
消える地方百貨店 地方経済の地盤沈下に拍車(産経)

- 1
【くるま】日産が「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり全面刷新でライバル「アルファード」に反撃! 元祖「キングオブミニバン」1 : 2025/04/22 19:17:02 ??? 日産は2025年4月22日、大型ミニバン「エルグランド」次期モデルのティザー画像を初公開しました。 フルモデルチェンジはおよそ15年ぶり。2...
- 2
【歴史】GHQの指示で作られた大麻取締法 世界では医療大麻解禁の動きが加速 日本では科学的な検証が行われていない大麻の有害性1 : 2025/04/22(火) 22:30:32.85 ID:EomkwFED9 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c763e5995fb02e3457383...
- 3
安倍晋三を射殺した山上徹也は 有罪 無罪 どっちやろ?1 : 2025/04/22(火) 20:57:54.73 ID:4syNrT6Z0 どっち 画像 ps://i.imgur.com/nPCth87.jpeg https://www3.nhk.or...
- 4
参議院選挙 125議席を争う どこに投票する? 石破自民党 親中國派 立憲民主党1 : 2025/04/22(火) 20:59:45.89 ID:4syNrT6Z0 2025年夏の参議院選挙 183人が立候補予定 日経調べ 参議院の総議席数は **248議席** であり、 そ...
- 5
日米通商協議、1ドル=120円 円高でトランプ政権は日本に対する関税引き上げを見送る公算1 : 2025/04/22(火) 21:49:59.33 ID:MMnqontn9 日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結か-シティ 米国は1ドル=100円が念頭の可能性も、120円前後が...
- 6
トランプ米政権ブレーン 「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」1 : 2025/04/22(火) 22:05:43.24 ID:MMnqontn9 「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言 トランプ政権に強い影響力...
- 7
NHK放送センター建て替えが7年繰り延べ、床面積も縮小…建設費1757億円1 : 2025/04/22(火) 20:47:58.78 NHKは22日、本部に当たる東京都渋谷区の放送センターの建て替えが当初予定から7年繰り延べとなり、完成が令和25年度になると発表した。 公...
- 8
外務省の“注意喚起”に中国政府が抗議「強い不満と断固とした反対」示す1 : 2025/04/22(火) 21:21:14.84 日本の外務省が中国への修学旅行について安全確認をおこなったうえで判断するよう呼びかけていることについて、 中国政府は「強い不満と断固とした...
- 9
【コメ不足】韓国米、10キロ9000円でも売れ行き良好1 : 2025/04/22 19:35:26 ??? 日本国内でコメ不足が続く中、隣国・韓国からの輸入が増えている。2025年の輸入量は現時点で統計開始以来最多の22トンに達する見込み。価格は10...
- 10
【中国】米関税巡り日本に親書1 : 2025/04/22(火) 20:03:59.08 ID:AtChplC3 中国政府がトランプ米政権の関税措置を巡り、石破茂首相に協調を呼びかける親書を送っていたことが分かった。関税措置を巡...
- 11
日本人「統一教会 解散 賛成84% 反対3%」 1 : 2025/04/22(火) 20:56:46.24 ID:4syNrT6Z0 旧統一教会の解散命令「妥当」84% 東京地裁が出した世界平和統一家庭連合(旧統一教会) の解散命令について尋ね...
- 12
万博協会「警備員は自発的に土下座したので、強要に当たらず」 えぇ… 1 : 2025/04/22(火) 20:53:16.36 ID:bC2fgw0Q0 動画拡散で波紋、万博で警備員はなぜ土下座したのか 万博協会が明かした意外な経緯 https://news.liv...
- 13
辛坊治郎氏 大阪・関西万博で…予言「後半、連日15万人を超える」「休日には20万人を超えるはず」1 : 2025/04/22(火) 21:15:26.62 ID:ZRJDeKgT9 辛坊治郎氏 大阪・関西万博で大胆予言「後半、連日15万人を超える」「休日には20万人を超えるはず」 | 東スポW...
- 14
【静岡熱海】ホテル解体現場で作業員が9m落下し死亡 4階から重機を降ろす準備中に重機とともに落ちる1 : 2025/04/22(火) 21:09:42.29 ID:ODgEW5c79 LOOK静岡朝日テレビ 2025年4月22日 火 曜 20:51 https://look.satv.co.jp...
- 15
愛子内親王殿下が「あしたのジョー」を読まれたこと、天皇陛下がちばてつやさんに明かされる…春の園遊会で1 : 2025/04/22(火) 21:00:56.91 ID:ZRJDeKgT9 愛子さまが「あしたのジョー」を読んだこと、天皇陛下がちばてつやさんに明かされる…春の園遊会で : 読売新聞 ht...
- 16
【沖縄・浦添市】88歳の男が70代の女性につきまとい ストーカー規制法違反容疑で現行犯逮捕 「相手の女性に会いたくて来ました」と容疑を認める1 : 2025/04/22 11:23:06 ??? つきまといなどの行為を禁止する「禁止命令」が出ているにもかかわらず、70代の知人女性のもとに押しかけたとして、88歳の男がストーカー規制法違反...
- 1 : 2020/10/03(土) 19:22:57.65 ID:po8za2Qn9
地方や郊外の百貨店の閉店が相次いでいる。景気低迷のあおりを受けやすく、郊外の大型商業施設やインターネット通信販売との競争激化で収益は悪化の一途をたどる。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛も追い打ちをかけた。「中心市街地の顔」となっていただけに、相次ぐ百貨店の閉店は地域経済の活力を大きくそぐ。歯止めをかける方策はあるのか。
昭和51年のオープンから市民に親しまれてきた西武大津店(大津市)が8月31日、44年の歴史に幕を下ろした。店長が深々と頭を下げ、ゆっくりとシャッターが下ろされると、来店客や関係者は拍手で別れを告げた。常連客は「家族や友達と訪れるのが日課だった」と閉店を惜しんだ。
大津市で初の百貨店としてオープンし、ファミリー層を中心に人気を集めた。近年はネット通販の拡大や郊外型の大型商業施設に押されて業績が悪化。閉店時には専門店がテナントとして入る商業ビル化し、売上高はピーク時の3割以下に減少した。大津市は「シンボルを失うことになった」と地元経済への影響を懸念する。
日本百貨店協会によると、平成21年に271店あった全国の百貨店は昨年中に208店まで減った。今年も1月に自己破産を申請した大沼(山形市)のほか、8月には中合福島店(福島市)やそごう徳島店(徳島市)など7店舗の閉店が重なった。来年も松坂屋豊田店(愛知県豊田市)など複数の閉店が計画されている。
地方経済の低迷と人口減少が背景にあるのは言うまでももないが、消費の主役となる若年層にネット通販が浸透し「百貨店を縁遠い存在にさせている」(業界関係者)という。東京商工リサーチによると、大手や交通系を除く地方百貨店は赤字ン(?)比率が他の主要百貨店よりも高くなっている。
もっとも大都市の主要店も苦戦が続いていることに変わりはない。8月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は、前年同月比22.0%減で7月の20.3%減から減少率が拡大した。地区別の売上高でみると、東京、大阪など10都市では全国平均よりも落ち込みが大きい。外出自粛が消費生活に定着する中で、一等地に店舗を構えて集客する従来のビジネスモデルは、見直しが避けられない。
百貨店に撤退された地方都市は、それぞれ中心街のにぎわいをどう取り戻すかに向き合う。
そごう西神店(神戸市)の跡地は商業施設となる計画で、建物を所有する市は来年11月末までの開業を目指している。再開発は大手商社の双日が優先交渉権を得た。昨年9月に閉店した山交百貨店(甲府市)の跡地については、家電量販店のヨドバシカメラが商業施設を計画している。
商業施設として再開発されるケースばかりではない。西武大津店の土地と建物を取得した長谷工コーポレーションは、マンション開発の計画を持ち、令和6年に完成させる。不動産関係者は「テレワークが浸透し、大津の物件は大阪への通勤圏にある駅近の物件として期待できる」と話す。
徳島市の第三セクターは、そごう徳島店の後継テナントについて百貨店の小型店舗の誘致を目指す。
流通コンサルタント事業を手がける「ムガマエ」の岩崎剛幸社長は「百貨店は売り場面積が大きく跡地の有効活用が難しい。撤退後も後継施設が未定のケースは珍しくない」と現状を指摘する。同時に、岩崎氏は地方百貨店が「文化発信や交通アクセスの拠点」の役割を果たす「人とモノの流れの要」となっていたことに目を向ける。これとかけ離れた再開発では「人口流出に拍車がかかる」と警鐘も鳴らしている。
(経済本部 佐久間修志)
産経新聞 2020.10.3 11:00
https://www.sankei.com/smp/premium/news/201007/prm2010070002-s1.html- 2 : 2020/10/03(土) 19:23:34.52 ID:mLOnFxDN0
- 初の2ゲット!!
- 3 : 2020/10/03(土) 19:24:01.70 ID:/MgXe2RG0
- いらないかんな
- 4 : 2020/10/03(土) 19:24:47.94 ID:yvj53ZJM0
- 危険厨のせいで地方経済がボロボロ
- 5 : 2020/10/03(土) 19:25:29.11 ID:wMUAFGO70
- 府中、松戸、八王子
あとどこだろ
- 6 : 2020/10/03(土) 19:26:39.49 ID:ABhgUaIx0
- 黒船のイオンも売り上げ悪いらしい
- 7 : 2020/10/03(土) 19:27:12.20 ID:0KuYlTCL0
- コロナ以前に駅前の百貨店という業態は死にぞこないだったよね
- 8 : 2020/10/03(土) 19:27:53.23 ID:g2H7TKko0
- 地方は貧乏人だらけだから今でも100均やユニクロ入ってるもんなw
百貨店の固定観念にこだわらず売れる食料品で3階位使っても良いと思う - 9 : 2020/10/03(土) 19:28:04.15 ID:uPrmK/Gg0
- 百貨店は昭和のイメージ
- 21 : 2020/10/03(土) 19:33:06.15 ID:mLOnFxDN0
- >>9
なお大都会の繁華街でもデパートは消失していってる模様
店構えが既に時代にそぐわなくなっているのかもしれないね - 10 : 2020/10/03(土) 19:28:51.38 ID:lUk39XoE0
- 今後の日本は
田舎は山だらけで
そこにベトナム人が住んでいく - 11 : 2020/10/03(土) 19:28:51.51 ID:gH2/8V020
- 鶴屋があればええ
- 12 : 2020/10/03(土) 19:29:00.96 ID:1PS9r6+60
- 田舎は役場職員貴族が主要顧客だったんだろうが
彼らもamazonや楽天を利用し始めて
無用の長物になったった - 13 : 2020/10/03(土) 19:29:43.99 ID:g2H7TKko0
- コロナで服飾業界死んだからな
服飾や化粧品や宝飾品のスペース縮小して
巨大食料品売り場にした方が集客出来そうに思う - 14 : 2020/10/03(土) 19:30:30.94 ID:sL+I1/7S0
- 地域別住民が行かないのは不要だから
- 15 : 2020/10/03(土) 19:31:10.11 ID:Iyp/99hC0
- 地方交付税で使い先を指定された金をもらっても意味無いよ。
それぞれの地域で何処にいくら使うべきなのかを中央の判断で決めるなんて…… - 16 : 2020/10/03(土) 19:31:24.90 ID:Qxdk9T0e0
- 代わりに首都圏が栄えてるからバランスとれてる
一極集中戦略なんだから仕方ない - 17 : 2020/10/03(土) 19:31:43.86 ID:sL+I1/7S0
- ブランド品はアウトレットで買う
- 18 : 2020/10/03(土) 19:32:14.52 ID:72q/Obom0
- 三越伊勢丹が地方に小型店舗を大量出店するらしいけど成功すると思う人
手挙げて( 'ω')/
- 19 : 2020/10/03(土) 19:32:40.88 ID:z2MrDa980
- Amazon税取ればいい
個人発以外の宅配に一律500円取ればいいよ - 29 : 2020/10/03(土) 19:39:15.88 ID:s/Hzp0xK0
- >>19
個人商店はまともに税金払ってないし、消費税益税も多いから、こいつらを罰するのが先だろ個人商店税を課そうぜ
- 20 : 2020/10/03(土) 19:32:49.85 ID:3owWclvT0
- 外商で稼げないと百貨店は厳しいんじゃなかろうか
- 22 : 2020/10/03(土) 19:33:41.67 ID:Z60sPu+K0
- 大津西武の最寄りの膳所は新快速止まらないから大阪に通勤するの不便じゃん
- 23 : 2020/10/03(土) 19:33:41.73 ID:nAtdaq7L0
- デパートは人が集まるところにあれば便利で、人が人を呼ぶ好循環が作れるが、車社会になってる地方都市だと駅にある中心市街地そのものがシャッター街になってて。
- 24 : 2020/10/03(土) 19:34:18.60 ID:ozPUshS30
- 複数の百貨店は必要ないだけで、主要駅前の1店舗はさすがに無いと厳しいのでは。
- 25 : 2020/10/03(土) 19:35:17.91 ID:fSX+wR8g0
- 新自由主義は中流層を減らす
中流層が減れば安物しか売れなくなる
地方が荒廃するのは自民党のせいだからな - 31 : 2020/10/03(土) 19:39:49.19 ID:s/Hzp0xK0
- >>25
日本は社会主義だけどな - 49 : 2020/10/03(土) 19:45:58.33 ID:TMhIJmos0
- >>25
だよ。 - 26 : 2020/10/03(土) 19:36:44.56 ID:SJz5GFPb0
- 大手鉄道系は潰れにくいから大手鉄道が強い地域は生き残る
ローカル百貨店しか無い地域は淘汰される - 27 : 2020/10/03(土) 19:37:54.90 ID:vgUQmN3/0
- その地域の人口を減らさなければ問題ない
しかしそれは不可能
サヨナラ
- 28 : 2020/10/03(土) 19:38:12.18 ID:hD9rA1z50
- >>1
そのうち銀行も病院も無くなるそれが深刻な人口減少社会
- 30 : 2020/10/03(土) 19:39:44.63 ID:LeK4zLbN0
- モールがあれば問題ない
モールと百貨店は何が違うんだろうな
百貨店のあの辛気臭い雰囲気が苦手 - 32 : 2020/10/03(土) 19:40:27.98 ID:s/Hzp0xK0
- カッペランドには天罰がくだる
- 33 : 2020/10/03(土) 19:41:20.77 ID:31rBG8zo0
- 家族で行くようなとこも大型ショッピングモールがあるからねえ
中途半端に高いもん買う人もいなくなったろうし - 34 : 2020/10/03(土) 19:41:59.51 ID:hx5oVB4c0
- 地方にはまともな資本主義が行き渡らなかったから仕方がない。
- 35 : 2020/10/03(土) 19:42:33.55 ID:9M76AR820
- 百貨店って時代じゃないだけだろ
いや、デパ地下とか無くなると困るが - 36 : 2020/10/03(土) 19:42:48.97 ID:nHTn7J/Q0
- 地方経済衰退すると
送り付け商法が始まりだす(始まりだした)
気をつけろ北海道産海産物の電話(録音)が鳴り出すぞ
あやふやな答えすると送り付けられたお金請求されるぞ
拒否しようとしても録音だしてお金請求してくるぞ
気をつけろ - 37 : 2020/10/03(土) 19:42:49.41 ID:jm0gZNmr0
- ワンストップで用事が済んでしまうショッピングモールやフードセンターには敵わん
- 38 : 2020/10/03(土) 19:43:03.04 ID:N2wnrLx80
- 百貨店で買うメリットってやつを説明してくれよ
- 39 : 2020/10/03(土) 19:43:47.44 ID:pUZ5tkjF0
- >>38
気持ちがうきうきする - 45 : 2020/10/03(土) 19:45:14.24 ID:QULeEmZy0
- >>38
偽物掴まされない。 - 50 : 2020/10/03(土) 19:46:07.83 ID:KySBQkOq0
- >>45
本物などいらない - 80 : 2020/10/03(土) 20:03:29.92 ID:0GSEkU+K0
- >>38
北海道物産展
沖縄物産展
駅弁大会 - 40 : 2020/10/03(土) 19:44:23.32 ID:KySBQkOq0
- 百貨店などいらない
庶民には不要 - 41 : 2020/10/03(土) 19:44:29.68 ID:5vWY5QWA0
- もう要らんやろ
- 42 : 2020/10/03(土) 19:44:41.16 ID:TMhIJmos0
- 東京以外の都市は今後どんどん経済不況で崩壊していく。
- 43 : 2020/10/03(土) 19:44:43.44 ID:tCi6e+Kr0
- 要り用ならちゃんと専門店入る
当然御墨付きの所百貨店って何かアドバンテージあったっけ?
- 52 : 2020/10/03(土) 19:46:11.90 ID:5vWY5QWA0
- >>43
外商さんかなあ
でも田舎は対象顧客が少なすぎるんやろねえ - 81 : 2020/10/03(土) 20:03:39.37 ID:tCi6e+Kr0
- >>52
田舎は需要あるだろうけど如何せん1ロットあたりの利益率考えるとね - 44 : 2020/10/03(土) 19:44:47.94 ID:2gRRH02Q0
- 映画館とか併設されてるイオンの方が便利なんだもん…
- 46 : 2020/10/03(土) 19:45:15.84 ID:n+Mit/Dd0
- 地方創生の成果無し
- 47 : 2020/10/03(土) 19:45:39.39 ID:1NrBxD8/0
- 自民党のせいでもう30年も経済が衰退し続けて失われた30年だからな
そりゃ地方経済も衰退するわな。恨むなら自民党を恨め - 48 : 2020/10/03(土) 19:45:44.72 ID:KySBQkOq0
- そもそも高級を売りにする百貨店が地方にニョキニョキ出来てたのが異常
- 51 : 2020/10/03(土) 19:46:09.60 ID:w5zyp0Mo0
- 小泉、竹中のせい
- 53 : 2020/10/03(土) 19:46:53.37 ID:t6vnH3Pp0
- 百貨店の商品券を使う場所がなくて困る
- 54 : 2020/10/03(土) 19:47:16.05 ID:syWxGecF0
- 跡地は市役所にでもしとけ
- 55 : 2020/10/03(土) 19:47:28.40 ID:jFABxkst0
- 安倍と管で日本は終わるな
公務員しか生き残らないだろ - 56 : 2020/10/03(土) 19:52:40.39 ID:Pz3gj5G40
- 今後、地方に外国人街が出来ていくだろう。
中国人街、韓国人街、ベトナム人街、、、 - 57 : 2020/10/03(土) 19:52:56.04 ID:tyEUsZpp0
- >>1
こえこそがですよ。ヤジはやめてくださいよ、答弁していうんですから。
こえこそが、アベノミクスの果実、何らご批判には当たらない、こう申し上げている訳でありましゅ。安倍晋三
- 58 : 2020/10/03(土) 19:53:56.09 ID:iGXFX7zu0
- ど田舎のイオンモールはどこも大賑わいなんだよなぁ
- 59 : 2020/10/03(土) 19:54:31.73 ID:x9OGmV/L0
- 百貨店て必要か?
- 60 : 2020/10/03(土) 19:54:42.46 ID:bMLKTvTX0
- 百貨店なんてビジネスモデルとしては40年前に終わってる。
よく今まで持ったもんだ。 - 61 : 2020/10/03(土) 19:54:58.84 ID:UhqHCpJP0
- ショッピングモール>百貨店
脳死した遺物は消え去れ - 66 : 2020/10/03(土) 19:57:07.40 ID:5vWY5QWA0
- >>61
今は百貨店は大抵傘下にスーパーや専門店とか買収して色々持ってるから
店舗の種類や比率を変えていってるだけやね - 62 : 2020/10/03(土) 19:55:47.59 ID:iGXFX7zu0
- 地方でも駅前と言う立地ゆえに駐車場が無料じゃなかったりするんだろ?一日駐車料金を気にせずに楽しめるショッピングモールに勝てる訳ない。
- 63 : 2020/10/03(土) 19:56:19.44 ID:9KndUe7q0
- デパ地下は好調なんだろ?
デパ地下だけのデパート作ればいいんじゃないか - 69 : 2020/10/03(土) 19:58:21.52 ID:5vWY5QWA0
- >>63
東京とか大阪はそういうスタイルの店出してるんじゃないかな
オフィス街にちょっとお高い惣菜店みたいなの - 75 : 2020/10/03(土) 20:01:13.43 ID:/wPlHlvt0
- >>63
デパ地下だけのスーパー
それが成城石井だ - 64 : 2020/10/03(土) 19:56:27.07 ID:Zvxy0MSC0
- 閉店と聞くと寂しいなと思うが閉店と聞くまでは特に用もなくて行かないんだよなあ
- 65 : 2020/10/03(土) 19:56:29.75 ID:usUEiveD0
- これはガチ
コロナの影響が目に見えてわかる
まずインバウンド狙いのドラッグストアが消えた
それから集合時節柄のテナントが余裕で撤退してる - 67 : 2020/10/03(土) 19:58:01.54 ID:rfHNBdnw0
- ネットで買えるしいらんだろ
- 68 : 2020/10/03(土) 19:58:10.98 ID:td8WhG0o0
- 土日のイオンは満員御礼だな
- 70 : 2020/10/03(土) 19:58:45.83 ID:0LTZsHIu0
- 良くもったほうだよ遅いぐらい
海外は20年前に地方のデパートは潰れてるからな - 71 : 2020/10/03(土) 19:58:54.52 ID:/wPlHlvt0
- 街の中心がイオンになるんだろ
- 72 : 2020/10/03(土) 19:59:27.44 ID:S3uubiF/0
- いやいや地方にある百貨店でその地元が資本の店なんてほとんど無いよ
地方経済云々と言うなら地方の金が今までは都会の資本に吸われてた訳で - 73 : 2020/10/03(土) 19:59:47.38 ID:BiJFAvGW0
- 田舎にはイオンのフードコートさえあればいい
- 74 : 2020/10/03(土) 20:00:08.85 ID:nB910T9/0
- >>1
負債を帳消しにしてくれれば、すぐにでも消えたい地方の百貨店は多いと思うわ
今は自転車操業で何とか耐えているんだろ - 76 : 2020/10/03(土) 20:01:47.13 ID:bcOykPjn0
- 都会の百貨店は大丈夫なんか?
ほなそこに答があるで - 77 : 2020/10/03(土) 20:02:10.27 ID:DMtuiNLO0
- 潰れそうだけど辛うじて続いてるデパートに行くの好きなんだが
- 79 : 2020/10/03(土) 20:03:00.61 ID:aar9AOLn0
- 手土産くらいしか買わんわ
- 82 : 2020/10/03(土) 20:03:48.58 ID:8MpNji2l0
- 浜松は遠鉄百貨店しか残らなかった
- 83 : 2020/10/03(土) 20:03:59.93 ID:pmAJj5xj0
- 元々販売スタイルが昭和の産物で
バブルがはじけた時点で終わってたものだからな - 84 : 2020/10/03(土) 20:05:01.92 ID:3WUKiFXn0
- 地方なんか潰せよ
東京一極集中の何が悪いんや
コメント