
【経済効果】印鑑廃止の流れで…請求書電子化の効果は年1兆円

- 1
国民民主・玉木代表、外国人の医療費問題に言及「差別とは別次元」未納、踏み倒し、高額医療の是正求める1 : 2025/04/14(月) 17:26:39.87 ID:b120V0ua 国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が14日、自身のX(旧ツイッター)を更新。東京都新宿区では在留外国人による国民健...
- 2
【特撮】歴代『スーパー戦隊』はたして「史上最強のレッド」は誰なのか? 能力、武器、性格…戦士たちの頂点を考察!1 : 2025/04/14(月) 13:43:00.90 ID:575zghlF9 現在放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』は、『スーパー戦隊』シリーズ50周年を記念したお祭り作品だ。 本...
- 3
【熊本】県内全域に「電話詐欺アラート」初めて発令…1日から1週間で相談80件、被害額1億7000万円超1 : 2025/04/14(月) 13:33:14.15 ID:JdSXj3t79 特殊詐欺に関する相談が相次いだことを受け、熊本県内全域に「電話で『お金』詐欺」アラートが14~18日、初めて発令...
- 4
プリンセス天功、国内6カ所に埋蔵金 一緒に「顧問弁護士連絡先と指南書も」のアフターフォローも1 : 2025/04/14(月) 14:17:52.00 ID:GFbZSWKK0 世界的イリュージョニストのプリンセス天功が13日、フジテレビ系「ぶっとび!豪傑伝説」で、日本国内6カ所に埋蔵金を...
- 5
名鉄、コロナ助成金20億を返還へ1 : 2025/04/14(月) 17:29:59.99 ID:lCBg1jOM0 コロナ助成金、140万円不正受給→約20億円返還に 名鉄観光バス 2025/4/14 16:20 朝日新聞 観光...
- 6
【ミャンマー大地震】安否不明の日本人1人 死亡確認 外務省1 : 2025/04/14(月) 11:49:42.87 ID:0ifCyciw9 ※2025年4月14日 10時34分 NHK 先月、ミャンマー中部で発生した大地震で、第2の都市マンダレーに住ん...
- 7
自民・高市氏「減税必要」 慎重論の森山幹事長とは「正反対」と強調1 : 2025/04/14(月) 16:17:04.25 ID:S2TGtexk9 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は14日、自身のX(ツイッター)で、物価高対策として減税に踏み込む必要性を訴...
- 8
トランプ大統領、新関税「免除される国はない」 電子機器の関税免除めぐり警告1 : 2025/04/14(月) 15:57:16.11 ID:trM6ESoN9 https://www.afpbb.com/articles/-/3572795?act=all 【4月14日 ...
- 9
【大阪・関西万博】「莫大な予算を使ってこの運営とは」泉房穂氏 並ばないは大ウソ1 : 2025/04/14(月) 15:20:42.77 ID:7s5tGwVB9 日刊スポーツ [2025年4月14日10時16分] https://www.nikkansports.com/g...
- 10
万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正1 : 2025/04/14(月) 17:43:35.25 ID:O648+T0m9 【速報】万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正(読売テレビ) ...
- 11
すし握りながらスパイ活動 不法滞在で「スシ・ジョン」ことチャン・ミンシー容疑者を逮捕1 : 2025/04/14(月) 12:47:57.94 ID:3aSIO3wV0 合法的な入国条件を満たさなかったとして、米移民・税関捜査局(ICE)は東部ニュージャージー州で料理店を営むチャン...
- 12
給付金は一時的な給付、減税は恒久的な政策だから。企業も賃金上げるの嫌がるがボーナスは払うでしょ1 : 2025/04/14(月) 16:19:41.55 ID:ien53y3L0 ■公明党は減税の必要性を強調 野党は… 森山幹事長 「物価対応につきましては、どういう形でやるのがいいのか。現金...
- 13
高市早苗氏が減税の必要性訴える 「その為の財政拡大は、景気を押し上げ、むしろ税収は増収になる」1 : 2025/04/14(月) 16:35:18.05 ID:K04l2qFi0 高市早苗氏が減税の必要性訴える 慎重発言の自民・森山幹事長と異なる見解 自民党の高市早苗前経済安保相は14日、自...
- 14
万博初日の来場者数は11万9000人 予約したのに来なかった人が2万人1 : 2025/04/14(月) 14:23:44.33 ID:0Zng64Rx0 大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は14日、開幕初日(13日)の入場者数が11万9000人だったと明ら...
- 15
【緊急速報】和歌山県知事、心肺停止か1 : 2025/04/14(月) 13:37:02.76 ID:eBy6c3xm0 【緊急速報】岸本周平和歌山県知事が心肺停止 カテゴリー: 未分類 | 投稿日: 2025年4月14日 | 投稿者...
- 16
コロナの比でない感染力…急増中1 : 2025/04/14(月) 15:49:02.44 ID:0JS5lJBkH 百日咳の患者数が急増中!乳児は突然死の可能性も…医師が緊急警鐘 https://news.livedoor.co...
- 1 : 2020/10/04(日) 14:47:52.36 ID:3kZMSz4Q9
ハンコを廃止する動きが広がるなか、紙の請求書を電子化した場合の経済効果が年間1兆円を超えるとの試算が発表されました。
関西大学の宮本名誉教授の試算によりますと、紙の請求書を電子化した場合、発送費用や作業時間の削減によって得られる年間の利益は1社にあたり大企業で約666万円、中規模の企業で約200万円になるということです。国内で請求書を電子化している企業は34.2%にとどまることから、電子化を100%達成した場合には年間の利益の総額は約1兆1424億円にまで膨らむとしています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/amp/000194704.html
- 3 : 2020/10/04(日) 14:50:17.79 ID:n26cprF10
- 国が認めても会計士が認めるんか?
- 4 : 2020/10/04(日) 14:50:32.69 ID:5ECSae8/0
- 無知なアホかな
- 5 : 2020/10/04(日) 14:50:38.18 ID:bk/AXyvs0
- 一方ログインしたりメール登録などのめんどくさい作業を個人個人にやらせて時間食うのは考えない模様
- 6 : 2020/10/04(日) 14:51:40.29 ID:x8WIRoe20
- 役所に手続きに行ったとき印鑑忘れたけど
手続きする本人だし身分証明書に免許証と健康保険証あるからいいだろと思って窓口行ったら
印鑑無ければどれだけ身分証明書やサイン、本人手続きだろうとダメだと却下されたわ
仕事忙しいから平日役所来るの今日しか時間とれないからって粘ったけど
「どうしても今日手続きしたいなら隣の100均で印鑑買ってくればいいよ」って言われた
もうね、アホかと、 - 10 : 2020/10/04(日) 14:53:08.64 ID:5ECSae8/0
- >>6
印鑑を用意してなかったお前がな - 19 : 2020/10/04(日) 14:56:00.77 ID:WayrhFdQ0
- >>6「認めろ!」
役所「認えぃん!」 - 28 : 2020/10/04(日) 14:57:34.79 ID:XgyLgquy0
- >>6
ウチの市は免許証で通ったけどなあ
マイナンバーカードは駄目だったがw - 29 : 2020/10/04(日) 14:57:36.69 ID:A/eve8uW0
- >>6
あのさあ、良い悪いはともかく、日本の銀行に印鑑が要るなんて子供でもわかる話だろう銀行がいくらアホでも、お前さんはそのアホに引きづられて時間を無駄にしたわけだ。君もそのアホの仲間だぜ
- 36 : 2020/10/04(日) 14:58:58.54 ID:gatZ7eQC0
- >>29
印鑑不要な銀行あるよ? - 42 : 2020/10/04(日) 15:01:19.17 ID:5ECSae8/0
