【経済】戦争こそアメリカの景気対策 多国籍企業、軍産複合体は「中国」に的を絞った 扇動し対立を「わざと」悪化させ

1 : 2020/09/22(火) 22:13:21.09 ID:D9ds0aIk9

「9.11」が宗教戦争の引き金に

日本ではもうあまり報道されなくなったが、アメリカ人にとって「9月11日」というのは特別な日でもある。言うまでもなく「同時多発テロ事件」が起きた日だ。

2001年9月11日。NYのツインタワーがハイジャックされた民間の航空機で攻撃されて崩れ落ちていく光景は、アメリカ人にとっては信じがたいものであった。この事件で約3,000人の命が一瞬にして失われた。

この瞬間、アメリカは「イスラム」に対して強烈な憤怒を抱き、そのまま一直線にアフガニスタン・イラク戦争に突き進んでいくことになる。

アメリカ人にとって、この事件は「イスラム教徒」が「キリスト教徒」に宣戦布告した戦争という捉え方になった。オサマ・ビンラディンが率いるイスラム過激派アルカイダ自身が「十字軍に報復を」と叫んでいた。十字軍とは言うまでもなくキリスト教徒たちを指す。

アフガニスタン・イラク戦争では、アメリカ軍は徹底的にイラクやアフガンを空爆していったのだが、これによって現地では多くのイスラム教徒が反米に傾き、その憎悪が後にISISのような狂った超暴力集団を生み出すことになった。

時のブッシュ政権は「これは宗教戦争ではない」と言っていたが、その実、やっていることはすべてのイスラム教徒を挑発して蜂起させるものだったのだ。客観的に見ると、これらの戦争は「宗教戦争」という側面もあった。

あれから約20年近く経った今、アフガニスタンもイラクもシリアも破壊され尽くし、アメリカも泥沼と化した戦争から何も得られないと分かって中東から引き上げている。

しかし、対立の根は消えたわけではないので、時代が変われば再び「キリスト教徒とイスラム教徒の対立」は再燃する。

戦争で儲かるのは誰か?

世界各国で、常に宗教問題・領土問題・歴史問題が戦争を引き起こしている。多くの人々は平和を望んでいるのだが、人類の歴史は対立と戦争で彩られている。この地球上で殺し合いがなかった年など存在しない。

しかし、殺し合いは自然発生的なもの以外だけではないと考える人も多い。「戦争は儲かる」集団がいて、彼らが起こるようにに双方を扇動しているのではないかと勘ぐる人もいる。

戦争が起きれば誰が儲かるのか。「死の商人」である。現在の「死の商人」は超多国籍企業と化しており、それぞれが国家と結びついて存続しているので「軍産複合体」と呼ばれるようになっている。

国家間や民族間で争いが起きれば、軍産複合体はそれを解決するのではなく、むしろ逆に対立がひどくなるように事態を「わざと」悪化させて、緊張を高め、武器弾薬を売り、自分たちが儲かるように仕向けるのだ。

かつてアメリカで南北戦争が起きて南軍と北軍が激しく対立して殺し合っていたとき、その対立を喜んでいた人物がいた。エルテール・イレネー・デュポンだ。

デュポンは「黒色火薬」を扱う工場を持っていたが、この工場で作り出されたのが品質の良い「銃弾」だった。デュポンは南軍にも北軍にも銃弾を売りつけて大儲けした。

デュポンにとって戦争は長引けば長引くほど良い。そうすれば弾薬が売れるからである。実際、この南北戦争でデュポンは凄まじいまでの売上を上げて、「死の商人」と陰口を叩かれながら、アメリカ三大財閥の一角としてのし上がっていった。

「戦争は儲かる」というデュポンのビジネスは、その後、アメリカの軍産複合体にそっくり受け継がれて、今もそれが展開されている。何しろ、軍需産業は「対立」がなければ成り立たない。

だから軍産複合体は、世界中で対立を解決しないでエスカレートさせ、双方に武器を売ることで儲ける「戦争ビジネス」を行うのである。

軍産複合体は世界中で対立を扇動し、常に戦争がどこかで起きている世界を作り出している。

2001年のアメリカ同時多発テロからは、世界はイスラムと西側諸国で二分化された。それによって長い戦争が始まり、軍産複合体が大儲けするシステムが構築された。

しかし、中東の戦争はひと区切りついた。アフガニスタンもイラクもシリアも破壊され尽くして、もはや戦う余力がなくなったからだ。

そうなると、軍産複合体は、そろそろ次の大きな「敵」と「仕掛け」が必要になっている。次はどこか。言うまでもなくアジアだ。次の敵はすでに決まっている。中国共産党政権だ。
https://www.mag2.com/p/money/965172

3 : 2020/09/22(火) 22:15:24.53 ID:ehR5yl5w0
ネトウヨって一般的な韓国人より無能だからな
勘違いしてほしくないのは決して韓国人が有能というわけではなく、ネトウヨがそれ以下ということ
適当に選んだ韓国人とネトウヨをトレードした方がまだ労働力なり納税なりで日本の利益になる
繰り返すが、韓国人が優れているのではなく、適当に選んだ奴にさえ負けてしまう程、酷いという事を自覚したほうが良い
6 : 2020/09/22(火) 22:17:24.64 ID:nWHkCchj0
>>3
どうして連呼リアンはいつでもスレが立ってすぐにレスができるんだ?
20 : 2020/09/22(火) 22:21:27.34 ID:SIRML3Or0
>>3
そのコピペもう飽きたわ
次のを早く作れよ、ド低能くん
4 : 2020/09/22(火) 22:16:00.52 ID:jsZAMoMM0
いまでも中国に入り込むのはアメリカの悲願だよ
5 : 2020/09/22(火) 22:16:35.99 ID:oEFaa6fC0
そんなそこら辺歩いてる小学生でも知ってるような事をダラダラと
21 : 2020/09/22(火) 22:21:44.01 ID:FdNDvjXY0
>>5
なんでそこらの小学生でも知ってるのに
みんなそんな世界嫌だって言わないんだろう
それを決めた奴を討ちに行かず
そいつらから示された敵を討ちに戦争行っちゃうんだろう
そこが一番怖い
8 : 2020/09/22(火) 22:17:50.88 ID:bsYRWLyW0
中国による横暴で苦しんでる人は無視しろと
9 : 2020/09/22(火) 22:18:01.52 ID:6bdZvp5C0
北朝鮮を古い兵器と弾薬の在庫一掃と新しい兵器の実験名目でいいから攻めてくれねーかな
10 : 2020/09/22(火) 22:18:29.49 ID:UHhrKcEh0
ナチスへの軍事攻撃は誰もが大賛成なのに
中国への軍事攻撃となると必ず屁理屈をこねて反対するバカがいるのはなぜ?

中国のやってることはすでにナチスを超えてるのに

16 : 2020/09/22(火) 22:21:04.77 ID:2ixNnAjn0
>>10
それな

こういう記事や反戦ネタってもう中国の工作としか思えなくなってきた

11 : 2020/09/22(火) 22:18:44.51 ID:1xuLcBXu0
でもトランプは宣戦布告せず
12 : 2020/09/22(火) 22:18:58.42 ID:S5VGys3Y0
しってた
13 : 2020/09/22(火) 22:19:39.74 ID:Pbl3rvF80
米中戦争が始まったら日本が戦場になると言われているけど実際の所はどうだろうな
14 : 2020/09/22(火) 22:20:53.96 ID:rzbtHxm80
また中国の被害者ヅラか
15 : 2020/09/22(火) 22:20:54.95 ID:HBpO1QtD0
中国全土に核爆弾を落とせ。中国人を一匹残らず焼き殺せ。
18 : 2020/09/22(火) 22:21:26.31 ID:EjR3n2/X0
NYPDにスパイ送り込んでこの言いよう
19 : 2020/09/22(火) 22:21:27.19 ID:OwSB5aVe0
キンペーはシナを作りぜんぜん余裕だし
22 : 2020/09/22(火) 22:21:55.65 ID:yl3NQzQt0
今回はメディア総出のプロレスやで
騙されるなよw
26 : 2020/09/22(火) 22:23:00.60 ID:RPG25TLQ0
>>22
だから、チャンバラ

俺の手足切ろうとしてる

23 : 2020/09/22(火) 22:22:07.81 ID:7zFXTYEJ0
日本だって物理的に56すかどうかの違いで日々の経済活動はたいして変わらねーよ、
臭いモノに蓋で見えなくなってるだけで。
24 : 2020/09/22(火) 22:22:11.58 ID:yu+FmEqe0
アメリカが中国を育てたようなものなんだから、キッチリ始末してもらわんとな
27 : 2020/09/22(火) 22:23:21.49 ID:yN4LBXw70
日本も武器買ってくれるしな
28 : 2020/09/22(火) 22:23:38.55 ID:2lgLMob30
アホか。
軍産複合体の景気が良かったのは軍需が民需より圧倒的に大きかった時代の話で、民間経済の規模が大きくなった現代では、軍需はむしろ赤字部門の御荷物と化している。
そんなに儲かる業界が合併と事業再編ばっかり繰り返してるかよ。
58 : 2020/09/22(火) 22:32:50.57 ID:8RM6OgOl0
>>28
ほんそれ
米国でも航空関連が統合されてるのに株やってるやつらだけだろw
30 : 2020/09/22(火) 22:23:56.72 ID:nUkWA7ov0
いつでもそうだろ
湾岸でもアフ岸でも
兵器の新規需要で大儲け
31 : 2020/09/22(火) 22:24:06.59 ID:OwSB5aVe0
キンペーのオカマみたいな写真が好きだな
32 : 2020/09/22(火) 22:24:21.97 ID:8VXfXsrU0
トランプは戦争しない、しない方が彼らは儲けるから
スリーピー・ジョー陣営はは中東でやっちゃうだろうな
35 : 2020/09/22(火) 22:24:54.77 ID:2G7jKF3l0
軍需産業が大儲け出来てるならアメリカの軍需産業があんなに赤字で再編されてる訳ないだろw
36 : 2020/09/22(火) 22:25:17.27 ID:zvZqMUZI0
株主配当を優先して研究開発費が減ったからアメリカの軍事産業がかなり弱くなっている
37 : 2020/09/22(火) 22:25:26.00 ID:qU+PPFko0
>>1
トランプは戦争回避派

戦争こそアメリカの景気対策と考えてるのは
反トランプの多国籍企業、軍産複合体のディープステート

38 : 2020/09/22(火) 22:25:42.80 ID:AkrvVCaJ0
>>1
チャイパヨがどさくさに紛れてアメリカガーwww
39 : 2020/09/22(火) 22:26:22.44 ID:AkrvVCaJ0
コロナばら撒いてBLMかましといて戦争仕掛けたのどっちだっつーのwww
40 : 2020/09/22(火) 22:26:26.64 ID:bnD9uFGG0
さっさとやってくれ
今月中にはやってほしい
43 : 2020/09/22(火) 22:27:11.08 ID:BJF2Eiul0
中国とアメリカが戦争になれば
ロシアが中国側につく
そうなればもうあれだよ
リアルヒャッハー時代の到来
50 : 2020/09/22(火) 22:29:42.29 ID:2lgLMob30
>>43
そりゃない。
今の中国とロシア、イランは昔の枢軸国みたいなもんで、単に嫌われもん同士が仲良くしてるに過ぎない。
ロシアなんか中国の味方のふりをしながら積極的に漁夫の利を狙うだろうよ。
45 : 2020/09/22(火) 22:28:36.17 ID:XUz8DFxp0
中国は膨らんだ風船、針一つで。
でも膨らみ過ぎた風船はゴミが出る、でないように
潰したい。そう言うことだろ?
46 : 2020/09/22(火) 22:29:04.91 ID:bDvxBe8x0
ほっといたらスパイやアジテーターで侵略してくる奴らに、わざともクソも、、、
47 : 2020/09/22(火) 22:29:17.33 ID:xDBhqtYm0
中国とアメリカがドンぱちはあり得ない。核持ってるのに。中国だってアメリカの都市殆ど潰せるぐらい核持ってるんだよ?
48 : 2020/09/22(火) 22:29:20.48 ID:UzE/RdX00
中国は危険だけど米中戦争になったら
日本ヤバいから困るんだよな
49 : 2020/09/22(火) 22:29:34.32 ID:/+nXa11n0
東アジアの民として、今度こそ団結して欧米の干渉に抵抗しないと駄目だな
一衣帯水同文同種の中国、東アジア文明の盟主の中国のもとに今こそ結集しよう
51 : 2020/09/22(火) 22:30:47.82 ID:OwSB5aVe0
キンペーの色目
ざわざわするくらい色気あるわ
52 : 2020/09/22(火) 22:30:51.19 ID:H6BYxXMs0
バカじゃ無いのか
30年前の世界観で世界を語るとか自分が痴ほう症だと宣言しているようなもの
54 : 2020/09/22(火) 22:31:06.91 ID:y94ZZXH+0
911テロもだしこのコロナもそう
全てアメリカの国益のためだよ
56 : 2020/09/22(火) 22:32:22.44 ID:ARyxqu7/0
原油と中東の戦略価値も落ちたし、
中国が破裂しちゃわないよう薄皮を世界で押さえましょーか
57 : 2020/09/22(火) 22:32:22.81 ID:DKHRNGXq0
今どき戦争で景気対策が可能とか信じてるやつ居るのかね?
軍需産業が儲かるのは戦間期なんですけど
66 : 2020/09/22(火) 22:35:40.02 ID:2lgLMob30
>>57
しかも戦争後は兵器がダブつくから、深刻な不況に陥る事が確定している。
59 : 2020/09/22(火) 22:32:57.12 ID:ZJT4uDql0
半島を掃除してくれないかな
60 : 2020/09/22(火) 22:33:13.67 ID:LAxSJUZj0
こういうのは分かりやすい陰謀論だけど
領土拡大は貪欲だったけど
第二次大戦前は世界情勢に首突っ込むのかなり消極的なんだよね。

戦後のアメリカの状態がどっちかつーと特殊。

61 : 2020/09/22(火) 22:34:21.34 ID:bnD9uFGG0
害虫がここまで大きくなってしまったら殺さなきゃしょうがない
62 : 2020/09/22(火) 22:34:23.22 ID:LAxSJUZj0
トヨタにも勝てないアメリカの軍需産業w
65 : 2020/09/22(火) 22:35:31.20 ID:NirMrlW40
日本が長年少しづつやられたバッシングを今、中国に一気にやってるるだけだろ

まだ中国は貿易上は発展途上あつかいでアメリカも中国を経済的に利用してたわけで

67 : 2020/09/22(火) 22:35:43.01 ID:6+zKAiEg0
何を今更って感じだよな
太平洋戦争もルーズベルトが日本に戦争を仕掛けるよう仕向けたのは有名な話だからな。真珠湾攻撃まで知ってたかは分からんけど
ニューディール政策もたいして効果なく、だから日本と戦争して軍需産業沸き、戦後アメリカ経済は一人勝ち状態、黄金の時代を迎える
81 : 2020/09/22(火) 22:40:47.72 ID:yB4k6OkV0
>>67
まあFDRは超絶日本嫌いの超絶レイシストだったので
パールハーバーまで持っていったのはむしろ自然だけどな
68 : 2020/09/22(火) 22:35:56.70 ID:RPG25TLQ0
アメリカ軍のコックがいても

フランス料理のオーダーなんか来ません

しまいに滝川クリステルみたいに逃げます、ひともんちゃくあるが

69 : 2020/09/22(火) 22:36:18.86 ID:hSnaEyD/0
シナ側がアメリカを散々挑発してるから、もう庇いようがないわ
アクロバット擁護は得意な方かと自負してたんだけど、もう匙を投げるわ
70 : 2020/09/22(火) 22:36:37.11 ID:q8hkbJrX0
youtubeのA-130とか見ているとイスラムの怒りが見えてくる。
71 : 2020/09/22(火) 22:36:43.12 ID:09EcbYTL0
アナハイムみたいな企業があるのか
72 : 2020/09/22(火) 22:37:01.22 ID:5Lv5Ls4k0
あんまり煽ると
ロシアやイスラム勢力と手を結んで収拾つかなくなるぞ
74 : 2020/09/22(火) 22:38:18.65 ID:yeCDcanq0
>>1
トランプは完全に軍産複合体MICだもんなw
77 : 2020/09/22(火) 22:38:59.37 ID:ftz1i4lG0
中国がやられても経団連は他の国に移るだけで、日本の労働者が苦しいのは変わらんのやぞ
78 : 2020/09/22(火) 22:39:31.88 ID:s/yOM4Zj0
中国は侵略と蹂躙
アメリカは自由資本の押し売り
どちらがいいなんて決まっているじゃん。
ついでにロシアも国力弱めてくれて
88 : 2020/09/22(火) 22:42:33.17 ID:yB4k6OkV0
>>78
アメ公に原爆焼夷弾艦砲射撃機銃掃射で数十万の一般人を虐殺され
侵略と蹂躙のかぎりを尽くされた自国の歴史を知らないとは
79 : 2020/09/22(火) 22:40:28.65 ID:hSnaEyD/0
もう知らん シナチョンには愛想が尽き果てた
84 : 2020/09/22(火) 22:41:25.52 ID:RPG25TLQ0
>>79
あれ俺のせいにしてるけど、家のまえの細川の連中のことだろ

山口組のタカヤマとか

80 : 2020/09/22(火) 22:40:44.97 ID:RPG25TLQ0
こんなのしててインテルもARMもどうなることやら

どう背またHewlett-PackardのPA-RISCの猿真似か

82 : 2020/09/22(火) 22:41:02.99 ID:C8Z65ybx0
アメリカが本気になって軍事的に中国と対立姿勢を見せたのは
中国が調子に乗ったからだろう
83 : 2020/09/22(火) 22:41:17.94 ID:VTCj7Q3o0
>>1 は創価だろ (笑)
85 : 2020/09/22(火) 22:41:58.00 ID:vp6uJ31v0
ヘタレのトランプは選挙が終わったら仲良く話し合いだから。
86 : 2020/09/22(火) 22:42:28.03 ID:SKsqDr6o0
むかしモンゴルが中国を支配したとき、あまりに繁殖力が強いので
定期的にモンゴル兵が海に追い立ててたっていう話はほんとうなのかなあ
87 : 2020/09/22(火) 22:42:31.68 ID:Wr/ofGFW0
別に軍人の給料は変わらんからなw
やらんやろ
90 : 2020/09/22(火) 22:42:52.05 ID:/PomiS3+0
対中戦争なんてやったら景気どころではないと思うけどね。
冷戦時代はソ連との経済的繋がりなどなかったし。
91 : 2020/09/22(火) 22:43:27.95 ID:6W5ZuAJu0
でた!
中国の私は悪くありません、被害者です~
96 : 2020/09/22(火) 22:44:27.61 ID:RPG25TLQ0
>>91
NTも、一太郎6も女なんか?
92 : 2020/09/22(火) 22:43:38.71 ID:RPG25TLQ0
どうせこんなの、トム・クルーズが

アメリカを騙した男で河合ちゃんのでDVDになってるし

俺しったことじゃねえ塩

94 : 2020/09/22(火) 22:43:55.72 ID:NirMrlW40
やれば被害が甚大なイラン、中国はなし。アメリカの世論が許さない

脅威を煽り、イラン、中国の近辺で軍事強化狙いで稼ぐ

95 : 2020/09/22(火) 22:44:14.21 ID:7883hYLx0
儲かるどころか財政ボロボロになったん忘れたのか
97 : 2020/09/22(火) 22:44:28.77 ID:+XxMYL330
トランプ政権になってから戦争あったっけ?
98 : 2020/09/22(火) 22:44:54.68 ID:hSnaEyD/0
経済的利益の話ならあのままシナをブクブク肥え太らせた方がいいでしょうw
もう経済の話じゃないんじゃないのかね
99 : 2020/09/22(火) 22:44:57.27 ID:6LOAYPA20
中核派元気かな。
こんな感じの話何時もしてたな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました