
「運転免許証のデジタル化について総理から強い指示」小此木国家公安委員長

- 1
イスラエル、13年間投獄してたパレスチナ人を解放→ガザの自宅に帰ったところを空爆して殺害1 : 2025/04/25(金) 00:58:55.10 ID:TpVIoExq0 イスラエル軍、ガザ地区全域で攻撃、少なくとも26人死亡 – 当局 – BBCニュース https://www.b...
- 2
アメリカ合衆国◀世界の支配者だったのに狂った&凋落しつつある事実 1 : 2025/04/25(金) 00:56:41.66 ID:qwnEJATp0 これでは中国の方がまともに見える? トランプが破壊する世界的な米国の同盟ネットワーク https://news....
- 3
【ドラマ】タイトルで物議を醸した『子宮恋愛』と『夫よ、死んでくれないか』、おもしろいのはどっち?1 : 2025/04/25(金) 01:56:15.63 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a2ebedbfe4310b7526b31e...
- 4
ガチでつまんないと思う芸人1 : 2025/04/25(金) 02:56:12.21 ID:AtthCGg20 誰 2 : 2025/04/25(金) 02:56:36.76 ID:n52/bUrZ0 1人もおらんわ 3 :...
- 5
菓子と偽り水酸化ナトリウムを… 中学生2人が口の中をやけど、男子生徒が理科の実験から持ち出す菓子と偽り水酸化ナトリウムを… 中学生2人が口の中をやけど、男子生徒が理科の実験から持ち出す ラビット速報
- 6
統合失調症で発達障害だけど障害年金と親の仕送りで毎日遊んでる1 : 2025/04/25(金) 02:39:57.07 ID:2MtRaQmS0 けど飽きてきたわ 2 : 2025/04/25(金) 02:40:38.03 ID:xEYAQlu70 金はある...
- 7
米問屋、ボロ儲け。「売上100億増、純利益が18億から28億へ」「濡れ手で粟」米問屋、ボロ儲け。「売上100億増、純利益が18億から28億へ」「濡れ手で粟」 mashlife通信
- 8
失って初めて大切さに気づいたものってある?失って初めて大切さに気づいたものってある? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 9
ドイツ銀、1ドル=115円になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」ドイツ銀、1ドル=115円になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
【動画】アメリカ人のレスバトル、なんか面白い1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 02:14:07.80 ID:C9pZ+ZLT0 https://5ch.net/ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/2...
- 11
西和彦氏、115億円の破産手続き完了を報告西和彦氏、115億円の破産手続き完了を報告 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 12
バービー 「家なんか東京で買えるもんじゃない。 日本人が日本の土地の家買えなくてどうするんだ」 納得いかず怒りバービー 「家なんか東京で買えるもんじゃない。 日本人が日本の土地の家買えなくてどうするんだ」 納得いかず怒り 顔面キムチレッド速報
- 13
ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像ありダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり みそパンNEWS
- 14
【キモい】ジャップ、昭和天皇の土下座して謝罪「私たちの努力が足りなくて東京大空襲が起きてしまいすいませんでした!!!」【キモい】ジャップ、昭和天皇の土下座して謝罪「私たちの努力が足りなくて東京大空襲が起きてしまいすいませんでした!!!」 ニュー速JAP
- 15
自民党、参院選にオリラジ中田の弟www自民党、参院選にオリラジ中田の弟www ニュー速JAP
- 16
石破首相「テロと断固戦う」インド首相と電話会談1 : 2025/04/24(木) 23:09:07.36 石破茂首相は24日、インドのモディ首相と電話会談し、カシミール地方での武装集団による銃撃事件を非難した。 その上で「インドをはじめと...
- 1 : 2020/09/17(木) 02:08:12.24 ID:M7VBlHQh9
小此木八郎国家公安委員長は17日未明の会見で、「菅総理からは特に運転免許証のデジタル化について強い指示を受けた。また、サイバー空間の安全確保も進めていかなければならない」と述べた。
また、記者から「お父上と関係が深い総理の下での大臣だが」と尋ねられると、「夢にも思わなかったことだが、現下のコロナ禍の収束に向け、対策を引き続き行っていかなければならないということの方が重要だ」と述べた。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d9459ed0cb587ae87e980e6a4718205d293f13
- 2 : 2020/09/17(木) 02:08:51.99 ID:clFn2LIH0
- 偽造しやすくするのね
- 3 : 2020/09/17(木) 02:09:04.81 ID:sIiUe7Xm0
- テンセントにやられる
- 4 : 2020/09/17(木) 02:09:30.25 ID:LHn5GR5y0
- それをやって国民は何の恩恵を受けるのだ?
- 27 : 2020/09/17(木) 02:13:51.73 ID:x1Xtl+xH0
- >>4
警察の公務員をへらすんかね?しらんけど電子化しても運転中にその電子データを携帯する必要が出てくるだろうにね
- 32 : 2020/09/17(木) 02:15:00.75 ID:kNgbiT010
- >>27
> 警察の公務員をへらすんかね?しらんけど
頭が残念なゆとりキッズ - 48 : 2020/09/17(木) 02:16:54.82 ID:x1Xtl+xH0
- >>32
氷河期のご見解をどうぞ - 74 : 2020/09/17(木) 02:19:32.73 ID:70dFH7UQ0
- >>4
いろんな個人情報と紐付けしてセットと売り飛ばして大金を得やすい
公務員が - 5 : 2020/09/17(木) 02:09:46.61 ID:ZM3cJ6wC0
- マイナンバーと合併だろう
- 6 : 2020/09/17(木) 02:10:06.42 ID:qB1xeGQK0
- デジタル化ってどういうこと
- 7 : 2020/09/17(木) 02:10:13.36 ID:1WZ8nyKv0
- >>1
馬鹿ジャネーノ?
何のメリットがあるんだ? - 72 : 2020/09/17(木) 02:19:21.58 ID:nVWMMVlt0
- >>7
マイナンバーカードに組み込みたい - 86 : 2020/09/17(木) 02:20:51.88 ID:Aetkwej90
- >>72
なるほど。あり得る。
縦割りを是正するって菅総理が言ってたし。 - 8 : 2020/09/17(木) 02:10:13.81 ID:MNS2wv0V0
- 本籍はなんかデジタルに保存されていたぞ
- 9 : 2020/09/17(木) 02:10:39.38 ID:dc+VLOwQ0
- 三流ワタク卒総理が考える事なんて所詮この程度
- 25 : 2020/09/17(木) 02:13:29.41 ID:OQpA8tUp0
- >>9
コーソツが言うな - 61 : 2020/09/17(木) 02:18:09.54 ID:dc+VLOwQ0
- >>25
ワタクイライラで草 - 10 : 2020/09/17(木) 02:10:43.49 ID:cYCwSnKv0
- 嫌な予感
- 11 : 2020/09/17(木) 02:11:11.21 ID:JlCGlr1l0
- 頼むからマイナンバーと統合するのだけはやめてくれよ
身分証明以上の役割は望んでないので - 12 : 2020/09/17(木) 02:11:16.63 ID:ExjtGV6S0
- 俺の免許更新があるから文句言ってるだけだろ
- 13 : 2020/09/17(木) 02:11:31.45 ID:rwjG/pB60
- 免許証なんて携帯の写真でいいだろ
- 14 : 2020/09/17(木) 02:11:41.06 ID:rorqdkAu0
- そんなことするなら個人の運転履歴確認をネットでできるようにしろよ
- 15 : 2020/09/17(木) 02:11:50.55 ID:PyTlfORo0
- サイバー空間の安全確保??
- 84 : 2020/09/17(木) 02:20:45.24 ID:70dFH7UQ0
- >>15
世界でダントツにオマヌケでノーテンキな阿呆がセキュリティやってる国でなんの冗談だ雷電 - 16 : 2020/09/17(木) 02:11:50.80 ID:/dZAErxv0
- なんか意味あんのか
それより年寄りから免許取り上げろ - 26 : 2020/09/17(木) 02:13:48.25 ID:DdOwrnEN0
- >>16
その場で照会出来るから無免許誤認逮捕などが無くなる
そもそも、今のイチイチ管理部署に連絡して確認してる状況は頭おかしいとしか言いようがない - 17 : 2020/09/17(木) 02:12:30.86 ID:7dbhSvkw0
- データ全部、中共に流出するからなぁ。バックアップを大陸で保管とか普通にやりそう。
- 18 : 2020/09/17(木) 02:12:34.99 ID:W2wCTgiR0
- 重箱の隅
- 19 : 2020/09/17(木) 02:12:46.94 ID:qS+0qDQ20
- グランドデザイン無き温泉旅館の増改築みたいなゴテゴテした何かが爆誕しそう
- 20 : 2020/09/17(木) 02:13:04.60 ID:LHn5GR5y0
- 無駄でも何でも予算を莫大に使うことが良いと本気で思っているくるくるパーかもな
- 21 : 2020/09/17(木) 02:13:11.25 ID:9Lf6Ylgi0
- また素人企業が落札して中国の孫請会社に依託するんだろ?
日本の各省庁のネットワークとか情報抜かれ放題だと思うわ - 22 : 2020/09/17(木) 02:13:25.82 ID:6bZ2jSsp0
- 偽造されまくりやからICチップを組み込んだのに。
- 23 : 2020/09/17(木) 02:13:28.34 ID:vp0HfJ/z0
- 免許証のアプリ化でしょ
海外だと結構前から取り組んでるし、物理カードの携帯がいらなくなるから歓迎
- 38 : 2020/09/17(木) 02:15:49.18 ID:x1Xtl+xH0
- >>23
なんの端末に免許証を入れとくんだってことだけどさ - 24 : 2020/09/17(木) 02:13:29.01 ID:IwM1C1yr0
- だれがいつどこで身分証明したか瞬時に把握したいわけよ
超監視社会になるわけ - 28 : 2020/09/17(木) 02:14:08.56 ID:kNgbiT010
- サイバー空間w
ネット監視だろ - 29 : 2020/09/17(木) 02:14:26.48 ID:A/bwdUDG0
- >>1
なぜマイナンバーカードのデジタル化を指示しないのか - 30 : 2020/09/17(木) 02:14:34.96 ID:UlgC61Sr0
- 十何人いた親父の秘書の一人が総理大臣になった
そしてそのガースー内閣で部下になった - 31 : 2020/09/17(木) 02:14:58.18 ID:KURz58VV0
- ガースー竹中パソナでデジタル化
- 33 : 2020/09/17(木) 02:15:05.28 ID:f04YYMjv0
- >運転免許証のデジタル化
どーいう意味なんだーー! - 34 : 2020/09/17(木) 02:15:08.48 ID:ryGXYe/x0
- 更新料3千円は高い
あといちいち警察署行くの面倒臭い
ネットで免許更新出来るようにしろ! - 35 : 2020/09/17(木) 02:15:09.82 ID:XVy0aR120
- 離散型、つまり免許証を飛び飛びにするんだよ!
どういう事だってばよ! - 37 : 2020/09/17(木) 02:15:48.01 ID:MCZKPiXU0
- あれか? 免許にチップ仕込むデジタル免許になるのかね?
- 40 : 2020/09/17(木) 02:15:54.94 ID:0LwkpVmH0
- 運転免許証こそマイナンバ-以上に目的外使用が横行されているものはない
- 41 : 2020/09/17(木) 02:16:02.46 ID:O/L2GQev0
- 昔みたいに本籍地を乗せろ
後、通名使う奴はわかるようにしろ - 42 : 2020/09/17(木) 02:16:08.75 ID:IYh0ingj0
- スマホないやつは人権ないみたいな時代が
近づきつつあるな
まあ携帯電話もそうだったか - 43 : 2020/09/17(木) 02:16:15.44 ID:iYJaajSG0
- ブロックチェインで公務員を大量死させろ
- 44 : 2020/09/17(木) 02:16:26.80 ID:cd+PlS/k0
- 警官が端末でQRを読み込むとデータベースに繋がるとか
情報そのままスマホに表示させるとかするのかね - 45 : 2020/09/17(木) 02:16:40.86 ID:d728Da0h0
- 運転免許のデジタル化ってどういう意味なんだろうな?
免許情報はデータベース化されてるだろ
免許番号を磁気情報とする程度で十分じゃん、その必要すら微妙だけど菅のハゲは意味が判ってるんかなぁ・・・
- 62 : 2020/09/17(木) 02:18:16.75 ID:LHn5GR5y0
- >>45
菅の言い分ではマイナンバーと運転免許証と健康保健証をまず関連付けるらしい - 67 : 2020/09/17(木) 02:18:54.41 ID:UZcY6qdL0
- >>62
省庁再編が先じゃね? - 78 : 2020/09/17(木) 02:20:00.36 ID:LHn5GR5y0
- >>67
新しい省庁作って終わりやで
デジタル庁だとかもう長官も決まっておる - 103 : 2020/09/17(木) 02:22:32.71 ID:UZcY6qdL0
- >>78
デジタル庁に対抗してアナログ省作りかねないのが日本だったな…… - 106 : 2020/09/17(木) 02:22:56.17 ID:d728Da0h0
- >>62
それを免許のデジタル化と呼ぶのか?
菅の頭の中では?w - 46 : 2020/09/17(木) 02:16:45.42 ID:wCMoBTrO0
- 既にICチップに記載情報は入ってるだろ
- 47 : 2020/09/17(木) 02:16:51.66 ID:tERiZggp0
- やればいい
指先埋め込みRFID1つで、国家免許資格も決済もカルテも乗車券も、全部やってくれ - 49 : 2020/09/17(木) 02:17:01.20 ID:RH8cUWh7O
- ガラケー対応も4649
- 50 : 2020/09/17(木) 02:17:16.85 ID:G4FVRK550
- 選挙ネット投票強く押し進めて
- 51 : 2020/09/17(木) 02:17:17.45 ID:um7peiIF0
- 一回デジタル化はセキュリティ見直した方がいいかと思う
銀行にしろ証券会社にしろセキュリティ弱すぎで金奪われまくってる - 52 : 2020/09/17(木) 02:17:25.45 ID:8lh2BiSL0
- 予算を流したいんだな
- 53 : 2020/09/17(木) 02:17:25.93 ID:EtHsPF2s0
- 自動車税納付状況や車検証情報などもデジタル免許証に格納されます
- 54 : 2020/09/17(木) 02:17:28.27 ID:IwM1C1yr0
- どこの施設利用するにもログイン&体温計測が必須になる
そこら辺のコンビニやスーパーでも飲食店でも - 56 : 2020/09/17(木) 02:17:28.56 ID:UlgC61Sr0
- 写真をデータベースにするんじゃね
もうやってんの?
最終的にマイナンバーカードと合体 - 96 : 2020/09/17(木) 02:22:04.54 ID:d728Da0h0
- >>56
撮影した顔写真はデジタル化してるだろ
データベースに保存するのは容易だろうな
してるかどうかは知らんけど - 57 : 2020/09/17(木) 02:17:35.44 ID:MCZKPiXU0
- ひょとしてデジタル化で免許不携帯が無くなるのか?
アプリ上に免許番号登録してデジタル式(アプリ)
免許証になるとか? - 58 : 2020/09/17(木) 02:17:43.34 ID:kYKvl7fP0
- アホな取り巻きと太鼓持ちのせいで
また斜め方向に進みそうな感じだな・・・ - 59 : 2020/09/17(木) 02:17:59.60 ID:kNgbiT010
- ゆとりキッズ「公務員を削減するキリッ」
だってよwwwww - 81 : 2020/09/17(木) 02:20:14.19 ID:x1Xtl+xH0
- >>59
反論意見は反証をもつべき煽るだけなら、俺にも出来るぜ
- 60 : 2020/09/17(木) 02:18:01.00 ID:LIGiq7XB0
- 免許取得、保険証はデジタルでええ
- 63 : 2020/09/17(木) 02:18:23.12 ID:WoJh8Nk70
- デジタルだのデータだのは、まず政府のデータ管理をきっちりやってからだ
さくらの会の名簿もコロナ会議の議事録も残ってないなんてありえん
…まあ、絶対残ってるだろうけど
無いだの捨てただの言えないように、管理のルールもきっちり整備しろ - 70 : 2020/09/17(木) 02:19:09.27 ID:LHn5GR5y0
- >>63
正論は却下 - 64 : 2020/09/17(木) 02:18:23.24 ID:zwyxkab40
- マイナンバーカードで保険証と免許証兼ねられるとええね
何枚も持ち歩くのアホらしい - 65 : 2020/09/17(木) 02:18:33.11 ID:xehFxHDC0
- 丸投げすんなよ
- 66 : 2020/09/17(木) 02:18:39.75 ID:sgJYWGVr0
- スマホが免許証になるのか、ワクワクするぞ
- 68 : 2020/09/17(木) 02:19:03.94 ID:At/1QuD70
- スマホで全部完結させるのか?
- 69 : 2020/09/17(木) 02:19:04.59 ID:QsGly+DP0
- 免許更新にいちいちあんな行列に並ばなくていいようになるのであれば有用かと思うけど、
マイナンバーカードの例を見ていても、そうはならんのだろうな… - 71 : 2020/09/17(木) 02:19:19.69 ID:Qeslb86y0
- 先ずは、サイバー空間よりリアル空間での情報の安全を完全にしてくれんかね。
先ずはスパイ防止法の制定とか。
デジタルとかよく分かってない事を誰かに任せる形でしようとしないでくれんか。 - 73 : 2020/09/17(木) 02:19:31.18 ID:h0JDwGTH0
- 国に情報管理出来る能力は無い
- 97 : 2020/09/17(木) 02:22:06.54 ID:8ThsmH3u0
- >>73
免許取得者のデータ自体はとっくに電子化されてるっての
これは個人が携帯する免許証の話 - 75 : 2020/09/17(木) 02:19:42.46 ID:rZNTaP0d0
- 2007年に新大久保で偽造免許が1万円で売ってることを知ってショックだったな。
24万損した気分。 - 76 : 2020/09/17(木) 02:19:45.14 ID:8OftFDBg0
- データベース化して端末ですぐに照合すれば前科ありかどうか瞬時に判る
遅いくらいだよ - 110 : 2020/09/17(木) 02:23:24.60 ID:HOvtCrpH0
- >>76
指紋や網膜を警察が管理すれば物理カードもスマホアプリも持ち歩く必要はない
警察のサーバーで免許のフラグを管理するだけだからな
警察官がその場で免許の有無を確認する方法が免許証という物だっただけ - 77 : 2020/09/17(木) 02:19:50.97 ID:vI9S3mvt0
- とりあえず今言えることとしては、
ドコモ口座がらみの騒動が起きてるこのタイミングで言うべきことじゃないだろ - 79 : 2020/09/17(木) 02:20:03.54 ID:yyqOvxeu0
- こんどはどこでお金が漏れるの?
- 90 : 2020/09/17(木) 02:21:24.46 ID:vI9S3mvt0
- >>79
免許の情報を漏らせたいんだろうな - 80 : 2020/09/17(木) 02:20:12.13 ID:RH8cUWh7O
- 顔認証で免許証が確認できるなら便利だね�
- 98 : 2020/09/17(木) 02:22:13.45 ID:LHn5GR5y0
- >>80
日本お得意の顔認証システムのNECをオリンピックにあわせ空港に整備したがマスクに邪魔されただの産業廃棄物よ
眼球認証にすりゃよかったものを - 82 : 2020/09/17(木) 02:20:26.46 ID:q9zs4d2n0
- 優先度の低い事にリーダーシップを発揮しようとする老害
- 83 : 2020/09/17(木) 02:20:34.47 ID:60ThWgJA0
- これでやっと利権で食ってる大量のゴミクズどもを処分出来るね!
- 99 : 2020/09/17(木) 02:22:15.44 ID:oxiI++Fr0
- >>83
それは無理です違反者講習がなくならない限り
高い金払って免許センターに出向くことになる。 - 105 : 2020/09/17(木) 02:22:50.23 ID:60ThWgJA0
- >>99
何言ってんのあんた - 114 : 2020/09/17(木) 02:23:53.29 ID:oxiI++Fr0
- >>105
免許更新の簡略化 - 85 : 2020/09/17(木) 02:20:47.82 ID:ZMgl4K+20
- オコノギィ!
- 87 : 2020/09/17(木) 02:20:53.07 ID:8OftFDBg0
- 管理社会が嫌だ!とか、前科でもあんのか?
- 88 : 2020/09/17(木) 02:21:01.23 ID:OhACAYyn0
- 外人を本格的に増やすからだろ
一部の金持ちのために奴隷を増やすと治安が悪化する
金持ちはセキュリティ万全の生活ができるからいいけどよ - 89 : 2020/09/17(木) 02:21:03.44 ID:iYJaajSG0
- 公安の暗躍が捗るなwwww
- 91 : 2020/09/17(木) 02:21:29.94 ID:6Hd2PJ7L0
- 免許証そのものより免許制度自体腐ってる
- 92 : 2020/09/17(木) 02:21:40.85 ID:St7vC5dJ0
- 銀行口座と繋げて免許PAYとか
- 93 : 2020/09/17(木) 02:21:45.90 ID:IwM1C1yr0
- 簡単に複製が作れそうだが
まあ絶対やらかすだろう - 104 : 2020/09/17(木) 02:22:48.51 ID:LIGiq7XB0
- >>93
むしろ今の免許証の方が偽造されまくりやからな - 94 : 2020/09/17(木) 02:21:54.84 ID:seUrs+Pz0
- デジタル時計みたいになる
- 95 : 2020/09/17(木) 02:22:03.01 ID:Q2gctXGf0
- つまりは免許証の写真をホログラム化って事だろw
- 100 : 2020/09/17(木) 02:22:22.02 ID:WZH/rLK10
- なんかチップ付いてなかったっけ?
- 101 : 2020/09/17(木) 02:22:28.78 ID:8OftFDBg0
- 漏らすも何も、犯罪やらなきゃ無関係
- 102 : 2020/09/17(木) 02:22:32.46 ID:JIGkf9c00
- デジタル化して免許の更新を簡易化しろ
10分くらいであっという間に更新できるようにとかできるはず
あ、もう免許更新で金儲けなんて考えるなよ、糞公務員が - 116 : 2020/09/17(木) 02:24:11.48 ID:d728Da0h0
- >>102
今も可能だろ、講習が無ければの話だけど - 107 : 2020/09/17(木) 02:23:10.27 ID:GLyFkLiX0
- ベトナム人、中国人、朝鮮人は偽造し放題、売買し放題だもんな今。免許に銀行口座に卒業証明に出生証明にパスポート。
無能警察は何を遊んでいるんだ? - 108 : 2020/09/17(木) 02:23:19.53 ID:5fB8GFx/0
- 小此木といえば電脳コイルだな
- 109 : 2020/09/17(木) 02:23:19.63 ID:60ThWgJA0
- 試験場に行くと要らない人間が大量に居ますよね!
- 111 : 2020/09/17(木) 02:23:29.78 ID:IYh0ingj0
- 全員100%デジタルにできればいいけど
そうじゃない間はシステム二刀流で逆に高くつくっていう
マイナンバーと同じあれに - 112 : 2020/09/17(木) 02:23:37.29 ID:5c9OiFma0
- ついでにWEB接続も免許制にしたらどうかね?
- 117 : 2020/09/17(木) 02:24:13.12 ID:8OftFDBg0
- マイナは脱税予防にもなる
後ろめたさがないなら治安維持に役立つ - 118 : 2020/09/17(木) 02:24:21.40 ID:2oaNqbtv0
- 今の制度だと違反してからゴールド→ブルーになったり、逆にゴールド復帰するのに数年単位で時間差があるからな。
デジタルになってすぐに免許に反映されるなら歓迎だな。 - 119 : 2020/09/17(木) 02:24:24.11 ID:2fPSwIya0
- >>1
免許にはすでにICチップ組み込まれてるだろ?w
デジタル化は済んでる。 - 120 : 2020/09/17(木) 02:24:30.00 ID:AIqgHAEA0
- というかデジタルの意味を理解してないだろ
問題はセキュリティー - 122 : 2020/09/17(木) 02:25:01.38 ID:UlgC61Sr0
- 技術的におkでも法律的にダメ
こういうのを改善するんだべ パよく発狂
コメント