【策士】スガ総理「うーん学術会議のヤバさどうにか国民に知らせたいなぁ…せや!」

1 : 2020/10/07(水) 23:51:10.07 ID:KhaK0FcRd

スガ総理「任命拒否!」

学術会議「キャァァァァァァァ!!!!!学問の自由が犯されるっゥゥウウウ!!!!!!」「独裁だぁぁぁ!!!!」
パヨク連中「ウギョァァァアァ!!!!スガやめろおおおおお!!!!」

国民「はぇ~学術会議やっばい…」

頭良すぎだろこいつ

2 : 2020/10/07(水) 23:51:18.16 ID:KhaK0FcRd
10 : 2020/10/07(水) 23:51:49.44 ID:6xXEVD4U0
たしかに
14 : 2020/10/07(水) 23:52:13.00 ID:6pUjaWPXd
任命拒否の適法性について前から法制局に確認してたみたいだし、
何年も前から考えてたんやろな
47 : 2020/10/07(水) 23:54:56.75 ID:/qvJnr0Md
>>14
なんJが騒いでないという風潮
15 : 2020/10/07(水) 23:52:19.57 ID:t4VzXBbna
実際、拒否った6人の面子見てもコレ狙ってた感あると思うのも無理ないと思うわ
17 : 2020/10/07(水) 23:52:20.52 ID:MLw3XHuPr
杉村太蔵から学んだ
19 : 2020/10/07(水) 23:52:37.10 ID:njoLzq+pd
学問の自由を叫ぶなら私費で運営せえわ
21 : 2020/10/07(水) 23:52:44.93 ID:gDxs0cD20
興味深い
22 : 2020/10/07(水) 23:52:49.48 ID:njoLzq+pd
反日学者に払う金はない
23 : 2020/10/07(水) 23:52:55.88 ID:njoLzq+pd
よくわかんないけどほんとにすごいなら税金にすがらず民間企業に投資してもらえよ
24 : 2020/10/07(水) 23:53:03.50 ID:FYWf21Yjd
絶対そんなこと考えてなかっただろうと容易に想像つくところが草
26 : 2020/10/07(水) 23:53:16.34 ID:FYWf21Yjd
教えてほしいんやが学術会議ってなにがやばいんや?
77 : 2020/10/07(水) 23:57:18.72 ID:hfV7B4GKa
>>26
前提として一応国会議員
特に入るのにこれといったボーダー無し
数年前まで有能な女入れようとすらしてない
推薦されちゃえば全員任命だからジジイの小遣い稼ぎ
大震災時の増税提言
85 : 2020/10/07(水) 23:58:12.91 ID:IYMAtQ/Yd
>>77
国会議員……?
107 : 2020/10/08(木) 00:00:34.22 ID:xB3U2e3ka
>>85
ごめん国会議員は会長だけ
まあ一応全員国家公務員だしどのみち変わらんやろアウトや
113 : 2020/10/08(木) 00:02:32.53 ID:znCp3CYA0
>>107
梶田会長が国会議員ってマジ?
27 : 2020/10/07(水) 23:53:19.56 ID:b2LzWtAU0
誰も知らんかった組織や
いらんやろ
36 : 2020/10/07(水) 23:54:04.02 ID:Yi/5JY0Id
>>27
ネトウヨの脳内ではヤバイらしい
これから先政権に忖度する意見しか出さない学者じゃないと任命されなくなる事の方がヤバイやろに
43 : 2020/10/07(水) 23:54:40.24 ID:YboT2d6zd
>>27
ネトウヨの脳内利権や
具体的な話は何一つないし
28 : 2020/10/07(水) 23:53:22.53 ID:82WDDtJ2a
パヨちん飛行機も使えないとかかわいそう
29 : 2020/10/07(水) 23:53:23.59 ID:BtLSQdOax
そもそも何のための機関?
チュンチョンに技術垂れ流す機関?
30 : 2020/10/07(水) 23:53:25.02 ID:Jedhw7+kd
安倍ちゃん超える速度で独裁ムーブしてるのは凄いわ
自民党ソ連化の速度半端ねぇ
31 : 2020/10/07(水) 23:53:30.43 ID:Jedhw7+kd
下策やろ、こんなん
菅はアホやと思う
32 : 2020/10/07(水) 23:53:40.65 ID:RjetJwuya
けど実際のところなんであの6人やったんや?
騒いでくれそうやから?
45 : 2020/10/07(水) 23:54:49.86 ID:/qvJnr0Md
>>32
否定的な意見を出してる学者も普通に任命されてる定期
パヨクのデマがまたバレてるよ
33 : 2020/10/07(水) 23:53:40.96 ID:PRPHHA2Od
たさ
34 : 2020/10/07(水) 23:53:48.21 ID:PRPHHA2Od
そもそもどの辺が自由を侵害してるのかわからんしな
35 : 2020/10/07(水) 23:53:54.74 ID:PRPHHA2Od
なお海外の大学からも批判され始めたもよう
37 : 2020/10/07(水) 23:54:10.28 ID:Yi/5JY0Id
ほんまよう釣れるわ
67 : 2020/10/07(水) 23:56:17.00 ID:Qe1yrxQ5d
>>37
任命されなかった6人全員が政権に否定的だった事とそれイコールじゃないし、これから先どうなるかの話なんやが
38 : 2020/10/07(水) 23:54:23.01 ID:odxmqJ2C0
メディアが総出で発狂してるの闇深い
39 : 2020/10/07(水) 23:54:26.60 ID:YboT2d6zd
学術会議が圧力をかけたゲノム編集の技術がノーベル化学賞を取った模様
学問の自由を阻害しているのはどっちなんですかね
40 : 2020/10/07(水) 23:54:28.22 ID:bddwtGPr0
スガーリン
71 : 2020/10/07(水) 23:56:42.97 ID:aLJl+j5yd
>>40
やってることどれも自民が元からやりたかったことやからなぁ
支持率高いうちに独裁ムーブで邪魔な奴排除しまくるって感じかと
41 : 2020/10/07(水) 23:54:33.25 ID:YboT2d6zd
ほんでこの学術会議でなにしてるんや?
2019年に膨大な税金使って何を成し遂げれたんや?
72 : 2020/10/07(水) 23:56:49.86 ID:1TWj7XiJd
>>41
膨大な税金(学者なのに日当二万円で年度末は予算なくてそれすら出ない)
42 : 2020/10/07(水) 23:54:40.23 ID:u7grg9UGa
草草の草
60 : 2020/10/07(水) 23:55:42.15 ID:A2Nr80J+d
>>42
ほんまこれ
独裁とか言ってる奴らがむしろ脅してんのほんと語るに落ちるって感じ
63 : 2020/10/07(水) 23:56:06.63 ID:rRh/UOMgd
>>42
学問や学術の看板を取り下げて宗教団体を名乗ればええのに
68 : 2020/10/07(水) 23:56:23.34 ID:Qe1yrxQ5d
>>42
あの反応でこれで反対してるやつってやべぇんだなって一瞬でわかったしな
44 : 2020/10/07(水) 23:54:46.87 ID:1SMGpuso0
これは朝日新聞だからとかじゃなくて全ての新聞社について言えることなんやけど
頼むから新聞が知ったような口で"学問"について語らないで欲しい
46 : 2020/10/07(水) 23:54:55.01 ID:tOv/W3g90
またもやゲリヒトラー一派による思想良心の自由に対する重大な侵害
ワイら正義を愛する善良なプロレタリアート市民はゲリヒトラー一派による卑劣な人権侵害を絶対に許さない!
宇宙史上最悪の恐怖政治の独裁者悪鬼ゲリヒトラーは今すぐ国連に人道に反する罪で処刑されろ!
75 : 2020/10/07(水) 23:57:08.19 ID:BtLSQdOax
>>46
あ、こいつ
へ~そうなんや
49 : 2020/10/07(水) 23:55:05.12 ID:8g/zn16N0
コイツラのやってることって自分らの気に食わん研究に圧力かけてるだけだしな
どっちが学問の自由侵害してるんだ
81 : 2020/10/07(水) 23:57:34.53 ID:3bk202dWd
>>49
どこが自由の侵害なの?って質問してもどこでも返ってこないしな
82 : 2020/10/07(水) 23:57:54.99 ID:NYkudLldd
>>49
普通に国会で決めるべきことを独断でやるなでええのにな
中曽根が否定したこと覆して勝手にやってんだからさ
87 : 2020/10/07(水) 23:58:23.83 ID:o9wGNzMld
>>49
学問の自由の問題はよう分からんけど
法解釈変更レベルのこと平気でしてろくに説明すらしないのがヤバイのは分かるやろ
これ通るならどんな法律でも法改正も何も無しに好き放題変えられるやん
立法府要らんくされる
50 : 2020/10/07(水) 23:55:07.49 ID:ezbZePrFd
パヨクって過剰反応がチョンに似てるわ
51 : 2020/10/07(水) 23:55:12.92 ID:ezbZePrFd
自分が総理になったらーってビジョンがこんなにハッキリしてるのは凄くね?
52 : 2020/10/07(水) 23:55:17.93 ID:AyndTHIa0
独裁だったとして有能なら文句ないわ
92 : 2020/10/07(水) 23:59:10.36 ID:6JNIuIDcd
>>52
じゃあそれが実現できるように法改正しろよ先に
そしたら誰も文句言わんわアホちゃう
53 : 2020/10/07(水) 23:55:18.40 ID:ezbZePrFd
議論する前に脅迫してくるやべぇ学者達
54 : 2020/10/07(水) 23:55:23.91 ID:kL9ZUu3Jr
雉も鳴かずば撃たれまい
騒いだ学術会議の負けや
56 : 2020/10/07(水) 23:55:27.69 ID:LpFU7oraa
ついに日本の首相の愚行がサイエンス誌とネイチャー誌にも取り上げられた模様
57 : 2020/10/07(水) 23:55:28.48 ID:A2Nr80J+d
実際学術会議って何のためにあるんや?
具体的に何してるんや?
58 : 2020/10/07(水) 23:55:37.83 ID:1TWj7XiJd
でも10億(一番多いのは官僚の人件費)とか4500万(分科会一日出て二万円もらえるだけ)とかでミスリードしてるの見るとクズすぎるわ
バカのルサンチマン煽って敵つくることで、ゴミみたいな政策しても支持率下がらない展開が容易に想像できる
59 : 2020/10/07(水) 23:55:38.10 ID:2swsM7dc0
ネトウヨが序盤デマ拡散し過ぎたせいで伸びなくなってきたな
69 : 2020/10/07(水) 23:56:29.56 ID:u7grg9UGa
>>59
飽きたんやろここをどこだと?
100 : 2020/10/07(水) 23:59:57.75 ID:eATFpSj8d
>>59
違憲なら野党なり学術会議の連中が訴え起こせば司法が一応対応してくれたりせんの?
61 : 2020/10/07(水) 23:55:57.35 ID:FmxRZWzbd
共謀罪反対派の国士達を任命拒否とは何事か
64 : 2020/10/07(水) 23:56:13.17 ID:63JZLWAg0
解体しちまえ
65 : 2020/10/07(水) 23:56:13.33 ID:HIdJgsHd0
しょっぱな堂々と自演してて草
やっぱ政治豚ってガ●ジだわ
66 : 2020/10/07(水) 23:56:13.48 ID:wB48hx9Z0
拒否権も無いのに菅が横から割りいって推薦を取り消したとかならまだわかるが、持ってる権利を行使されただけでなんでこんな発狂するのか
105 : 2020/10/08(木) 00:00:21.29 ID:NUhHmekPd
>>66
パヨクさん現実見た方がええで…w
70 : 2020/10/07(水) 23:56:35.66 ID:aLJl+j5yd
学問の自由の侵害や!!!言われてもピンと来ない
検察の定年延長の時はこりゃやべーと思ったんやけど
73 : 2020/10/07(水) 23:56:52.80 ID:nrXcjVwZd
こんな事でいちいち騒ぎ立てて恥ずかしく無いんか
124 : 2020/10/08(木) 00:04:42.73 ID:H2GuuKpE0
>>73
政治豚にはそんなもん聞こえんのや
ガ●ジやからな
76 : 2020/10/07(水) 23:57:12.20 ID:ktZLSXW/d
なんでもう一個のスレと全く同じレスばっかりなの?
78 : 2020/10/07(水) 23:57:19.95 ID:UQuzIu+td
ネトウヨきもいな
79 : 2020/10/07(水) 23:57:28.63 ID:3bk202dWd
ここまで色々な改革を進めようとしてるって前任の人は何をやってたんですかね…
86 : 2020/10/07(水) 23:58:19.66 ID:WuV200agM
>>79
リベラルの人達が猛反発するだろうからなあなあで済ましてくれてたんだろ
良かったなリベラルの大好きなアベ叩き出来るやん
80 : 2020/10/07(水) 23:57:30.63 ID:WuV200agM
リベラル勢でも学者内だとクソって言ってるようなのもいるしなあ
83 : 2020/10/07(水) 23:58:02.88 ID:NYkudLldd
特に実績もない学者の利権団体としか認識できん
84 : 2020/10/07(水) 23:58:03.75 ID:CZq/QvIh0
左派のアベちゃんを叩き極右のゲルを持ち上げ権威主義の学者を擁護
これなーんだ?
88 : 2020/10/07(水) 23:58:27.34 ID:mdezIV9uM
ワッチョイありで自演てどういうことやねん
ID変える意味ないやろ
89 : 2020/10/07(水) 23:58:49.52 ID:TCQuU4hbd
しかもノーベル賞取ったゲノム編集に日本学術会議が反対してたのほんと草
菅って神に愛されすぎだろ
90 : 2020/10/07(水) 23:58:56.83 ID:TCQuU4hbd
ここに投入されてる税金は学問を学ぶべき学生へ還元されてるんか?
91 : 2020/10/07(水) 23:58:59.95 ID:IYMAtQ/Yd
あんな雑用引き受けてくれる奇特な人を拒否してんじゃねえよ
95 : 2020/10/07(水) 23:59:34.32 ID:ghY8SAIkd
学術会議任命がどうとかなんか所詮は時事ネタや
今一番やらなあかんことから世間が目を逸らして誰が
得するねん!政府か?与党か?
いや国会議員全員やんけ!って話やろ
96 : 2020/10/07(水) 23:59:41.02 ID:1SMGpuso0
むしろ安倍政権の時までは話題にも上がらず国とズブズブだった組織なんやろ
左翼の人たちはアベの息のかかった学者の集まりを攻撃した方がええんちゃうか?
116 : 2020/10/08(木) 00:03:14.51 ID:VJ7Er1Fp0
>>96
でも安倍さんの時に任命拒否の件確認してたから安倍さんが総理でも今回してたともうで
97 : 2020/10/07(水) 23:59:43.06 ID:zTmPiWiLd
スガちゃんは低学歴なの
高学歴の学者をみるとすぐ嫉妬しちゃうの
98 : 2020/10/07(水) 23:59:52.26 ID:eATFpSj8d
北大の教授がやってた船舶を効率的に動かして燃費を良くする技術の開発が学術会議から軍事研究のレッテルを貼られて 圧力かけられたやろ?
こいつら政府機関にしておく必要がある?
民営化でよくね?
114 : 2020/10/08(木) 00:02:46.52 ID:/qfIidcs0
>>98
侵害してんのはどっちだって話だな
99 : 2020/10/07(水) 23:59:56.35 ID:m8mzCtaj0
こいつら結局誰が総理になってもヤメローヤメローしか言わんやんけ
102 : 2020/10/08(木) 00:00:12.21 ID:buq9abl5d
ほれ
103 : 2020/10/08(木) 00:00:17.06 ID:Z0FT1g670
さすが叩き上げで総理にまでなっただけあるわ
後は未知数の外交だな
104 : 2020/10/08(木) 00:00:20.26 ID:fzBl4icT0
アメリカからの要請やろな
留学生ビザ厳格化したり、一気に足並み揃えてきたな
106 : 2020/10/08(木) 00:00:33.20 ID:s1VZ702Gd
なんJは学術会議叩き派ばっかりなの意外すぎて草
108 : 2020/10/08(木) 00:00:54.46 ID:p/z5/a6Zd
つべこべ言わず任命しろ!ってことやろ?
一応選挙で勝ってる二世議員の方がマシなレベルやんけ
110 : 2020/10/08(木) 00:01:35.40 ID:fzBl4icT0
何で野党は政府とズブズブの学術会議そのものを追求しないんや???????
111 : 2020/10/08(木) 00:01:58.81 ID:QOMT7HPY0
国の金使ってやってんだから国に文句言われちゃうのは仕方ないよな
115 : 2020/10/08(木) 00:02:48.01 ID:tsEwoyiC0
任期短いからやりたい放題して面倒な調整は後任に任せる作戦か?
117 : 2020/10/08(木) 00:03:20.49 ID:PtdRpXB6d
別に極左の学者弾いたっていいんだよ
でもそれならそう言うだけにするべきで、ミスリードで底辺のルサンチマン煽って体制の引き締めに使うのは本当にヤバい
安倍政権の流れまんま
悪いことは二階のせい、数字見ても功績は特にないどころか日本が衰退し続けていたのに支持率高い
こんな安倍政権のノリが続いてしまう
政策がいいならともかく、また日本衰退させそうなことしか言ってないし
118 : 2020/10/08(木) 00:03:25.44 ID:N7hQfNri0
竹中平蔵先生の学説に反対する奴は全員大学から追放やぞ
119 : 2020/10/08(木) 00:03:41.30 ID:4qLuVHX/0
権威に学問が潰されるー!みたいな感じやけど
こういう組織に推薦されるような学者ってその分野の権威やろ
むしろ気に入らん研究者を潰す側に見えるが
120 : 2020/10/08(木) 00:03:59.03 ID:UCwCIEUg0
御厨一彦
@greyclown2014
日本学術会議会員任命拒否された6人。彼らの「h-Index」(研究に対する相対的な貢献度を示す)を調べた人がいた。それによると加藤陽子氏は2。他5名はゼロ。日本では学者でも国際的にはとても学者とは言えない数字。生命科学分野では25~30が優れた論文業績の目安

これが「学者の国会」

125 : 2020/10/08(木) 00:04:46.57 ID:znCp3CYA0
>>120
だってその人ら生命科学分野ちゃうやん
126 : 2020/10/08(木) 00:04:48.57 ID:/qfIidcs0
>>120
なんだ、無能が切られただけやん
121 : 2020/10/08(木) 00:04:07.69 ID:O1eGRcZZ0
学術会議について下村氏は、日本学術会議法に基づく政府に対する「答申」を平成19年以降、「勧告」を22年以降出していないことなどを明らかにした上で「役割がどの程度果たされているのか、いないのかも含め議論していく必要がある」と強調した。
127 : 2020/10/08(木) 00:04:58.74 ID:VJ7Er1Fp0
4兆円の予算配分もこの団体が決めてたという謎

コメント

タイトルとURLをコピーしました