
デジタル教科書「すごい」と好評、でも費用の壁 紙と違い国費の対象外 自治体か利用者負担に

- 1
【最新】世界の富裕都市ランキング 1位NY、2位SF、3位東京…ソウル19位→24位に転落(50都市中で最大の下落幅)1 : 2025/04/23(水) 08:30:55.09 ID:9nIOuH8y 世界の最も裕福な50大都市ランキング(c)MONEYTODAY 【04月23日 KOREA WAVE】ソウルに住む...
- 2
イーロン・マスク氏は来月から米政府効率化省での活動を大幅に減らすと述べた1 : 2025/04/23(水) 08:15:28.14 ID:FHVIYWea9 時事通信 2025年04月23日06時57分配信 https://www.jiji.com/jc/article...
- 3
中国人「大阪万博は素晴らしかったのに当の日本人がネガティブなことばかり言ってる」「どうしてもっと前向きになれないの?」1 : 2025/04/23(水) 08:23:22.56 ID:+8Tn0uzl0 実際に訪れてみた&外国人から見た大阪万博 4月中旬、筆者はちょうど大阪に出張していたため、スケジュールの空いた...
- 4
哲学者「属国として生きるか日韓同盟か、選べ」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 08:20:07.56 ID:mlqoAj6a0 「属国か日韓同盟か永世中立か 日本はどう生きるか」内田樹 https://dot.as...
- 5
【産経新聞】 日中議連会長の自民・森山裕幹事長、27日の訪中で関係進展に意気込み「相互往来着実に」1 : 2025/04/23(水) 07:21:30.52 ID:+LUc55dh 自民党の森山裕幹事長は22日の記者会見で、超党派の日中友好議員連盟が予定する訪中に意欲を示した。 「日中間は政府間...
- 6
【IMF】 韓国の25年成長率見通し 1.0%に大幅下方修正1 : 2025/04/23(水) 07:05:25.84 ID:+LUc55dh 【ワシントン聯合ニュース】国際通貨基金(IMF)は22日(現地時間)に発表した世界経済見通しで、今年と来年の韓国の...
- 7
米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還を一時停止するようトランプ政権に命じる1 : 2025/04/22(火) 23:03:56.05 ID:EomkwFED9 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf7f1dd5249af9e79122c...
- 8
ローマ教皇フランシスコの最期の演説、イスラエルによる虐殺への非難と終戦呼びかけだった1 : 2025/04/22(火) 18:11:24.73 ID:5mabogap0 フランシスコ教皇、ガザ戦争終結を呼びかけた最後の演説後に死去 | Middle East Eye https:/...
- 9
【コメ】「謝罪するなら米をくれ」コメ価格高騰で江藤農相発言にSNS批判相次ぐ「農水相謝罪」トレンド1 : 2025/04/23 07:30:35 ??? 「農水相謝罪」「コメ価格」「責任重く感じている」「備蓄米放出」などの言葉が22日、インターネット上のトレンドワードになった。 これまで2回、備...
- 10
【韓国】 風力発電の風車が倒壊 輸入品のため原因究明は困難か1 : 2025/04/23(水) 06:08:09.04 ID:+LUc55dh 【光州聯合ニュース】韓国南部、全羅南道和順郡に設置された風力発電用の風車が折れ曲がる事故が21日、発生した。 同郡...
- 11
作家・梅田香子さん「就職が大変そうなら、なぜ英検1級や簿記を取らなかったの?」と正論→氷河期世代が発狂し大炎上1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 07:23:38.73 ID:/N2x2+mI0 梅田香子 Yoko Umeda @yokoumeda 就職が大変そうとわかっていたら、...
- 12
【昭和にヒット】 『ブタミントン』復活 粗さがエモいトイカメラ “懐かしさが新しい”おもちゃを取材1 : 2025/04/23(水) 06:26:19.64 ID:QzA/l3Ff9 昭和にヒット『ブタミントン』復活 粗さがエモいトイカメラ “懐かしさが新しい”おもちゃを取材 4/19(土) 6...
- 13
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー1 : 2025/04/23(水) 06:17:17.68 ID:QzA/l3Ff9 ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー...
- 14
【ラーメンは重い】 代わりに“これ”…韓国・八道、1年で440万個売れた「魔法の粉」1 : 2025/04/22(火) 12:51:13.75 ID:cja5DSPK 八道(c)news1 【04月22日 KOREA WAVE】「ビビン麺」や「王トゥッコン(大盛りカップラーメン)」...
- 15
【台湾メディア】 日本料理店で「わさびください」、1300円も取られる1 : 2025/04/23(水) 06:15:58.82 ID:+LUc55dh Record China 2025年4月22日(火) 22時0分 台湾メディアの民視新聞網は22日、日本料理店でわ...
- 16
トランプ米大統領は「FRB議長を解任するつもりはない」と語った1 : 2025/04/23(水) 06:36:00.74 ID:vUU+bAhb9 トランプ米大統領は「FRB議長を解任するつもりはない」と語った(ワシントン時事) 時事ドットコムニュース 202...
- 1 : 2020/11/07(土) 19:06:04.29 ID:OOnHUMYW0
1人ずつ配備されたタブレットでデジタル教科書を使って授業を受ける児童=東京都荒川区の区立第一日暮里小で
文部科学省が「デジタル教科書」の普及を進めようとしている。インターネットなどを学習に生かすため、全国の小中学生にパソコンやタブレット端末を1人1台配備する計画が本年度中にほぼ完了する見通しとなり、教科書のデジタル化も進める考え。ただ、無償配布されるのは紙の教科書のみで、デジタル教科書導入には新たに予算が必要。動画や音声の活用にも課題が残っている。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sukusuku/life/sukusuku-37900
- 2 : 2020/11/07(土) 19:07:11.45 ID:JfTrsy7u0
- 費用の壁紙ってなんだよ
- 3 : 2020/11/07(土) 19:09:21.34 ID:El5bhOIY0
- 中国なんてとっくに導入しまくってんだろ
デジタル化でも負けてんじゃねーか
まあフロッピーもUS Bもわからん内閣じゃ当たり前かもしらんが - 4 : 2020/11/07(土) 19:09:56.37 ID:oUNZnE3r0
- 紙の教科書会社とのしがらみがあるから
絶対無理 - 33 : 2020/11/07(土) 19:36:30.70 ID:T5apGNbc0
- >>4
デジタル化しとるがな - 5 : 2020/11/07(土) 19:10:14.50 ID:pUHCjL780
- アカウント管理すりゃ全員分なんかいらないのに
最近こそ進化止まってるけど消耗品なんだからいっせいにどっさり買うなんてすんな - 6 : 2020/11/07(土) 19:10:23.96 ID:ac6kf6Hk0
- どう考えても紙の教科書がデジタル教科書に勝ってるとこがないんだが
- 15 : 2020/11/07(土) 19:18:46.70 ID:T0qdg+zm0
- >>6
耐久性(´・ω・`)書き込みできる機能があればいいわけだけど。
- 20 : 2020/11/07(土) 19:23:47.63 ID:jxapfjY10
- >>6
えー、パラパラマンガが造れないじゃん - 31 : 2020/11/07(土) 19:34:33.24 ID:+4ebcIjo0
- >>6
現役JSだけど、そう思う - 41 : 2020/11/07(土) 19:41:05.60 ID:+UwUpIGk0
- >>6
パラパラ漫画を描いたり、
顔写真にヒゲを生やしたり眼帯や縫い目や肉などを描いたりして、
子供の芸術性を磨けるのは紙ならでは - 7 : 2020/11/07(土) 19:10:31.98 ID:Qjy2YsaY0
- そのうち日本語読めない連中のほうが多くなるからさっさとやっとけ
- 8 : 2020/11/07(土) 19:11:46.13 ID:x1bWq3Ee0
- 壁紙で教科書作ってたのか
- 9 : 2020/11/07(土) 19:12:09.09 ID:Sdw2uF4v0
- 温暖化対策をする国が小学校をデジタル対応なんか導入したらまた電力が足りなくなる
地面に棒で書いたのを覚えてればいい - 10 : 2020/11/07(土) 19:14:11.56 ID:iBGXgNV00
- 教科書に落書き出来ないじゃん
- 12 : 2020/11/07(土) 19:17:40.33 ID:OOnHUMYW0
>>10
外ばかり見てることも出来ねぇな- 17 : 2020/11/07(土) 19:20:33.66 ID:9aSAa53M0
- >>10
芥川龍之介をリーゼントにしてグラサンつけたり井上靖をツインテールにしたりしたな - 40 : 2020/11/07(土) 19:40:20.88 ID:T5apGNbc0
- >>10
出来るぞ
何も知らねーでカキコミするアホばっかやな - 11 : 2020/11/07(土) 19:17:14.90 ID:RbX7CcKa0
- ランドセル利権に影響力があるから
紙は止められないんだろうな - 13 : 2020/11/07(土) 19:17:45.51 ID:73nbzoWN0
- 印刷しなくて良くなるんだから安上がりだろ
端末?買うなリース契約しろ - 24 : 2020/11/07(土) 19:26:04.04 ID:mnHLTz9E0
- >>13
その辺のエンジニア雇ってなんちゃってサーバーの方が優秀だったり - 14 : 2020/11/07(土) 19:18:01.69 ID:hsqDZzM+0
- 絶対紙のほうが頭に入るやつ
- 16 : 2020/11/07(土) 19:20:03.66 ID:ne76yiT/0
- 学校利権の闇はどこまで深いのだろうか
- 18 : 2020/11/07(土) 19:22:45.34 ID:5hVh+YEs0
- PC使うかタブレット使うか知らんけど、一人一台あてがったとしてそれがクラス全員一年間ノートラブルで動くとは思えんのだが。
PC立ち上がりませんで、復旧で授業時間食いつぶす様しか思い浮かばんのだがw - 21 : 2020/11/07(土) 19:24:00.63 ID:WnHzYLXu0
- >>18
予備機あるだろ
あくまで教科書であってノートは別 - 22 : 2020/11/07(土) 19:24:15.90 ID:mnHLTz9E0
- >>18
安いのを4台用意して動かさないのがいちばん
固定式でいいと思う - 25 : 2020/11/07(土) 19:27:28.20 ID:SJSgzzY+0
- >>18
予備を学校に数台用意して故障のときは貸し出せば良いだけ - 29 : 2020/11/07(土) 19:30:03.03 ID:mnHLTz9E0
- >>25
結局税金で作ったものになぜか著作権を主張する連中がいるんだよ
いや成果物は国民の共有財産だろうし対価はちゃんと入札で払っただろうと - 19 : 2020/11/07(土) 19:22:58.86 ID:kF1dUkSr0
- ソフトバンクからのリースだろこんなもん
- 23 : 2020/11/07(土) 19:25:08.56 ID:g+8ewSOg0
- 河野にタレ込め。
- 26 : 2020/11/07(土) 19:27:29.99 ID:PFFYwHLy0
- あんな重い教科書毎日運ばせるんなら、とりあえず学校には教科書置いてて持ち帰りは電子データでタブレットにすりゃいいのに
- 27 : 2020/11/07(土) 19:28:16.14 ID:mnHLTz9E0
- >>26
教科書そのものを変えるべき
だいたいコピーフリーでいいのにいつまで利権続けるんだろう - 28 : 2020/11/07(土) 19:29:09.70 ID:p6gVI7740
- そもそも運用する能力無いから駄目。
- 30 : 2020/11/07(土) 19:33:25.11 ID:/QMkE0xG0
- 宿題・提出物をオンラインでやれるだけで カバンが重い問題はあらかた解決できそうなんだけどな
- 39 : 2020/11/07(土) 19:39:10.85 ID:mnHLTz9E0
- >>30
教科書の概念を変えないとな
本来勉学のためっていうならどこでもみられるのが正しいし税金で作るなら国民の財産のはずなんだがな
国が代表で管理する特別な施設の所有とはちがって即還元された税の使い道のはず - 43 : 2020/11/07(土) 19:44:39.23 ID:XF1lcybb0
- >>30
タブレットひとつ持ち歩くだけで良くなれば、重いランドセル(鞄)の解決策にもなるよな
ランドセル業界の人は死ぬから可哀想だけど、ここはしゃーない
図工とか植物とかそういうのは今まで通りでもだいぶ違って来ると思うんだけどな - 32 : 2020/11/07(土) 19:35:53.53 ID:+JDyKeEM0
- 金の無駄
- 34 : 2020/11/07(土) 19:36:55.66 ID:xD5swSaj0
- 教科書はデジタル化して一般にも読めるようにし透明化すべき。
密室で少数の人間が判断しているのがおかしい。
あとデジタル化を躊躇するのは既存の本屋関連の流通が破綻するから。
印刷、運搬、地元の小売りがダメになる。
ドリルなどの副読本は地域ごとの既得権益のある本屋でしか買えないからね。
官製談合みたいな既得権益は中学までの義務教育がひどい。 - 35 : 2020/11/07(土) 19:37:44.93 ID:OMjfYbGS0
- 何処のメーカー?
- 36 : 2020/11/07(土) 19:38:10.78 ID:EHjPWhjz0
- こういうとこにこそ税金使って欲しいわ
- 37 : 2020/11/07(土) 19:38:30.44 ID:b7F238v+0
- 国立以外は自治体管轄だろ
地方税でやり繰りせいや - 38 : 2020/11/07(土) 19:38:35.20 ID:667TrT4j0
- 絶対に紙のほうが良いと思うのだが
電子辞書使ってたが今は紙の辞書を使ってるわ - 42 : 2020/11/07(土) 19:41:10.92 ID:XF1lcybb0
- デジタル書もいいけど、やっぱ紙の感触も良いよ
物理的に処分しなくて良くなるし、年取ってからの復習にも便利だろうし、デジタル教科書の方が良いかなと思うけど - 44 : 2020/11/07(土) 19:46:06.65 ID:zY+EIfCm0
- 今の子供って毎日10キロくらいの荷物持って登下校してるそうだね
- 45 : 2020/11/07(土) 19:47:42.49 ID:+UwUpIGk0
- 教科書系は学校よりなによりまず免許更新の交通教本を電子化すべき
9割以上の人は貰って二度と見返さないゴミでしかないんだから - 46 : 2020/11/07(土) 19:50:12.42 ID:/e2Afiqd0
- ずっとタブレット見てると字がもやっとしてぼやけて見えなくなるんですけど
どうしたらいいんでしょう - 47 : 2020/11/07(土) 19:53:49.56 ID:6oc0XNPh0
- さっそく盗むニダ
- 48 : 2020/11/07(土) 19:54:44.98 ID:fcHK3p+H0
- 教科書を机の中に置いて帰ると教師がブチ切れ
- 50 : 2020/11/07(土) 19:58:21.13 ID:4RmT6Lwz0
- >>48
あれも意味不明だったな
今はある程度は置いても良いことになってるけど - 49 : 2020/11/07(土) 19:57:56.18 ID:enxkNFbL0
- 社会の教科書だと
「侵略」って事が表示されたりされなかったりするんだろ? - 51 : 2020/11/07(土) 20:00:26.97 ID:dNloS81O0
- iPadじゃないのかよ。。利権まみれでくそすぎ
コメント