「日本の宝・中小企業」をイジメる菅総理は、「悪」なのか (ITmedia ビジネスオンライン)

1 : 2020/09/22(火) 17:18:43.37 ID:DVCupvYp9

「そんな弱い者イメジのような政策より、手をつけなくちゃいけないことが山ほどあるだろ!」と怒りのあまり、気がヘンになってしまう方も多いのではないか。

「秋田初の総理大臣」「農家出身の苦労人」「実はシャイでパンケーキ好き」など好感度の高いキャラから、60?70%という高い支持率を得た菅総理が、中小企業の再編圧力を強めていくらしいと報道されたところ、早くも一部からブーイングが出ているのだ。

 ご存じのように、日本は他の先進国と比べて際立って生産性や賃金が低い。これは日本企業の99.7%を占め、全労働者の7割が働く中小企業の生産性が低く、低賃金が常態化しているからだという指摘がある。生産性と賃金を上げるには、再編や統合で企業規模を大きくすることが最も効果的であることが各国のデータでも明らかになっている。

 そこで菅総理としては、補助金と優遇策で「保護」に重きを置いてきた中小企業政策を、「成長促進」へと大転換させていくという。これに中小企業経営者、また彼らからよく相談に乗るコンサルタントの皆さんが猛反発。ネットやSNSに寄せられる怒りのコメントを要約すると、ざっとこんな感じだ。

「企業規模が大きくなると生産性や賃金が上がるなんて話はデマだ! 小さい会社には世界に誇る高い技術力や人材の強みがあるのだ!」

「現実を分かっていない弱者イジメだ! 小さくても技術力の高い町工場などが大企業に吸収されろというのか!」

「中小企業を目の敵にするのではなく、すべての会社が生産性を上げられるようにすべきだ!」

 彼らの怒りの根底にあるのは、「すべての中小企業は日本の宝なんだから、潰れないように国が応援しなくてはいけない」という考え方だ。生産性が低いのも、賃金が低いのも、中小企業に厳しい世の中が悪い。中小企業は「弱者」であり、税金でもなんでも使って手厚く守ることが「正義」なのだから、「もっと会社を大きくして生産性を高めなさい」などと冷たく言い放つ菅総理は「悪」である、というロジックなのだ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2333b1c7dd309969f5c5a66f4817c3c68b8436c8
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/22(火) 17:19:09.00 ID:vlUarikv0
宝なんかじゃねーよ(爆笑)
102 : 2020/09/22(火) 17:36:47.49 ID:0yAoXe0E0
>>2
ほんとコレ
無能のゴミが中小に行く
123 : 2020/09/22(火) 17:39:00.32 ID:c3wjin8U0
>>2
これ
むしろ日本の生産性を下げている諸悪の根源
社員は誰も幸せになってない
社長だけのために社員が低賃金で犠牲になってる
138 : 2020/09/22(火) 17:41:09.42 ID:75vhXVcg0
>>2
例外はもちろんあるが
一般論として労働者の待遇はほぼ企業規模に比例する。
中小零細企業が潰れたらブラック企業も激減するんだぞ?
それでも税金で守るべき宝じゃないと言い張るつもりか?
149 : 2020/09/22(火) 17:42:10.33 ID:AcYkdpHq0
>>2
大企業もなw
トヨタが無くなっても別に困らんよw
3 : 2020/09/22(火) 17:19:11.01 ID:tFCdaWAQ0
いじめてなくね
4 : 2020/09/22(火) 17:19:34.47 ID:aKKitfKg0
>>1は民主党の菅(かん)と勘違いしてない?
6 : 2020/09/22(火) 17:20:01.62 ID:Pbl3rvF80
自民党の悪政で倒産リストラ内定取り消しラッシュ
恨むなら自民党を恨め
7 : 2020/09/22(火) 17:20:16.31 ID:doQOfmj40
コンサルは激怒なんかしてないだろ
むしろ商売のタネと思ってる
8 : 2020/09/22(火) 17:20:28.58 ID:20RAf5Y00
公務員のボーナスは
宝の中小の平均でいいんじゃないですか?
11 : 2020/09/22(火) 17:21:21.93 ID:K95FohvI0
>>8
失業者を含めた平均にしろW
50 : 2020/09/22(火) 17:26:51.34 ID:2Lzlkq2t0
>>8
ボーナスとかじゃなくて、大中小あるんだからちゃんと数えろってだけ。
67 : 2020/09/22(火) 17:30:58.71 ID:ytK6deEC0
>>8
公務員のボーナス下がったらそれを理由に自社のボーナス下げるのが中小の経営者
10 : 2020/09/22(火) 17:21:07.12 ID:02z2Pt5+0
yahooニュースつっても朝日でしょ?
12 : 2020/09/22(火) 17:21:25.66 ID:HJeHWiVX0
シャアをいじめる悪い人だ!
13 : 2020/09/22(火) 17:21:29.38 ID:KRyH3Nn70
宝もあるが大半は廃棄物だから掃除が必要
14 : 2020/09/22(火) 17:21:38.21 ID:u0MWIjCr0
井の中の蛙
15 : 2020/09/22(火) 17:21:46.89 ID:yQN6FER90
それは無理 すべての中小企業を税金で守れってか 創業以来なぜかずっと赤字の企業までかョ
16 : 2020/09/22(火) 17:21:59.99 ID:hDTgRe1i0
別に?
潰れるところは需要が無い
需要が無いなら無理に生かしておく必要なんてない
必要とされるようになる努力が足りなかった結果の自己責任だよ
26 : 2020/09/22(火) 17:22:45.44 ID:Km7sx6PZ0
>>16
捕鯨もさっさと潰れるべきだよな
なんで生かしてんの?
41 : 2020/09/22(火) 17:25:05.74 ID:hDTgRe1i0
>>26
そんな事俺が知るか
俺は補助金なんぞ突っ込まずにさっさと潰せばいいと思ってるよ
57 : 2020/09/22(火) 17:28:44.83 ID:u0ANhOit0
>>16,26,41
おとなしくしてろB層。
66 : 2020/09/22(火) 17:30:39.13 ID:hDTgRe1i0
>>57
黙れパヨ
17 : 2020/09/22(火) 17:22:01.88 ID:mmjKK9Cx0
ホリエモンが野球に参入した時なべつねは受け入れたか?
大きくなるのもコネなんだよ
18 : 2020/09/22(火) 17:22:09.32 ID:2hRHvioo0
宝じゃない 足枷
19 : 2020/09/22(火) 17:22:11.34 ID:t7AtqOGO0
なんでも世の中が悪い
世の中が悪いのも世の中が悪い
20 : 2020/09/22(火) 17:22:12.70 ID:htjcNYFz0
生産性という言葉に踊らされてないか
21 : 2020/09/22(火) 17:22:21.24 ID:VkQV70xT0
まあはんこ屋さんは速攻で廃業と転職を考えた方が良いよ
22 : 2020/09/22(火) 17:22:24.03 ID:2XQZpxIj0
韓国が通貨危機の時にやった手法ね
結果的に業種を集約した財閥系大企業は外資に乗っ取られたのであまり意味はなかった
23 : 2020/09/22(火) 17:22:37.09 ID:jrVIPyvu0
タコ社長が↓
24 : 2020/09/22(火) 17:22:39.71 ID:b1HMbhYf0
窪田順生とスレタイに書けよ。
25 : 2020/09/22(火) 17:22:43.83 ID:bsYRWLyW0
資本を厚くするのは資本主義じゃ普通のことだろ
27 : 2020/09/22(火) 17:22:47.49 ID:0qN96hMZ0
宝?
俺にはゾンビ企業にしか見えないんだが
28 : 2020/09/22(火) 17:23:13.27 ID:Xi9lNLyw0
叩くのはブラック企業だけだよ。
29 : 2020/09/22(火) 17:23:14.87 ID:hupZmGSd0
工業団地内に、同じ業種の金属加工屋が多数あるのは、ホント無駄だと思う
30 : 2020/09/22(火) 17:23:15.27 ID:o4rcHXl40
これ本当だよ
海外による日本潰し
31 : 2020/09/22(火) 17:23:40.33 ID:jjfOeByz0
中小を安く買いたたいてる大企業を締め上げれば済むこと
財界の守銭奴どもと一心同体のクソ自民にはムリだろうが
32 : 2020/09/22(火) 17:23:43.19 ID:r7gfmgfY0
まだなんもやってなくね?
33 : 2020/09/22(火) 17:23:43.40 ID:mmjKK9Cx0
談合と天下りと中抜きをなくせよアホ
34 : 2020/09/22(火) 17:23:44.53 ID:ft6Le1090
おれの給料高くなるなら中小経営者なんざいらねぇよ
さっさと吸収されて引退して消えろ
36 : 2020/09/22(火) 17:24:09.70 ID:o4rcHXl40
日本の強み、中小企業を潰すような政策をやったら日本は終わる
37 : 2020/09/22(火) 17:24:16.02 ID:Wh5K2+zA0
また窪田か
定期的に政府ヨイショ記事だすよね
38 : 2020/09/22(火) 17:24:27.26 ID:g/oCuK1C0
トヨタ式カイゼンと中抜きピンハネが諸悪の根源
40 : 2020/09/22(火) 17:24:59.97 ID:Wh5K2+zA0
むしろ大企業優遇を止めれば新陳代謝が活発になって生産性も上がると思うが
42 : 2020/09/22(火) 17:25:09.75 ID:oK9titvE0
中小企業を整理統廃合して困るのは社長と一族だけ。
43 : 2020/09/22(火) 17:25:10.23 ID:B8FalPMK0
中小を日本宝だと保護し続けtる野茂どうかと思う。
ちゃんと税収得られてればの話だけどね。
44 : 2020/09/22(火) 17:25:16.81 ID:tOcnNhJ90
営利価値企業と雑魚企業を明確に区別しなさいよw
45 : 2020/09/22(火) 17:25:36.40 ID:BzkImZ2j0
器が小さそうだもんな
46 : 2020/09/22(火) 17:25:42.09 ID:o4rcHXl40
海外が中小企業を潰すためにやってる政策だからな
管総理に中小企業の集約を吹き込んでるアメリカの学者は、スパイ同然の悪人だよ
47 : 2020/09/22(火) 17:26:00.13 ID:eTjPfKY/0
経営力が弱い中小企業を統合して経営力を上げるのが中小企業イジメ?
馬鹿を釣ろうと必死だなw
いや、コイツが単に馬鹿なのかw
48 : 2020/09/22(火) 17:26:14.95 ID:NXR/+asA0
政治ではなく取引先に言え
それと親会社ソフトバンクGも取引先に無理難題ふっかけてるの知ってるぞ
49 : 2020/09/22(火) 17:26:27.70 ID:r7gfmgfY0
一番下の小零細の事は総理の独断くらいでいいとも思うんだよな
結局、参謀になっている官僚や識者ってのは、大企業の回し者みたいなのばかりじゃんな
51 : 2020/09/22(火) 17:27:05.28 ID:/C5uDpHj0
宝はちゃんとデカい所が押さえるからな
というか、中小がカツカツなのはその宝を大企業が買い叩いてるからちゃうんかと
52 : 2020/09/22(火) 17:27:10.52 ID:u0ANhOit0
悪に決まってるな
53 : 2020/09/22(火) 17:27:34.80 ID:S8i+/bUe0
デービッド・アトキンソンw
55 : 2020/09/22(火) 17:28:11.85 ID:Z3OWD6x20
中小企業が日本の宝だとか言う幻想は何処から来るんだろうな
大半はブラック勤務で短納期化するしかしか差別化できない何の進歩性もない所ばっかりだぞ
148 : 2020/09/22(火) 17:42:04.98 ID:UzHxGhcg0
>>55
中小企業は国の宝というよりは、国民の「生活必需品」なんだよ
医療以外の社会保障が実質として薄く、雇用の流動性が硬直気味で、一人あたりのGDPが低い日本では、
「お給料をくれるところ」が一旦なくなると簡単に人生が破滅したり死に追いやられたりするのだ
56 : 2020/09/22(火) 17:28:20.35 ID:Z7eEy2Y40
ん?
これからの時代は中国!
って民主党政権とマスコミが
仕事を奪って回ったことか?
58 : 2020/09/22(火) 17:28:48.66 ID:0dO+PKj20
んな事言ったら働いた事無いコドオジ馬鹿ウヨはどうすんだよ
59 : 2020/09/22(火) 17:28:56.14 ID:DnRb3k+00
早くもネガティブキャンペーンを始めたんか
アホだろ
60 : 2020/09/22(火) 17:29:05.55 ID:iePcrjgl0
支持率も7割超えてる
中小企業の従業員ほど中小企業を整理する政策を推してる証左だろう
62 : 2020/09/22(火) 17:29:30.66 ID:yu+FmEqe0
お前らも中小嫌いだからお似合いやな
63 : 2020/09/22(火) 17:30:16.30 ID:mjAg/uFm0
Fランだからわかってないけどなーw
64 : 2020/09/22(火) 17:30:17.90 ID:Rtw8qfWt0
また脳内作文?
65 : 2020/09/22(火) 17:30:37.08 ID:kyBK7+Oi0
まぁ同じ人数で同じ仕事してても
大企業の方が成果だせて仕事も楽で労働時間短くて給料も上なのは確かなんだろうしなぁ
68 : 2020/09/22(火) 17:31:06.38 ID:FQ7y80wO0
>小さくても技術力の高い町工場

無いと言わないけどそんなの全体の0.1%もないから

69 : 2020/09/22(火) 17:31:38.53 ID:Pbl3rvF80
中小企業を潰したら戦前のように財閥と奴隷労働者の世界になると分かりきってるけどな
まあそれが戦前ニッポンを取り戻す自民党の目的だが
78 : 2020/09/22(火) 17:33:13.27 ID:SxTQLfRN0
>>69
今の韓国みたいになるのか
85 : 2020/09/22(火) 17:33:51.64 ID:S8i+/bUe0
>>78
ほんと韓国の後追い
81 : 2020/09/22(火) 17:33:25.39 ID:mAIIG7UF0
>>69
何があかんのや?w
使う方から言えば奴隷労働は理想やで?w
70 : 2020/09/22(火) 17:32:03.65 ID:S8i+/bUe0
最低賃金を引き上げ中小企業基本法を改正し中小企業を再編して日本解体
それが菅アトキンソン内閣
71 : 2020/09/22(火) 17:32:04.33 ID:bsYRWLyW0
価値があるなら買収普通にされてるわ
72 : 2020/09/22(火) 17:32:07.60 ID:w74T98T+0
地方銀行再編すればどうなるか素人でも分かるよ
第二地銀の取引先は中小零細企業や個人事業主がメインだからな
吸収合併されてその人達のほとんどが切り捨てられてしまうのは火を見るよりも明らか
80 : 2020/09/22(火) 17:33:23.33 ID:hDTgRe1i0
>>72
金借りんとやってられん様な自転車操業やってるのが悪い
147 : 2020/09/22(火) 17:41:57.36 ID:ql0x3EE20
>>80
資本主義は借金しないと成り立たないんだよ
借金して取引量が増えた時初めて経済は成長するんだ
借金が減れば減るほどGDPは縮小しやがて経済の息の根が止まる
73 : 2020/09/22(火) 17:32:36.56 ID:PLpMsABZ0
>>1
このITメディアオンラインって何者??
いつも左丸出し何だが
74 : 2020/09/22(火) 17:32:44.60 ID:hFfbwztG0
日本の生産効率の悪さは海外と比較して中小企業の多さという指摘は昔からあるな
75 : 2020/09/22(火) 17:32:47.97 ID:QBJfpe/Z0
なーにが宝だボケ
そりゃパヨマスコミは非生産非効率の元凶である中小優遇したいよな、明らかに日本にとってマイナスだもん
76 : 2020/09/22(火) 17:32:55.58 ID:4rQvhw/h0
生産性が低い
これを本当に解析尽くしてるのか?
79 : 2020/09/22(火) 17:33:16.84 ID:iePcrjgl0
菅の剛腕には期待してるよ
期待を裏切らないでくれよ
82 : 2020/09/22(火) 17:33:30.92 ID:nTiPSGM10
そりゃそうだ
そもそも部品作ってる町工場とかさっさと上の企業が買収して会社の一部門に再編したほうがいい
中小零細が存在している意義はほとんどない
83 : 2020/09/22(火) 17:33:36.01 ID:h2KYGd210
一番中小企業が苦しんだ時期ってミンス時代だよなー

当時の経営者やリストラされた奴は忘れないぞ

86 : 2020/09/22(火) 17:33:57.04 ID:/NU22n3j0
日本の生産性が低いのは、中小企業が多すぎるのが大きな要因…
とよく指摘されてる
87 : 2020/09/22(火) 17:34:13.96 ID:5N6ffJgg0
中小企業を苛めて無い総理って誰よ
89 : 2020/09/22(火) 17:34:26.46 ID:2a8M/Sk+0
努力不足だから弱い、小さい
助けて貰って当たり前という甘い考え方
90 : 2020/09/22(火) 17:34:52.60 ID:4BS+10Zy0
格差是正もやる気ないし、ケケ中イズムの人なんだろうね
98 : 2020/09/22(火) 17:36:03.61 ID:hDTgRe1i0
>>90
格差は悪い事ばかりではない
努力すれば上に行ける、怠ければ地に落ちる
だからこそ人は努力するのだから
109 : 2020/09/22(火) 17:37:29.54 ID:SCsQWmuV0
>>98
国がヤクザの如く富裕層へは金をバラ撒いて、庶民から盗っているのによく言うわ
113 : 2020/09/22(火) 17:38:14.13 ID:h2KYGd210
>>109
極左にはそう見えるんだなー
126 : 2020/09/22(火) 17:39:19.86 ID:SCsQWmuV0
>>113
自民党は中国共産党とやっている事が同じだからな
91 : 2020/09/22(火) 17:35:11.25 ID:SCsQWmuV0
GDP-28%が続いたら中小企業の4割が倒産するようだな
イジメと言うよりも殺人だな
92 : 2020/09/22(火) 17:35:18.23 ID:S8i+/bUe0
新自由主義もここに極まったなw
93 : 2020/09/22(火) 17:35:22.47 ID:UtcPMyPB0
菅様は法政卒の神
94 : 2020/09/22(火) 17:35:43.60 ID:vS/6cAjs0
宝か?
ブラック企業の温床だと思うが
95 : 2020/09/22(火) 17:35:45.09 ID:M8S9pQKk0
中小企業の労働者にとってはいいことじゃん。
労働生産性が上がるってことは、賃金が増えるってことと同じだからな。

ガクブルなのは中小の経営者と間接部門の連中。
毎日、会社来て茶を飲んでいただけのゴミが今後はjigokuni落ちるだけ。

112 : 2020/09/22(火) 17:38:03.19 ID:NxPrF7aJ0
>>95
営業も間接業務もみんな買収した大手企業が
直接やるようになるからね
いなくても良い人材になるんだよ

でも現場でネジを入れる作業を延々とやってる作業員は必要だから残る

114 : 2020/09/22(火) 17:38:19.35 ID:iePcrjgl0
>>95
中小企業再編論は暴論に見えて先を考えるといいことだらけ
96 : 2020/09/22(火) 17:35:58.04 ID:9wOAe/B40
中傷零細企業に支えてもらっているいう事をすっかり忘れてしまった大企業様たち
97 : 2020/09/22(火) 17:36:03.20 ID:h2KYGd210
民主党政権時代の日経平均7,000円台はホントやばかったよ

あの時にどれほど多くの中小企業が死んだことか

110 : 2020/09/22(火) 17:37:48.14 ID:mAIIG7UF0
>>97
間接的に麻生さんを非難するのは止めろw
129 : 2020/09/22(火) 17:39:39.66 ID:h2KYGd210
>>110
ミンス時代の円高放置やばかったわー
あれで反省しないパヨクには経済任せられないとみんな思うわなー
137 : 2020/09/22(火) 17:41:06.09 ID:mAIIG7UF0
>>129
お前パヨやろ?w
152 : 2020/09/22(火) 17:42:29.27 ID:h2KYGd210
>>137
極左の反日パヨクから見れば右だけど
おれはリベラルやぞw
178 : 2020/09/22(火) 17:45:36.54 ID:mAIIG7UF0
>>152
パヨやんけw
120 : 2020/09/22(火) 17:38:50.19 ID:6zJYznkK0
>>97
中小企業ってそんなに株と関係あるのか
131 : 2020/09/22(火) 17:40:10.78 ID:SCsQWmuV0
>>97
中小企業の平均株価いくらだよw
99 : 2020/09/22(火) 17:36:17.47 ID:Y8jbn3h40
安倍からひどくなった
自助の域を超えてる
なのに自民党を支持する馬鹿中小企業の連中共

その一点で自業自得

100 : 2020/09/22(火) 17:36:18.97 ID:T/HOIFwc0
日本は中小企業に限らず大企業も潰さなすぎるのが駄目だろうからな
101 : 2020/09/22(火) 17:36:25.66 ID:tGPoWOpN0
いらない企業はどんどん潰れればいい
103 : 2020/09/22(火) 17:36:52.49 ID:FV3qAcTL0
傷だらけになるのさぁ~♪
104 : 2020/09/22(火) 17:36:59.66 ID:TqozizwQ0
でも、後継者がいない中小企業が多いんでしょ
そういうところを中国や韓国が買ってしまうのを防ぐには仕方のない政策なんだよね
105 : 2020/09/22(火) 17:37:04.09 ID:dA77q/o00
秋田(笑)
106 : 2020/09/22(火) 17:37:08.47 ID:S8i+/bUe0
外資に食われる未来しかみえないな
107 : 2020/09/22(火) 17:37:23.76 ID:4foNb8nz0
中小企業っていっても従業員が1000人近くいる企業もあるし、様々だけど、
小さな企業はほとんど税金払ってないからね。補助金ばかり貰って。
119 : 2020/09/22(火) 17:38:41.16 ID:SCsQWmuV0
>>107
GDP-28%になったら仕事は減るわ、従業員を養わなければならんわ
利益なんかでんぞ
ちょっとは考えろよ
108 : 2020/09/22(火) 17:37:25.54 ID:29pyH8Ku0
中小企業の優遇税制なんて本当にあるのか?
メディアを見てると大企業が税金を免れているという話しか聞かないが
111 : 2020/09/22(火) 17:37:55.45 ID:sFe3dMHK0
貧しいのは努力が足りないからだ甘えるな

そんな根性論が好きそうだよね

115 : 2020/09/22(火) 17:38:24.58 ID:V1k7zW5n0
その中小企業とやらも非正規や外注から搾取してんだろ?
116 : 2020/09/22(火) 17:38:32.65 ID:ObCMXeGF0
>>1
中小のうち家族でやっている零細企業は、自宅兼事務所で、家賃もかからず、儲けなくても困らない所が多い。
むしろ儲け過ぎると税金がかかるので、経費を出来るだけ計上して利益を下げている。
生産性が低いのは見かけ上であり、特に高めようとも思っていない。
117 : 2020/09/22(火) 17:38:35.33 ID:ly+Djbas0
銀行再編するって言ってんだから、再編終わったら小さいところは信金とかしか相手にしてくれなくなるんじゃね?
118 : 2020/09/22(火) 17:38:37.98 ID:tGPoWOpN0
経営者だけがベンツに乗って遊び回る中小企業は潰れてしまえ
122 : 2020/09/22(火) 17:38:51.80 ID:0NAYY+Y70
>>1
中小企業が生産性低い(=賃金低い)原因を明らかにしないと、どういう政策をすべきか分からないよね

冷戦終了して、アメリカにとっての日本の重要性が低下してからというもの、ゆとり教育や研究費削減など、次々と日本弱体化政策に舵が切られて、いろいろ疑ってかかった方がいい

124 : 2020/09/22(火) 17:39:06.00 ID:gkKaFf4K0
まだ始まったばかりなのに言いがかりみたいな記事だなw
127 : 2020/09/22(火) 17:39:23.54 ID:Y8jbn3h40
もう努力の域を超えてるんだよ
どれだけ努力しても政治が邪魔してくれるのだから
それが何年も続いてる
128 : 2020/09/22(火) 17:39:26.35 ID:mAIIG7UF0
そもそも中小企業なんて共産系の民主商工会のお客さんやぞw
130 : 2020/09/22(火) 17:40:06.06 ID:6zJYznkK0
大企業優遇で丸投げ中抜きだもの
132 : 2020/09/22(火) 17:40:42.24 ID:/NU22n3j0
口だけで一切の経済改革をやらなかった安倍政権から脱却できるか
133 : 2020/09/22(火) 17:40:46.03 ID:vS/6cAjs0
一族経営でろくに仕事もしない親族だけ高い給料取るような会社はつぶれても誰も同情せんやろ。
134 : 2020/09/22(火) 17:40:49.01 ID:S8i+/bUe0
政商の政商による政商のための政治だな
菅アトキンソン内閣で日本解体の総仕上げ\(^^)/
135 : 2020/09/22(火) 17:40:51.54 ID:gQHbvAUV0
フットワーク軽い規模のくせにリモートワークすら導入できないんだろう
アトキンソンが言ってることは至極真っ当だと思うわ
136 : 2020/09/22(火) 17:41:02.35 ID:h2KYGd210
こういうとこで必死になる共産党系のカルトさんが必死になればなるほど

一般人は左派から離れていく

139 : 2020/09/22(火) 17:41:17.34 ID:2bxqtY6M0
技術とか生産性とかよりも、需要の問題だと思うんだけどねぇ

民主党政権の負の遺産だわな

140 : 2020/09/22(火) 17:41:20.12 ID:Y1Lbe8bP0
営業職も要らなくなってきてるよな
ネットか電話で注文したり
配送すりゃいいんじゃね?って経営者が気づいたからね
うちは営業がバンバンカットされてるよ
最後に残るのは現場で物を運んだりする作業スタッフ
141 : 2020/09/22(火) 17:41:26.77 ID:y3baE/uK0
>>1
書いたキチゲェの著作
窪田順生
「愛国」という名の亡国論: 「日本人すごい」が日本をダメにする
142 : 2020/09/22(火) 17:41:33.25 ID:o95O+QyW0
大企業がいじめてるんだよなxa
143 : 2020/09/22(火) 17:41:38.49 ID:jhaUAbio0
俺はこれはまったく賛成できないな
中小企業は沢山あった方がいいと思うわ
144 : 2020/09/22(火) 17:41:48.46 ID:74HORRno0
本気で中小潰す気だろうな
145 : 2020/09/22(火) 17:41:54.42 ID:oDVgpmjI0
統合したら個々の経営者要らないもんな
そりゃ反発もするだろw
166 : 2020/09/22(火) 17:43:40.85 ID:5DoMxec80
>>145
俺も自分で創業して、技術一本で売ってきたシステムエンジニアだけど、
買収してくれるなら万々歳だわw
そのまま引退するw
146 : 2020/09/22(火) 17:41:55.26 ID:5DoMxec80
> 小さくても技術力の高い町工場

中小企業のうちの1%にも満たない例を挙げられましても……

150 : 2020/09/22(火) 17:42:21.76 ID:w6n8Z5qo0
放っておいても後継者問題で減ってくから
数年前からM&Aアドバイザリーが絶好調だし
151 : 2020/09/22(火) 17:42:25.34 ID:KCoqGn4s0
中小企業は残すべきだって大企業こそ思ってるからなートヨタとかカンバン方式で中小に無理難題吹っ掛けまくってるし
当然その無理を通す為に薄給重労働やら法律無視やらを中小企業はせざる得ない
それが事件化したらトヨタは中小企業が勝手にやった事です私達は関係ないあの会社とは取引中止しますで切り捨ててノーダメージが出来るからな
153 : 2020/09/22(火) 17:42:30.83 ID:tGPoWOpN0
馬鹿とチョンは税金対策で店出してるだけ節税だよ
154 : 2020/09/22(火) 17:42:33.61 ID:B5DK/KP80
一部の声をあたかも現場の大勢占めた声のように報道するのはズルくね?
155 : 2020/09/22(火) 17:42:37.40 ID:BdGmbuNo0
大企業の劣化サービスしかないのに数多すぎなんだよな
156 : 2020/09/22(火) 17:42:49.44 ID:mxoCudgQ0
物を生産しない企業は土人企業
土人企業は泥棒が得意
土人は滅びるからお好きにどうぞ
神の民は泥棒にすら与えることに意味がある
157 : 2020/09/22(火) 17:42:57.78 ID:u46X2O/R0
ゴミのような中小企業信仰をまずやめろ
158 : 2020/09/22(火) 17:42:57.87 ID:oDVgpmjI0
でも、大企業で出来ないから中小なのに、どういうふうにするつもりなのかが分からん
159 : 2020/09/22(火) 17:43:00.00 ID:hh7KTt560
小さくても技術力のある宝のような中小企業はごく一部だけ
160 : 2020/09/22(火) 17:43:03.08 ID:Y8jbn3h40
自民党第二期安倍政権が8年もあったのにまだ民主党のせいだミンスガー言ってるやつさ
じゃあ何をやってたの8年も
161 : 2020/09/22(火) 17:43:08.84 ID:3z3vuQFI0
失業者増が怖いなら現状維持のままジリ貧になって
東南アジアにも国力で抜かれればええやん
174 : 2020/09/22(火) 17:45:09.47 ID:iePcrjgl0
>>161
現状がそれだから一気に変えられる可能性が1%でもある菅に期待してる
162 : 2020/09/22(火) 17:43:14.02 ID:w74T98T+0
IT企業とかに移行させるつもりなんだろうけど日本では無理だよ
163 : 2020/09/22(火) 17:43:21.03 ID:6W5ZuAJu0
共産党だろこれ
いつも大企業は悪だとやってるんだけど
共産党の要求飲んでるのっていつもぢ企業だけ
中小企業は労働基準も組合なんかも認めないのばかり
どっちが悪なんだと
実際中小企業のオーナーの方は反共多いと思うぞ
164 : 2020/09/22(火) 17:43:30.18 ID:ObCMXeGF0
生産性は中小企業では大企業の方が問題だろ。
下請け中小企業の生産性を上げたかったら、大企業がちゃんとお金を払って、下請け中小企業に儲けさせてやれよ。
中小企業再編で生産性上がるわけない。
馬鹿過ぎる。
177 : 2020/09/22(火) 17:45:35.06 ID:5DoMxec80
>>164
システム開発の4次請け・5次請けみたいな悪習は止めるべきだと思うよ
生産性が下がるというのはそういう話
165 : 2020/09/22(火) 17:43:33.40 ID:6zJYznkK0
あんまりでかくしたくないって企業もいるだろうからな
167 : 2020/09/22(火) 17:43:45.93 ID:SCsQWmuV0
何も国債で富裕層大企業へ金をバラ撒く事が悪いことでない
好き勝手放題にバラ撒く事ができるから、献金を渡す企業とお友達になれる
中小企業も献金しろ
中国共産党はそうやって強力な権力を保持している
169 : 2020/09/22(火) 17:44:02.95 ID:2ixNnAjn0
何十年も経営してるはずなのに、従業員が身内と友達しかいないプレハブ小屋の零細企業を知ってるわ。
勤めた方が楽な気もするがそんなに儲かってんのかな?
170 : 2020/09/22(火) 17:44:06.77 ID:EGYQu+JL0
生産性の高い稼げる中小企業は宝だけどゴミ多過ぎ
171 : 2020/09/22(火) 17:44:36.99 ID:1I1wekzt0
生産性あげようとすると無能社員半分解雇になるんだけど…
172 : 2020/09/22(火) 17:44:39.34 ID:ly+Djbas0
中小企業は社員が少ない
子どもが病気になったら休む女性を雇うと仕事が回らなくなるから雇わない
だから中堅企業増やして雇用増やそうってことでしょ
173 : 2020/09/22(火) 17:45:06.26 ID:jhaUAbio0
最低賃金も上げない方がいいし
中小企業もたくさんあった方が多様性があっていいだろ

正直、俺は賛成できないな

175 : 2020/09/22(火) 17:45:25.45 ID:SCsQWmuV0
自国へ消費税増税で経済制裁したらこうなるわな
北朝鮮へ何の為に経済制裁をしているのか知らんのか?こいつら
176 : 2020/09/22(火) 17:45:30.70 ID:5eB4QU+G0
アトキンソン氏はまじで天才
彼は日本経済が沈没した理由を解明した唯一の人
あの説明をした人は他に誰もいない
179 : 2020/09/22(火) 17:45:43.63 ID:h2KYGd210
そかそかw
じゃーもっと中小企業のために法人税を下げないとなw

自称 中小企業の味方であるパヨチンももちろん賛成だよな?
共産党のカルトみたいに法人税上げろなんていう「中小企業の敵」はいなくていいねw

180 : 2020/09/22(火) 17:45:48.63 ID:AVQ/KAko0
>>1
イメジ
181 : 2020/09/22(火) 17:45:48.62 ID:uLSCcvnw0
中小零細は同族経営や右から左に仕事を流すだけの会社も多いからな
多重下請けや偽装請負や低賃金や労基無視で不当解雇が当たり前な労働環境が改善されるなら労働者にとっては良いことだよ
182 : 2020/09/22(火) 17:45:50.30 ID:57XhAl4p0
従業員の車のフロントガラス割ってる社長知ってるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました