
【世界初】あの「アレニウスの法則」が打ち破られる!早稲田大学が“低温”で化学反応が速く進む手法を発見

- 1
トランプ大統領 各国が「お願いです、大統領、協定を結んでください。何でもします」とひれ伏し、関税を回避しようとしている1 : 2025/04/09(水) 19:41:34.25 ID:IDHUOAVj9 (CNN) トランプ米大統領は、自身の関税政策について「世界との戦争」と称していたが、一転して「全く戦争ではない...
- 2
外国ってお茶に砂糖が入っているのがデフォルトで入らない日本が異端なんだよな。1 : 2025/04/09(水) 19:22:31.91 ID:4SmJT05s0 幅広い業種への影響が懸念される相互関税。県内でアメリカ向けのお茶を生産するグループは、追加関税による需要の落ち込...
- 3
15歳の教え子とディズニーに遊びに行ってホテルで性的暴行の疑い 塾講師だった男を逮捕1 : 2025/04/09(水) 17:48:22.18 東京ディズニーリゾートに15歳の教え子と遊びに行き、近くのホテルで性的暴行を加えたなどとして、塾講師だった男が9日、逮捕されました。 不同...
- 4
マツコ “50代の好きだった給食1位”メニューの進化に驚く 「きなこ以外選択肢ありません」と持論も1 : 2025/04/09(水) 19:40:56.73 ID:F1xEt5kp9 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbb0aad9fe4e2280abd9c...
- 5
【政治】「不祥事は多いと思う」 維新で相次ぐ不祥事は党員急拡大の代償か 外部頼みの統治強化に「執行部の空回り」批判1 : 2025/04/06(日) 18:46:42.19 ID:5Dn2FDn49 ※4/6(日) 7:00 産経ニュース 日本維新の会で首長や地方議員の不祥事が相次いでいる。最近は本拠地の大阪や...
- 6
国民民主党が「若者減税法案」を10日に提出へ※対象者30歳未満1 : 2025/04/09(水) 19:20:13.00 ID:PD9k7mWp9 国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い FNN h...
- 7
【参院選】国民民主党、参院大阪に足立康史氏を擁立…元維新所属、衆院選刺客で引退 国民民主党幹部「政策能力が高く優秀な人材だ」1 : 2025/04/09(水) 19:26:53.39 ID:uI8Jzk5h9 国民民主党が夏の参院選で、元衆院議員の足立康史氏(59)を大阪選挙区(改選数4)に擁立する方向で最終調整している...
- 8
国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い1 : 2025/04/09(水) 19:15:01.41 ID:uI8Jzk5h9 国民民主党が10日、30歳未満を対象とする「若者減税法案」を国会に提出することが分かりました。 法案では、若者の...
- 9
お前ら、政府から5万もらったら何に使うの?1 : 2025/04/09(水) 19:07:01.30 ID:su6NkELu0 国民全員に現金給付を検討、4万~5万円の案 政府・与党が調整 https://www.asahi.com/art...
- 10
海外勢が米国債売り?長期金利が急上昇…中国の報復説も1 : 2025/04/09(水) 17:24:48.86 ID:O7dlhDme 【ニューヨーク時事】トランプ米大統領の高関税政策への警戒感を背景に下がり続けてきた米長期金利が今週、急上昇している...
- 11
Microsoft、中国遺伝子解析大手に「Office365」提供停止1 : 2025/04/09(水) 19:18:52.48 ID:PD9k7mWp9 複数の従業員と3日に社内で送信されたメールのスクリーンショットによると、BGIの従業員はマイクロソフトの業務ソフ...
- 12
えっ?大阪人って面白いのか?あまり面白くはないとおもうんだけど。1 : 2025/04/09(水) 18:32:05.52 ID:4SmJT05s0 おもろくて、ガラが悪いが、情に厚い…「大阪人」の強固なイメージはいつ、どのようにして生まれたのか? https:...
- 13
米国債の「投げ売り」、世界に連鎖1 : 2025/04/09(水) 19:15:54.52 ID:PborU4V00 米国債の「投げ売り」が世界に連鎖、各国長期金利が急上昇 貿易戦争の激化で米国債の安全資産としての信頼性に疑念が広...
- 14
【現金給付、トレンド入りもSNS猛反発】「給付より減税でしょ」 「しょぼ…」 「桁1つ足りんよ」 「10万円でないと効果は出ない」1 : 2025/04/09 18:06:48 ??? 「一律3万円」という言葉が9日、インターネットのトレンドワードに浮上した。 トランプ米大統領による一方的な関税措置で、日本では24%の相互関税...
- 15
【福岡】「女の人の肌の柔らかさや温かさを触れて感じたかった」満員列車で女性の尻を服の上から触った疑い 62歳無職の現行犯男逮捕1 : 2025/04/09 18:47:43 ??? 9日朝、満員状態だった西鉄天神大牟田線の列車内で53歳の女性の尻を服の上から触ったとして62歳の無職の男が現行犯逮捕されました。 迷惑防止条例...
- 16
【ラジオ】『中山美穂 P.S. I LOVE YOU FOREVER』放送決定 当時のレギュラー番組の音源も放送1 : 2025/04/09(水) 17:02:15.96 ID:F1xEt5kp9 https://news.yahoo.co.jp/articles/32329610c691dde74b99ae...
- 1 : 2020/03/16(月) 17:41:27.46 ID:aXbhuaPO9
2020.03.16
早稲田大学
科学技術振興機構(JST)本発表の詳細は、早稲田大学のホームページをご覧ください。
https://www.waseda.jp/top/news/68615■発表のポイント
・化学反応は高温ほど速く進むというアレニウスの法則がこれまで一般的だった
・外部から固体触媒に電位を与えることで、低温で化学反応が速く進む手法を世界で初めて発見した■概要
早稲田大学大学院先進理工学研究科博士2年の村上 洸太(むらかみ こうた)氏および理工学術院の関根 泰(せきね やすし)教授らの研究グループは、外部から固体触媒に電位を与えることで、低温で化学反応が速く進む手法を世界で初めて発見しました。これまで化学反応は高温ほど速く進むというアレニウスの法則が一般的でしたが、その法則を打ち破る新しい概念です。
本研究成果は、2020年3月13日午前9時(英国時間)にイギリス王立化学会のジャーナル「Chemical Communications」のオンライン版に掲載されました。【論文情報】
雑誌名:Chemical Communications
論文名:Key factor for the anti-Arrhenius low-temperature heterogeneous catalysis induced by H+ migration: H+ coverage over support
DOI:10.1039/ d0cc00482k- 2 : 2020/03/16(月) 17:42:28.27 ID:tE0dJT1w0
- おいおい革命じゃないのこれは
- 3 : 2020/03/16(月) 17:42:37.88 ID:dM/RdfoF0
- あれニュース?
- 4 : 2020/03/16(月) 17:42:41.39 ID:amyGaNOi0
- フレミングの左右の手の法則しか知らん
- 5 : 2020/03/16(月) 17:42:48.68 ID:XkBcYWzh0
- あのアレニウスの法則が?
- 13 : 2020/03/16(月) 17:44:13.81 ID:2pfJXKVQ0
- >>5
そう、あの法則がついに - 6 : 2020/03/16(月) 17:43:03.53 ID:oDFzjniB0
- また捏造じゃないの、日本の研究はちょっとね
- 23 : 2020/03/16(月) 17:45:10.56 ID:Cccg8zpo0
- >>6
iPsのように利権が絡んでいたら捏造にされる - 7 : 2020/03/16(月) 17:43:17.37 ID:o/0apeIq0
- アレニウスって酸塩基の定義くらいでしか芝蘭
- 8 : 2020/03/16(月) 17:43:36.98 ID:L2WfFhBx0
- やべぇこれは世界が変わるぞ…!
- 9 : 2020/03/16(月) 17:43:46.12 ID:RstQ9Ixi0
- エ口ニウムの法則はよ
- 10 : 2020/03/16(月) 17:43:53.69 ID:qb8dGBdr0
- どの?
- 20 : 2020/03/16(月) 17:44:45.92 ID:J8Rg0bdW0
- >>10
あの - 11 : 2020/03/16(月) 17:44:02.00 ID:FUxDU+w30
- あれ?ニュース?
- 12 : 2020/03/16(月) 17:44:13.45 ID:qgl+kFbG0
- マジなら製造プラントの小型化につながるな
- 14 : 2020/03/16(月) 17:44:27.35 ID:sWwtSIUM0
- 人類の大革命だ
- 15 : 2020/03/16(月) 17:44:31.60 ID:mzwlATea0
- ノーベル賞級?
- 16 : 2020/03/16(月) 17:44:37.21 ID:yfpvM7Ix0
- 電位を与えることで物質内が高温になってたりしませんか
- 17 : 2020/03/16(月) 17:44:38.00 ID:Cp1eT7wx0
- 触媒使ったら当たり前だろ
インチキじゃん - 18 : 2020/03/16(月) 17:44:40.00 ID:aJmoWVE60
- 熱エネルギーの代わりに電気エネルギーで活性化エネルギーを与えるっていうこと?
- 19 : 2020/03/16(月) 17:44:45.07 ID:0J0lIE/S0
- あれに臼
それに杵 - 21 : 2020/03/16(月) 17:45:01.68 ID:cIYQ2iF40
- アレニウス・アントアヌス?
- 24 : 2020/03/16(月) 17:45:11.81 ID:GQANhoPd0
- アレが打ち破られるとは・・・!
これは凄い事ですわよ・・・!
で、なんです?それ? - 25 : 2020/03/16(月) 17:45:31.21 ID:NBohfJ110
- 早稲田大学の研究レベルでは無理
- 26 : 2020/03/16(月) 17:46:05.94 ID:y0ahKkn/0
- 小保方さんの早稲田ねえ。。。
信頼性はいかほど?
- 27 : 2020/03/16(月) 17:46:14.32 ID:TStPbDFx0
- アレニウスの法則が破られたのがどんだけ画期的かというと、
これによってフリナース反応がチューデット温度でガリームダスベルトするところが、
バイルンライス温度のアンチダリューンがトワイスホール現象でグリンバル
できるようになるってこと
これだけ書けば、どんだけすごい発見かわかるよな - 53 : 2020/03/16(月) 17:55:54.07 ID:yn4/AtRG0
- >>27
でもストカモ電位を超えて継続的なサコルスを与えるためには試料を常にグリレナしている必要があるだろ?
それを考えると「アレニウスの法則が破られた」と言うのは些か大袈裟な気もするけどな - 67 : 2020/03/16(月) 18:00:02.19 ID:hKUOQIDp0
- >>53
ほぅほぅ、なるほど!なるほど! - 78 : 2020/03/16(月) 18:02:14.60 ID:TStPbDFx0
- >>53
グレリナwww 昭和かよww
アレニウスの法則があったからこそグレリナしてたんだよ、
これが破られた以上は、最早グレリナではなくサリットベイ方式だわww - 90 : 2020/03/16(月) 18:11:05.45 ID:mEf3cByq0
- >>53
なるほど
解らん! - 99 : 2020/03/16(月) 18:19:58.07 ID:1HKUwzKA0
- >>53
ルー大柴乙 - 28 : 2020/03/16(月) 17:46:23.81 ID:g+2B+KBA0
- それ本当に低温?
- 29 : 2020/03/16(月) 17:46:36.12 ID:DmdoMxbp0
- アレニウスの法則がみだれる!
- 30 : 2020/03/16(月) 17:47:12.88 ID:ResSp3JW0
- >>1-2
>化学反応は高温ほど速く進むそもそもここがおかしい
吸熱と発熱で全然違う - 38 : 2020/03/16(月) 17:50:50.86 ID:YC9tAFnl0
- >>30
それは平衡の移動の議論かと
むしろ活性化エネルギー関連かと - 31 : 2020/03/16(月) 17:47:53.41 ID:2Vr9qWqI0
- 熱の代わりに電気ショックを与えてねえか?
- 32 : 2020/03/16(月) 17:48:18.49 ID:o24up55T0
- 触媒に電位って、これは常温核融合じゃないの?
- 33 : 2020/03/16(月) 17:48:42.47 ID:gaawMYIW0
- オボじゃないことをまず証明して。
早稲田ってだけでもはや信頼性ゼロ
- 50 : 2020/03/16(月) 17:54:28.75 ID:4wUivvdM0
- >>33
そういえば女性のオボちゃんしか話題にならなかったけど
早稲田の卒業生の論文や卒論があいついでコピペだらけで
オボちゃんだらけだった件があったんだっけw - 35 : 2020/03/16(月) 17:49:38.42 ID:LmI7whi80
- エネルギー与えれば当たり前のような
- 36 : 2020/03/16(月) 17:50:02.33 ID:YdoWAibP0
- つまり化学反応は温度でなく電位のほうがより根本的ということ?
- 47 : 2020/03/16(月) 17:52:45.10 ID:EVz9pqgR0
- >>36
恐らく触媒内部の水素の量子としての性質を高めてるんじゃないかと思う - 37 : 2020/03/16(月) 17:50:36.04 ID:+aTUdlgs0
- 亀に勝てないはずが勝てるようになるのか
- 39 : 2020/03/16(月) 17:51:00.33 ID:cnstZhtA0
- 早稲田という時点で意味がない
まずは論文盗用がないかチェック - 104 : 2020/03/16(月) 18:26:57.59 ID:lznDBI310
- >>39
実際にその後にねつ造で逮捕されたのって、
早稲田批判してた阪大、東大と京大だったな - 40 : 2020/03/16(月) 17:51:01.20 ID:UZhvXXna0
- そんことより寿命の長いリチウム電池はよ作れ
買って2年の携帯が3時間で電源落ちる - 48 : 2020/03/16(月) 17:54:20.47 ID:zOGFLhAx0
- >>40
それいらないあぷりで満載になっているだけ
位置情報を許可するアプリを減らせば、すぐ復活する - 41 : 2020/03/16(月) 17:51:25.31 ID:aefPg9V10
- 冷蔵庫で保存しても劣化するってこった
- 43 : 2020/03/16(月) 17:51:42.88 ID:zOGFLhAx0
- これは・・・
ボイラー屋さん、廃業だな - 44 : 2020/03/16(月) 17:51:44.98 ID:4wUivvdM0
- よくわからないけど焦がさずお芋が焼けるってこと?
- 45 : 2020/03/16(月) 17:51:57.77 ID:/6NT5MsR0
- 小保方大学はあります
- 46 : 2020/03/16(月) 17:52:31.35 ID:5KHEMOitO
- バッテリー低温革命
- 49 : 2020/03/16(月) 17:54:21.84 ID:ah0O4ACV0
- 熱から冷は作れるんだから
冷から熱も作れたらいいのにい - 58 : 2020/03/16(月) 17:57:21.43 ID:zOGFLhAx0
- >>49
オマイの一言でひらめいた
冷凍エンジン作るぞ - 51 : 2020/03/16(月) 17:55:08.99 ID:nh8GeH1z0
-
ありまぁす! - 52 : 2020/03/16(月) 17:55:13.47 ID:YdoWAibP0
- もしかして常温状態でも触媒によって量子化させる化学反応の方法が見つかれば、
様々なことに応用できる革命が起きるってこと? - 54 : 2020/03/16(月) 17:56:25.34 ID:QcaqiSKp0
- 触媒使えばそうなるだろ
触媒の作用機構の解明に役立ちそうなデータだとは思うけど、
打ち破ってはいない - 55 : 2020/03/16(月) 17:56:42.21 ID:fdeAPe2Q0
- 早稲田か信用性ゼロ
- 56 : 2020/03/16(月) 17:56:42.59 ID:AFbCQf1h0
- 電気エネルギー与えてるので、打ち破った訳では無いだろ?
- 57 : 2020/03/16(月) 17:57:05.01 ID:oe4O20or0
- 早稲田だろ信用出来ないな
- 59 : 2020/03/16(月) 17:57:31.08 ID:fdeAPe2Q0
- 不正してそう
- 60 : 2020/03/16(月) 17:57:31.97 ID:Cu4hQ6DZ0
- つまり絶対零度で活性最大化する化学反応もあるのか
いや、これ矛盾してね? - 61 : 2020/03/16(月) 17:57:39.43 ID:4TmWfR+00
- 津田さんが教授の所?
昭和天皇や、特攻隊の方々を笑っている大学? - 62 : 2020/03/16(月) 17:57:48.48 ID:YdoWAibP0
- 量子化の作用って口では簡単にいえるけど、
それが働いていると実証するのは難しいのでしょ? - 63 : 2020/03/16(月) 17:57:51.54 ID:VVbHSDpt0
- 早稲田の理系と言えば大槻教授だったがオボちゃんになって久しいな
- 111 : 2020/03/16(月) 18:41:15.84 ID:tcle/PWE0
- >>63
今や津田大先生の早稲田大学でしょ - 64 : 2020/03/16(月) 17:57:57.78 ID:y52trvfe0
- 電解精錬と何が違うんだろ
電位だけで電力を食わないとか? - 65 : 2020/03/16(月) 17:59:30.77 ID:8oydIWrx0
- 日本科学の信用を失墜させた大学
人も死んでて責任は極めて重い - 66 : 2020/03/16(月) 17:59:52.58 ID:YdoWAibP0
- 電位と燃焼の関係がよくわからん
そもそも電位ってのが粒子的なイメージにもならんしよくわからん概念だ - 82 : 2020/03/16(月) 18:03:17.19 ID:QcaqiSKp0
- >>66
電位がエンタルピーになって移動してる気がするもし、電位が低下して行ってるなら
- 68 : 2020/03/16(月) 18:00:09.19 ID:k5RhGIfI0
- ということは高温になるほど化学反応が低下する手法にもなるのか?
- 69 : 2020/03/16(月) 18:00:17.70 ID:O+ovf9B50
- >>1
これでコロナのワクチンが安価で大量生産できる! - 71 : 2020/03/16(月) 18:00:37.64 ID:rE8zj6XA0
- ムペンバ効果みたいな物か
- 72 : 2020/03/16(月) 18:00:42.67 ID:S7+pcaST0
- >>1
「紫外線」のように波長によって電磁波を呼び分けるように、温度も呼び分ければ正しく温度が伝わるのだろうか研究者によって「低温」の定義は違うのだろうか
- 73 : 2020/03/16(月) 18:00:51.70 ID:I7GtJDPa0
- 電子を与えてるということだね?
低温で電子を与えてる - 76 : 2020/03/16(月) 18:01:21.86 ID:S7+pcaST0
- >>73
電子を奪っているのかもしれない - 74 : 2020/03/16(月) 18:01:10.77 ID:QIVSn8DT0
- >固体触媒に電位を与える
はあ、
零度の塩水でも、電気通せば電気分解は起こる。 - 75 : 2020/03/16(月) 18:01:20.87 ID:veoqQpQY0
- ありまぁすの法則は?
- 77 : 2020/03/16(月) 18:01:32.35 ID:OPMXwz4r0
- こんなゴミ論文誰も読まないだろ
- 79 : 2020/03/16(月) 18:02:58.48 ID:NwWSgceP0
- ハクキンカイロで例えて
- 80 : 2020/03/16(月) 18:03:00.19 ID:hkKpO9UF0
- どんなに早く走っても前方にいる亀には追い付けないってやつでしょ。
そんなはずがないことはかけっこしたことある奴は皆知ってるよ。 - 87 : 2020/03/16(月) 18:08:44.46 ID:S7+pcaST0
- >>80
そもそも、なぜ時間は一定で進んでいるのに、半分ずつにすることを考えたのか議論すべきかもしれない - 81 : 2020/03/16(月) 18:03:09.41 ID:t3le7j4r0
- 生徒の方が発見的な?
- 83 : 2020/03/16(月) 18:03:53.18 ID:k5RhGIfI0
- モンローの法則ってセクシーだよな
- 85 : 2020/03/16(月) 18:06:56.46 ID:FwbSTMHH0
- また嘘教えられてたのか
- 86 : 2020/03/16(月) 18:08:15.56 ID:ujZCHBBh0
- 二酸化炭素削減になるな
- 88 : 2020/03/16(月) 18:10:03.88 ID:S7+pcaST0
- 論文の図のデータを取るための電圧は、どうやって決定したのだろうか
- 89 : 2020/03/16(月) 18:10:26.45 ID:ujZCHBBh0
- 通電で化学反応を進めるのか。
- 91 : 2020/03/16(月) 18:12:12.55 ID:ClNLbv6g0
- 100度から200度で反転するって話じゃん。
電位かけると一次関数から三次関数に変化するということか - 92 : 2020/03/16(月) 18:14:09.29 ID:fejIyH2S0
- 超伝(電)導みたいなもの?
- 93 : 2020/03/16(月) 18:15:14.11 ID:yL9KBhss0
- これにはアレニウスも苦笑い
- 94 : 2020/03/16(月) 18:15:38.28 ID:xCV1SKpt0
- あの有名な法則だな知ってる知ってる、亀に追いつけないとかなんとか
- 95 : 2020/03/16(月) 18:15:42.31 ID:7pZqyNWs0
- CO2からの炭素固定に活用できたらいいな
- 96 : 2020/03/16(月) 18:18:30.05 ID:Xt0zgXKk0
- ここで早稲田に文句言っているのは、早稲田落ちか
慶応のどっちか - 97 : 2020/03/16(月) 18:18:32.57 ID:t/GcjVgV0
- 「触媒の活性を上げたから」が主因じゃないの?
- 98 : 2020/03/16(月) 18:19:13.41 ID:WgjNUPqS0
- >>1
電位与えてんなら高温と変わらんやんけ - 100 : 2020/03/16(月) 18:21:01.86 ID:Ju7Prpqm0
- でも載ってるのChemical Communicationなんだよね…
- 112 : 2020/03/16(月) 18:43:11.91 ID:y4H+vTbL0
- >>100
何が問題なんだ - 113 : 2020/03/16(月) 18:45:06.50 ID:5S+q1Jko0
- >>100
うん、ケミコムレベルの大発見ですね。 - 101 : 2020/03/16(月) 18:22:49.05 ID:BsK50E+p0
- 素人だます宣伝文句か
コンフォメーションが重要な分子内環化反応なんかじゃ珍しくないケースなのに - 102 : 2020/03/16(月) 18:23:01.45 ID:5Afv8BRz0
- で、髪は生えるの?
- 105 : 2020/03/16(月) 18:28:34.22 ID:kjLExoy/0
- >>1
ほぅ、あのアレニウスを越えし「もの」が現れるとはな
今度の「もの」は楽しませてくれるかな?ククク - 106 : 2020/03/16(月) 18:29:30.04 ID:F8L3Z40I0
- 電位加えてる時点で
- 107 : 2020/03/16(月) 18:32:09.55 ID:ClNLbv6g0
- 電位加えた300度より電位加えた100度が活性されるわけではない
- 108 : 2020/03/16(月) 18:35:23.50 ID:tcle/PWE0
- >外部から固体触媒に電位を与えることで
はぁ?外部から仕事をしてんだからアレニウス則関係ないだろw
- 109 : 2020/03/16(月) 18:35:36.30 ID:qIvVYbaG0
- あのリケジョの星、小保方さんが現在、パン屋に勤めているなんて誰が想像出来ただろうか?
科学とは即ち、そうゆう事なのだ
- 110 : 2020/03/16(月) 18:39:09.23 ID:fKspbjKY0
- >>109
実は特殊な酵素を開発済みで、従来の10倍の速度で発酵が可能。しかもアミノ酸含有量も10倍!
彼女はどこの分野でも才能を開花出来る!
コメント