
【歴史】ブッダの謎に考古学で挑む、最古の仏教寺院発掘で解明に光 謎に包まれたその生涯や生没年、世界遺産の生誕地ルンビニを調査

- 1
堀江貴文氏、フジテレビ再建に前向き? 「メディア事業は手伝ってほしいかもみたいな感じ」「フジには過去の映像が宝のようにある」1 : 2025/04/21(月) 09:40:11.05 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9912bb425a32643919ac...
- 2
倉田真由美さん 高騰続くコメ価格、政府の対応に 「勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」1 : 2025/04/21(月) 09:22:02.66 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/90c1b1e02f44add9b3cd8f...
- 3
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上1 : 2025/04/21(月) 09:05:53.27 ID:KUIVueJx0 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a34f4e7a1b8d2d7699727...
- 4
【アイドル】 10年前のあのちゃんがこちらww 【動画】1 : 2025/04/21(月) 09:07:50.59 ID:lX4X500w0 https://x.com/hibiku_bot_/status/1913775506610393211 2 :...
- 5
自民党「米が無ければ麦メシ、アワ、ヒエを食べれば良いじゃない」まさかここまで衰退するとは1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/21(月) 08:48:30.09 ID:oNF9HuRb0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 名前:押しボタン式の匿名...
- 6
【中央日報】現代自動車、トヨタ「ハイブリッド」とらえよう…次世代ハイブリッド公開1 : 2025/04/21(月) 08:27:01.73 ID:6dla/Lwg 現代(ヒョンデ)自動車グループが従来のハイブリッドエンジンより性能と燃費を改善した次世代ハイブリッドシステムを公開...
- 7
第6世代J-36ジェット機、一反もめん1 : 2025/04/21(月) 07:05:47.47 ID:aNUTDjhx0 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/21(月) 07:06:0...
- 8
財務省が主張する「減税の財源がない」の嘘と消費税収が増えているカラクリ1 : 2025/04/21(月) 08:51:36.19 ID:9b/mYBdH0 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c54438e567c7c076fd136...
- 9
【N党】「死を選んだ理由は立花孝志」 兵庫県知事選をめぐり自宅住所をさらされて誹謗中傷を受けた「みんなでつくる党」の男性スタッフが自殺 『報道特集』が報じる1 : 2025/04/20 23:13:09 ??? TBS系「報道特集」(土曜午後5時半)は19日の放送で、兵庫県知事選をめぐり、自宅住所をさらされ誹謗中傷を受けた、政治団体「みんなでつくる党」...
- 10
長崎大、国内唯一のウイルス研究施設、安全レベルは最上位の「BSL4」1 : 2025/04/21(月) 06:54:59.21 ID:aNUTDjhx0 パンデミックに備え、長崎大に国内唯一のウイルス研究施設 安全レベルは最上位の「BSL4」 https://san...
- 11
女の子「28歳で経験人数7人は多くない。」←共感を呼ぶwywywywywywywywywywywywy1 : 2025/04/21(月) 08:22:10.78 ID:cz3RIAxK0 3 : 2025/04/21(月) 08:23:56.65 ID:MNpBc/QH0 20-30人くらい 4 :...
- 12
「日本」って総合的には世界何位なの?1 : 2025/04/21(月) 07:49:01.77 ID:thiIdtzY0 経済やら治安やら娯楽やら全部含めての総合的評価で https://yamagami.god 2 : 2025/0...
- 13
【無能スレ立て】国内のミスコン参加者女性 FC2-PPVに出演していた事例が相次ぐ…けしからん!非常にけしからん!1 : 2025/04/20(日) 21:41:59.24 ID:nJyvRCM10 https://www.sankei.com/article/20150423-Y27LJWCBZRJWNDHT...
- 14
ANN世論調査 消費税の減税「賛成」が6割 「現金給付が必要」と思う人が3割にとどまる1 : 2025/04/21(月) 08:01:53.23 ID:bK5vdeu90 物価高などの対策として「現金給付が必要」と思う人が3割にとどまる一方で、一時的な消費税減税に賛成する人が6割に上...
- 15
日本旅行中に満潮で岩礁に取り残されたチャイナ人を救出、広がる称賛の声1 : 2025/04/21(月) 07:13:19.01 ID:hbx6sgba Record China 2025年4月20日(日) 11時30分 日本国内に拠点を置き日本情報を発信する日本陽光...
- 16
夕張市「夕張メロンあります。夕張メロンあります。夕張メロンあります。」←こいつが死んだ理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 07:39:12.28 ID:7OPVkXIfd 夕張メロンあるのに 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 07...
