
2020年←この未来感異常なのに90年代から殆ど進歩してないよね スマホが出来てみんな下を見るようになっただけ

- 1
万博協会「警備員は自発的に土下座したので、強要に当たらず」 えぇ… 1 : 2025/04/22(火) 20:53:16.36 ID:bC2fgw0Q0 動画拡散で波紋、万博で警備員はなぜ土下座したのか 万博協会が明かした意外な経緯 https://news.liv...
- 2
【沖縄・浦添市】88歳の男が70代の女性につきまとい ストーカー規制法違反容疑で現行犯逮捕 「相手の女性に会いたくて来ました」と容疑を認める1 : 2025/04/22 11:23:06 ??? つきまといなどの行為を禁止する「禁止命令」が出ているにもかかわらず、70代の知人女性のもとに押しかけたとして、88歳の男がストーカー規制法違反...
- 3
【ありがたや】石破総理、5/22からガソリン1L10円引き下げ表明へ1 : 2025/04/22(火) 20:03:30.27 ID:D0/cIqsu0 石破総理は物価高対策として、5月22日からガソリンや軽油について1リットル当たり10円引き下げると発表しました。...
- 4
中国製品の「韓国産」偽装輸出が急増 米国向け、高関税の回避狙いか1 : 2025/04/22(火) 17:41:48.61 ID:AtChplC3 [会員限定記事] 【ソウル=小林恵理香】韓国関税庁は21日、原産地を韓国産と偽って輸出した外国製品が急増していると...
- 5
【TVer】村重杏奈、最近の若者に思うこと「あいさつできないし、怒られ慣れてないって感じる」1 : 2025/04/22(火) 20:13:34.69 ID:ZRJDeKgT9 村重杏奈、最近の若者に思うこと「あいさつできないし、怒られ慣れてないって感じる」― スポニチ https://w...
- 6
【大阪万博】21日入場者数は9万6000人 うち関係者1万7000人・一般7万9000人 開幕1週間で約52万5000人1 : 2025/04/22 19:15:03 ??? 大阪・関西万博を運営する博覧会協会は22日、前日21日の入場者数が9万6000人で、そのうち関係者が1万7000人だと発表した。一般の入場者は...
- 7
円相場が一時1ドル139円台 「年末には135円台まで円高進む可能性」専門家が解説1 : 2025/04/22 19:47:42 ??? 今年初め1ドル158円台だった円相場が22日、一時1ドル139円台をつけました。約7カ月ぶりの円高ドル安水準です。円高の進行は日本にとっていい...
- 8
【山梨】「電気止められ腹が立った」スリランカ人の男が放火認める供述 東電の事務所火災1 : 2025/04/22 19:43:58 ??? 東京電力の事務所を焼いた放火とみられる火事で22日、別の容疑で逮捕された男が「電気を止められ、腹が立ち火をつけた」という趣旨の供述をしているこ...
- 9
共産党、36協定締結へ もうワンコインステーキ無理そうだな1 : 2025/04/22(火) 19:03:38.73 ID:XBadrx8A0 <独自>███福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け 2025/4/21 20:...
- 10
石破首相は、夏の電気・ガス代支援を実施すると述べた1 : 2025/04/22(火) 19:45:09.36 ID:bTMwImMl9 時事通信 2025年04月22日19時32分配信 https://www.jiji.com/jc/article...
- 11
米国産コメ輸入増6万トン軸 政府、関税交渉で譲歩検討1 : 2025/04/22(火) 20:00:00.15 ID:bTMwImMl9 日米関税交渉で、政府が米国産のコメ輸入の拡大を検討していることが22日、分かった。政府が関税をかけず輸入するミニ...
- 12
【国際】日本の枢機卿2人も次期教皇を選ぶコンクラーベ参加へ 菊地功、前田万葉大司教1 : 2025/04/22(火) 20:01:46.60 ID:zcWsIc5D9 ※2025/4/22 12:32 産経新聞 ローマ教皇フランシスコが死去したことを受け、教皇に次ぐ高位聖職者の枢...
- 13
【石破】江藤農水相、コメ輸入拡大に懸念 ただし韓国産は気にしない模様1 : 2025/04/22(火) 18:43:15.06 ID:DCjaj/ch0 江藤農水相、コメ輸入拡大に懸念 農家の意欲減退で生産減少「国益なのか考えてほしい」 https://www.sa...
- 14
中国への修学旅行に注意喚起した日本外務省に対し中国が抗議「中国は開放的で安全だ。誤りを改めよ」1 : 2025/04/22(火) 19:52:01.25 ID:hyZpZ6tm0 https://news.yahoo.co.jp/articles/50e34caf6250fdbfc2d81d...
- 15
「これが北川景子!?」「ガチすっぴん!」オフショットに驚きや称賛の声1 : 2025/04/22(火) 19:29:54.80 ID:kcTkx5+v9 女優の北川景子(38)が22日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。主演するフジテレビ系ドラマ「あなたを奪ったそ...
