
【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は?

- 1
万博フードコートの有料座席「1人50分550円」に賛否、「必死すぎる」「助かる」 予約不要の無料席は立ち食い形式1 : 2025/04/08(火) 13:53:31.35 ID:MskJGwpb9 万博のフードコート着席は「有料」らしい――。大阪・関西万博の開幕(4月13日)への機運が高まる中、会場に設置され...
- 2
広末の次は岡田准一が消えそうな画像、見つかる1 : 2025/04/08(火) 13:34:15.70 ID:Ld6Unvbf0 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/08(火) 13:34:3...
- 3
サムスン AIの日本語対応、難しかった1 : 2025/04/08(火) 12:18:36.53 ID:Lyn6Y/y8 サムスン電子が、Galaxy S25シリーズで搭載している「Galaxy AI」「Bixby」の日本語対応における...
- 4
【中国】米関税政策「最後まで付き合う」 トランプ氏に全面対決示唆1 : 2025/04/08(火) 13:21:58.64 ID:cOSzh7ys9 【北京時事】中国商務省は8日、トランプ米大統領が中国製品に対する相互関税の50%上乗せを警告したことを受け、「中...
- 5
昨90日関税停止デマ、SNSの偽ニュースを真顔で報道したメディアのせいだった。フェイクニュースにご注意下さい1 : 2025/04/08(火) 13:24:30.35 ID:mnb8PQK+0 米株式市場を揺さぶった「偽ニュース」、Xに流れた噂が報道で増幅 https://www.cnn.co.jp/bu...
- 6
能登復興への祈り、キャンドルジュンさんが幼稚園を訪問1 : 2025/04/08(火) 12:59:36.02 ID:wavX9j9Q0 【能登復興への祈り】「願い」「夢」をキャンドルで紡ぐ…キャンドルジュンさんが幼稚園を訪問(静岡・河津町) 静岡・...
- 7
広末涼子容疑者、酒は飲んでいなかった模様1 : 2025/04/08(火) 13:17:13.07 ID:Pxa2AMDL0 一方で、気になる情報もある。事故発生当時、現場に駆けつけた警察関係者は、明らかに奇妙な広末の様子を目にしていた...
- 8
【おはよう】道路わきに立ちすくむクマ 〈北海道中富良野町〉1 : 2025/04/08(火) 12:53:02.14 ID:TI/l/XWa9 4月7日午後11時ごろ、北海道中富良野町で車を運転していた男性がクマを目撃しました。 警察によりますと、クマは体...
- 9
「飲み屋」倒産が過去最多 コロナ支援策終了と同時に物価高と人手不足1 : 2025/04/08 11:52:44 ??? 東京商工リサーチによりますと、2024年度の飲み屋(酒場、居酒屋、バーなど)の倒産件数は、前年度から17.4%増えて276件となりました。 2...
- 10
7月の参議院選挙 石破自民党 親中国派と立憲民主党 どこに投票する?1 : 2025/04/08(火) 11:41:32.06 ID:+zFRwbYW0 一方、若い人ほど支持が高いのが国民民主党です。 60代以上では数%にとどまる一方、 50代以下では10%台となり...
- 11
トランプ米大統領「日本はアメリカに数百台の車を売っている」1 : 2025/04/08(火) 12:37:26.91 ID:uwZd23ENM トランプ大統領 「けさ、日本の総理大臣と話をした。とても良い会話だった。彼らは交渉にやってくる。 私はこう言った...
- 12
中居正広 25年前に黙殺された”中絶スキャンダル”が再燃 SNSに音声流出…紐解かれる「Aさんへの性暴力との”共通点”」1 : 2025/04/08(火) 12:28:11.76 ID:g1WDUm2Z9 (略) 心無い中居氏の女性の扱いが明るみになるなか、「かつての中絶騒動も真実味が増してくる」というのは、週刊誌...
- 13
広末涼子さん 取り調べ中に大声をあげてしまう1 : 2025/04/08(火) 12:30:50.74 ID:UbTRYXuSM 警察は、広末容疑者の認否を明らかにしていませんが、捜査関係者によりますと、取り調べ中も大きな声をあげたりするなど...
- 14
広末涼子さん「息子にセクロスとドラッグは直接教えた」「意外と違和感なく息子は私を受け入れてくれた」1 : 2025/04/08(火) 11:12:29.73 ID:dsQnBSxQ0 本物の広末涼子は3月28日、フジテレビ系「ザ・共通テン!」に出演。人気シェフ鳥羽周作氏とのダブル不倫騒動以来約2...
- 15
「広末涼子」 これのあだ名を考えてくれ…今後が心配なんだ…1 : 2025/04/08(火) 11:44:56.04 ID:ChaidEXT0 広末涼子 容疑者を傷害の現行犯で逮捕 身元が確認され“自称”外れる 芸能活動は当面自粛へ 事故を受け救急搬送...
- 16
広末涼子、原点回帰の”ヒロスエショート”で約11年ぶりにドコモCM出演へ1 : 2025/04/08(火) 12:19:22.86 https://news.mynavi.jp/article/20120216-a036/ 広末涼子、原点回帰の”ヒロスエショート”で約1...
- 1 : 2020/11/11(水) 19:53:23.44 ID:F5qBEP+49
★新型コロナウイルスにより、今後半年間の給与は「上げる予定」が昨年を下回る
マイナビが実施した非正規雇用(アルバイト/派遣/契約社員)の採用業務担当者を対象とした「非正規雇用の
給与・待遇に関する企業調査」によると、同一労働・同一賃金による改定済み・改定予定は「基本給」が最も高く
45.6%。給与を「上げた」が昨年を上回るも、新型コロナウイルスの影響か今後の給与変更は「未定」が増加している。これは新型コロナウイルスや、最低賃金の引き上げ凍結の可能性が影響していることが推測できる。
同一労働・同一賃金を踏まえた各項目の改定状況を聞いたところ、全体では45.6%が「基本給」を「改定済み」もしくは
「改定予定」と回答。昨年比では「通勤手当出張旅費」を「改定済み」もしくは「改定予定」(30.6%)が5.2pt増加した。正社員と非正規社員間で特別な理由なく違いがあった交通費の差を見直したと考えられる。企業規模別の改定状況は
全項目において正社員数300人以上の大企業で高い結果となった。過去半年間の給与を「上げた」割合はアルバイトが51.5%(昨年比+4.8pt)、派遣社員が36.3%(昨年比+8.9pt)
契約社員が41.1%(昨年比+5.7pt)。慢性的に続いていた人手不足と、今年4月に実施された同一労働同一賃金の影響等
もあり、全雇用形態で過去半年間に給与を「上げた」割合が昨年を上回った。今後半年間の給与を「上げる予定」の割合はアルバイトが21.3%(昨年比-1.5pt)、派遣社員が16.8%(昨年比-1.5pt)
契約社員が19.0%(-1.6pt)。「未定」の割合はアルバイトが25.8%(昨年比+5.9pt)、派遣社員27.0%(昨年比+6.1pt)
契約社員27.1%(昨年比+7.3pt)となった。新型コロナウイルスの影響による業績悪化や今後の景気回復も不透明であることに加え、今年は最低賃金の引上げが
凍結される可能性があることから、今後半年間の給与については「上げる」が微減、「未定」が増加したと考えられる。- 2 : 2020/11/11(水) 19:54:58.91 ID:jGWwFFrC0
- 内容は同じでも、責任や、管理は?
- 21 : 2020/11/11(水) 19:58:20.82 ID:oddOmmsb0
- >>2
内容同じならあるんじゃね?派遣でもSEがそいつしかいなかったら
そいつが主導するよ。 - 31 : 2020/11/11(水) 20:00:47.77 ID:jGWwFFrC0
- >>21
そんなに優秀なら引き抜きますわ - 44 : 2020/11/11(水) 20:04:23.86 ID:+4FYaeJH0
- >>31
35歳未満ならありえるよ - 104 : 2020/11/11(水) 20:18:38.83 ID:xtIL+Lvr0
- >>2
業績悪化なら契約解除という最も重い責任を常に取らされますよ
もちろん正社員は雇用維持です - 108 : 2020/11/11(水) 20:19:11.91 ID:0vtpSXyN0
- >>104
正社員も心痛いけど派遣切るんだよなぁ - 124 : 2020/11/11(水) 20:24:22.04 ID:5kphxVMN0
- >>2 正社員とやらが主張する責任などちっぽけなものだから非正規と同じ待遇にしなさい、というのが経団連や竹中たちの考え。
- 3 : 2020/11/11(水) 19:55:05.84 ID:EkjGk3PK0
- 非正規には責任がないし、残業も無いし、休日呼び出しも無いじゃん。
同一労働じゃ無いよ??? - 125 : 2020/11/11(水) 20:24:23.02 ID:mqB2as6z0
- >>3
あるよ - 175 : 2020/11/11(水) 20:42:38.20 ID:fMZLEJUf0
- >>3
それ全部ある
それどころか製造だと正社員がミスしても始末書で終わりだけど派遣だとクビまであるから責任はむしろ派遣のほうが厳しい - 4 : 2020/11/11(水) 19:55:11.18 ID:U4NZP81M0
- 傭兵のくせに格安で働いてくれるから、アメリカを抜いて世界一の派遣社員大国
- 5 : 2020/11/11(水) 19:55:15.68 ID:Y7q4xu+D0
- むしろ正社員で派遣より成果出せない奴とで入れ替えたらどうか
- 25 : 2020/11/11(水) 19:59:47.31 ID:NXfH5lif0
- >>5
賛成だな
正社員のほうが無能が多いからな - 94 : 2020/11/11(水) 20:14:51.12 ID:E3WzKS0j0
- >>5
マジでこれでいい
無能な正社員は実力評価で淘汰されていいよ - 7 : 2020/11/11(水) 19:55:37.07 ID:wkrX/D7p0
- 残業はいっぱいあるんですが…
- 8 : 2020/11/11(水) 19:55:38.69 ID:G0e/TYmK0
- 文句があるなら正社員になればー?w
- 9 : 2020/11/11(水) 19:55:46.50 ID:Yj2mNc/t0
- そりゃ、能力が劣ってる非正規が正社員と同じ給与貰えるわけないだろw
- 10 : 2020/11/11(水) 19:55:54.68 ID:l5Zf1CD50
- 外(客)から見たら正社員もパートも同じだって言って、
正社員と全く同じ仕事と責任被せてる会社は無くなさないと駄目だろう - 16 : 2020/11/11(水) 19:57:27.93 ID:U5rvahsp0
- >>10
色分けした方が良いかもな - 153 : 2020/11/11(水) 20:34:03.52 ID:AasLXDfz0
- >>16
色分けしたところでお客の知ったところではないけれどもね - 11 : 2020/11/11(水) 19:56:09.39 ID:biyHM2Wm0
- 勝手に一緒になるという考えが甘い
- 12 : 2020/11/11(水) 19:56:37.91 ID:U5rvahsp0
- 文句言うなら辞めてもらってかまわないぞ
同一じゃない部分なんていくらでもあるから - 13 : 2020/11/11(水) 19:56:56.17 ID:XALlbQFU0
- 同一労働同一賃金はモノの価値が分からない者の言うことだ
同じ成果でも客は安心や信用や時にはブランドに付加価値を払うもんだろ; - 15 : 2020/11/11(水) 19:57:18.88 ID:qfG2SuWn0
- 学生の時何してたの
- 18 : 2020/11/11(水) 19:57:55.50 ID:QjOEtEQX0
- 同じ20代前半の女子でも正社員と派遣では全然ちがうわ、やっぱり正社員の方がしっかり仕事する
- 19 : 2020/11/11(水) 19:58:11.65 ID:fByMBkmQ0
- 責任が違う場合は同一労働とは言わないでしょ。
- 38 : 2020/11/11(水) 20:03:33.53 ID:MjkCi23F0
- >>19
責任ってなんだよwww派遣みたいに使い捨てで
すぐに首になることか??? - 20 : 2020/11/11(水) 19:58:12.09 ID:sxUqjP5Y0
- >>1
能力の高い派遣は、普通に引き抜きとかあるんでなw
万年派遣ってそーいうことだよ。 - 45 : 2020/11/11(水) 20:04:26.57 ID:alFfkNTE0
- >>20
ごく一部のレアケース
数パーセントだってよ - 50 : 2020/11/11(水) 20:05:38.89 ID:jGWwFFrC0
- >>45
その数パーセントに入れる努力してんのか? - 22 : 2020/11/11(水) 19:59:26.48 ID:3vXKLSS/0
- ここ、非正規と無職しかいないな
- 23 : 2020/11/11(水) 19:59:27.89 ID:/H+WpykT0
- 来年4月から中小も同一労働同一賃金
大手含め、失業者激増はまだ始まったばかり - 24 : 2020/11/11(水) 19:59:28.57 ID:zIHZToeS0
- >>1
責任無いのに「同一労働」だあ?
笑わせんなよ。 - 26 : 2020/11/11(水) 19:59:55.54 ID:+4FYaeJH0
- >正社員と同じ仕事をしている→してない
じゃあ雇用してもらえよ
同じ仕事なんかしてないし、先駆的に非正規派遣請負に仕事をおしえたのは、顧客の
正社員だ。 - 27 : 2020/11/11(水) 19:59:55.55 ID:jGWwFFrC0
- 今の時代、非正規雇用と言えば必ず中間搾取業者が居る
そいつらを殺せば良いんだよ
- 28 : 2020/11/11(水) 20:00:23.52 ID:UxvL+el90
- >>1
絶対無理
人生を仕事に捧げるコアな人材と
今だけ稼げればそれでいいお気楽人材
同一給与とか何考えてんの? - 29 : 2020/11/11(水) 20:00:26.22 ID:jc/eLOOl0
- すみませ~ん今日ちょっと休ませてもらいま~す
- 30 : 2020/11/11(水) 20:00:27.52 ID:1vGcqKnC0
- 責任はとれるのか
- 32 : 2020/11/11(水) 20:01:15.07 ID:cwKaoGtm0
- そもそも正社員は長期雇用で将来にわたって給料を安定的にもらえるんだから安くてもいい
非正規や短期はその時だけなんだからその分しっかりもらわないとな
まあ元々正社員なんて身分制度が間違ってるんだが東洋人に資本主義は無理ってことだ
自由と平等を基礎にしてるからな - 33 : 2020/11/11(水) 20:01:16.53 ID:qFPfn/c30
- 日本は人権意識が欠落してるから。性的搾取も激しい国だし
- 34 : 2020/11/11(水) 20:01:18.03 ID:s/nzQa840
- 工場労働者でさえも同一労働なんて極わずかなのに何を言っているんだ?
8000万人の労働者がいたら8000万通りの労働成果があるのが自然当然。
人間はコンピュータでもロボットでもないから。 - 35 : 2020/11/11(水) 20:01:50.42 ID:k+PdCZSe0
- 派遣会社と竹中を潰せ
- 36 : 2020/11/11(水) 20:02:09.78 ID:G3fA+H2Q0
- コロナを理由にして無かったことにするんやろ
- 37 : 2020/11/11(水) 20:03:24.96 ID:qFylT4en0
- むしろ製造業への派遣は元々禁止だったので戻してはどうか?
- 54 : 2020/11/11(水) 20:07:08.46 ID:BJuTAxOc0
- >>37
経団連が反対するだろうから無理じゃろなぁ
今は有期契約もあるし派遣が無くなったからといってさして変わらない気もするがね
個人的には賛成なんだがなぁ - 123 : 2020/11/11(水) 20:24:13.21 ID:uW07ioFq0
- >>37
偽装請負があった。今の派遣大手はこれで大きくなった。ただ、昔は業種にもよるが非正規の方が給料は良かったんだよ、使い捨てだからこそ銭だけは手厚かった。全部小鼠純一郎と竹中へイゾーがおかしくした - 39 : 2020/11/11(水) 20:03:39.82 ID:alFfkNTE0
- 立憲が派遣法を元に戻すって演説してたな
OECDの論文で格差が経済に与えるマイナスな影響が認められた
消費も回らず人材も育たずモチベーションも無くなる格差の解消が経済政策なんだと
- 40 : 2020/11/11(水) 20:03:41.70 ID:M+NjMhcw0
- この間最高裁判決で内容が同じでもダメなんだって
ダメな理由がその事例は販売店だったが
非正規は同じ店舗だけ 正社員はたまに人が足りない店舗にも行く
この違いだけで同じ仕事内容でもダメだった - 41 : 2020/11/11(水) 20:03:51.83 ID:s/nzQa840
- ニュージーランドの奴隷が暴動を起こして治安維持目的のために捏造した「最低賃金」が諸悪の根源。
- 42 : 2020/11/11(水) 20:03:59.77 ID:k+PdCZSe0
- 製造の請負社員とかは正社員とほぼ同じ作業してるがな
日本はとんでもねえ国だよ - 43 : 2020/11/11(水) 20:04:04.00 ID:u1o1dzdn0
- 責任負わされるようになったら派遣は辛いだろうな
まぁ頑張ってくれ - 46 : 2020/11/11(水) 20:04:46.01 ID:jGWwFFrC0
- 期間工みたいな非正規はちゃんと金は貰ってる
貰えてないのは派遣な、中間搾取されてると思うなら
親会社に文句を言うのではなく、お前が所属してる会社に言え何で派遣の馬鹿どもは自社に交渉しないで親会社に言うんだ?そこがそもそも謎
- 47 : 2020/11/11(水) 20:04:49.42 ID:2evIy7Hb0
- 同じ給与で責任だけ重くなる正社員とかゴミじゃん
しかも仕事内容なんてのは時代とともに変化するのに
派遣は簡単に逃げられても正社員は縛り付けられるんでしょ
馬鹿じゃん - 48 : 2020/11/11(水) 20:04:52.06 ID:w3aMlVWL0
- 中抜き人材派遣会社を規制すりゃいいんだよ
- 102 : 2020/11/11(水) 20:17:55.24 ID:E3WzKS0j0
- >>48
ま、1番はこれだけどな
同期で無能の極みのような社員いるがウチは相変わらずの年功序列なんで生き永らえている
これでは頑張ってる非正規に示しつかんわ - 49 : 2020/11/11(水) 20:05:19.32 ID:odYS9aVV0
- 正社員には非正規には無い責任があるんだと
主張するなら他人にわかるようにその責任内容を
説明すりゃ同一労働ではないなと納得してもらえるよ - 89 : 2020/11/11(水) 20:13:39.15 ID:0vtpSXyN0
- >>49
派遣は部長や課長になれないだろ?
係長も無理
となれば平社員レベルなんだよ年取ってもね - 53 : 2020/11/11(水) 20:06:12.79 ID:0HNkr/nD0
- 同一賃金 バイトレベルの正社員に。
- 55 : 2020/11/11(水) 20:07:59.14 ID:mc5stLjw0
- 普通に考えて正社員と同じじゃおかしいだろ!
いつでも切られる訳なんだから、正社員より高給でないとおかしい。
間違った方向へ誘導されている気がする。
- 74 : 2020/11/11(水) 20:10:54.67 ID:RO6EENTK0
- >>55
海外ではそう
日本がおかしい - 84 : 2020/11/11(水) 20:13:03.63 ID:Z2B/7rbm0
- >>74
好き好んで派遣やってる愚民の
自己責任にすぎん。
嫌なら人生やめたらいい。 - 79 : 2020/11/11(水) 20:12:14.84 ID:0vtpSXyN0
- >>55
?
正社員より高給だけど中抜きされてるだけだろ
正社員がこのくらいだから派遣はこんなもんだよって派遣会社に扱き使われてる - 83 : 2020/11/11(水) 20:12:52.76 ID:jGWwFFrC0
- >>79
大正解 - 96 : 2020/11/11(水) 20:15:48.44 ID:mc5stLjw0
- >>79
契約社員は直だろ?
- 117 : 2020/11/11(水) 20:21:57.74 ID:Hb9teR750
- >>96
契約社員だって正社員だって中抜きされてるだろw
利益分社員に還元してたら、どこの会社も黒字にならんわ
契約社員は少しその率が高いだけで、でもその分すぐ辞める人間も多いから、契約社員だからと言ってすぐ利益に結び付くものでもない - 56 : 2020/11/11(水) 20:08:02.05 ID:azpvwEZv0
- 非正規云々の話って、パソナとかの業者を一斉に禁止にするとかにすれば一気に解決しそうなんだけど、
そうはならないんだよねパソナ社員とか、よく平気で生きていられるなあって思う
- 62 : 2020/11/11(水) 20:09:22.24 ID:jGWwFFrC0
- >>56
本当に悔しい思いをしてるなら、パソナのTOPや社員を殺せば良いんですよいや、これ本当だぞ?
人間、最後の手段はそれしかねえんだ
- 58 : 2020/11/11(水) 20:08:30.17 ID:Om7hzNrB0
- 同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。 - 82 : 2020/11/11(水) 20:12:36.52 ID:eB3lyx950
- >>58
釣れましたか? - 97 : 2020/11/11(水) 20:16:36.44 ID:Hb9teR750
- >>58
自営の年収1200万円と大企業の1200万円まるっきり違うぞw - 111 : 2020/11/11(水) 20:19:43.78 ID:wSsZG9ZCO
- >>58
親を告げればなんとかなる。あとITスキルか - 59 : 2020/11/11(水) 20:08:30.95 ID:yiUz10NJ0
- 正社員は責任があるんだよ
派遣ゴミなんかと一緒にするな - 60 : 2020/11/11(水) 20:08:44.61 ID:U4NZP81M0
- 今は自主退職へ追い込むようなハラスメントが正規非正規問わず横行していそうなフェーズだけど
- 61 : 2020/11/11(水) 20:08:54.58 ID:k0py1+8d0
- じゃぁ同業他社に正社員転職余裕じゃん
やってみたら? - 63 : 2020/11/11(水) 20:09:45.01 ID:ZHj5Mrhy0
- 嫌なら拒否できる特権があるのが非
嫌でも拒否できないのが正
そんなことはどうでもいいさっさと被雇用者ベーカムをやれ - 66 : 2020/11/11(水) 20:10:09.40 ID:IYkRUxJa0
- 派遣って、仕事できないやつにかぎって正社員になりだかるから面倒だわ。優秀な子を正社員にしようとすると断られること多い。
仕事できる優秀な子は例外なく女性だわ。派遣の男は仕事できない残念な人が多い。
- 107 : 2020/11/11(水) 20:19:11.83 ID:F5qBEP+40
- >>66
男で仕事できたら正社員になれるから当然
派遣の女は子育てが一段落ついた主婦とかが登録してるから - 67 : 2020/11/11(水) 20:10:09.67 ID:TDb6V//a0
- これ派遣で入社一年目の正社員並みの給料になるかと思ったが結局何も変化なくて安心してる
今のままでいいわ - 68 : 2020/11/11(水) 20:10:13.50 ID:0vtpSXyN0
- 同じ仕事はそもそも任せて貰えないだろ
- 69 : 2020/11/11(水) 20:10:17.49 ID:KGFaBU1L0
- 俺も氷河期世代だけど30過ぎには年俸20億超えた
- 70 : 2020/11/11(水) 20:10:24.77 ID:azpvwEZv0
- 危ないのがいるな
刑務所にいれば食いっぱぐれないよ - 71 : 2020/11/11(水) 20:10:25.91 ID:Z2B/7rbm0
- 子なしオジサン非正規とかさっさと4ねばいい。
自己責任だよ。 - 72 : 2020/11/11(水) 20:10:40.33 ID:Nb7FCQCS0
- 派遣会社にはそれなりに払ってる
- 73 : 2020/11/11(水) 20:10:42.80 ID:fwTJdU7F0
- 雇用格差以前に収入格差が開いている
働くことの意義すら薄れてきてるのが現日本
働いても報われない世の中、安倍政権時雇用収入は上昇とプロパガンダ
だが実際は10年継続して雇用も収入も実は下がっていた(厚生労働省内部告発) - 75 : 2020/11/11(水) 20:10:55.10 ID:avVkYCBr0
- 社員からの指示を他のバイトに伝えるだけのバイトリーダーを長く勤めてると
何故か社員寄りの立場を気取る奴いるよな - 76 : 2020/11/11(水) 20:11:30.86 ID:rTTLhN5K0
- ていうか逆だろ、いつでも切れる派遣は正社員より手取りで多くなければおかしい(´・ω・`)
- 100 : 2020/11/11(水) 20:17:42.38 ID:vORGIQP20
- >>76
途中でがバっと抜かれてるだけだろ。 - 78 : 2020/11/11(水) 20:12:07.49 ID:1jiM1rVU0
- 竹中平蔵
- 81 : 2020/11/11(水) 20:12:29.42 ID:gtDzU+M10
- 臨時の傭兵で雇用の安定もなければ福利厚生もないのだから
本来は個人へ割高に払わないといけないのに日本だと割安だからなぁw - 85 : 2020/11/11(水) 20:13:09.29 ID:1jiM1rVU0
- ヤバいよねこの国
いい加減立ち上がれや下級国民ども - 95 : 2020/11/11(水) 20:15:28.76 ID:LaF79EvF0
- >>85
国民性次第では派手な労働争議にでもなってておかしくない状況だろうしな
むしろそうならなかったことで傷口が余計に広がってしまったと見るべきなんだろうけど - 159 : 2020/11/11(水) 20:36:27.28 ID:05+6mQSK0
- >>85
政治家はそこに気づいたんだよ、日本人は貧乏になればなるほど
政治に関心を持たなくなる、麻生の言う民度の高さはそういうこと
政治家にとって扱いにくいのはそこそこ頭脳があって向上心のある中産階級、
それが壊滅した現在、革命は起きないな - 87 : 2020/11/11(水) 20:13:33.65 ID:UufTR8Mc0
- 正社員は、中級国民、公務員は上級国民だけの特権にするべきなんだよね。
- 88 : 2020/11/11(水) 20:13:35.58 ID:9W5577680
- フランチャイズ系の職場は皆バイトだからギスギスだろうなw
バイト身分でエリアマネージャーとか責任重いし時給安いしよくやるよw - 90 : 2020/11/11(水) 20:14:06.83 ID:1jiM1rVU0
- そら反日売国奴自民党が外国人を優遇して日本人を56す政策やりまくってるからな
キミらは今の自分がこうなっているのも自分の責任だと思っていないか?
全て反日売国奴自民党に仕組まれ誘導された結果なんだよ
今の日本に外国人を生活保護で養う余裕なんて無いわ。
ネットカフェ難民や氷河期世代を救えって😢
いい加減気づけやお花畑ジャップ(笑) - 103 : 2020/11/11(水) 20:18:28.81 ID:Z2B/7rbm0
- >>90
日本人「こどおじ日本人より、
ベトナム人の方が
立派な人間だと思います。」
これがガチ本音だからね。 - 91 : 2020/11/11(水) 20:14:19.86 ID:dM0IPxyv0
- 払っても中抜きされるんだから同一になることないじゃん。
- 92 : 2020/11/11(水) 20:14:33.69 ID:hI7T9V9e0
- 正社員を同一労働同一賃金に出来てすらないのに
- 98 : 2020/11/11(水) 20:17:05.96 ID:qFPfn/c30
- 正社員枠はそのままでいいから派遣枠は非正規のままでいいから直接企業が雇って
派遣会社に払ってる手数料を労働者に支払うようにしたら社会はよくなるよ
そうすればいいだけなのに竹中平蔵はそう言わずに正社員を無くせないからと解決させないようにしている - 99 : 2020/11/11(水) 20:17:23.17 ID:gtDzU+M10
- ちなみに今の経済界の次の目標は解雇規制の緩和で実質的に今の正社員の給与を派遣並みにすること
政治界もその方向で動いているがコロナ関係で様子見中
だからいま正社員でも一部のコネがある人と公務員以外は5年後はわからん状況なんだよな - 128 : 2020/11/11(水) 20:25:58.53 ID:NnxtaeP40
- >>99
連合は反対するだろな
雇用も賃金も同じにしたら相対的に自分らの価値が下がる - 141 : 2020/11/11(水) 20:29:40.16 ID:MjkCi23F0
- >>128
長い目で見るとやはり
自分たちの首絞めてるのに団塊世代は逃げ切る気満々だったからね
組合なんて結局経営陣からこっそり買われてる奴らばっかりだったから - 101 : 2020/11/11(水) 20:17:53.11 ID:EbUmJCBp0
- この前の最高裁判決ではケースバイケースだから同一労働なのに待遇に差があると思ったら裁判しろって結論だったからな
派遣がそうそう裁判やれるかって事に目をつぶれば同一労働同一賃金を得られるルートはちゃんと用意されてる - 106 : 2020/11/11(水) 20:19:10.86 ID:AZGjAE5z0
- >>1
△「正社員と同じ仕事をしている非正規」
○「非正規と同じ仕事をしている正社員」
同一労働同一賃金ならむしろこの正社員が非正規と同じ扱いになるべきなんだけどな - 109 : 2020/11/11(水) 20:19:13.62 ID:ZmIpz3kX0
- いや同一賃金になるわけないだろ
寝言は寝て言えよ… - 112 : 2020/11/11(水) 20:19:52.87 ID:TbsnXSJW0
- 正社員制度そのものを廃止しろ
ジョブ型雇用に転換しろ。
- 114 : 2020/11/11(水) 20:20:37.25 ID:Ld8SXC+J0
- 同一賃金になるんなら、非正規になりたい
責任から解放されたい - 116 : 2020/11/11(水) 20:21:36.46 ID:mc5stLjw0
- パチンコ以上に政治家と癒着してる業界だからな、派遣業は。
- 118 : 2020/11/11(水) 20:22:43.90 ID:TbsnXSJW0
- 同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は4ね。
- 119 : 2020/11/11(水) 20:23:05.46 ID:zQg6OOaZ0
- 会社は経営者と正社員の 能力次第だから
非正規は無関係
すぐにクビにできるしね - 120 : 2020/11/11(水) 20:23:20.50 ID:OWIEasZM0
- 士官と兵卒の待遇は違っても構わんがセーフティーネットは構築してくれ
- 166 : 2020/11/11(水) 20:38:57.33 ID:Z2B/7rbm0
- >>120
ナマポあるし十分だろ。甘えんな。 - 176 : 2020/11/11(水) 20:42:42.74 ID:OWIEasZM0
- >>166
介護育児があるのに十分なわけないだろ - 122 : 2020/11/11(水) 20:23:47.09 ID:2h+3vo7w0
- いいかげん、派遣会社が払わないといけないんじゃないの?パソナボーナス出してよ
- 126 : 2020/11/11(水) 20:24:23.43 ID:UufTR8Mc0
- 日本人は一部の人間以外は、借金ではめ込んで全員非正規奴隷階級に落としこんで身分を固定すべきなんだよね。
- 127 : 2020/11/11(水) 20:25:32.20 ID:E3WzKS0j0
- これだけ竹中重陽していて中抜き派遣業の理不尽さを改善しようなんて流れにはならんわなw
- 130 : 2020/11/11(水) 20:26:32.31 ID:LOwRk+N70
- 正社員がいなくても仕事まわってるせいでやめにくいのに
いきなり首切られて終わり - 131 : 2020/11/11(水) 20:26:43.33 ID:mqB2as6z0
- 派遣会社の数は日本が世界一でダントツ
- 134 : 2020/11/11(水) 20:27:15.59 ID:ta7ndD2q0
- 仕事の出来る派遣さんはあの手この手で社員にしちゃうよな。
いつまでも派遣なのはそれなりなんだよ。 - 135 : 2020/11/11(水) 20:27:21.88 ID:TbsnXSJW0
- 派遣の給料をもっと上げろ
- 136 : 2020/11/11(水) 20:27:38.97 ID:2h+3vo7w0
- 派遣会社が年2回3ケ月のボーナスをきちんと支払えばいいんじゃない
- 137 : 2020/11/11(水) 20:27:52.19 ID:TlP1xeYa0
- ウチの会社は使えるアルバイトは社員登用してるけどな。
同一だと思ってるのは使えないアルバイトだわ。 - 151 : 2020/11/11(水) 20:33:11.48 ID:zuBLbC7E0
- >>137
ウチの会社がこの世のすべてwwww - 154 : 2020/11/11(水) 20:34:22.03 ID:TlP1xeYa0
- >>151
何故アルバイトしか仕事が見つからないのか心当たりあるんだろ?
自業自得だよ。 - 138 : 2020/11/11(水) 20:28:10.79 ID:E3WzKS0j0
- 家電量販なんてサービス業のサの字も知らんような社員か跋扈してるしな
ヘルパーの優秀な奴等が本当に可哀想 - 139 : 2020/11/11(水) 20:28:58.33 ID:+6bGhtdx0
- 金銭解雇出来るようにしなさい。
- 142 : 2020/11/11(水) 20:30:01.91 ID:TbsnXSJW0
- 正社員とか、派遣とか、区別をなくせ
正社員の既得権を廃止しろ
- 145 : 2020/11/11(水) 20:31:07.09 ID:MjkCi23F0
- >>142
よう 今日も人は売れてるか?? - 143 : 2020/11/11(水) 20:30:02.36 ID:+9MCKVIc0
- 結局派遣社員は派遣会社の社員だから派遣社員の給与は派遣先会社は知るよしもないし
派遣元も派遣先の給与など知ったことではない
本気で同一賃金化するなら派遣会社側が給与体系を開示してほしいと要望するしかないけど
「弊社と御社は同一の業務ではないという認識なので開示頂かないでよいです」
と派遣元が行言ってくるケースしかしらない
結局ザル法だよね - 158 : 2020/11/11(水) 20:35:40.48 ID:xtIL+Lvr0
- >>143
派遣社員は必ずしも派遣会社の社員では無いよ - 163 : 2020/11/11(水) 20:37:58.68 ID:+9MCKVIc0
- >>158
そうだね
ただ労働者派遣法において「派遣元企業と雇用契約を結び、派遣先の指揮命令下で業務する」のが
労働者派遣で、派遣先と派遣社員の間で雇用契約がないのは
どの派遣形態も変わらんはず - 144 : 2020/11/11(水) 20:30:03.29 ID:54aAokOp0
- 待遇は今のままでいいからテレワークさせてくれ
社員はテレワークしまくってるのにこちらは毎日出勤だわ - 148 : 2020/11/11(水) 20:32:05.14 ID:pOA4bC0Q0
- >>144
派遣は使い捨てだからな - 147 : 2020/11/11(水) 20:31:45.41 ID:h/nvLv//0
- まずマスコミが同一労働同一賃金やってみろよ
- 149 : 2020/11/11(水) 20:32:19.85 ID:KFmfZ0dn0
- 年一回程度、社員だけで形式上の会議を開けば、同一労働ではないから何倍も賃金が違っても許されるという言い逃れもできそうだw
- 152 : 2020/11/11(水) 20:33:54.71 ID:qFPfn/c30
- 派遣を生業にしていたヤクザはこんだけ社会で排除されているのに
なぜ派遣会社は今この国で有数の成長産業として繁栄を謳歌できてるの?
Why Japanese People? - 156 : 2020/11/11(水) 20:35:06.35 ID:A6sWW9GC0
- 同じ仕事できるならやめて他で正社員目指せよ(笑)
- 165 : 2020/11/11(水) 20:38:31.48 ID:+4FYaeJH0
- >>156
削除される経費が多くて正社員になりなくない
のが本音だろう。 - 160 : 2020/11/11(水) 20:37:09.96 ID:2dP4MLPf0
- 正規に必要なのは測る力だけどな。
優れた相手を登用すれば自分の評価が上がるのに
脅かされるとおどおどしてるだけ。
つまりは自分より劣る事が明白で従順なのがそいつにとって優秀。
勝る相手は物差しないんだからな。 - 162 : 2020/11/11(水) 20:37:32.05 ID:0AqbOjQ40
- 基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うからその結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている - 164 : 2020/11/11(水) 20:38:20.22 ID:k0py1+8d0
- 製造業の場合は難しいよねw
うちの会社では、時給900円のオバちゃん2人で1億円/年の機械組立してる
社員側の俺らがやれって言われても作業時間激遅だし仕上がり品質も自信ないわw
俺らは一応管理者扱いだが、大企業から見たら笑われるレベルの管理(笑)1日かけて社内発表(笑)の資料作ったり、テプラで○○置き場とか印刷して貼り付けしたりw
- 178 : 2020/11/11(水) 20:44:12.88 ID:UufTR8Mc0
- >>164
それでいいんだよ、手を動かすのは知能の劣った人間のやること、
賢い人間は上からの仕事を上手く下に付加つけて回すだけでよいのさ、そこに利益が発生する。 - 167 : 2020/11/11(水) 20:39:00.32 ID:ecgjY55P0
- 製造は、中国人と同じ賃金ってことだろ。
- 168 : 2020/11/11(水) 20:39:40.30 ID:pt0XWYJo0
- 派遣やってる友達は社員だと額面下がるから派遣のがいいって言ってたから、派遣だってそこそこもらってるんじゃないの?
そりゃ賞与とかはほとんどもらえないだろうけど - 173 : 2020/11/11(水) 20:42:13.76 ID:+4FYaeJH0
- >>168
俺の若い時に経験
そのとおり - 169 : 2020/11/11(水) 20:40:20.52 ID:Tr1gHBGrO
- おかしいな
クビを気軽に切れるようにしたら給料上がるんでしょ? - 171 : 2020/11/11(水) 20:41:33.35 ID:xtIL+Lvr0
- >>169
賃金も低く抑え要らなくなりゃ契約切ってサヨナラ
これが日本の派遣業 - 170 : 2020/11/11(水) 20:41:08.95 ID:aS1sIFWA0
- 正社員の給料を払うために
非正規を雇っている
それだけ - 174 : 2020/11/11(水) 20:42:36.69 ID:gPaW6bqy0
- 正社員に責任があったなんて旅客機開発凍結した三菱重工のエリートに言ってやってくれよ
- 179 : 2020/11/11(水) 20:44:15.11 ID:TbsnXSJW0
- 同一労働同一賃金を妨害する連合、労組は4ね。
- 180 : 2020/11/11(水) 20:44:16.65 ID:9vc9WLzu0
- 同一労働同一賃金は間違い。
解雇や保険など、より高いリスクを背負う分、非正規の方が高賃金でなければおかしい。 - 181 : 2020/11/11(水) 20:45:05.95 ID:TbsnXSJW0
- >>180
禿げしく同意非正規は、雇用の調整弁じゃないぞ。
解雇するなら、正社員を先にしろ。
コメント