- >>36
契約時に印鑑不要な銀行ってどこの銀行よ? - 55 : 2020/10/04(日) 15:04:16.31 ID:tf014oPD0
- >>42
ゆうちょはサインで口座が作れた(外国人) - 57 : 2020/10/04(日) 15:04:29.29 ID:8gs0wcH80
- >>36
楽天どうだったか忘れたけどJNBは印鑑要らなかったな
逆にゆうちょはちょっとした変更や手続きにも印鑑いるし - 7 : 2020/10/04(日) 14:51:58.49 ID:kSdEPX0t0
- 縮小緊縮と言い換えられるね。
- 8 : 2020/10/04(日) 14:52:13.33 ID:xgXOu6Fb0
- >>1
失われる日本文化 - 9 : 2020/10/04(日) 14:52:35.02 ID:xgXOu6Fb0
- 天皇の玉璽も無くしてくれと
- 11 : 2020/10/04(日) 14:53:22.05 ID:8J02jNOo0
- やっぱシャチハタは戦々恐々としてるのかな
- 12 : 2020/10/04(日) 14:54:08.98 ID:PpyKzk/w0
- 1980年の自動化時代は中国も韓国も土人だったから楽だった
- 13 : 2020/10/04(日) 14:54:09.86 ID:Scwfn8Co0
- 対応していない個人事業者とかの為に印鑑も移行期間として併用
カオスへ突入 - 14 : 2020/10/04(日) 14:54:22.76 ID:1h1PB6lL0
- 予算不足のクソシステムで
かえって手間が増えることまで試算してほしい。 - 15 : 2020/10/04(日) 14:54:36.17 ID:owVSfYB70
- あーあ
バカがセキュリティこの調子でデジタル化なんて命取りなのに
もう日本の上はクソしかいない - 48 : 2020/10/04(日) 15:02:21.61 ID:CDH8v/nN0
- >>15
心配しなくても下だって糞だから~♪
さっさと日本から出ていけよ、終わりなんだろ~♪ - 16 : 2020/10/04(日) 14:54:43.47 ID:9XVSyvau0
- デジタルは必ず偽造できる
「必ず」です - 17 : 2020/10/04(日) 14:55:23.27 ID:Eb693CVm0
- 印鑑以上に古臭い世襲議員の廃止なら経済効果1京はいくかもなー
- 33 : 2020/10/04(日) 14:58:47.24 ID:6vbeanWb0
- >>17
世襲議員はその選挙区から立候補したら潰せるやろ
柚木にやられた橋本龍太郎の息子とか
柚木がクソすぎて今はまた逆転したけど - 18 : 2020/10/04(日) 14:55:31.89 ID:U/0peD+30
- この手の「経済効果」とか適当なことしか言ってないんだから
取り上げるなよ - 20 : 2020/10/04(日) 14:56:22.31 ID:TGWw7KTj0
- ハンコ屋とかコピー機のリース企業とかが軒並み潰れるけどその分の経済損失はまったく考慮されてないな
- 23 : 2020/10/04(日) 14:56:51.65 ID:q0CRQYet0
- >>20
もう複合機メーカーもべつのとこ向いてるしな - 21 : 2020/10/04(日) 14:56:32.96 ID:02JoLyLk0
- 電子印鑑というクソのような文化
- 30 : 2020/10/04(日) 14:57:43.26 ID:q0CRQYet0
- >>21
海外でも電子署名は当たり前だけど - 22 : 2020/10/04(日) 14:56:40.89 ID:vP6trhjG0
- 町のハンコ屋と印刷屋と紙屋が廃業に追い込まれるな
- 24 : 2020/10/04(日) 14:57:06.34 ID:ay6IjsEl0
- 大したことないな
廃止しなくてよろし。
判子は日本の伝統文化。 - 25 : 2020/10/04(日) 14:57:29.35 ID:BEKKTYFB0
- 郵便局が つぶれるじゃねえか
- 26 : 2020/10/04(日) 14:57:33.01 ID:0X16Ac+j0
- 紙の請求書がなくなるなんて誰が言った?
