大学って9割くらいは要らないよな

サムネイル
1 : 2024/02/14(水) 01:34:46.327 ID:3F3cW2vZ0
あんなぬるま湯生活を4年も続けたらそりゃ魂も腐るよ
必要な1割だけ残して専門学校を強化するなり働かせろ
2 : 2024/02/14(水) 01:35:50.391 ID:nZIBITet0
留学すべきだ
3 : 2024/02/14(水) 01:40:04.393 ID:Tib7rKxE0
同意
大学はくそ
4 : 2024/02/14(水) 01:40:30.751 ID:Tib7rKxE0
大学に行く意味がわからんわ
5 : 2024/02/14(水) 01:40:56.062 ID:Tib7rKxE0
なーにが研究機関だ
その前に学生の教育をしろ!
6 : 2024/02/14(水) 01:41:54.634 ID:Tib7rKxE0
システムがうんこ
7 : 2024/02/14(水) 01:43:14.819 ID:WDwwpwqQM
まあ労働力の損失でしかない
8 : 2024/02/14(水) 01:43:22.069 ID:TLCEgsYQ0
俺も旧帝大以外の大学はいらないと思う
9 : 2024/02/14(水) 01:43:23.101 ID:K1r/7lNX0
正論スレは伸びない
10 : 2024/02/14(水) 01:44:16.491 ID:iH9iJf/N0
働きたくないが為に2年留年したったわ
14 : 2024/02/14(水) 01:47:28.307 ID:Tib7rKxE0
>>10
おれは一年の時の取得単位数   5なんだが

後悔はしていない 大学は6年までいったわ

11 : 2024/02/14(水) 01:44:36.026 ID:Tib7rKxE0
大学数多すぎやろ

淘汰しろや!ゴミが

12 : 2024/02/14(水) 01:45:52.047 ID:Tib7rKxE0
専門の要素を取り入れた就職に役立つ講義をしろ!!特に文系な
13 : 2024/02/14(水) 01:46:39.209 ID:Kihj4o+30
大学行かなくて損したことなんかない。借金までつくって行く方がバカ
15 : 2024/02/14(水) 01:48:34.582 ID:Tib7rKxE0
何の意味がある、、、
そう考えて四年あっという間だったわ
その間引きこもり友人とウイイレしたりサイレントヒルしたりしてたわ
16 : 2024/02/14(水) 01:48:36.209 ID:bs3tPr0ua
高校もいらんぞ
中卒で働かせろ。それで奴隷人口増えて人手不足解消だ
17 : 2024/02/14(水) 01:49:12.460 ID:mtbds94m0
どうやってその1割を選ぶんだよ
研究や教育なんて結果が出るまで必要かわからんだろ
18 : 2024/02/14(水) 01:49:50.881 ID:KK/XDiXo0
3割は削っていいかなって思う
19 : 2024/02/14(水) 01:50:31.125 ID:Tib7rKxE0
そんな中5年目に大学に行ったら周りは皆後輩ばかりだったわ
卒論なかったんだがプロジェクトの講義があって受けたんだがプレゼンしたり合宿行ったり楽しかったな そん時だけな
大学の受身のうんこ講義はやめた方がいいわ
20 : 2024/02/14(水) 01:54:44.927 ID:Tib7rKxE0
大学においてイラ立つ事
・学生の最低限の管理ができてない
だから不登校もてでくるのだ
・テスト前だけノート借りに来る陽キャな
なめてんのか
・眠くなるくらいつまらん糞受身の講義
21 : 2024/02/14(水) 01:55:01.834 ID:Tib7rKxE0
異論あるか?
22 : 2024/02/14(水) 01:56:51.447 ID:Tib7rKxE0
俺は企業の社長のお話が聞きたいんだよ
講義でそういう形式の講義もっと多くしろよ
企業とコラボしろよなかすが
28 : 2024/02/14(水) 02:05:54.762 ID:bs3tPr0ua
>>22
そんなもん大学でやる必要ない。就活イベントでやってりゃ十分
29 : 2024/02/14(水) 02:07:17.082 ID:Tib7rKxE0
>>28
のぼすんな
数人でプロジェクト組んでプレゼン出し合って成長できるだろーが

社長の演説はそのおまえみたいなもんさ
俺たちが主体的にやるんだよ!

23 : 2024/02/14(水) 01:57:29.263 ID:K1r/7lNX0
異論はないし碌に論文出さないくせに制度の大船に乗ってのほほんと暮らす准教授以下は不要
24 : 2024/02/14(水) 01:57:52.138 ID:Tib7rKxE0
どーなんだよ
俺間違えてるか?
5年目に大学に通ってたら周りから変な目で見られてたわ
来ないやつが今更なにしに来たんだと
25 : 2024/02/14(水) 01:59:42.035 ID:Tib7rKxE0
俺は何と5年6年で大学に通ってたんだが
俺が来なかった理由を与してその理由は問題点があると見越した教授が俺に会社を紹介してくれたんだよ 今でも感謝してる
26 : 2024/02/14(水) 02:01:43.562 ID:GtKL3eGY0
とキャンパス生活を知らない高卒が申しております
27 : 2024/02/14(水) 02:02:25.434 ID:Tib7rKxE0
異論反論あるか?
俺の生き様に対して
大学に反発していかなかった逸材が会社紹介してもらったわw
30 : 2024/02/14(水) 02:07:26.222 ID:Tib7rKxE0
目覚めろや?
31 : 2024/02/14(水) 02:12:02.950 ID:vp6TR6f50
大学の数は地域性やら有るから現状が良いとは思う
ただ、全大学学部の総定員数を現役世代の出生数25パーセントにする法律を作るべし
実際入学出来る現役世代が15パーくらいを目処にせよ
33 : 2024/02/14(水) 02:13:34.133 ID:Tib7rKxE0
大学なんて糞喰らえだ
つまんねーわ
34 : 2024/02/14(水) 02:13:34.533 ID:vp6TR6f50
ソレ以外は大学校や専門学校名乗って別定員募集して生き残れ
36 : 2024/02/14(水) 02:14:15.561 ID:Tib7rKxE0
一流の思考より三流の行動なんだよ!!
37 : 2024/02/14(水) 02:14:51.863 ID:xJpgEfZwd
20年前俺が大学生の頃から半分は要らない言ってる人いたけど今は増えてんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました