
歴史家エマニュエル・トッド「トランプは『決断力のあるオバマ』だった」

- 1
【ロイター】相互関税の一時停止でアジア株急反発 トランプ氏の心変わり促したのは「米国債売り」か1 : 2025/04/10(木) 18:27:45.84 ID:0SmZBLNa トランプ米大統領が新たに発動した関税の大部分を90日間停止すると発表したことを受けて、10日のアジア株式市場は序盤...
- 2
トランプ氏「日本はアンフェア」自動車巡り強弁…石破首相は反論の衝動抑え打開策探る1 : 2025/04/11(金) 10:45:34.93 ID:68q1Xe2z9 ※4/11(金) 5:00配信 読売新聞オンライン [危機~世界経済秩序]<4> 「日本に何度か行ったが、街で...
- 3
トランプ「日本を守るの嫌だ。守られたいならゼニよこせ。」1 : 2025/04/11(金) 10:30:21.87 ID:oriwnzDQ0 【ワシントン共同】トランプ米大統領は10日、「米国は日本を守るが、日本はわれわれを守る必要がない」と改めて述べた...
- 4
雷「割と人に落ちます」→これが恐怖対象になってない理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/11(金) 10:31:17.28 ID:89OuMOKD0 「ものすごいドーンという音」中高生が雷に打たれ1人心肺停止 当時サッカー部など20人以...
- 5
【血液型】自己チューB型は低収入でモテない?証明された衝撃の偏見格差、トランプ時代に横行する根拠なきレッテル貼りに警鐘1 : 2025/04/11(金) 10:05:58.98 ID:K9c8uDTm9 「自己中心的」「わがまま」「マイペース」…。そんな血液型B型の人の対する偏見が、経済・社会的に深刻な格差を生み出...
- 6
日本に世界のスタートアップが集まる理由=韓国報道1 : 2025/04/11(金) 08:42:30.29 ID:ExQ4rN7A 韓国よりも先に春を迎え、満開の桜が咲く東京。資本市場も春を迎え、満開の様相を呈している。その中でも(ホンデ)弘大入...
- 7
【コメ不足】大阪府交野市が米の給食を週3→週2に、パン食で代替 予算約420万足りず1 : 2025/04/11(金) 09:55:37.29 ID:bhdTPCav9 コメ価格の高騰を受け、大阪府交野市は10日、市内全12小中学校で2学期から、米飯給食を週1回分減らし、パン食で代...
- 8
ドイツがニューヨーク連邦準備銀行に預けている1200トン以上の金を本国に引き揚げることを検討1 : 2025/04/11(金) 10:11:01.98 ID:pHTtOc6C0 世界第2位の金保有国であるドイツが、米国のニューヨーク連邦準備銀行に預けてある1200トン以上の金を本国へ引き揚...
- 9
実業家「フェミは『男が産めるのウ●コだけ』と叫ぶフェミを非難しない。何を言っても許す。だからフェミ全体が頭おかしいと思われる」1 : 2025/04/11(金) 09:41:25.92 ID:uLZeyLnFM ひろゆき氏、波紋呼ぶ「男が産めるのはうんこだけ」発言に持論 「フェミニストの人たちって…」 https://si...
- 10
ビジネスフォンが滅びない謎。令和になって昭和の機能をスマホに搭載できないってことある?1 : 2025/04/11(金) 08:02:47.57 ID:zHyzL2zS0 https://greta.5ch.net/poverty/ んあああ 2 : 2025/04/11(金) 08...
- 11
【元青汁王子】「日本人が高い金を払って外国人から物件を借り搾取される時代が現実に」三崎優太氏の投稿に反響1 : 2025/04/10 19:10:14 ??? 元「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏が10日までにX(旧ツイッター)を更新。日本の現状について、私見をつづった。 三崎氏は「15年住んでいた賃...
- 12
【中央日報】韓国大統領選挙は李在明氏が独走体制、「国民の力」の誰が相手でも過半1 : 2025/04/11(金) 09:21:27.57 ID:ExQ4rN7A 韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領弾劾以降、李在明(イ・ジェミョン)前「共に民主党」代表の独走体制が明らかなこ...
- 13
【トランプ関税】中国外務省報道官が毛沢東の演説動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか1 : 2025/04/11(金) 08:34:12.53 ID:ExQ4rN7A 中国外務省の毛寧報道官は10日、中国建国の父、毛沢東がアメリカに「完全勝利するまで戦う」と演説した動画を自身のSN...
- 14
社民党副党首、「率」の概念を理解できず、絶対数で主張を推し進めてしまう(;・∀・)1 : 2025/04/11(金) 09:06:40.99 ID:K+44zmoT0 社民 福島党首 夏の参議院選挙で “3議席以上の獲得を目指す” https://www3.nhk.or.jp/n...
- 15
30歳未満の手取り増やす…国民民主党の若者減税法案30代「なぜ若者だけ?」「うちらも同じにして」専門家「39歳まで入れておくべき」30歳未満の手取り増やす…国民民主党の若者減税法案30代「なぜ若者だけ?」「うちらも同じにして」専門家「39歳まで入れておくべき」 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 16
【画像】AKB指原、未成年に同性キスをしてご満悦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/11(金) 09:20:20.87 ID:VhBz1oPVM https://5ch.net 2 : 2025/04/11(金) 09:20:33.82 ID:VhBz1oP...
- 1 : 2020/11/10(火) 22:17:13.78 ID:iI0Yvw8o0
エマニュエル・トッド、「トランプは『決断力のあるオバマ』だった」と語る
フランスの歴史家・人類学者のエマニュエル・トッドが2020年10月7日、フランスのラジオ局「ユーロップ1」の番組でドナルド・トランプ米大統領の功績について語った。
トランプは、その対中政策によって歴史に影響を与えた「重要な大統領」だというのがトッドの見立てである。「トランプは、対外政策において、オバマのもとで始まっていた方向転換にはっきりとした形を与え、その重要性を大げさに示しました。
保護貿易の措置を実施して国家が舵を握れるようにしましたし、欧州への関与も減らしました。外交政策の重心を太平洋地域と中国に移したのもそうです。オバマには中東への関与を減らす勇気はなかったのですが、
トランプにはその勇気がありました。そのような意味ではトランプは『決断力のあるオバマ』でした」トランプ政権のもとで進められた米国の対外政策が、すぐさま大幅に変わることはない、とトッドは見ている。
「いまの米国の民主党は、純然たる反トランプに凝り固まり、中身がありません。だからトランプが定めた方向性が残り続けるのではないかと私は考えています」
各国の課題である「対中国」姿勢を明確に示した大統領
トッドがとりわけ着目するのが、トランプの中国に対する政策だ。
「私の考えでは、トランプの最大の勝利は中国でした。彼は通商の側面から、中国に対して激しい敵対心を持ってこの議論に参入し、中国が米国の雇用を破壊したと言いました。
実際、これが米国の死亡率上昇の要因だったことが明らかにされています」「いまでは米国の地政学のエスタブリッシュメントも、トランプと同じ見方をして、中国の力を脅威とみなしています。
中国への敵対心というか、中国を米国の主要な対立国とみなす認識が、民主党と共和党が党派を超えて合意できるものになっています」「いまや米国や欧州だけでなく、各地で中国は全体主義の脅威と認識されています。
中国との関係をどうするのかという話は、これからの数十年間、世界の政治の形を作っていくことになりますが、その事実を認め、大げさに示したのがトランプだったのです」トッドはラジオ番組でのコメントをこう締めくくる。
「あんな流儀だったから、偉大な大統領だったとはとてもいえませんが、重要な大統領だったかと問われれば、答えはイエスです」
COURRiER Japon
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede97c4e02ab14c1b0f7e617395c422488a5723a
- 2 : 2020/11/10(火) 22:19:23.78 ID:N5/YSsuoa
- あーあ嫌儲公認歴史学者の称号剥奪だな
- 4 : 2020/11/10(火) 22:24:26.39 ID:Yoq561pC0
- >>2
そのほうがいいだろw
何様なんだよ - 18 : 2020/11/10(火) 22:40:02.84 ID:Ppw8ns2V0
- >>2
ネトウヨ並みに無教養なチョンモメンの公認なんて高が知れてるわ - 33 : 2020/11/11(水) 00:27:31.92 ID:OPf/NQez0
- >>2
トッドも喜ぶわ
ネトウヨレベルの奴に公認されて何がいいのかw - 3 : 2020/11/10(火) 22:20:37.91 ID:1pFzBSZwM
- ほーん
- 5 : 2020/11/10(火) 22:25:45.79 ID:1tWqHvU00
- 白人の死亡率上昇はオピオイドの乱用だろ
- 6 : 2020/11/10(火) 22:25:52.61 ID:Snani3xg0
- エマニュエル・トッドとかマルクス・ガブリエルとかいちいちコメントとってくるやつは馬鹿だと思っている
- 24 : 2020/11/10(火) 22:57:20.74 ID:Id9QxzwX0
- >>6
トッドはまさにそれだな
典型的な「バカが好んで読む本気」の作者だ - 8 : 2020/11/10(火) 22:28:45.54 ID:1tWqHvU00
- あと製造業の雇用の低下も技術革新がほとんど
アメリカは特に設備が古かったので人手が余計に必要だったのが解消されたせい
生産性の向上のほうが輸入の拡大より影響あったのははっきりしている - 32 : 2020/11/11(水) 00:25:32.01 ID:WuBqJKIW0
- >>8
コレ
こんなんもう学者レベルじゃ常識かと思ってたけど
トッド位有名な学者がこんなネトウヨみたいな認識とは正直ビックリ - 9 : 2020/11/10(火) 22:28:49.75 ID:SbLaLNvDM
- こんなコメント出す時点で大したやつじゃないとわかる、専門のこと以外
- 10 : 2020/11/10(火) 22:30:31.31 ID:1tWqHvU00
- トッドもデータが当たり前の時代では関係が適当すぎてお話にならないな
- 11 : 2020/11/10(火) 22:30:50.07 ID:3uANQFze0
- よくわからない表現だな
- 13 : 2020/11/10(火) 22:32:21.22 ID:eJ/m0JpD0
- グローバリズムがオワコンだからって
元に戻せばいいというものじゃない - 14 : 2020/11/10(火) 22:33:48.31 ID:c/2DZ7fx0
- 言うに事欠いて黄禍論賛美とか、もはやただの逆張り爺さんだろ
- 15 : 2020/11/10(火) 22:37:57.16 ID:ZsHlkWRdd
- 対中「姿勢」だけならまあわからんではないが政策みるとちょっとな
同盟国に負担丸投げしただけじゃん
チャイナやロシアはそれみて「こいつ戦争する気ねえな」って舐めて軍拡しとるし - 16 : 2020/11/10(火) 22:39:32.18 ID:emf8dxOi0
- >>15
これな - 17 : 2020/11/10(火) 22:39:35.17 ID:n+Mv4hHd0
- トランプの方針って要するにオバマの否定の四年間だった それだけ
今後の焦点はトランプ現象でこの4年で右傾化した他の国の動向だろう イギリス、ブラジル、インド、ポーランド、タイ、ミャンマー
フランスもそれに近いか その分析をすべきだろう - 19 : 2020/11/10(火) 22:43:31.16 ID:NwREEk9T0
- このアホはトランプが再選すると思ってたのかな
- 20 : 2020/11/10(火) 22:44:56.81 ID:ZsHlkWRdd
- 対中っつー姿勢だけ示して実際やってることは同盟国相手のダンピングで結果としてチャイナとロシアを調子に乗らせてるっつー
単に混乱の火種ふりまいてるだけでは?
- 21 : 2020/11/10(火) 22:48:33.31 ID:rLocpAPk0
- トッド「フランスは偉大な国だから移民の同化も進む。米英みたいに移民差別なんかしない、ハンティントンの文明の衝突論は妄想w」
なお現実
トッドの主張は全て外れているという、ある意味で西さん以上に頭が悪く呪われてる人 - 22 : 2020/11/10(火) 22:53:43.19 ID:xkJ6Y2MR0
- 西側、東側、あるいは宗教的対立とかではなく
ひとつの横暴な大国をどうするかって国際関係になるのは新しい局面だわな - 23 : 2020/11/10(火) 22:55:12.04 ID:XjrbNxex0
- もうちょっと詳しく聞いてみたい
対中政策そんなによかったか?中国のことを何も封じ込めてないと思うんだが - 25 : 2020/11/10(火) 23:01:41.97 ID:VSBPB4q60
- 要するにオバマが嫌いなことはわかった
- 26 : 2020/11/10(火) 23:10:09.01 ID:xkJ6Y2MR0
- お前らはこの選挙が接戦だったことを軽んじすぎてるよな
- 30 : 2020/11/10(火) 23:53:28.78 ID:HKKl2ZKK0
- >>26
現職有利で接戦とか恥ずかしいべ - 27 : 2020/11/10(火) 23:12:38.38 ID:xkJ6Y2MR0
- バイデンが勝ってもオルトライトだのQアノンはいなくなったりしない
アメリカ世論の半分はトランプのほうを依然として向いてるし
欧米の反中感情は強くなっていくだろう
すでにアジア系は街歩けないしな - 28 : 2020/11/10(火) 23:22:55.06 ID:NwREEk9T0
- 「頭Qが地上から消滅してないからリベラルの負け!ww」
ネトウヨップさあ…
- 29 : 2020/11/10(火) 23:37:18.31 ID:lQvPs342M
- オバマは決断力の無いトランプだったの?
- 36 : 2020/11/11(水) 00:39:11.87 ID:ppSJOH9C0
- >>29
最悪すぎて草 - 31 : 2020/11/11(水) 00:16:40.65 ID:EO1ByYXd0
- バイデンは決断力のないオバマっぽい
- 34 : 2020/11/11(水) 00:27:33.26 ID:AGToDyHR0
- たしかに
- 35 : 2020/11/11(水) 00:36:14.60 ID:TsInayjH0
- こういう見方も絶対に必要だし時間が経てば自然と出てくるものだとは思うけど
今言うのは単純に勇気あるなあと思う - 37 : 2020/11/11(水) 00:49:17.31 ID:FRedcefZ0
- まぁ西側がはっきりチャイナと敵対する
それをトランプがはっきりさせた
ってのは当たってんじゃね?
死亡率と結びつけるのは怪しいがトッドが言うなら根拠となる数字はあるんだろう - 38 : 2020/11/11(水) 00:51:30.70 ID:Azlb3QKz0
- 中国とはウイグルや香港の人権問題がトランプ時代より対立するかもしれんな
経済制裁という形で米中貿易を規制するもしれん
トランプ時代より対立するかもよ - 39 : 2020/11/11(水) 01:01:19.10 ID:ZDVLuoZw0
- トランプは本人あれだけど政策的にはかなり良かったよ コロナ対応はガ●ジだったけど
欧州みてるかぎりヒラリー政権でも似たような被害だったと思うわ
むしろ予想外によくやったと思うね オバマはなんにもチェンジしなかったし - 40 : 2020/11/11(水) 01:17:38.95 ID:ZFwFqptAd
- 個人的にオバマについて唯一評価できるのは広島に来たことだけ
核兵器関連については誰が大統領をやっても核廃止はありえないだろうから評価はできない - 42 : 2020/11/11(水) 02:49:34.78 ID:b43uwSqKa
- おまえらも快不快の感情でこんな大御所につっかかるなんて
ネトウヨとかわらんなあ - 43 : 2020/11/11(水) 02:50:08.13 ID:1oDihEYVM
- 言いたいことの意味は分かるが
こいつの逆張り論法に最近イライラしてきた
フランス言論人ってどいつもこうなのかな - 44 : 2020/11/11(水) 02:53:00.58 ID:1oDihEYVM
- このインテリ様方の自己満足逆張り論法のせいで
バカが
やっぱり右翼トランプ最高!左翼オバマは糞!と湧き上がり
そもそも左翼に立脚してるインテリ様方の足元を突き崩していく
アホだよね - 45 : 2020/11/11(水) 02:56:00.30 ID:1oDihEYVM
- なぁ、なぜ素直に
自分は左派だけどオバマには問題もあった
だからそれに目を向けもっと先に進もうと言えないんだ?インテリ様は素直になったら死ぬ病なのか?
- 46 : 2020/11/11(水) 02:58:06.67 ID:1oDihEYVM
- 正直このインテリ様の
捻くれ具合が
大衆に支持されない理由の半分以上だと思うよ
教育格差だと言う前にまずお前もクソインテリなんだよ、トッド - 47 : 2020/11/11(水) 03:01:01.94 ID:fCvX0CL80
- コロナで米国人30万人殺して、自分は最高の医療で回復
外ばっかり恫喝して危機に弱い大統領は評価されんわ - 48 : 2020/11/11(水) 03:03:50.95 ID:ZDVLuoZw0
- オバマみたいのは政治家としての行き方として一番楽な奴だからな
自身の保身以外の政治家としての意味がないよ
なんのために大統領になったのかと - 49 : 2020/11/11(水) 03:04:33.95 ID:1oDihEYVM
- インテリ様の味方の俺がインテリ様にムカついてるんだから
これは相当なものですよこういう意味でも、インテリ様=学問って
政治に巻き込んだらいけないんだよね。絶対揉めるから。
うまくまとまったな。
コメント