
【平井担当大臣】省庁のデジタル改革に「これができなかったら大恥だ。総理に申し訳ない」

- 1
永野芽郁、ノーダメージ1 : 2025/04/24(木) 16:39:09.39 ID:pamaJe7g0 永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答 https://news.l...
- 2
【闇深】田中圭「永野芽郁の自宅の合鍵を貰ったけど交際関係はない」←これ1 : 2025/04/24(木) 17:02:15.35 田中圭 「合鍵なんてもってねぇもん俺」 文春 「合鍵返したんですか?」 田中圭 「とっくに返した!超とっく!」 https://buns...
- 3
【トルコ】イスタンブールでM6.2地震 236人負傷・全員命に別条無し 小・中学校は25日まで休校に1 : 2025/04/24 09:38:15 ??? トルコの最大都市・イスタンブール付近で23日、マグニチュード6.2の地震が発生し、236人が負傷しました。 イスタンブール付近で23日午後0時...
- 4
【静岡県富士宮市】女性の後をつけバッグに自らの精液かける…器物損壊容疑で56歳会社役員の男を逮捕 「間違いない」と容疑認める1 : 2025/04/24 14:29:25 ??? 富士宮市に住む女性のバッグに体液をかけ、使用できなくしたとして同市在住の会社役員の男が逮捕されました。 器物損壊容疑で逮捕されたのは富士宮市朝...
- 5
【1都3県】いまの子育て支援策で「もう1人産もう」と思える? 親の9割が「いいえ」 議員らが保護者意識調査1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/24(木) 16:54:19.01 ID:y9aq39Y79 ※調査期間: 2月25日~3月16日 いまの子育て支援策で「もう1人産もう...
- 6
【国際】EU、米アップルと米メタに制裁 公平な競争乱す、巨大IT規制「デジタル市場法」違反 計7億ユーロ(約1100億円)1 : 2025/04/23(水) 22:48:40.12 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 21:45 共同通信 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は23日、米アップルと米...
- 7
JR川口駅に「上野東京ライン」停車決定 ホーム新設などJR東と川口市が合意1 : 2025/04/24(木) 16:07:23.31 ID:+eKjqSJ79 NTV https://news.ntv.co.jp/category/society/37755a9bb8e0...
- 8
FF「デジタルカードゲーム出すか。魔法や召喚獣のカッコいい演出でユーザー戻ってくれー」←しない理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 16:00:30.92 ID:0awVH1Qc0 頼む出してくれ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 16:0...
- 9
和歌山のパンダ中国に返還へ 理由は子孫がオスだらけになり掘るだけで繁殖が出来ず増やせない為1 : 2025/04/24(木) 16:04:09.37 ID:Wzk7EYL80 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は24日、飼育しているジャイアントパンダ全4頭を中国に送り...
- 10
米カリフォルニア州の経済規模 ドル換算で日本を抜く1 : 2025/04/24(木) 15:54:14.07 ID:+eKjqSJ79 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k100147882...
- 11
東京「おかしい、全国から女が集まってくるのに全く子供を産まない!」1400万の人口がありながら年9万しか増えず。出生率0.99で最下1 : 2025/04/24(木) 15:45:11.24 http://www.a 3 : 2025/04/24(木) 15:45:58.30 ID:Vz3AOsmG0 ガンガン賃上げしないと、産...
- 12
【大阪・関西万博】子ども『無料招待』 小学校の先生は悲鳴「安全に生徒を連れていけない」「予約できたパビリオンは1つだけ」保護者からも不安の声1 : 2025/04/24 14:22:33 ??? 大阪・関西万博の来場者が100万人を突破しました。大阪府内の子どもたちが校外学習として無料で招待されていますが、現役の先生からは「安全に生徒を...
- 13
東京新聞・望月衣塑子記者…ムック『iPad仕事術! 2025』で表紙を飾る1 : 2025/04/23(水) 12:21:46.00 ID:kNgzfo/a9 望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI 【ついに表紙に特集掲載!】 年に一度の大人気ムック『iPad仕事術...
- 14
【謎】もちまる(5歳)が腎臓病になった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 15:39:41.41 ID:XFxOaagY0 猫はペットフードだけあげてれば12年ぐらいは普通に生きる 塩分多い食事与えれば腎臓悪く...
- 15
大阪「USJ!万博!」東京「ディズニーランド!」愛知「ジブリパーク!レゴランド!」福岡「スペースランド…」大阪「USJ!万博!」東京「ディズニーランド!」愛知「ジブリパーク!レゴランド!」福岡「スペースランド…」 反日うぉっち!
- 16
【悲報】日本人削減の手を緩めない日本政府!厚労省が新たなmRNAワクチンを承認した理由とは?【悲報】日本人削減の手を緩めない日本政府!厚労省が新たなmRNAワクチンを承認した理由とは? ニュー速タイムズ
- 1 : 2020/09/20(日) 09:41:12.37 ID:dHWgv3IL9
菅政権肝いりの政策、「デジタル庁」の創設。平井卓也デジタル改革担当大臣(62)は「徹底的なディスカッションと意識合わせを最初にしておかないと、うまく立ち上がらない」と、19日からの4連休で合宿が始まった。
デジタル庁は2022年4月までに創設という話もある中、平井大臣は「それより早いペースでやらなければ、総理の期待に応えられない」と意気込みも十分だ。さらに、改革の行程表を作成し、民間からも人材を起用する考えを示した。
省庁をまたいでの改革が必要とされるデジタル庁の創設。平均年齢が60.38歳の菅内閣はインターネット上で“高齢者内閣”と呼ばれ、「本当にデジタル化を進められるのか」という批判の声も上がっている。そんな中、党内きってのIT政策通である平井大臣。元電通マンとして、メディア戦略にも長けている。
行政から人々の暮らしまで、日本のデジタル化をどう進めていくのか。18日の『ABEMA Prime』は平井大臣を招き、直接話を聞いた。
■「一過性で終わらせてはダメ。デジタル化の司令塔に」
平井大臣の初当選は2000年。ITを「イット」と読み間違えた当時の森喜朗総理大臣が、「神の国」発言で解散した総選挙でのことだ。2013年から解禁された、選挙におけるネット利用を推進。スマホアプリ「あべぴょん」も平井大臣が手掛けた。その後もIT基本法に尽力するなど日本のデジタル化に貢献し、2018年にはIT担当大臣として初入閣を果たした。今回、デジタル改革担当大臣に任命されたことについて「IT担当大臣を退任する時の記者会見で、『今のIT担当大臣では社会のデジタル化を進められないので、次は変えるべきだ』ということを言った。それから1年経ってこういう立場になり、自分の言ったことが回ってきた」と話す平井大臣。
前回との立場の違いについては、「手に入ったものはないが、広い範囲で口を出せる立場にはなっている。前はIT戦略本部というところを所掌する、IT戦略を作るということだったが、今回はフリーハンド。デジタルに関して言えば、どの省庁の話にも首を突っ込める。社会全体のデジタル化は、行政だけではなく民間にもやってもらわなければならないので、とにかくやれることは全部手を付けていこうと思っている」と意欲を示す。
以下ソース先で
2020年9月20日 8時0分 ABEMA TIMES
https://news.livedoor.com/article/detail/18927014/- 3 : 2020/09/20(日) 09:42:39.91 ID:g8CA6V+r0
- 詐欺師に申し訳ないとか��
- 4 : 2020/09/20(日) 09:43:16.70 ID:RnOnB70Q0
- 台湾のIT大臣と交代してもらえ
- 15 : 2020/09/20(日) 09:46:16.28 ID:6YeGDnj00
- >>4
いや、この人はゲーム作ったり、DXだとかUIだとかITの第一人者らしいぞ
昨日、テレビでやってた
今までの人とは違うんじゃないか - 57 : 2020/09/20(日) 09:58:15.18 ID:2g7keW3N0
- >>15
テレビでやってたってwww
騙し易くて楽だな - 74 : 2020/09/20(日) 10:03:00.26 ID:f+9ObayL0
- >>15
あべぴょんを作った人だからな
俺も今度はどんなもの作り上げてくれるか期待している - 5 : 2020/09/20(日) 09:43:21.74 ID:1Eckh1020
- コロナ不況と増税で庶民は青息吐息なのに省庁増やして焼け太り
本当に地獄のような自民党政権ですね
- 6 : 2020/09/20(日) 09:43:32.03 ID:cA2nejIY0
- まさにソーリー
- 7 : 2020/09/20(日) 09:44:56.57 ID:c7BdsRYQ0
- 住基カードからずっと失敗しぱなしなのに。
もっと言えば、Σから? - 14 : 2020/09/20(日) 09:46:05.50 ID:RB+Htfy80
- >>7
批判は通産省(当時)にどうぞ - 54 : 2020/09/20(日) 09:57:30.08 ID:B1jpevfh0
- >>7
日本のイットはシグマで殆どのことが説明できるな - 8 : 2020/09/20(日) 09:45:05.15 ID:647tcWx10
- 有能な奴は、中共からの情報リークとかで失脚させられそう。
無能が醜聞で失脚させられる場合の方が多いが。 - 9 : 2020/09/20(日) 09:45:41.94 ID:Tvr4RhzY0
- まず何故失敗してきたのかの分析をしろよwww
- 30 : 2020/09/20(日) 09:50:19.22 ID:JPnvi17c0
- >>9
住基ネットは住民台帳の権限が、地方行政にあったのでそこで抵抗された
国民総背番号制がー刑務所でーみたいな、完全な感情論
だから国が統括するようにしたのが、マイナンバー
ちなみに住基ネットが無駄になったと思ってる人がいるけど、
マイナンバー法が施行された時に、住基ネットは”義務化”されている - 10 : 2020/09/20(日) 09:45:46.94 ID:O7XIMkiy0
- PCもテレビもスマホもゲームも全部デジタルだけど
アナログは政府 - 11 : 2020/09/20(日) 09:45:48.72 ID:nwcxWpyk0
- ■
古巣=電通の省庁になるのかぁ。。。。。。。。。。。。。。。このポンコツ=自民党ネットサポーター巣組織してる平井黒ゴキブリは
- 12 : 2020/09/20(日) 09:45:50.83 ID:lEu2jv/70
- デジタルって新たな行政特高警察みたいなもんらしい
- 13 : 2020/09/20(日) 09:46:01.40 ID:ixFEoyYR0
- 口数が多い人は信用できない
- 16 : 2020/09/20(日) 09:46:17.94 ID:rqEVvb+/0
- 電通案件が増えるってことでしょ
- 17 : 2020/09/20(日) 09:46:26.91 ID:7i4VzDs10
- 金だけだして何もしないこと。国が絡むとロクなことにならない。
- 19 : 2020/09/20(日) 09:46:33.42 ID:xsZOKedy0
- 免許証や保険証、マイナンバーカードなどの個人情報を全てデジタル庁が管理すると言うのがメイン
- 20 : 2020/09/20(日) 09:46:54.14 ID:NY1uEQyG0
- やるのは構わないがお前らザルだから
今より国民の情報もれて犯罪に使われないようにね - 21 : 2020/09/20(日) 09:47:25.91 ID:Tv8ydOuu0
- 転売なんとかしろよ
- 22 : 2020/09/20(日) 09:47:41.65 ID:YA+tTN0p0
- うまくいけば国家公務員を大幅に削減できる
- 41 : 2020/09/20(日) 09:53:31.79 ID:q7dPU3KH0
- >>22コピー取る人を辞めさせたら半分になるね。
- 23 : 2020/09/20(日) 09:48:13.77 ID:Tvr4RhzY0
- とりあえずFAX禁止からだな
それが出来なきゃアウト - 24 : 2020/09/20(日) 09:48:19.01 ID:orL6MPPe0
- 世界最速のスーパーコンピュータは開発できるのに、まともなシステム構築ができない日本
菅政権のデジタル化構想は完成まで何十年かかるのだろうか
それとも途中で挫折してしまうのだろうか - 42 : 2020/09/20(日) 09:53:41.56 ID:OqgcJieH0
- >>24
新しい物を作る時は邪魔する人いないからなあ
今ある物を変えようとする時は、邪魔する人が大量にいる - 25 : 2020/09/20(日) 09:48:33.25 ID:sfV5V9Rz0
- 前任よりは良さそう
- 26 : 2020/09/20(日) 09:49:16.86 ID:5DGjrYjQ0
- また利権絡みで失敗すんじゃね?
ココアの例見たらわかんだろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 27 : 2020/09/20(日) 09:49:30.05 ID:lxMQy0Qj0
- アメリカのように政権交代で官僚まで入れ替われば
既得権益者を一掃できるが
日本の場合は官僚は残るから
内部のはびこる既得権益を守ろうとするものが妨害する
大鉈を振るうにも党内から妨害がはいる - 28 : 2020/09/20(日) 09:49:45.94 ID:rqEVvb+/0
- スパコンは来年抜かれるから
EPYC搭載のアメリカのスパコン
今年は間隙を縫ってというか、各国こういうのスケジュールずらしながらやってんだよ - 29 : 2020/09/20(日) 09:50:13.48 ID:BRqNFVIj0
- ぐだぐた言わんと行動しろ
やってる感だけ出してんじゃねーよ - 31 : 2020/09/20(日) 09:51:04.98 ID:U9K3dEO10
- 消費者庁みたいに他省庁の食べ残しを貪る存在になるのが目に見えてるわ
それとも他省庁から権限奪ってこれるのか?無理だろ - 32 : 2020/09/20(日) 09:51:47.24 ID:lEu2jv/70
- 行政の統合簡素化 複雑な組織のなか抜き 国及び地方政治行政の人減らし無人化
政治行政判断のAI導入 AIによる行政政治国民支配
- 33 : 2020/09/20(日) 09:52:13.37 ID:NY1uEQyG0
- 菅も財務省が喜びそうな歳出カットのオンパレードだな
携帯値下げの餌つけてあたかも歳出カットが善のように振る舞う
2番じゃダメなんですか蓮舫と同じ知能しか持ってないんじゃないの
予算は徹底的に増やさないと日本終わるよ
次ないよ - 34 : 2020/09/20(日) 09:52:33.69 ID:VbNA/5U30
- 大臣の恥かどうかで政策優先度が決まるスガ政治
- 35 : 2020/09/20(日) 09:52:45.23 ID:DycAGCbD0
- まずデジタルがふわっとしすぎてて何か分からねえよ
別に時計の話してんじゃねえんだからさ - 36 : 2020/09/20(日) 09:52:45.95 ID:X4RoxGrX0
- 各省庁のITシステムITインフラ全てを集約して一元管理する必要がある
省庁から見たらIT関連をデジタル庁にアウトソーシングするみたいなイメージ
これをやらないと非効率さを残したままになる - 37 : 2020/09/20(日) 09:52:49.23 ID:wnBmAWRX0
- さっさと健康保険証もマイナンバーカードに統合しろよ。
犯罪者どもは今度は何て言って拒否するんだ? - 38 : 2020/09/20(日) 09:52:49.43 ID:gdnA9IDj0
- FAXをメールに変えるだけのことを
さも、ものすごいことのように言う日本の政治って・・・ - 49 : 2020/09/20(日) 09:55:41.85 ID:q7dPU3KH0
- >>38
日本中のFAX機がすべてなくなったらものすごい改革になるよ。 - 39 : 2020/09/20(日) 09:52:51.23 ID:4lVc96Ks0
- とくに何もできんやろ
やるとしたら全省庁に仕事のやり方を変えるよう強制する必要があるから、抵抗必死やし
公的に電子データで内容証明みたいなこととか電子実印とかを実現できたら御の字てなもんだろ - 40 : 2020/09/20(日) 09:52:52.65 ID:lEu2jv/70
- 究極のデジタルは無人政府かな
- 43 : 2020/09/20(日) 09:53:54.61 ID:rqEVvb+/0
- でも発足は2022年なんでしょ?
- 44 : 2020/09/20(日) 09:53:56.19 ID:I3H1IKba0
- おそらくシステム構築に失敗して途中で投げ出すと思う
今回のコロナ関連のシステム見てこいつらに能力がない事を思い知らされた - 45 : 2020/09/20(日) 09:54:09.71 ID:647tcWx10
- 国会議員の中で、いちばん目標に近い人らしいから、
それでダメならダメだろう。昨日安住アナが言ってたな、未だに原稿が紙だって。
タブレットの方がコストダウン的にもいいはずなのにね。 - 46 : 2020/09/20(日) 09:54:41.78 ID:X4RoxGrX0
- 各省庁の情報システム担当をハードウェアとセットでデジタル庁に異動させろ
まずはIT関連を一箇所に集めるんだ - 47 : 2020/09/20(日) 09:54:46.74 ID:t1tPlIKd0
- 党内きって
って安倍ぴょんってゲームを作っただけだろ - 48 : 2020/09/20(日) 09:55:08.59 ID:9UmLJvOP0
- 担当大臣は、Pepper(ペッパー)君に替われよ。
- 50 : 2020/09/20(日) 09:55:52.44 ID:v4pa8VRF0
- ブロックチャーン否定してるところにデジタル署名の信頼性上げれるとは思えない
- 53 : 2020/09/20(日) 09:57:26.12 ID:HyxDAl9a0
- >>50
ちゃーん - 51 : 2020/09/20(日) 09:56:48.03 ID:dWpjSrLL0
- ガジェットヲタが頑張ってもクソなものしかできません
- 52 : 2020/09/20(日) 09:57:16.69 ID:Qz71bDgD0
- 急いでるからといってセキュリティをなおざりにしないように
- 55 : 2020/09/20(日) 09:57:33.11 ID:AvVbV+l60
- 旗振り役になるのはいいが実際に指導介入するなら全省庁の上位になるような権限が必要だし最低でも各大臣が介入を積極的に認めるくらいはしないとダメだができるのか?
- 56 : 2020/09/20(日) 09:57:38.79 ID:UxaJy0Ej0
- 電通省か
- 58 : 2020/09/20(日) 09:58:30.87 ID:4rZrPvPd0
- 若いくて優秀な奴に交代しろ
日本の年寄り共が考えるデジタルなんてこの先世界基準から2、3世紀遅れをとるわ - 59 : 2020/09/20(日) 09:58:36.58 ID:Tv8ydOuu0
- ユーチューバー管轄内
- 60 : 2020/09/20(日) 09:59:01.44 ID:4C/80OZc0
- 今日から君はデジタル大臣だ!と言われても何していいか分らんよな
- 61 : 2020/09/20(日) 09:59:03.39 ID:uBRRPRQg0
- 税金巻き上げる方向にだけどんどん進化して、支給や還付は置き去りなんでしょw
- 62 : 2020/09/20(日) 09:59:13.36 ID:Pv9iFKJ30
- 中途半端な知識がね・・・原発事故のときをおもうとな。
- 64 : 2020/09/20(日) 09:59:34.65 ID:ozAuFpVa0
- 源泉徴収票メールで配布できるようにしろよ
今は基本紙じゃねえと国税庁からお叱りを受ける - 65 : 2020/09/20(日) 09:59:49.92 ID:lEu2jv/70
- マイナンバーは個人認証の究極を目指せば良くて
他のカードとの統合なんて意味がない
他のカードは廃止すればいいだけ
- 70 : 2020/09/20(日) 10:02:24.52 ID:ixFEoyYR0
- >>65
それ、変な機能なんか付けなくてよし。
本人確認の唯一無二の存在を目指せばいいのよ。 - 66 : 2020/09/20(日) 10:00:58.92 ID:Pv9iFKJ30
- スマホ 脆弱は 生きにくい
- 67 : 2020/09/20(日) 10:01:04.37 ID:BGMtWjpO0
- もっと若いやつを選べよ
- 68 : 2020/09/20(日) 10:01:19.07 ID:hLA4y+zX0
- 香川のゲーム条例の人ね
- 69 : 2020/09/20(日) 10:01:47.79 ID:U9K3dEO10
- 電通丸投げ庁になりそう
- 71 : 2020/09/20(日) 10:02:29.57 ID:NrevAB6d0
- 頼りない大臣
大丈夫かな - 72 : 2020/09/20(日) 10:02:39.32 ID:EqIQuM1Q0
- 平井さんが恥なんだけど…
台湾みたいにまともITわかってる若い世代じゃないと無理だよ - 75 : 2020/09/20(日) 10:03:14.82 ID:O9kpEDk30
- 一大FAX網の復活である
- 76 : 2020/09/20(日) 10:03:20.68 ID:pvmDyioL0
- たらればの話をする奴は仕事が出来ない
- 78 : 2020/09/20(日) 10:03:44.84 ID:EqIQuM1Q0
- >>76
これな - 77 : 2020/09/20(日) 10:03:39.80 ID:q6/Ue2520
- 支所で住民票を取ろうとしたらFAXで市役所と確認のやり取りしてたな
マイナンバーも機能してないし色々と期待できんわ - 79 : 2020/09/20(日) 10:03:46.53 ID:JW0rRFh+0
- マイナンバーカード作ったけど
この流れなら作って間違いないな - 80 : 2020/09/20(日) 10:04:02.36 ID:BYY9V27r0
- ドコモ口座の犯人を雇え!!
- 81 : 2020/09/20(日) 10:04:07.53 ID:v6eScU940
- いや手書きfaxに印鑑押捺出社やろ
コメント