- 27 : 2020/10/04(日) 14:57:33.31 ID:5ECSae8/0
- せっかく印鑑という素晴らしい物があるのに
日本の文化破壊と税金のムダ使い - 31 : 2020/10/04(日) 14:57:47.95 ID:tHhau36j0
- >削減によって得られる年間の利益は1社にあたり大企業で約666万円、中規模の企業で約200万円になる
思ったより少ないな…
システム入れ替えにかかるコストの方が高くつくとかいうしょうもないことになりそう
何年~十何年かすればペイできるんだろうけど - 32 : 2020/10/04(日) 14:58:32.25 ID:ijXneMz70
- はんこがなくなって、代わりに電子証明書とかあるけど
有効期間があって、その期間分金払うんだよね
しかも発行元が法務局とかだし、まぁ国がもうかるわけだ - 34 : 2020/10/04(日) 14:58:47.95 ID:sYgJxZ4q0
- 年間1兆円も、GDPが下がちゃうの?
- 35 : 2020/10/04(日) 14:58:51.92 ID:5bLdq+4L0
- 役所で判子をもらわなければならない書類の上部のハンコ欄に押印していた公僕の
仕事がなくなるんじゃないの?
判子さえ押していれば高額な給与も貰っていた公僕どもが、かわいそうじゃねえ? - 45 : 2020/10/04(日) 15:02:07.70 ID:dSkSVKSL0
- >>35
判断する仕事は必要さ
IT上でのくだらん無駄を無くすだけ - 49 : 2020/10/04(日) 15:02:31.11 ID:tHhau36j0
- >>35
ところがどっこい
判子押さずに済んで作業が減り
しかも高額な給料は据え置きになるのが公務員トリック - 37 : 2020/10/04(日) 14:59:51.09 ID:dSkSVKSL0
- 1兆円ぐらいじゃないだろ、もっとだと思うわ
FAX廃止も合わせれば桁が上がる金額かもな - 38 : 2020/10/04(日) 15:00:24.65 ID:b34D0T3h0
- やろうと思えば20年前にはできてただろ
- 39 : 2020/10/04(日) 15:00:28.22 ID:PpyKzk/w0
- ジャパンネット銀行は20年前から判子なんかいらないぞ
- 40 : 2020/10/04(日) 15:00:47.46 ID:ZjmAzPHU0
- 紙類は 封筒 レシート
確定申告書くらい
給与明細は メール発送 - 41 : 2020/10/04(日) 15:00:50.27 ID:yLo5/NqL0
- 部屋を借りる時って、どうなるんだろ。
- 43 : 2020/10/04(日) 15:01:48.14 ID:kAdeqmQm0
- >>1
利益扱いにするんだな
ただの経費削減じゃないのか? - 46 : 2020/10/04(日) 15:02:11.68 ID:7pXWx9MR0
- そもそも請求書ぐらい既にPDFになってるだろ
大嘘計算ワロタw
- 47 : 2020/10/04(日) 15:02:18.85 ID:WtkBMOLP0
- 節約効果も経済効果のうちなん?
- 50 : 2020/10/04(日) 15:02:44.03 ID:bKrfw7oO0
- 取らぬ狸のなんとやらと同じ匂いが(´・ω・`)
- 51 : 2020/10/04(日) 15:03:00.00 ID:pSPn0qWp0
- 1兆円分増税したろ、いいだろ?
- 52 : 2020/10/04(日) 15:03:24.55 ID:ZOGOHV1d0
- 領収書の印紙、なんとかならんかね…
- 53 : 2020/10/04(日) 15:03:35.91 ID:t8hyEvMe0
- 経理やってたことあるけど、請求書の規格とか統一されたら照合作業とか楽になるなと思ってたよ
- 54 : 2020/10/04(日) 15:03:41.48 ID:7mLZ+9Ly0
- その一兆はどこへ行くの?
- 58 : 2020/10/04(日) 15:05:06.94 ID:V3jFBW4J0
- 関連株買っとくか
コメント