
「世界に恥ずかしい」 デジタル庁構想にも冷や水…東証システム障害

- 1
財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審1 : 2025/04/25(金) 18:08:48.81 ID:1Ta1KmLU9 国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を...
- 2
【東京】新生児取り違え訴訟で東京都が控訴断念 生みの親の調査命じる東京地裁判決が確定へ 小池知事が表明「都として深くお詫び」1 : 2025/04/25(金) 17:12:03.14 ID:2NfIUIbx9 ※TBSテレビ 2025年4月25日(金) 14:13 67歳の男性が出生直後に別の新生児と取り違えられ、東京地...
- 3
【ハンギョレ新聞】「日本政府は朝鮮学校に対する差別やめよ」韓日独などの市民団体が訴え1 : 2025/04/25(金) 16:35:59.87 ID:rkB0WAam 釜山(プサン)と日本の市民団体などが日本政府に対し、日本国内の朝鮮学校に対する差別をやめるよう求めた。 「朝鮮学...
- 4
15年前の神戸・高校生刺殺事件 一審は懲役18年…当時17歳の元少年「刑が重すぎて不当」1 : 2025/04/25(金) 16:41:03.27 ID:YXh34sdf0 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d82f3a599229d61a7f013...
- 5
【大阪万博】愛子内親王殿下のお成りについて「5月8日~5月9日大阪府へお成りになる予定」1 : 2025/04/25(金) 16:09:23.28 ID:1Ta1KmLU9 愛子内親王殿下におかれましては、2025年日本国際博覧会会場御視察のため、来る2025(令和7)年5月8日(木曜...
- 6
TBSの番組本番中は女子アナ痴漢電車状態だった1 : 2025/04/25(金) 16:06:43.45 ID:OKnb4Art0 ・約20年前、当社のアナウンサーが番組出演者に食事に誘われ、交際を迫られた。当該アナウンサーは上長らに被害を訴え...
- 7
【東京地裁】アマゾンに3500万円の賠償命令 商品を一方的に削除1 : 2025/04/25 12:42:18 ??? インターネット通販大手「アマゾン」から自社の商品を一方的に削除されたとして、指先で血中酸素飽和度を測定する「パルスオキシメーター」を製造・販売...
- 8
【閉学】「ダム女閉学マジか…」名門・京都ノートルダム女子大が26年度以降の学生募集停止、SNS衝撃1 : 2025/04/25 14:27:37 ??? [2025年4月25日13時47分] 関西の名門女子大として知られる京都ノートルダム女子大は25日、公式サイトを更新し、「重要なお知らせ」とし...
- 9
【警視庁】高齢女性に馬乗りで暴行 容疑でウズベキスタン人男逮捕1 : 2025/04/25 13:05:28 ??? 東京都新宿区のアパートで、高齢女性に馬乗りになって暴行しけがをさせたなどとして、警視庁国際犯罪対策課は25日までに、強盗致傷容疑などでウズベキ...
- 10
万博が開催されるタイミングで来日したオカムラ・ケイ容疑者(35)、拳銃他実弾82発弾倉6個も所持「護身やハンティング目的」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 16:22:20.94 ID:1Ta1KmLU9 今月9日、関西空港で拳銃を輸入したとしてアメリカ国籍の男が逮捕された事件で...
- 11
「日本国の主権が日本国民にあるのはおかしいニダ」←これ感情論抜きで論破できる?1 : 2025/04/25(金) 15:29:47.84 ID:0d6dsLVF0 http://5ch.net 2 : 2025/04/25(金) 15:32:42.55 ID:0d6dsLVF...
- 12
もちまる日記、ついに週刊誌に目を付けられるWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/04/25(金) 15:40:36.60 ID:dKISdcve0 「虐待と言われても仕方ない」 猫たちにいたずらをして嫌がる姿や驚いた様子を公開することがしばしばあるんです。 昨...
- 13
【福岡・中央区】タクシー客の28歳女が料金670円請求され「それがどうした」激高→69歳男性運転手に暴行か 取り調べには「もういいよ。どうでも」1 : 2025/04/25 13:11:28 ??? 25日未明、福岡市中央区で乗車していたタクシーの運転手の男性(69)に暴行を加えたとして28歳の職業不詳の女が逮捕されました。 女は、タクシー...
- 14
コメ価格の高騰対策を掲げた政党、福島みずほ率いる「社民党」しかないという異常事態に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 14:40:28.11 ID:qbPfBr1Y0 2025年夏の参議院選挙に向けて、各政党がコメ価格高騰対策を公約に盛り込み...
- 15
【北海道】国の重要文化財 旧商家丸一本間家 一般公開始まる 増毛町1 : 2025/04/25(金) 13:11:44.98 ID:UGIBal2g9 国の重要文化財 旧商家丸一本間家 一般公開始まる 増毛町|NHK 北海道のニュース https://www3.n...
- 16
自民党・高市早苗氏、台湾訪問へ 頼清徳総統と会談1 : 2025/04/25(金) 12:35:57.70 ID:SYejcI2I0 自民党・高市早苗氏、台湾訪問へ 頼清徳総統と会談 自民党の高市早苗前経済安全保障相は27日から台湾を訪問し、頼清...
- 1 : 2020/10/02(金) 08:10:36.32 ID:SxZte9jH9
◆「利益出るはずだったのに…」
「今朝パソコンを開いたら、取引ができないと表示され驚いた」。JR東京駅近くで1日夕、電光表示の株価ボードを見ていた東京都中央区の人材紹介業男性(55)はこう明かした。
男性はNTTが株式公開買い付けを始めたNTTドコモ株を売却するつもりだったといい「売れていたら900万円の利益が出るはずだった」と戸惑いを隠さなかった。男性のように、利益を得られなかった個人投資家はいたとみられる。
◆市場関係者注目の日に混乱
システム障害が公になったのは市場が開く午前9時の直前で、既に注文を受けていた国内外の証券会社も混乱に陥った。大和証券は1時、「予期しない金額で取引が成立する可能性がある」と顧客に通知するなど対応に追われた。
1日は国内景気の実態を示す「企業短期経済観測調査(日銀短観)」も発表され、市場関係者にとっては注目の日だった。短観を売買の判断材料にしようと考えていた投資家も多かったとみられる。午後4時半に記者会見した東証の宮原幸一郎社長は「市場の責任者として大変な責任を痛感している」と釈明を繰り返すほかなかった。◆トラブルこれまでも
1999年の全面システム化以降、東証はたびたび障害を起こしてきた。2005年11月には株式全銘柄の取引が約3時間にわたり停止。06年1月には旧ライブドアへの強制捜査を引き金にIT株への売り注文が殺到し、システムの処理能力を超えて株式取引が一時全面停止する事態に発展した。
こうした状況を改善するため、東証は10年1月、大量・高速の注文に対応できる新しい売買システム「アローヘッド」を導入。その後も刷新を繰り返してきた。しかし18年10月には証券会社と東証をつなぐ回線がパンクし、売買の一時停止に追い込まれた。
◆国際金融センターに暗雲
システム障害は日本市場の信頼失墜に直結しかねない。東京都北区のベテラン投資家の男性(77)は「世界に対して恥ずかしい」と吐き捨てた。加藤勝信官房長官も1日の記者会見で「大変遺憾」と苦言を呈した。
もともと安倍政権時代の経済政策「アベノミクス」は、海外から投資を呼び込むことを重要視してきた。政府主導で公的年金の運用機関や日銀が株を買い入れる「禁じ手」も使い、株価の上昇を政策効果のアピール材料にしてきた。
この方針を引き継いだ菅政権は、中国からの統制が強まる香港市場に代わって日本市場をアジアの国際金融センターに育てるとともに、看板政策としてIT部門強化のためのデジタル庁の開設を掲げている。2つの大きな目標は、システム障害で出はなをくじかれた形となった。
ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏は「安心と安全は取引の根幹。政府がデジタル化を強く打ち出すなどし海外投資家を引きつけようとしていたところなのに、信頼が損なわれかねない事態だ」と話した。東京新聞 2020年10月2日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59100- 2 : 2020/10/02(金) 08:12:04.61 ID:+LIqkq3M0
- もっと早く気づけよ安倍政権時代に
- 3 : 2020/10/02(金) 08:12:08.50 ID:OwM7x4A+0
- >>1
障害はしょうがない - 4 : 2020/10/02(金) 08:12:13.74 ID:VF7Ij/kh0
- 高卒は恥ずかしい
- 5 : 2020/10/02(金) 08:12:16.11 ID:boeDZpwH0
- 冷や水?
だからこそやるんだろアホか - 101 : 2020/10/02(金) 08:36:40.33 ID:Sk3gCxwg0
- >>5
だな旧態依然の超アナログも問題だが、既にデジタル化してる所も慢心しちゃアカンと
褌締め直すいい機会と捉えるべきだわ - 109 : 2020/10/02(金) 08:38:32.34 ID:zaPgPBya0
- >>101
慢心とか褌とかw
おまえら文系ウェーイは口先だけで何もわかってないよなw - 134 : 2020/10/02(金) 08:44:17.58 ID:AyXjHc/10
- >>5
追い風だよな
これを冷や水というのはナンセンス
物書きとして新人からやり直したほうがいい - 6 : 2020/10/02(金) 08:12:17.56 ID:yj2WRwwT0
- アベガーは日本の恥
- 7 : 2020/10/02(金) 08:12:20.85 ID:lYKqG/GO0
- 個人情報ひもつけ庁には何の関係もない
- 8 : 2020/10/02(金) 08:13:12.18 ID:WIusKLE80
- 今更ドヤ顔でデジタル庁とか言ってる時点でIT後進国すぎるからなあ
- 13 : 2020/10/02(金) 08:16:51.42 ID:ReXdnOKi0
- >>8
遅れているからもうあきらめろと?素晴らしい理論だ。 - 53 : 2020/10/02(金) 08:26:23.58 ID:nzLUNuaA0
- >>8
あまりにもデジタル化遅れているから作ったんだけど?
何だと思ったの? - 64 : 2020/10/02(金) 08:28:17.67 ID:lYKqG/GO0
- >>53
あまりにも国民の個人情報のひも付けを進めたかったから作ったんだよ
ボタン一つで個人のありとあらゆる情報を検索するため - 9 : 2020/10/02(金) 08:14:32.91 ID:2SH09Fx90
- 悪の元総理、下痢にすべての責任押し付けりゃいいw
- 10 : 2020/10/02(金) 08:14:37.32 ID:rIfcIDdQ0
- デイトレ馬鹿のポジティブ思考にはあきれるよ。損をせずに済んだとは考えられないのか?
- 11 : 2020/10/02(金) 08:14:45.17 ID:ADnvoLR+0
- 利益が出るはずだったっていうけど、それって別に今日売っても同じだよね、、、
- 12 : 2020/10/02(金) 08:16:51.23 ID:lCgL/7d70
- 10年遅いな
- 14 : 2020/10/02(金) 08:16:54.87 ID:lnS2mADN0
- デジタル庁全く関係ねーw
- 95 : 2020/10/02(金) 08:35:44.60 ID:L0NLuQ9n0
- >>14
ゴミクズシステム作って国を傾けるだけって事だよアホウヨw - 16 : 2020/10/02(金) 08:17:56.03 ID:lYKqG/GO0
- デイトレーダーは市場の流動性に寄生してるだけだから一日持ち越すなんてありえない
- 17 : 2020/10/02(金) 08:18:23.53 ID:0HnrQHyX0
- 逆に東証がああだから、デジタル庁が必要なんだろ。
>>1はアホ確定 - 18 : 2020/10/02(金) 08:18:27.00 ID:0X5UfNdF0
- デジタル技術者の育成が為された上でのデジタル庁でないと、情報のダダ漏れ必至
- 19 : 2020/10/02(金) 08:18:30.82 ID:W39hK8tw0
- 結論富士通は世界の恥
- 20 : 2020/10/02(金) 08:18:57.76 ID:yGborXXO0
- 富士通潰し
- 21 : 2020/10/02(金) 08:19:18.84 ID:R2m7PCsK0
- 大事件を未然に防いだとは誰も言わないし知りようがないけど、エスパーの私は評価しているし逆に驚いている
- 30 : 2020/10/02(金) 08:21:20.64 ID:lYKqG/GO0
- >>21
止めるのは勇気が必要だったろうに英断だったと思うよ - 22 : 2020/10/02(金) 08:19:52.97 ID:mQIC4XFq0
- もう鎖国してみんなで農業や漁業やろうぜ!
- 23 : 2020/10/02(金) 08:19:55.70 ID:eQkCr4Qh0
- 一昨日ダウが大きく上昇して
日経もその流れで反発しそうだから
日経が上がると大損する奴らが今ぐらいの取引開始前の時間にわざと大量発注とキャンセルを繰り返して
システムダウンさせたんだろ - 24 : 2020/10/02(金) 08:20:04.59 ID:lYKqG/GO0
- 個人情報ひもつけ庁とOLTPとはまったく関係ありません
もっといえばITとも直接の関係はない - 25 : 2020/10/02(金) 08:20:25.94 ID:d/Q8mPG70
- >>1
日本の金融機関のITレベルの低さは異常みずほの度重なる障害で知ってたはずだろ?
- 26 : 2020/10/02(金) 08:20:35.41 ID:6jfyqKWN0
- デジタル庁?
どうせパソコン?マウス?クリック?みたいな人材ばっかりなんでしょ。 - 27 : 2020/10/02(金) 08:20:39.69 ID:GmYLNPhb0
- 反日メディアが何でもデジタルで一括り
だからこそやるんだよ! - 28 : 2020/10/02(金) 08:20:49.68 ID:6nNue70t0
- 東証と政府のデジタル庁の話は無関係なのに、無理やり結びつて政府批判する東京新聞の気違いパヨク記者w
- 88 : 2020/10/02(金) 08:33:05.93 ID:3hHYGbEd0
- >>28
本当、こいつら頭狂ってるよな。 - 29 : 2020/10/02(金) 08:21:10.90 ID:HBCLOD1R0
- お金遊びしてるような連中は4ねば良いよ
- 31 : 2020/10/02(金) 08:21:28.01 ID:srNJason0
- ジャップは手売りやってろw
- 32 : 2020/10/02(金) 08:21:32.14 ID:hgzoUuSC0
- 関係ないものを関連付けするだけのクソ記者ってやることないの?
- 33 : 2020/10/02(金) 08:21:47.13 ID:jzJwikeN0
- >>1
デジタル庁の必要性が強調された感じやな - 34 : 2020/10/02(金) 08:21:53.43 ID:kLy77CJh0
- 取りあえず1年くらい止める社会実験してみようぜ
- 36 : 2020/10/02(金) 08:23:05.10 ID:9qtMQird0
- >>34
本当の意味で生産性も上がって平和になるな - 35 : 2020/10/02(金) 08:22:37.60 ID:hXtNr7Ad0
- 根本的に資本主義にした結果がこのありさま
教育にまで資本主義持ち込めばこうなる - 37 : 2020/10/02(金) 08:23:15.55 ID:zaN3j5Q40
- で。なおったの?
- 38 : 2020/10/02(金) 08:23:17.66 ID:ZcIOT5Vn0
- むしろより必要性が増したように思えるんですが?・・
- 39 : 2020/10/02(金) 08:23:34.42 ID:iYrSymoI0
- それより国会議事堂の見学予約をネット出来るようにしてくださいな
今どき電話してから住所をFAXって何のつもり?
- 40 : 2020/10/02(金) 08:23:58.16 ID:EMp5Qb1J0
- 今朝の日経新聞の株式欄が完全に真っ白でワロタ
有事のテレ東でもここまで攻めないだろ
無言の怒りを感じるw
- 41 : 2020/10/02(金) 08:23:58.48 ID:D7BBt2nf0
- 直接的には関係ないが、デジタル庁の必要性はむしろ増すんじゃないか?
- 42 : 2020/10/02(金) 08:24:06.51 ID:lYKqG/GO0
- システム障害で個人情報ひもつけ庁の必要性など増しません
- 43 : 2020/10/02(金) 08:24:11.31 ID:4FCaS8Q60
- デジタル庁構想にも冷や水?
何で関係ない東証のシステムトラブルが冷や水なんだw関係無いものを強引に関係づけて批判に使うとかバカ記者すぎるなw
- 45 : 2020/10/02(金) 08:24:23.18 ID:syk6pJt20
- ジャップランド猿にデジタルは無理だったようだね^^;;
- 46 : 2020/10/02(金) 08:24:42.36 ID:i4sKYyv20
- 80年代には世界一の技術があったらしいですよ
- 55 : 2020/10/02(金) 08:26:32.55 ID:lYKqG/GO0
- >>46
国鉄の座席予約、銀行のクレカ、全銀、ATM
あたりまではトップクラスと言えたかもしれない - 47 : 2020/10/02(金) 08:25:01.93 ID:3OQi/+d+0
- 金融資本主義の終わり。
- 48 : 2020/10/02(金) 08:25:21.65 ID:+JJaSG6N0
- アナログ庁も作って競争させよう
- 49 : 2020/10/02(金) 08:25:37.63 ID:q7ie+Zvy0
- デジタル庁関係ないだろ
- 50 : 2020/10/02(金) 08:25:50.28 ID:oKwpafNj0
- でじたる
- 51 : 2020/10/02(金) 08:26:11.10 ID:GMQWxsVQ0
- 人生なんて恥ずかしいことの連続さ
- 52 : 2020/10/02(金) 08:26:17.64 ID:D7y/UGcZ0
- ハンコとFAXの中世国家舐めるなよ!
- 54 : 2020/10/02(金) 08:26:30.01 ID:Wl7hhM8N0
- デジタル庁でやろうとしてることと
今回のは別物だろうに
IT関連ならなんでもゴチャ混ぜかよ - 56 : 2020/10/02(金) 08:26:36.09 ID:+PM9u5xE0
- まあ、東証なんて海外企業が逃げていく粉飾ありの市場だから
そんなに信頼もない - 57 : 2020/10/02(金) 08:26:55.55 ID:A7v5VynU0
- どうせ東証がシステム増強に反対したんだろ
- 58 : 2020/10/02(金) 08:27:02.87 ID:TFj90w2r0
- 今頃かよ~?(笑)
原発の一連で気付けよ脳弱無能wwwwww
- 60 : 2020/10/02(金) 08:27:18.23 ID:jLrepbhw0
- てか国お抱えの阿呆そうがかり遅れる事3ヶ月だっけ?で劣化Tinderモドキも作れんかったじゃない
- 61 : 2020/10/02(金) 08:27:26.54 ID:npN5ysSz0
- ハードによるシステム障害はどこでも起きうる
二重化してても繋ぐところが壊れたらアウトだし。
アタマおかしいだろこの記事って思ったら東京新聞だった - 62 : 2020/10/02(金) 08:27:42.87 ID:4FCaS8Q60
- 良く見たらソースは、「東京新聞」かww
記事書いてるのイソ子ちゃんかえ?w
- 63 : 2020/10/02(金) 08:28:17.00 ID:sPHrwrR/0
- >>1
不治痛は上から下までアホーヘッド - 65 : 2020/10/02(金) 08:28:19.17 ID:nTjSWZTX0
- 何をやってもろくにこなせない
じゃっぷではあるが
こんなのは日常的にばらまきまくってる
赤っ恥レベルのじゃっぷITの一幕にすぎないだろ気にするほうがどうかしてるレベル(笑)
- 66 : 2020/10/02(金) 08:28:52.35 ID:WjCS8eTA0
- むしろ東証の社長がシステムをちゃんと理解しててびっくりしたよ
ドコモとはえらい違い - 100 : 2020/10/02(金) 08:36:23.13 ID:hlnBigzC0
- >>66
あいつらは出来る経営陣だったな - 115 : 2020/10/02(金) 08:39:56.27 ID:Bf8Y70sr0
- >>66
昨日の東証の記者会見は素晴らしかった
株式市場止まってたのにエンジニア界隈では東証の株だけ爆上がり
マスコミの質問のレベルが低すぎてイラつくけど
ぜひ全社会人に見てほしい - 68 : 2020/10/02(金) 08:29:18.71 ID:xDIi9mlp0
- ハード庁作ろう
- 69 : 2020/10/02(金) 08:29:31.09 ID:VehBjUaO0
- いや別問題を一緒にするなよ、としか思わないんだが
- 70 : 2020/10/02(金) 08:29:42.35 ID:3dCJtO1H0
- デジタル庁って言いたいだけだろ
- 71 : 2020/10/02(金) 08:29:56.58 ID:0HnrQHyX0
- 流石にこの記事は馬鹿すぎ。
って思ったら東京新聞だったw - 72 : 2020/10/02(金) 08:30:09.49 ID:S+L+dRa20
- 高齢化社会
これが全ての元凶 - 74 : 2020/10/02(金) 08:30:35.35 ID:npN5ysSz0
- 現場のSEはトレーダーと比べると鼻くそみたいな報酬で働いてるからな。あんまりいじめると食い詰めモンしか来なくなるぞ
- 75 : 2020/10/02(金) 08:30:56.40 ID:Wl7hhM8N0
- とにかく先ずFAXは全廃、
ハンコも残しても極一部だけまでしないとな
クラウドとか非接触とか以前の超時代遅れのネックだわ - 76 : 2020/10/02(金) 08:31:05.77 ID:w70NxHh/0
- 日銀いつもより全銘柄に買いをいれろよ
- 77 : 2020/10/02(金) 08:31:11.58 ID:jq2Uy6nM0
- 正直こういう世界のことは全く知らない底辺なんだけど、
昨日売って900万の利益になるはずだった公開買い付け株
今日じゃダメなの? - 78 : 2020/10/02(金) 08:31:24.10 ID:T3lt0k850
- デジタル庁はまさにタイムリーな施策
- 80 : 2020/10/02(金) 08:31:32.76 ID:lYKqG/GO0
- 「国民の個人情報一括管理庁」になぜデジタル庁と名付けたのだろう
- 81 : 2020/10/02(金) 08:31:54.64 ID:ROK0cBnE0
- 1日動かなかったくらいでガタガタ吐かすな
- 82 : 2020/10/02(金) 08:31:56.95 ID:1aJbVAFO0
- 冷や水どころか、かえってデジタル化推進の呼び水でしょ
- 83 : 2020/10/02(金) 08:32:04.17 ID:IbbwcEJH0
- デジタル庁なんて、デジタル化がほぼできた時点で廃止すればいいんだけど、多分利権で廃止せずに恒久的になるんだろうな
- 84 : 2020/10/02(金) 08:32:24.12 ID:Wl7hhM8N0
- ついでに新聞も紙は廃止で良いよ
環境の為にもさ - 85 : 2020/10/02(金) 08:32:24.43 ID:v82aYVWp0
- まず大臣がダメこの政策はコケる
- 86 : 2020/10/02(金) 08:32:51.11 ID:QZUAzmUS0
- デジタル庁・・・
マニュアル男にならない本買う奴かよw - 87 : 2020/10/02(金) 08:32:57.74 ID:z9Z7wW/30
- 全ての原因はシステム開発には金をかけるがメンテナンスには金を出し渋る体制
- 89 : 2020/10/02(金) 08:33:13.80 ID:jq2Uy6nM0
- 自民だったら
こんなんでデジタル庁なんて、世界に恥ずかしい民主だったら
こういうことがあるからデジタル庁は必要なんだ。先見の明。すばらしいすばらしい - 90 : 2020/10/02(金) 08:33:24.66 ID:O76YVLwG0
- IT庁に名前変えろ、デジタルって意味違うだろアホ
インターネット選挙からやれ、自民党には入れないけど - 113 : 2020/10/02(金) 08:38:56.65 ID:z9Z7wW/30
- >>90
ITはインターネットテクノロジーの略
インターネットとはセキュリティのため繋げないシステムもたくさんある - 116 : 2020/10/02(金) 08:40:19.00 ID:pcooYNzf0
- >>113
いつのまにか、略語の意味が変わったのか? - 91 : 2020/10/02(金) 08:34:05.17 ID:bBVjk5ef0
- 未だにハンコ使ってるジャップランドが
コンピューター制御の市場とか運用できるはずがないわ - 92 : 2020/10/02(金) 08:34:16.73 ID:mML6dVHu0
- もはや国自体が吉本新喜劇だ
全力で笑い取りに行ってるよねw
ま、反射政府のスポンサーが吉本だからかなw - 93 : 2020/10/02(金) 08:35:16.46 ID:Jiq8mcCy0
- >>1
ネズミの運動会があったようです - 94 : 2020/10/02(金) 08:35:18.73 ID:HMx2mLgy0
- こりゃ総務省主導の携帯代削減も、ユーザーの金を他に流す為の下準備に過ぎないだろうな。結局負担は変わらず、というかむしろ増える流れ
- 98 : 2020/10/02(金) 08:36:10.88 ID:nTjSWZTX0
- ワニでも見てリラックスして仕事しろよ
その方がうまくいくぜ - 99 : 2020/10/02(金) 08:36:17.80 ID:k6oXXTYB0
- 運命の時間が近づいている
2度目は無い - 102 : 2020/10/02(金) 08:36:48.25 ID:CGKTJDBt0
- これで必要性が分かったやん…
- 103 : 2020/10/02(金) 08:37:01.04 ID:kgnx8H1N0
- まあ安倍と一緒で口だけだわな
できもしないのにやりたいなぁって言ってるだけだよ - 105 : 2020/10/02(金) 08:37:40.18 ID:JVyY+k8d0
- 日本人の僕が言うのも何だけど
ジャップにシステムものは無理だと思うよww - 121 : 2020/10/02(金) 08:41:22.82 ID:lYKqG/GO0
- >>105
日本人の資質の問題ではなくて行政の問題だな
建設業と比べて原始的すぎる - 132 : 2020/10/02(金) 08:43:56.16 ID:JVyY+k8d0
- >>121
建設はまだ対象が実物だからやれるんだよ
形のない情報システムは無理なんだよw - 106 : 2020/10/02(金) 08:37:46.70 ID:k6oXXTYB0
- 新規立ち上げで都合よく壊れるハードウエア
テロの可能性を考えるが公表されることはない - 107 : 2020/10/02(金) 08:38:22.08 ID:YkV/5qnk0
- そしてこれだけの事故だったが、世界に何の影響も無かった
- 108 : 2020/10/02(金) 08:38:23.02 ID:hUFNWU+w0
- 注文取り消しになるから再起動しなかったがほんとなら文系のバカが上だからそーなる典型やで
富士通が~とかいってるのはAmazonとかgoogleもやらかしてるのしらんのか
東証トップも文系だから軽々と由々しき事態とかいっちゃって理系が尻拭い
- 130 : 2020/10/02(金) 08:43:35.05 ID:zaPgPBya0
- >>108
アマゾンやGoogleのクラウドが一斉ダウンとか聞いたこと無いな。
時価総額ランキング首位の世界規模のクラウドと、
こんな三流国の一システムを比較する事自体がナンセンスだし、
おまえがいかにITオンチかが良くわかる話だ。 - 110 : 2020/10/02(金) 08:38:32.84 ID:80AhnUkZ0
- 口座からは金はとられるし、
証券はうごかねーし どんな後進国だよwwwwwwwwwww - 111 : 2020/10/02(金) 08:38:35.17 ID:nTjSWZTX0
- ワニ不足のじゃっぷに未来はない
ワニに目覚めたニュータイプのみが生き残る(笑) - 112 : 2020/10/02(金) 08:38:51.11 ID:lYKqG/GO0
- 企業で情報システムの適用をすすめるのは業務改革を推進する部署のお仕事
国で言えば行革なんちゃら
デジタル庁は国民の個人情報を集めるために作られる役所
だから政府は行革と称してデジタル庁に個人情報を集めるための情報システムの適用を進める↑つまりこれがハンコ廃止の意味
- 118 : 2020/10/02(金) 08:40:29.38 ID:80AhnUkZ0
- >>112
そして、都合悪い時はシステム障害でなくなるという - 114 : 2020/10/02(金) 08:39:46.35 ID:ad5DzSNO0
- アメリカぐらいの競争社会だったら
富士通のような昭和レベルの企業は生き残ってないだろうな
そんな会社が第一線にいる時点で日本が終わってるのがわかる - 119 : 2020/10/02(金) 08:40:44.41 ID:HMx2mLgy0
- >>114
アメリカも利権社会やで - 117 : 2020/10/02(金) 08:40:27.31 ID:aZIxEAFD0
- >>1
恥ずかしさよりも記者の隠しきれないうれしさがにじみ出ている記事だな - 122 : 2020/10/02(金) 08:41:34.84 ID:k6oXXTYB0
- 日本の文系は宗教すら知らないからね
人間にはどうにもならない事がある
と理解する事ができない
巨大システムの構築もその一つ - 123 : 2020/10/02(金) 08:42:19.11 ID:Nl26mD3Y0
- どこの文系のアホが書いたか知らないがよくこんな恥ずかしい記事が書けるな
- 125 : 2020/10/02(金) 08:42:36.04 ID:FRvd8TW10
- 安倍政権はなにやってきたんですかね?w
- 126 : 2020/10/02(金) 08:42:50.53 ID:jFWCZKtR0
- マスゴミのレベルの方が世界に恥ずかしいんだが…
いい加減に気づけよな - 127 : 2020/10/02(金) 08:43:07.70 ID:xzoXLJ/30
- 平井さんには、セキュリティーとかシステム障害の復旧まで含めた
安心安全の戦略を 最優先にしてほしいな。 - 128 : 2020/10/02(金) 08:43:20.35 ID:kgnx8H1N0
- 中央集権しすぎて人材が腐ってるんだよ
全ての根本がそれ
人材を育てるシステムが崩壊してる - 131 : 2020/10/02(金) 08:43:48.09 ID:mQIC4XFq0
- テレビで先が短い60代70代の爺さん婆さんが、日本の将来について語ってるからな
そりゃ時代遅れの衰退国になるわwww - 133 : 2020/10/02(金) 08:44:00.73 ID:k6oXXTYB0
- ITって情報技術だろに
デジタルとは限らんよね特に量子コンピュータとか - 135 : 2020/10/02(金) 08:44:25.63 ID:PO3ZtAFA0
- 企業からの政治献金が増えて、企業の官僚の天下り枠が増えて終わり
原発事故と一緒
為政者や役人共に金さえ渡しておけば、『想定外でした~w』で終わらせてくれるよ
国のトップ連中が腐っているから、末端も腐る
コメント