- 16
【広島】船の上に車”突っ込む” 78歳死亡 新聞配達員の男逮捕1 : 2025/04/22 17:57:48 ??? 船に軽自動車が突っ込み、男性が死亡しました。 22日午前1時ごろ、広島県竹原市の桟橋に係留中の船に新聞配達中の軽自動車が突っ込み、船で作業をし...
- 1 : 2020/10/09(金) 00:37:35.65 ID:ouZBYlH+0
ノーベル化学賞 受賞のもとになる発見をした日本人研究者は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201007/k10012652881000.html- 2 : 2020/10/09(金) 00:38:09.66 ID:XOJ/SoAiM
- ちゃんと後退してるだろジャップは
- 3 : 2020/10/09(金) 00:38:19.48 ID:3wO/P8p00
- マスクもするようになったぞ
- 4 : 2020/10/09(金) 00:39:06.89 ID:MziaUBmz0
- テレビがやばいわ
2000年と内容変わらんもん - 7 : 2020/10/09(金) 00:40:19.12 ID:3wO/P8p00
- >>4
見てないから知らんけど劣化してないか? - 27 : 2020/10/09(金) 00:48:44.63 ID:MziaUBmz0
- >>7
おれも普段まったく見てないんやけど
週末適当に付けてたんや多分2000年の10月に同じ放送見てたとしても
何の違和感も無かったと思うw - 16 : 2020/10/09(金) 00:42:44.64 ID:u2dw5cNNr
- >>4
なんか作り手と演者と視聴者のトリプルで劣化してると思う逆にアジア諸国のレベルアップが怖い
- 22 : 2020/10/09(金) 00:45:03.07 ID:ouZBYlH+0
- >>16
ニュース番組があの当時と殆ど同じなのやばい
世界から相当遅れている - 24 : 2020/10/09(金) 00:47:19.71 ID:rfijtHj10
- >>4
実家帰ったときに20年前と全く何も変わらないゴチやっててなんかもうゾッとしたわ
ガ●ジのドラクエが延々最初の街でスライム倒してレベルカンストしてたみたいなコピペと似た感じ
もうホラーだろあれ - 29 : 2020/10/09(金) 00:49:20.24 ID:MziaUBmz0
- >>24
ゴチまだやってるのかw - 34 : 2020/10/09(金) 00:52:10.49 ID:QxRcEDtva
- >>24
やまとなでしこ見てそう言える? - 5 : 2020/10/09(金) 00:39:48.31 ID:hMpkJSbZ0
- いつになったらチューブで移動出来るんだ
- 6 : 2020/10/09(金) 00:40:14.64 ID:0bYg5HO2d
- >>1
スマホで人類はかなり退化した面があるな - 8 : 2020/10/09(金) 00:40:19.27 ID:SfOzlN1ID
- 普及してる民生用SSDが1TBレベルとか泣きたくなる
想像ではホントは今頃100TB超えてるはずだったんだ…(´・ω・`) - 9 : 2020/10/09(金) 00:40:35.56 ID:U1EmkqtCa
- わかる
インターネットとPCで限界値見えた感じ
戦後50年の進歩は凄まじいけど後はマイナーチェンジで革新は起きないんじゃないのか - 12 : 2020/10/09(金) 00:41:56.18 ID:pQ3ZpFUi0
- >>9
次はロボだ - 10 : 2020/10/09(金) 00:40:40.23 ID:uHvg+sI80
- 透明なチューブで移動はしないがアクリル板やビニールカーテンで仕切られるようになった
- 11 : 2020/10/09(金) 00:41:53.86 ID:g8FhhjUH0
- なんだかんだ進歩してる気がするけどな
パカパカの小さな画面の携帯使ってた頃が懐かしいよ
和音が増えてあまり質のよくない音楽でも喜んでたわ - 14 : 2020/10/09(金) 00:42:30.59 ID:ouZBYlH+0
- >>11
細かいところがマイナーチェンジしてるだけって感覚が強い
驚くような進化がないんだよね - 13 : 2020/10/09(金) 00:42:23.62 ID:rw7iUXRq0
- 素材工学に革命的進歩が起こらないとな。
20世紀はコンクリート・プラスチック・半導体が世界を一変させた。
カーボンナノファイバー等ナノテクがもう少し進歩すれば目に見えてくるだろう。 - 15 : 2020/10/09(金) 00:42:39.35 ID:U+osYOzh0
- インターネットがない90年代前半に戻ったらケンモジサンでも不便で退屈で発狂すると想うよ
- 17 : 2020/10/09(金) 00:42:57.62 ID:Tc1o7Hy6M
- 若いやつに笑顔が無いんだよな
将来に希望が無いからなんだろうけど気の毒になる - 18 : 2020/10/09(金) 00:43:01.51 ID:S8SSjqCpa
- ケムール人とかあったのに
- 19 : 2020/10/09(金) 00:43:37.50 ID:V0RkgThQ0
- 中国行ってみ
未来感エグいから - 20 : 2020/10/09(金) 00:44:14.29 ID:oSDyiQvP0
- 落第した現代人に未来はやって来なかっただけ
- 21 : 2020/10/09(金) 00:44:30.88 ID:HMrvdqYT0
- 人間自体が進歩してないからな
- 23 : 2020/10/09(金) 00:45:11.48 ID:mAPHdes+d
- 資本主義の負け犬ジャップに未来なんぞないからしゃーない
没落していくだけ - 25 : 2020/10/09(金) 00:47:43.98 ID:PeTthVSf0
- 変わってるよ
世界は変わってる
変わっていないのはお前ら島国の猿だけだ - 26 : 2020/10/09(金) 00:48:35.81 ID:9s679m4FM
- ルンバくらいしか未来を感じひんなぁ
- 28 : 2020/10/09(金) 00:48:52.90 ID:oSDyiQvP0
- 日本が一番激しく変化したのが地震と戦争を除けば
1960年代から70年代いっぱいまでだろう。
この時代は本当に「十年一昔」だった。いまの中国みたいな感じ。
- 30 : 2020/10/09(金) 00:49:22.73 ID:UPAfmJSca
- 世界中でジャップだけ進化してないから
- 31 : 2020/10/09(金) 00:50:32.41 ID:mAPHdes+d
- チャイナ沿岸部の発展みてるともうこれには追い付けないんだろうなと悲しくなる
ビルの3Dビジョンとかサイバーパンクで書かれた世界に近い
チバシティから上海シティへ
ジャップは本当にダメな国になりました - 32 : 2020/10/09(金) 00:51:32.87 ID:ggnsaZgG0
- アメリカ中国は100年後には火星に植民都市を建てていそう
- 33 : 2020/10/09(金) 00:51:47.93 ID:ZS/VRV/gM
- AIのシンギュラリティはやっぱり妄想でしかないか
- 37 : 2020/10/09(金) 00:54:43.56 ID:mAPHdes+d
- >>33
起こる可能性あっても日本は取り残されそう - 35 : 2020/10/09(金) 00:52:17.92 ID:oSDyiQvP0
- 国民を切り捨てて来たからな。
衰退するのも当然。 - 36 : 2020/10/09(金) 00:54:13.80 ID:iPkp49MB0
- 給与の額と物価がほぼ変わってないのがやばすぎよな
- 38 : 2020/10/09(金) 00:56:13.96 ID:9s679m4FM
- 自動運転は早く実現してほしいなぁ
- 39 : 2020/10/09(金) 00:56:17.01 ID:uM+Llz7p0
- 総理が自助とか言ってるの冷静に考えるとかなりやばいよな
- 40 : 2020/10/09(金) 00:56:33.72 ID:ZhnbN1WG0
- 一番楽しかったのは、俺含む普通のそこら辺の奴らがインターネットを一気にやり出したWindows98SEが出た辺りだよなぁ
- 43 : 2020/10/09(金) 00:59:53.81 ID:SbvwH0/H0
- >>40
個人サイトって、消えたのか、検索に引っ掛かり難くなったのか
どっちなんだろう - 48 : 2020/10/09(金) 01:02:56.00 ID:UMnPQXB20
- >>43
消えた
2000年頃にエリア51付近をレポートしたサイトがあってふと思い出してそのサイト探してみたけど見つからなかった
URLもわからないから魚拓も探せない
ジオシティーズで作ったサイトだったのかもしれないなぁ - 50 : 2020/10/09(金) 01:04:27.67 ID:5Fa8sEaj0
- >>43
残ってるのは残ってるが普通に検索しても出てこない
dickduckgoという別の検索エンジンでマジで久しぶりに00年前後のウェブサイト発掘したわ - 41 : 2020/10/09(金) 00:58:28.93 ID:ZhnbN1WG0
- CNNで日本の会社のテレワークの様子が紹介されてた時
ハンコ貰うためにコロナの中わざわざ出社する奴が出てて恥ずかしくなった - 42 : 2020/10/09(金) 00:59:49.58 ID:W+509RKL0
- 俺が生きているうちには
PCを手に入れてインターネットに接続した時以上の進歩感はもう無いかもしれないな - 44 : 2020/10/09(金) 01:00:09.20 ID:u2dw5cNNr
- 2000年のWWE「黒人レスラーは凶悪犯でマトモな教育受けてない貧乏ニガー!ホモ4ね!非WASP4ね!アラブはリンチしろ!ジャップ!ギャハハ」
2020年のWWE「イジメはやめよう!多様性!女子版ロイヤルランブル!世界王者は日本人!」20年だもんな…
- 46 : 2020/10/09(金) 01:01:23.81 ID:uuuytvvXr
- 2020年にもなって疫病が文明を破壊するとはな
その上電子制御された世界で中国や北がミサイル飛ばしたらマジで江戸時代初期に戻るんだろうか? - 47 : 2020/10/09(金) 01:02:43.24 ID:Z4qY0W3N0
- しかし1900年代のほうが
繁栄という感じの時代だったな
2000年は終わりの始まり、敗戦処理、持続不可能の時代だ - 51 : 2020/10/09(金) 01:04:31.75 ID:ZhnbN1WG0
- スマホつーても、PCでほぼ体験した内容が手の平サイズに収まったというだけで、それほどインパクト無かったわ
なにより、それまでガラケーのi-modeがあったし外でネットが出来る刺激もとっくに体験済みだった
コメント