- 1 : 2020/10/15(木) 23:38:44.11 ID:KIF5RPVU9
その昔、現在のネパールにあったカピラバストゥ(カピラ城)に住む裕福な王子が、別の生き方を模索するため、家族と富を捨てて出家した。ゴータマ・シッダールタ(釈迦)という名の彼は、修行の末に「ブッダ(仏陀)」つまり「悟った人」となり、その教えは現在5億人の信者を擁する宗教の基礎となっている。
宗教学者のカレン・アームストロング氏は、2001年に出版したブッダの伝記の中で、「仏教徒の中には『ゴータマ・シッダールタの伝記を書くなんて、とても非仏教的なことだ』と言う人もいるだろう」と書いている。
というのも生前のブッダは、人々に教えを広めようとはしたが、自身に全てをささげる信徒は望まなかったからだ。おかげで歴史家たちは苦労することになった。仏教に関する宗教的な文献は豊富にあっても、彼の個人的な生涯については、生没年を含め、はっきりしている事実はほとんどない。
そこで学者たちは、ブッダの生涯の全容を解明するために考古学に目を向け、信仰の聖地を調査している。シッダールタが生まれたとされるネパールのルンビニは、ユネスコの世界遺産に登録されており、この20年間の発掘調査により、世界最古の仏教寺院などの驚くべき発見があった。
これらの発見は、初期仏教の発展と、紀元前3世紀インドのアショーカ王が仏教の普及に果たした役割について、多くの事実を明らかにした。また、シッダールタがいつ生まれ、いつ活動し、いつ死んだのかにまつわる重要な情報も含まれている。
釈迦から仏陀へ
現在では仏教徒は世界中にいるが、なかでも中国、タイ、日本を中心とする東アジアに多い。仏教が世界各地に広まる過程で、信仰の解釈や中心的な教典を異にする様々な宗派に分かれた。
仏典によると、シッダールタは、インド北東部を支配していたシャーキャ(釈迦)族の王、シュッドーダナ(浄飯王=じょうぼんおう)と、その妃であるマーヤー(摩耶)夫人の間に生まれた。世の悪しきものから息子を守ろうとした父は、シッダールタを痛みや苦しみに触れさせまいと、カピラバストゥの王宮から出さずに大切に育てた。
29歳になり、結婚して息子もいたシッダールタだったが、王宮での贅沢(ぜいたく)な暮らしにうんざりしていた。冒険心から外の世界へ出てみたところ、生まれて初めて病人と老人と死者を見かけた。過酷な人生の現実に衝撃を受けた彼は、快適な暮らしも家族も捨て、人間の苦しみを終わらせるための知恵を求めて旅立った。やがて今日のインド北東部、ブッダガヤの菩提樹(インドボダイジュ)の下で瞑想をしていたとき、ついに答えを見つけた。悟りを開き、ブッダとなったのだ。
学者たちは、彼がその後、人々に教えを説き、サンガ(僧伽=そうぎゃ)と呼ばれるようになる出家者集団をもつようになったと考えている。ブッダは、悟りを開くために世俗に背を向け、執着を捨てることを説いた。
仏教では一般に、大半の人は輪廻(りんね)する、つまり死と再生を無限に繰り返しているとされ、この苦しみから解放されるためには悟りを開いて輪廻から解脱しなければならないと教えられている。
初期の仏典には、ブッダの生涯について共通の物語が記されているが、その時期についてはばらつきがあり、紀元前2500年頃とするものもあれば、紀元前3世紀末とするものもある。
ブッダの死後、その教えは徐々に発展して新しい独自の宗教となり、熱心な信者によってアジア各地に広められた。だが当時の北インドでは、知的で宗教的な雰囲気のなかで多くの小さな宗教が生まれており、初期の仏教もその1つに過ぎなかったと考えられている。
アショーカ王の登場
紀元前3世紀になると、この新しい宗教を急成長させることになる偉大な王が権力を握る。その名はアショーカ、古代インドのパータリプトラ(現在のパトナ)を首都とするマウリヤ朝の創始者チャンドラグプタ王の孫だ。マウリヤ朝は、マケドニアのアレクサンドロス大王が紀元前323年に死去した後の権力の空白を利用して、北インド全域に支配を広げていた。
紀元前265年頃に即位したアショーカ王は、さらなる領土を求めて近隣諸国を征服し続けた。ところが即位から8年目に、彼の精神を大きく変える経験をした。
彼自身の告白によると、それは隣国カリンガを征服した後に起きたという。自分が起こした戦争によって人々が苦しむ姿を目にして激しく後悔し、暴力を放棄して仏教に帰依したのだ。(続きはソース)
10/12(月) 7:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201012-00010000-nknatiogeo-sctch
- 2 : 2020/10/15(木) 23:39:16.62 ID:E8/ArifC0
- 入滅↓
- 3 : 2020/10/15(木) 23:42:12.82 ID:A73kR1YO0
- 仏陀はキリスト
- 4 : 2020/10/15(木) 23:42:14.93 ID:9Y4olW+W0
- ほっとけよそんなもん
- 5 : 2020/10/15(木) 23:44:53.06 ID:N2dooK4U0
- 甘茶をかけられると勃起するんだよね
- 6 : 2020/10/15(木) 23:45:05.83 ID:FVh6KYHu0
- 仏教はいいぞ キリストなんか俗っぽくてダメだわ
- 7 : 2020/10/15(木) 23:49:14.65 ID:QNFnPq2v0
- 今のインドが仏教でなくなったのはなぜ?
- 19 : 2020/10/16(金) 00:04:28.73 ID:h2kkCS6t0
- >>7
むずかしいからな - 25 : 2020/10/16(金) 00:22:11.82 ID:n54LUNIG0
- >>7
反カーストな宗教らしいから結局馴染まなかった
- 36 : 2020/10/16(金) 00:46:42.85 ID:/HTkuu1I0
- >>7
支配者層が変わったから - 8 : 2020/10/15(木) 23:50:49.40 ID:E8/ArifC0
- 誰も皆行きたがるが遥かな世界だったのか
- 61 : 2020/10/16(金) 01:22:41.87 ID:ahf44Ytb0
- >>8
それ今きづいたが、般若心経のラストフレーズ、羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦が由来なんだろうな - 9 : 2020/10/15(木) 23:53:54.99 ID:LofqnyQw0
- 2度もブッダ!
- 11 : 2020/10/15(木) 23:56:17.35 ID:Gx6ka//x0
- >>9
親父にも(ry - 13 : 2020/10/16(金) 00:00:22.18 ID:ZqkvrWis0
- >>9
アーガマは仏教用語なんだよな - 10 : 2020/10/15(木) 23:54:55.13 ID:7ffiISRD0
- この人、人類で初めて現実が仮想空間であることに気づいた人なんでしょ?
- 12 : 2020/10/15(木) 23:57:11.22 ID:dWVuqg0A0
- この世なんてシャボン玉
- 14 : 2020/10/16(金) 00:01:56.67 ID:t2WNVhIf0
- 直接的な描写は無いが、仏典からブッダの人種をアキネイター的に推測するとコーカソイドって決めつけるのが一番しっくりくるんだよな
- 17 : 2020/10/16(金) 00:04:06.27 ID:3YTfFB0X0
- >>14
てことは、アレキサンダー大王の遠征についてきたマケドニア系かギリシャ系移民の血筋か? - 23 : 2020/10/16(金) 00:11:10.47 ID:Hv7a4Osc0
- >>14
現在のネパールもコーカソイドが中心だし、それ以外あり得ない - 15 : 2020/10/16(金) 00:03:19.93 ID:vrlgrKu90
- 無菌室で育つと、些細なことで気に病むことになり、、、、、まあ、悟ったからいいけどさ(だけど、自己申告だろ)。
むしろ、バイキンだらけの中で育つと、免疫がついて、むしろ、悟りへの近道のような気がしないでもない。 - 16 : 2020/10/16(金) 00:03:47.40 ID:gtFueKGz0
- ブッダね
- 18 : 2020/10/16(金) 00:04:06.88 ID:K8k85E6f0
- 実は日本に生まれ変わりがいるらしい
- 20 : 2020/10/16(金) 00:05:55.12 ID:/FVKkyh80
- 髪質的に黒人
- 21 : 2020/10/16(金) 00:07:38.79 ID:4GpDjRmq0
- 何度生まれ変わっても朝鮮人
これ以上の地獄は無い
- 24 : 2020/10/16(金) 00:22:06.21 ID:WyBCaTIH0
- >>21
せっかく日本人に生まれた今生で
寝ても覚めても朝鮮人のことが
頭から離れないのも生き地獄だなw - 22 : 2020/10/16(金) 00:09:50.14 ID:Pr0g31Wc0
- 2700年ぶりだねえ
- 26 : 2020/10/16(金) 00:24:10.45 ID:GLX+4Hlh0
- >>1
インド人ってそんな立派だったんかな
大多数のインド人は民度低すぎてかなり神格化してねーかそれは中国人に対してそう思う
三国志なんか読んで現実の中国人見るとげんなりするw - 27 : 2020/10/16(金) 00:24:59.43 ID:mEvgi3eP0
- ブッダとかキリストって当時のラノベだろ・・・・・
聖書なんて完全にラノベだしこんなの崇めてる国てアホやろ
- 32 : 2020/10/16(金) 00:36:33.08 ID:EM12MjXB0
- >>27
口伝を文字化したものですが - 28 : 2020/10/16(金) 00:25:12.02 ID:IVR3oY2e0
- スジャータ♪スジャータ♪
コーヒー紅茶に褐色の恋人 - 29 : 2020/10/16(金) 00:26:18.39 ID:ZRR9Gk9o0
- >>28
行き倒れたゴーダマにオッパイ吸わせた女か - 31 : 2020/10/16(金) 00:31:21.16 ID:ZPV8FER+0
- 剛玉さん
- 34 : 2020/10/16(金) 00:42:05.08 ID:6tKhwlT/0
- ブッダだがや
- 37 : 2020/10/16(金) 00:47:38.55 ID:koqkgdCG0
- 仏陀とイエスはほとんど同じことを言っている
ただし、現代仏教と同じく今の聖書はイエスの教えではない - 38 : 2020/10/16(金) 00:50:05.33 ID:koqkgdCG0
- 仏陀の思想は「法」という一神教である
イエスが神と言ったのも実は「法」であり、何か形のあるものではない - 39 : 2020/10/16(金) 00:51:11.70 ID:EciBQqCY0
- クラムボンはわらったよ
クラムボンはかぷかぷわらったよ(´・ω・`) - 40 : 2020/10/16(金) 00:52:36.32 ID:l6VZwXFf0
- 唯識の勉強しようと思ったら解説書が胡散臭くて読むのやめた
絶対専門家も正確に理解できてないと思う本なんか読まずに自分で悟り開いたほうが早い
- 42 : 2020/10/16(金) 00:54:32.78 ID:ZRR9Gk9o0
- >>40
足組んでジャンプとかしてんの? - 41 : 2020/10/16(金) 00:53:42.44 ID:F8BNgdpU0
- 輪廻からの解脱を目指すのが仏教だけど今の時代に魂や生まれ変わりを信じるのは一部のあれな人たちだけだから仏教やってる人=変な人になっちゃう
- 44 : 2020/10/16(金) 01:02:26.31 ID:iGvnM22b0
- >>41
大昔からある考え方のようだけど、
生物的に生まれ変わるのではなくて、人生の中で生き方が変わる(節目を迎える)ことに当てはめても、
仏教の言ってることは案外役に立つようだ - 45 : 2020/10/16(金) 01:02:40.33 ID:Y0Tsp24O0
- >>41
なのでやはり、日本人の心情には仏教は合わないと思う
万物に神が宿り、邪険に扱うと祟られると言う八百万の神であれば、科学を知ってる我々でも、違和感なく共感できる - 46 : 2020/10/16(金) 01:03:05.86 ID:x6GwM0ns0
- 釈迦、キリストなんか
生死についての教えとあとは超能力者ぽい人間が上に立つな
それを信じるか信じないかあなた次第です!
- 48 : 2020/10/16(金) 01:06:58.91 ID:utLlSDbZ0
- 舎利弗と目連
- 49 : 2020/10/16(金) 01:07:28.37 ID:HiKHPkVu0
- 輪廻転生て差別的な思想だよな。
- 50 : 2020/10/16(金) 01:09:15.35 ID:c+aNgOMx0
- なんだかんだ言うて神道が最強やで
- 62 : 2020/10/16(金) 01:22:52.36 ID:GLX+4Hlh0
- >>50
神道は不十分 - 51 : 2020/10/16(金) 01:10:51.13 ID:pvAc4mep0
- >>1
アホか仏陀はまだ死んでないわ - 52 : 2020/10/16(金) 01:11:35.97 ID:koqkgdCG0
- 仏陀もイエスも、苦しみを減らすには欲浅く生きなさい、
極めれば涅槃に行ける、という同じ考え - 53 : 2020/10/16(金) 01:11:37.99 ID:YCpneanf0
- 神道は宗教で仏教は勉強
- 55 : 2020/10/16(金) 01:17:10.02 ID:gRma8eU00
- 現代宇宙論のように、空が仏教です。入れ物にカラではなく、入れ物なしのカラ、空です。
虚無主義という概念規定の入れ物もない空です。 - 56 : 2020/10/16(金) 01:17:22.31 ID:VlpHICwS0
- 日本にはもっと古代にゾロアスター教が入ってきて
神道の起源はそこなの? - 58 : 2020/10/16(金) 01:20:55.15 ID:hYwktDaH0
- 南無阿弥陀仏
- 59 : 2020/10/16(金) 01:21:45.30 ID:gRma8eU00
- 梵我一如
- 60 : 2020/10/16(金) 01:22:28.04 ID:SDmiR6Fy0
- 東大寺二月堂のお水取り
密教の護摩行
こういうのはゾロアスター教の影響らしいな - 64 : 2020/10/16(金) 01:24:45.51 ID:koqkgdCG0
- ダンマパダ読んでみ
日本人は好きそうじゃない思想
コメント