販売してはどうか
29 : 2020/11/17(火) 16:15:25.11 ID:VeSJX6NJ0
キノコはチェルノブイリの時もどうしようもなかったっしよ
30 : 2020/11/17(火) 16:15:49.96 ID:Vi4bh2iU0
ベトナム人「そーか、今度は福島のマツタケを売ればいいのか!!」
32 : 2020/11/17(火) 16:16:59.82 ID:zadC+Uvj0
困ったけ?
34 : 2020/11/17(火) 16:17:41.98 ID:JEU9aUjF0
俺のも皮被ってるから食べさせられない
35 : 2020/11/17(火) 16:18:05.25 ID:VnudTWlL0
自分で食べるのは問題ないだろ
37 : 2020/11/17(火) 16:19:07.00 ID:Vi4bh2iU0
福島は宝の宝庫なのか なるほど
38 : 2020/11/17(火) 16:20:30.55 ID:JEU9aUjF0
福島産だといわずに他県で売れば普通に売れる気がするけどね
56 : 2020/11/17(火) 16:38:57.59 ID:EeRPGd8c0
>>38
もう売ってる
39 : 2020/11/17(火) 16:21:19.11 ID:ACYeB2tG0
放射性物質を選択的に集めるってんなら、菌類を除染に使えそうな気がしなくもないんだけど
46 : 2020/11/17(火) 16:29:54.76 ID:OQpTE4j30
>>39
で回収は?
日本の山歩いて味噌
機械なんて入れないし広いし歩いて手作業で回収するの
41 : 2020/11/17(火) 16:24:58.44 ID:7Tmn2Mw+0
どうせ土地持ちというか山地主の飲み代に消えるだけなんだろ
42 : 2020/11/17(火) 16:25:21.50 ID:r8Kto3Rn0
東京電力の全従業員とその家族は食べてみて検査受けて結果を公表するべき
44 : 2020/11/17(火) 16:28:30.62 ID:1xy9hkL60
>>42
役得とか騒ぐ奴が沢山出てくる
43 : 2020/11/17(火) 16:27:19.02 ID:GPjLPrjj0
ネトウヨは事故直後でも原発関係に随分と寛容だったよねぇ
こんだけ国土を荒らした大罪人なのになぜか擁護してやがった
お前らの正義ってどこにあんのよ??って書いたけど
無視された
45 : 2020/11/17(火) 16:29:43.29 ID:/TjPJFq+0
70過ぎてたら多少ベクレってても健康への害なんて考えなくていいだろ
どんだけ生き汚いんだ
47 : 2020/11/17(火) 16:30:00.38 ID:XKTaqc960
収穫して東電に買い取らせればいいんじゃないかな?
市場価格の2倍位で
48 : 2020/11/17(火) 16:33:28.66 ID:WC12mpXC0
食べられないんじゃなくて売れない
49 : 2020/11/17(火) 16:36:02.81 ID:kwhwSr400
マタンゴになったりしないんだな。
51 : 2020/11/17(火) 16:36:08.06 ID:G/4PfrEK0
放射線で体内からコロナを殺菌!
52 : 2020/11/17(火) 16:36:34.04 ID:tXX+5EfbO
100gくらいしか食べないしただちに影響は無いじゃないかな
53 : 2020/11/17(火) 16:36:34.85 ID:0lMcMpSa0
きのこの楽園
55 : 2020/11/17(火) 16:38:19.89 ID:l/GlI4vN0
日本は呪われた土地
コロナ、放射能、地震、津波、台風
57 : 2020/11/17(火) 16:39:04.96 ID:x236zn1h0
エリンギあるじゃン
58 : 2020/11/17(火) 16:41:49.90 ID:OnarkhJS0
山地だと結構福島以外もまだ数字出るんじゃないかな
59 : 2020/11/17(火) 16:42:44.77 ID:rux2zc9X0
汚染水だって欧米ではコーヒーに使う水として使えるって田母神俊雄が言ってた
自称愛国者も続け!
60 : 2020/11/17(火) 16:44:09.45 ID:e4ZDbZeZ0
>>59
愛国フィルタがあれば汚染は除去できる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました