【悲報】かつての百貨店、ドン・キホーテになってたことが判明する!これ貧困化の象徴だろ

1 : 2020/09/20(日) 12:37:22.92 ID:+0rJV4vi0


レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/20(日) 12:39:57.43 ID:54pi75JRr
金持ちが安いものばかり買うせいで百貨店が死んだ
3 : 2020/09/20(日) 12:39:58.62 ID:ZQG3fk380
ドンペンくんかわいいからええやろ
4 : 2020/09/20(日) 12:41:33.23 ID:AaT0vwXA0
誰も買いに行かないから、潰れたんだろ
ドン・キホーテだって行かないだろ
そこに何あっても行かないなら、興味持たなくて良いと思うわ
5 : 2020/09/20(日) 12:43:01.82 ID:N9UIcjV70
百貨店って、店内に加齢臭が充満してるイメージ
6 : 2020/09/20(日) 12:45:04.59 ID:Vk+D6L7bd
底辺臭が充満してるよりいいだよ
7 : 2020/09/20(日) 12:45:35.65 ID:pU6CzeR+0
百貨店として進化したんだよ
8 : 2020/09/20(日) 12:46:26.89 ID:hj+j210z0
地方の駅前なんかドンキすら寄り付かない
9 : 2020/09/20(日) 12:49:10.71 ID:UWWN8z2AM
百貨店ってヤマダ電機みたいな接客なんだろ?
10 : 2020/09/20(日) 12:49:42.71 ID:gpMWcM1id
ドンキ化した百貨店って二桁あるよね
11 : 2020/09/20(日) 12:58:26.85 ID:SGt3AdX/M
ドンキは実質百貨店じゃん
12 : 2020/09/20(日) 12:58:52.59 ID:6OwPTjJ/0
スレタイで何となく感じたけど、やっぱダイシンだったw
13 : 2020/09/20(日) 12:59:59.18 ID:sy/+qVT7a
わいの近所のドンキは元長崎屋
14 : 2020/09/20(日) 13:03:13.84 ID:6OwPTjJ/0
元々店内もカオス的だった意味ではドンキと変わらん
無駄に拡張とかして赤字垂れ流したし仕方ない
でもナポリタンだけは返して欲しいww
15 : 2020/09/20(日) 13:03:48.70 ID:XZ/p6O850
色んなモノを売ってるから「百貨」店
ほんらいの意味からすると屋号が変わっただけでドンキも百貨店だからな
38 : 2020/09/20(日) 14:02:55.13 ID:Ffmh2IcA0
>>15
むしろ百貨店って言葉通りの業態してるのはドンキの方よな
高級ファッションと高級食材しか扱わなくなった店が「百貨店」を名乗り続けてる方がおかしいわ
16 : 2020/09/20(日) 13:04:21.45 ID:QULynfJ+0
外国人の質問上位
「ドンキホーテ・デパートメントストアはどこ?」
17 : 2020/09/20(日) 13:04:40.10 ID:7A0zUrXe0
京都駅の南口にある百貨店も
たしか中にドンキがあったと思う
25 : 2020/09/20(日) 13:20:34.85 ID:BbCVMvA60
>>17
あれは百貨店じゃなくてファッションビルだったんだよ
上の階に本屋が入ってるんだけど、エスカレーターで派手めなお姉さんのパンツを拝めるのがポイント高かった
今はドンキダイソーしまむらが入る量産型施設に成り下がったけどな
18 : 2020/09/20(日) 13:06:19.66 ID:IMDulM9ha
外商がない百貨店みたいなもの
19 : 2020/09/20(日) 13:10:29.11 ID:DhwId7Spd
ダイシンやん
池上からマイクロバス乗ってたジジババ居る?
21 : 2020/09/20(日) 13:13:09.75 ID:3TL/ueGPr
ここのドンキはダイシンの社員そのまま採用してるからドンキの癖に接客がいい
22 : 2020/09/20(日) 13:13:14.36 ID:YNaRHYKWM
アベ友居ないの?時勢が読めないカスばかりかよ
23 : 2020/09/20(日) 13:14:30.60 ID:HHH36pCC0
ドンキと百貨店じゃ全然違わん
24 : 2020/09/20(日) 13:16:07.78 ID:3RXEcT0T0
駅前ビルもニトリGUユニクロで高級ブランドなんか入らない
27 : 2020/09/20(日) 13:27:05.91 ID:nWsyQSqLa
>>24
大衆にとって家具はニトリ服はユニクロに集約されてるな
26 : 2020/09/20(日) 13:24:22.13 ID:nWsyQSqLa
ドンキってもともとは「泥棒市場」っていうバッタ屋
バッタ屋っていうのは潰れたり金のない小売や問屋から品物を買い叩いて安く売る店のことだけど
これが隆盛を極めてるあたりがお察しだよなあ

ちなみにダイソーも元はバッタ屋

29 : 2020/09/20(日) 13:27:26.80 ID:Fz+7yogra
>>26
出始めのダイソー覚えてるけど
バッタ屋チックなものおいてたな確かに
30 : 2020/09/20(日) 13:29:51.64 ID:nWsyQSqLa
>>29
ダイソーなんかはスーパーの端にある催事コーナー回ってる会社だったからな
それが今や重要なテナント様よ
58 : 2020/09/20(日) 19:49:40.91 ID:mUQqS9Bta
>>30
確かに催事で100円均一回ってたの怪しいおじさんが店主だったな
28 : 2020/09/20(日) 13:27:17.21 ID:gXjZH6kk0
ドンキの方が買うものあって使える
31 : 2020/09/20(日) 13:30:49.03 ID:vUk06xCE0
ドンキができると同時にパチ屋もできる
で周辺の風紀が悪くなるまでワンセット
32 : 2020/09/20(日) 13:31:49.24 ID:Kt1M3qrJ0
長崎屋とユニー(アピタ・ピアゴ)から転換しているとこが多いな
33 : 2020/09/20(日) 13:36:28.94 ID:nWsyQSqLa
>>32
どちらもドンキが買収してるからな

ユニーなんてあんなに大きな会社だったのに殆ど完全に身売りしてしまった(アピタ、ユニーなどはドンキへ、サークルKはファミマへ)

34 : 2020/09/20(日) 13:38:09.58 ID:ubvJMltl0
小樽駅前の長崎屋がドンキ
35 : 2020/09/20(日) 13:39:14.72 ID:/swBjL+Wr
ダイエーもドンキになった
36 : 2020/09/20(日) 13:53:27.03 ID:j93etzsk0
>>1
大森だっけかここ
37 : 2020/09/20(日) 14:02:30.03 ID:BaWEHbMTM
資本主義の本質は弱肉強食だから
より強い者が勝ち弱い者が負ける
日本も大分アメリカ追従で偏りが出てきた
39 : 2020/09/20(日) 14:37:07.15 ID:MmBe7BMb0
大森のダイシンまじか…幼い頃の思い出
40 : 2020/09/20(日) 14:43:09.31 ID:x85IdPx30
ダイシンはしょうがねぇだろ。
良い意味で懐かしいだけのテナントだった。
41 : 2020/09/20(日) 14:49:04.34 ID:MmBe7BMb0
>>40
レストランが昔ながらの感じで良かったよな
42 : 2020/09/20(日) 16:26:10.54 ID:o+Yd29St0
かつての百貨店がドン・キホーテになるとか悲しすぎるだろ
43 : 2020/09/20(日) 16:28:23.29 ID:YTBekSWR0
DQNホーテだからな。
44 : 2020/09/20(日) 16:30:36.08 ID:AbeJpD1r0
ドンキってぶっちゃけ安くねえよな
45 : 2020/09/20(日) 16:31:54.12 ID:AFTDdVac0
船橋のドンキホーテが元々何だったか思い出せない
十字屋かなあ
49 : 2020/09/20(日) 18:50:36.70 ID:y9/66Vmx0
>>45
ドンキの前身はスーパーの長崎屋が多いからソレなのでは?
46 : 2020/09/20(日) 16:35:19.45 ID:fWMHs5hA0
年寄り向け特化で順風満帆の経営って一時はメディアで取り上げられまくってたのにウソだったんだな
47 : 2020/09/20(日) 18:38:46.14 ID:L3W6YJV80
(; ・`д・´)「へえ。ハローマックを超えるスレになりそうだ」
48 : 2020/09/20(日) 18:49:04.39 ID:hW3f8DYk0
馴染みの映画館が閉館した跡地に何ができるのかと思ってたらドンキだった…
なんかこう文化が上書きされて色んなもんが消えていく感じがする…
50 : 2020/09/20(日) 18:52:49.31 ID:/4m3O5Vk0
ドンキも場所によってはもうジジババばっかだしな
51 : 2020/09/20(日) 18:55:38.40 ID:MGjj+cUTM
ドンキのポップの文字は社員が特訓して習得させてるんだろうか。
52 : 2020/09/20(日) 19:28:41.61 ID:8lTws3VF0
>>51
そうみたいだよ。
53 : 2020/09/20(日) 19:33:08.50 ID:SFQ1ltoE0
どれだけ賑わってたかは知らんが田舎の寂れた百貨店は間違いなくメガドンキ未満だぞ
54 : 2020/09/20(日) 19:36:05.59 ID:erDebbbWd
徳島県そごうもドンキにしてやれよ
どうするつもりやねんあそこ
55 : 2020/09/20(日) 19:36:29.22 ID:684IQXWk0
シムシティだったら地価が下がってそう
56 : 2020/09/20(日) 19:37:37.86 ID:8lTws3VF0
まぁ、何でも売ってるから百貨店と言えば百貨店だよな、ドンキって。
59 : 2020/09/20(日) 20:02:46.89 ID:BvuvF+/l0
>>56
何でも売ってるけど田舎のドンキだとどの店も並んでる商品一緒だから新鮮味ないんだよな
食品コーナーしか使わん
57 : 2020/09/20(日) 19:47:21.69 ID:Czx8PAVc0
百貨店とは名ばかりの婆服専門店に比べればずっと百貨店してるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました