
月面放射線量、宇宙ステーションの2.6倍「2ヶ月の滞在が限度」 それ以上居たいなら…

- 1
【昭和にヒット】 『ブタミントン』復活 粗さがエモいトイカメラ “懐かしさが新しい”おもちゃを取材1 : 2025/04/23(水) 06:26:19.64 ID:QzA/l3Ff9 昭和にヒット『ブタミントン』復活 粗さがエモいトイカメラ “懐かしさが新しい”おもちゃを取材 4/19(土) 6...
- 2
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー1 : 2025/04/23(水) 06:17:17.68 ID:QzA/l3Ff9 ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー...
- 3
【ラーメンは重い】 代わりに“これ”…韓国・八道、1年で440万個売れた「魔法の粉」1 : 2025/04/22(火) 12:51:13.75 ID:cja5DSPK 八道(c)news1 【04月22日 KOREA WAVE】「ビビン麺」や「王トゥッコン(大盛りカップラーメン)」...
- 4
【台湾メディア】 日本料理店で「わさびください」、1300円も取られる1 : 2025/04/23(水) 06:15:58.82 ID:+LUc55dh Record China 2025年4月22日(火) 22時0分 台湾メディアの民視新聞網は22日、日本料理店でわ...
- 5
トランプ米大統領は「FRB議長を解任するつもりはない」と語った1 : 2025/04/23(水) 06:36:00.74 ID:vUU+bAhb9 トランプ米大統領は「FRB議長を解任するつもりはない」と語った(ワシントン時事) 時事ドットコムニュース 202...
- 6
「万博こけたら維新もこける」 問題噴出、入場者低迷の大阪・関西万博に維新議員の戦々恐々1 : 2025/04/23(水) 06:35:06.87 ID:C56rs1899 (前略) ■「万博が赤字なら政局になりかねない」 維新の公約は「身を切る改革」だけに、冒頭のA氏は、「万博の赤...
- 7
【札幌】10歳息子の首を圧迫するなどして殺害した疑いで父親逮捕1 : 2025/04/23(水) 06:13:33.30 ID:C56rs1899 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k100147868...
- 8
ではここで本場韓国の放火魔の様子を御覧ください1 : 2025/04/23(水) 03:06:07.99 ID:0dCzSfjC0 韓国・ソウル市冠岳区の21階建てマンションで21日午前、放火によるとみられる火災が発生し、これまでに1人が死亡、...
- 9
【ドラマ】AI橋田壽賀子が生み出した「渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放送が決定!1 : 2025/04/23(水) 06:13:36.84 ID:QzA/l3Ff9 AI橋田壽賀子が生み出した「渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放送が決定! 4/23(水) 5:00 TVガイドWe...
- 10
斉藤公明代表、中国共産党幹部と米関税巡り意見交換 中国側「影響受け困っている」と言及1 : 2025/04/23(水) 01:15:16.21 ID:EfvINIV/ 公明党の斉藤鉄夫代表は22日、中国の首都北京を訪問し、中国共産党の対外交流部門、中央対外連絡部(中連部)の劉建超部...
- 11
【大阪】万博出展者にガス測定器を配布 定期測定と濃度の報告求め、万博協会1 : 2025/04/23(水) 06:15:40.72 ID:C56rs1899 万博出展者にガス測定器を配布 定期測定と濃度の報告求め、万博協会 https://www.asahi.com/a...
- 12
国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい!河野太郎がいびつな「年金制度」をぶった斬る!1 : 2025/04/23(水) 05:44:27.49 ID:DXXYAtEL0 年々上がり続ける社会保険料。その性質から「ステルス増税」との批判も高まっている。いびつな日本の社会保障制度を、河...
- 13
【ハンギョレ新聞】K-POP危機論…BTS・SEVENTEEN・BLACKPINKの復帰は答か?1 : 2025/04/22(火) 17:04:42.59 ID:B1AdApHN 昨年、10年ぶりに販売数が減少 今年「初動100万枚」わずか4作 「このままだと大手プロダクション数社だけが残り...
- 14
小泉今日子の中山美穂へのトリセツがめちゃ泣ける しかしこれは斬新だな1 : 2025/04/23(水) 05:40:39.09 ID:K/4mn2Lp0 天国で出会った方たちのために、美穂の取り扱い注意を箇条書きで記します。 1、ものすごく楽しそうにはしゃいでいる...
- 15
英空母がインド太平洋地域に向け出航、中国を牽制へ 夏頃に日本に寄港し自衛隊と共同演習1 : 2025/04/22(火) 23:32:17.94 ID:AtChplC3 英空母プリンス・オブ・ウェールズ(英国防省提供) 【ロンドン=黒瀬悦成】英国の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を...
- 16
【千葉・市川市】「負けた腹いせか」“エヴァンゲリオン”パチ●コ台を破壊する男1 : 2025/04/23(水) 04:58:51.26 ID:HYD+VUmd9 千葉・市川市のパチ●コ店で8日、客の男が人気アニメ「エヴァンゲリオン」の初号機の顔を何度も揺らして破損させた。台...
- 1 : 2020/09/26(土) 22:27:07.55 ID:lh5zDyQJ0
月面の宇宙放射線、ISSの2.6倍 「滞在2か月が限度」
2020年9月26日 20:59
発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ドイツ ヨーロッパ 中国 中国・台湾 ]
【9月26日 AFP】
米国は今後10年以内に再び人類を月へと送る計画を進めているが、未来の宇宙飛行士が直面する最大の危険の一つが、健康に長期的な影響を及ぼす可能性のある宇宙放射線だ。
白内障やがん、神経変性疾患など、さまざまな病気を引き起こす恐れがあると指摘されている。1960年代から1970年代にかけてのアポロ(Apollo)計画のミッションでは、数日間であれば人間が月面で過ごしても安全であることは証明されたが、宇宙飛行士がどれくらい
月に滞在できるのかを計算するのに必要な日々の放射線量を、米航空宇宙局(NASA)は測定していなかった。だが、この謎は25日、中国・ドイツ合同研究チームが科学誌「サイエンス・アドバンシス(Science Advances)」に掲載した、中国の月探査機「嫦娥(Chang'e)4号」が
2019年に実施した実験の結果によって明らかになった。論文の共同執筆者で、独キール大学(University of Kiel)の天体物理学者であるロバート・ウィマーシュバイングルーバー(Robert Wimmer-Schweingruber)氏は「月面の
放射線量は、国際宇宙ステーション(ISS)内よりも2~3倍高い」と話す。月への往復には約2週間かかるため、その分の被ばく量も考慮すると「月面に滞在できるのはおよそ2か月が限度」だという。
放射線量は、ヒト組織が吸収する量を数値化した単位「シーベルト」で表される。
研究チームによると、月面での被ばく量は1日当たり1369マイクロシーベルトで、ISS乗組員の1日当たりの被ばく量よりも約2.6倍高かった。
この違いは、部分的にではあるが、ISSが地球の「磁気の泡」で守られているからだ。これは磁気圏とも呼ばれ、宇宙放射線の大半を防御してくれる。
また、ウィマーシュバイングルーバー氏によると「月面で測定された放射線量は、地球の表面よりも約200倍高く、米ニューヨーク発・独フランクフルト行きの便よりも
5~10倍高い」という。ただ、もし2~3か月を超えて月面に滞在したい場合、対処法が一つある。
住居を建設し、その表面を厚さ80センチの月面の土壌で覆うことにより、放射線の被ばくから身を守ることができるという。(c)AFP- 2 : 2020/09/26(土) 22:28:00.75 ID:g5BB/tyT0
- 余裕だろ
ソースは福島民
- 3 : 2020/09/26(土) 22:28:22.05 ID:bwnfo9fU0
- ああそれで日本で人体実験破ってるのか
- 4 : 2020/09/26(土) 22:29:14.10 ID:IOi466vs0
- じゃあ月に移民とか無理じゃん
そんな基本的なこと調べてないとか人類アホすぎるだろ - 5 : 2020/09/26(土) 22:30:09.62 ID:aBFrWI5BM
そりゃ月面に基地作るなら地下基地しかあり得ないでしょ。- 6 : 2020/09/26(土) 22:31:26.11 ID:K0QJIFHid
- 宇宙活動本格化すらならまず放射能耐性どうにかしろよ
地球が磁気の泡で守られてんだから人工的に磁気発生させて守れねえのかよ - 7 : 2020/09/26(土) 22:32:53.79 ID:uB+4tbS40
- 常磐線でいける月
- 8 : 2020/09/26(土) 22:32:54.53 ID:t6cAdEL20
- 飛行機のパイロットもヤバイやん
- 9 : 2020/09/26(土) 22:33:20.06 ID:aBFrWI5BM
>この違いは、部分的にではあるが、ISSが地球の「磁気の泡」で守られているからだ。これは磁気圏とも呼ばれ、宇宙放射線の大半を防御してくれる。あれ?これって基地の周りに磁場を形成すれば放射線を回避できるって事では!?
- 10 : 2020/09/26(土) 22:34:30.52 ID:4gkTZ4Mq0
- ガンダムじゃないけどパワードスーツ作れば宇宙線防御出来るんでは?
- 19 : 2020/09/26(土) 22:46:29.76 ID:aBFrWI5BM
>>10
普通原子炉見学する時に教えてもらうと思うけど、比重の重い鉛以外の金属はほぼ放射線を減衰できないよ。
原発見れば分かるけど、放射線を防ぐには水と鉛とコンクリートがセットだよ。地球の大気: 1cm2当り約1kgに相当する物質が積み重なっている。放射線遮蔽にしばしば用いられる鉛に換算 すると、それは約 90cm、あるいは水なら約 10m の厚さに等しい。
- 25 : 2020/09/26(土) 22:58:00.45 ID:4gkTZ4Mq0
- >>19
放射線にも色々種類があると思うんですけども
ggったら宇宙線の主たる陽子線はエネルギーの大小で貫通力が変わって宇宙線は高エネルギーなのでかなり分厚くないと駄目って話っぽいね
そっちが知りたかったんだけど - 11 : 2020/09/26(土) 22:34:58.92 ID:ltKI0YAMD
- だから人類は早く肉体を捨てなければならないよね(´・ω・`)
- 12 : 2020/09/26(土) 22:35:40.32 ID:NNLnLyTd0
- 鉛で居住区作ればいい
- 13 : 2020/09/26(土) 22:36:03.17 ID:I6RPcDLQ0
- ムーンレィスみたいに地下に都市作ればいいだろ
地球と違って地殻変動もないに等しいんだろうしいけるいける - 14 : 2020/09/26(土) 22:39:14.18 ID:Bd7df82+0
- >>13
地震やばそう - 41 : 2020/09/26(土) 23:21:17.14 ID:I6RPcDLQ0
- >>14
冷えて中までカチカチだろうしあんま動かないんじゃね
地球のほうだって潮汐力で動くのは主には柔らかい部分なんだろうからいけるいける - 48 : 2020/09/26(土) 23:34:56.36 ID:xeQqzFOMa
- >>41
昔人工衛星を落下させて地震測ったけど長い間振動が続いていた
一時間続く場合もある - 15 : 2020/09/26(土) 22:40:06.69 ID:4TAxoWoAd
- 月にオゾン層作ればいいだけじゃん🧐
- 16 : 2020/09/26(土) 22:41:48.73 ID:rDJzdGmb0
- ジャガイモ食えば宇宙線なんて気にしなくていいし、月の裏側に住んでるナチスの連中もそう言ってる
- 17 : 2020/09/26(土) 22:42:39.15 ID:k30/6C7A0
- 月って隕石ボコボコ当たってそうだし、それも考慮すると地下都市以外無理そう
- 18 : 2020/09/26(土) 22:44:54.12 ID:NigaexF70
- なぜ欧米人は愛國パワーで放射線を無力化できないの?
- 20 : 2020/09/26(土) 22:49:35.16 ID:e39tJucP0
- 常磐自動車道も、バイクで走っちゃダメじゃん。
- 21 : 2020/09/26(土) 22:50:32.14 ID:2gTcSNFS0
- 外を見ても草木も生えぬ荒地しかないし地下でええやろ
ある程度隕石も防げるし - 22 : 2020/09/26(土) 22:51:00.72 ID:qLihdstf0
- 地球最強すぎるな
- 23 : 2020/09/26(土) 22:51:12.09 ID:GKXNS15F0
- 福島で鍛えればいい
- 24 : 2020/09/26(土) 22:52:14.07 ID:OM6Yaj2l0
- そんな滞在する目的も無いし探索は無人機メインだろ
- 26 : 2020/09/26(土) 23:00:04.69 ID:m2hzMdp00
- 宇宙兄弟みたいに土かぶせりゃいいだろ
- 27 : 2020/09/26(土) 23:00:12.42 ID:ir5UjkLy0
- 磁力ってそんなに有能なのか
- 28 : 2020/09/26(土) 23:03:10.06 ID:/eGhjPti0
- 実は福島の0.8倍とかいうオチがつくことはないよな?
- 29 : 2020/09/26(土) 23:03:32.93 ID:XzQssRwd0
- 鉛で覆えばいいんじゃね?
- 30 : 2020/09/26(土) 23:04:43.05 ID:HbFlCY+50
- 今生存してる福島県民なら誰でも居住可能だろ
もうあれから10年近く経つし、選別完了してる
- 34 : 2020/09/26(土) 23:10:33.87 ID:9lw0taNW0
- >>30
くたばれクズ - 31 : 2020/09/26(土) 23:04:46.94 ID:gMEGWZ0SH
- 地下とかでも防げない感じなの?
- 32 : 2020/09/26(土) 23:09:01.78 ID:TfvMJRYU0
- 日本人なら余裕さ
フクシマがあるからね - 33 : 2020/09/26(土) 23:10:32.13 ID:LMGectjG0
- こんなことするならアフリカの砂漠にコロニー作る方がよっぽど安くて有意義だろ…
- 35 : 2020/09/26(土) 23:12:06.67 ID:eiROhaxpM
- 旅順要塞みたいなのを作ればいい
- 36 : 2020/09/26(土) 23:14:25.45 ID:FjAbHoVE0
- 地下に潜れよ。
今読んでるSF小説でも、月の地下の広大な洞窟に、
ネアンデルタール人や西部開拓時代の荒くれ男たちが住んでるぞ。 - 37 : 2020/09/26(土) 23:16:31.44 ID:sQCgKA76r
- 月ですらこれか。人類が調査すればするほど宇宙は無理ゲーだな
- 38 : 2020/09/26(土) 23:16:46.70 ID:SNZ3NQeb0
- ロボットが行けばいいダロ
- 39 : 2020/09/26(土) 23:18:47.81 ID:X818xz4h0
- やっぱり∀ガンダムに出てきた、運河の下の月面地下都市を思い出す
- 40 : 2020/09/26(土) 23:18:55.75 ID:7a2NwAh40
- 月に本当に行ったの?
- 42 : 2020/09/26(土) 23:22:14.97 ID:R4iW9qXdx
- 福島困難区域並みか
防護服なければ「死ぬ」 - 44 : 2020/09/26(土) 23:23:57.17 ID:UnBpcVX4a
- こんなん火星も含めて前から言われてて穴見つけてはここなら放射線に影響あまり受けない基地が作れそう云々ずっと言ってるじゃん
- 45 : 2020/09/26(土) 23:23:57.36 ID:qLihdstf0
- 宇宙ビジネスって限りなく不毛だな
- 46 : 2020/09/26(土) 23:24:30.73 ID:AsDb0sT6a
- 筋力維持するトレーニングも大変そうだしな
- 47 : 2020/09/26(土) 23:27:35.97 ID:aw7LcEPL0
- アンダーコントロールって言っておけばいいんだよわかんねーかなー
- 49 : 2020/09/26(土) 23:45:25.32 ID:twnLg91+0
- ディスカバリーだったか何かの特集で観たけど月面に建造物を作っても
宇宙風の影響で塵が表面に雪みたいに積もりまくるって高いのは無理って言ってた記憶
ドーム状にすれば80cmとか自然に積もって、それを固着したらガードしてくれそう - 50 : 2020/09/26(土) 23:46:31.54 ID:DamN23adM
- 宇宙に夢見てた時代って西暦何年から何年までだろ
今考えると悲惨な事故だらけになりそうだしそもそも人類が宇宙に行ける気がしないようになってしまったな - 52 : 2020/09/26(土) 23:54:15.33 ID:xeQqzFOMa
- >>50
スペースシャトル爆発からかな
あれはインパクトあって宇宙は夢を砕く物って認識になった - 55 : 2020/09/27(日) 00:22:47.48 ID:Wjk1BCr10
- >>52
画期はそれだけど
放棄されたブランが知られるようになったのも意外と大きい気がする
地上のことが宇宙より上だってことを目の当たりにした感じ - 51 : 2020/09/26(土) 23:52:47.96 ID:xOK1Ra8X0
- 宇宙兄弟のレゴリスで基地覆うやつ正しかったんだ
適当かと思ってた - 53 : 2020/09/27(日) 00:01:28.64 ID:2uXok7AT0
- アナハイムとか無理やん
- 54 : 2020/09/27(日) 00:05:04.65 ID:hefuRdFb0
- 植物生やして酸素だの二酸化炭素だの大気を作ればいいんだろ?
- 56 : 2020/09/27(日) 00:25:12.81 ID:gr+DCkrS0
- 米ニューヨーク発・独フランクフルト行きの便ヤバすぎだろ
コメント