世界で日本だけが30年も経済成長してない事実

1 : 2020/11/06(金) 02:48:06.339 ID:8XmM7giv0
国が取るもの(税金)増やして出すもの(支出)減らしたら景気悪くなって成長しないのは当たり前だよな
2 : 2020/11/06(金) 02:48:27.768 ID:62EOYwQm0
ぼくのちんちんはこんなにも成長しているのに?
3 : 2020/11/06(金) 02:48:33.016 ID:aSBwNtb5a
ソビエト連邦が崩壊したから
4 : 2020/11/06(金) 02:50:17.076 ID:KGGZh1ow0
人間が成長してないもんな
5 : 2020/11/06(金) 02:52:24.419 ID:kw37RUKE0
日本だけってことはないだろ
欧州とかボロボロよ
6 : 2020/11/06(金) 02:57:05.489 ID:8XmM7giv0
>>5
それが日本だけなんすよ
レス6番の画像サムネイル
7 : 2020/11/06(金) 02:59:30.629 ID:minsj2Aw0
既存の産業でどうにかしようとしてる経済が悪い
14 : 2020/11/06(金) 03:01:36.784 ID:8XmM7giv0
>>7
そういう問題じゃない
13 : 2020/11/06(金) 03:01:30.663 ID:bpTjFt230
アジアの中ではダントツで悪いな
日本だけには生まれたくなかった
16 : 2020/11/06(金) 03:03:35.084 ID:8XmM7giv0
日本人バカだから経済成長しない原因も履き違えてるしな
経済成長はインフレじゃないと起こらないってことすら知らないアホばかり
17 : 2020/11/06(金) 03:05:21.577 ID:laLkWWQ/M
経済成長って他人の犠牲で成り立つものでもあるじゃん?

今までが贅沢過ぎたんだよ

18 : 2020/11/06(金) 03:06:15.141 ID:8XmM7giv0
>>17
えぇ・・・
経済成長の意味1ミリもわかってないやろキミ
21 : 2020/11/06(金) 03:08:00.915 ID:laLkWWQ/M
>>18
いや、他の国に安い人件費でやらしてたことが出来なくなるんだから
そら経済は伸びないだろ
27 : 2020/11/06(金) 03:11:26.091 ID:8XmM7giv0
>>21
まず経済成長が何なのか答えてみ
29 : 2020/11/06(金) 03:12:30.775 ID:laLkWWQ/M
>>27
GDPが増えること
33 : 2020/11/06(金) 03:14:25.568 ID:8XmM7giv0
>>29
では質問
他の国に安く作らせたらなぜGDPが増えるんですか
日本人の人件費が下がれば日本人の消費が減ってGDPは縮小するんですけど
44 : 2020/11/06(金) 03:18:04.516 ID:laLkWWQ/M
>>33
日本人が消費しなくても国際競争力が高ければ外国から物を買ってもらえるから

国際競争力が低下したから日本人の人件費も下がる

それも出来なければ老人が増えてるこの国の生産力が上がるわけなかろう

49 : 2020/11/06(金) 03:20:04.826 ID:8XmM7giv0
>>44
何でも外注する国の商品を何で買うんですか
中国で生産してるものを日本から買う意味なんてないです
バカも大概にしてください
57 : 2020/11/06(金) 03:23:25.849 ID:laLkWWQ/M
>>49
言ってる意味がわかんねえな
今まではアイデアは日本で、労働力は安い中国や東南アジアを使って外需を養ってたんだよ

今じゃそのあらゆる得意分野で競り負けてるんだから経済成長するわけないだろ

19 : 2020/11/06(金) 03:06:23.434 ID:C4SrAH2ia
世界で一番高い電波塔が東京スカイツリーなんだけど
20 : 2020/11/06(金) 03:07:16.282 ID:KGGZh1ow0
インフレさせるには需要が供給を上回らなきゃいけない
そのためには個人がキャッシュを持つこと
個人の預金は銀行に1000兆円もあるのに預金ゼロが3割で大半の人間が大したキャッシュ持ってない
つまり格差が悪い
22 : 2020/11/06(金) 03:08:30.066 ID:+X+5r+ic0
>>20
それはみんな無駄に使っちゃうからじゃなくて?
23 : 2020/11/06(金) 03:10:29.708 ID:KGGZh1ow0
>>22
無駄とは?
28 : 2020/11/06(金) 03:11:51.322 ID:+X+5r+ic0
>>23
給料の割合に対して
生活費や娯楽に金をかけすぎてるんだと思う
31 : 2020/11/06(金) 03:13:18.953 ID:8XmM7giv0
>>28
金を使わないからデフレなんだが
32 : 2020/11/06(金) 03:13:23.499 ID:KGGZh1ow0
>>28
金が使われないから経済成長してないって話なんだが?
35 : 2020/11/06(金) 03:15:14.922 ID:+X+5r+ic0
>>32
預金削って娯楽や生活費に金を使うと経済が成長するの??
37 : 2020/11/06(金) 03:15:44.516 ID:KGGZh1ow0
>>35
そうだよ
当たり前だろ
48 : 2020/11/06(金) 03:18:26.045 ID:+X+5r+ic0
>>37
それはある分野の会社が儲かるだけでは?
今世界と連動してるわけだから、今回みたいな不測の事が起きた時
預金ない人から詰んでいく、それが大体数になると
悪循環生まれない?
53 : 2020/11/06(金) 03:21:35.090 ID:8XmM7giv0
>>48
誰かが消費しないと所得は生まれないよ
58 : 2020/11/06(金) 03:23:31.719 ID:+X+5r+ic0
>>53
消費は必要だけど
身の丈超える消費はバブルと被るきがする
崩壊すると歯止めが利かない
59 : 2020/11/06(金) 03:23:42.068 ID:KGGZh1ow0
>>48
格差の歪みで金余りと使う金もない人の二極化が起こってることが根本的な問題
市場で金が回ってないんだよ
儲からないなら起業しないし学ばないのが人間
39 : 2020/11/06(金) 03:16:14.486 ID:8XmM7giv0
>>35
インフレって知ってるか
25 : 2020/11/06(金) 03:10:42.210 ID:8XmM7giv0
>>20
預金があるからではなく使って初めてインフレになる
もちろん庶民の預金を増やしたら使うだろうけどな
それも結局政府にしかできない
26 : 2020/11/06(金) 03:11:18.705 ID:KGGZh1ow0
>>25
キャッシュと預金書き分けてるだろ
30 : 2020/11/06(金) 03:12:44.801 ID:8XmM7giv0
>>26
同じだよ
持つ持たないでインフレ率が決まるわけではない
使うかどうか
そのために沢山持つ必要がある
34 : 2020/11/06(金) 03:14:46.825 ID:KGGZh1ow0
>>30
いやだから格差によってトータルでは金余りなのに多数は使う金もないという歪みが問題だってこと
38 : 2020/11/06(金) 03:15:52.872 ID:8XmM7giv0
>>34
それを変えるには?
40 : 2020/11/06(金) 03:16:51.755 ID:KGGZh1ow0
>>38
ボトムアップ
具体的には一律給付で金を配りまくって円の価値を下げる
43 : 2020/11/06(金) 03:17:45.596 ID:8XmM7giv0
>>40
うむ
大賛成です
47 : 2020/11/06(金) 03:18:21.949 ID:KGGZh1ow0
>>43
ありがとう
24 : 2020/11/06(金) 03:10:30.264 ID:/ANsjY8L0
そろそろ改革時やな
36 : 2020/11/06(金) 03:15:26.327 ID:0CrpYU230
お金持ちがお金使わないから
お前らが妬んでお金持ち叩くからだよね(´・ω・`)
42 : 2020/11/06(金) 03:17:17.071 ID:8XmM7giv0
>>36
人間の食える飯の量なんて貧乏人も金持ちも変わらない
一人の人間が多く持てば使う割合も減る
41 : 2020/11/06(金) 03:17:03.624 ID:cEkgJE0A0
いくら消費しても雇用が海外に流れるクソ構造のせい
45 : 2020/11/06(金) 03:18:16.883 ID:8XmM7giv0
>>41
それは日本がデフレで経済成長してないからなんですが
52 : 2020/11/06(金) 03:21:30.876 ID:cEkgJE0A0
>>45
後進国型の産業やるには土地代と賃金と税金が高すぎて、先進国型の産業開発するには付加価値の研究開発が足りないせいだろ
インフレには諸手を上げて賛成するけども
61 : 2020/11/06(金) 03:24:46.242 ID:8XmM7giv0
>>52
賃金が高ければそれが消費に回るから経済成長するんだが
日本は逆だよ
研究開発もインフレで儲かる状況じゃないとできないよ
54 : 2020/11/06(金) 03:22:11.694 ID:KGGZh1ow0
>>41
分配が増えてないから消費も増えてない
日本人が日本人に金貸さない投資しない金使わない給料増やさないからな
60 : 2020/11/06(金) 03:24:22.428 ID:cEkgJE0A0
>>54
消費とか分配が問題というよりかはその日本人が日本人に金使わないことが根本的問題だろ
それが改善されなきゃ金配っても好景気は一時的で海外に金が流れるだけだ
50 : 2020/11/06(金) 03:20:26.839 ID:laLkWWQ/M
他国に競り負けてる
超少子高齢化での税金増加

ここから経済成長させようと思うのがもはや間違い
夢をみるなよ

56 : 2020/11/06(金) 03:22:56.263 ID:8XmM7giv0
>>50
高齢化と税金は関係ない
増税してるのは国に通貨発行権があることをバカな国民と政治家が無視してるから

人為的な失敗です

62 : 2020/11/06(金) 03:25:19.725 ID:R6ZjqGgE0
精神医療利権村の暗躍のせいだな
精神科医と製薬会社を法の下に戻さねばな
CCHRの主張はただしい

kebichan55のブログに書いてる情報が大手新聞とかに掲載されればなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました