
研究者は、HPの測量図を見て気付いた「古墳らしき形状…」 調査で前方後円墳と判明

- 1
陸自、迷彩服で大会支援 アピールに市民ら「抗議」「理解」の声も 宮古島トライアスロン 沖縄1 : 2025/04/21(月) 15:39:10.87 ID:HjM1oMKH9 陸自、迷彩服で大会支援 アピールに市民ら「抗議」「理解」の声も 宮古島トライアスロン 沖縄 – 琉球新報 htt...
- 2
【埼玉】全裸の男が学習塾の敷地に無断で侵入したとして現行犯逮捕 直前にタクシーが奪われる事件や死亡ひき逃げ事件も 男が関与か1 : 2025/04/22(火) 09:46:05.76 ID:4u6GKYKw9 埼玉県草加市の学習塾の敷地に侵入したとして、48歳の男が現行犯逮捕されました。この直前には、タクシーが奪われる事...
- 3
【新人類】「CPUのコア数で音質が変わる」と主張する人が発見される1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/22(火) 09:42:07.28 ID:b1i4N1su0 https://ameblo.jp/denkigaryou/entry-1256511...
- 4
大阪・吉村知事…訪日客への免税廃止を主張1 : 2025/04/22(火) 09:20:45.26 大阪府の吉村洋文知事は、インバウンド需要が増加していることを引き合いに、 外国人観光客らへの消費税の免税制度について「廃止すべき」だという...
- 5
お前らってなんでさえない処女っぽい大人しい女が好きなんだ?お前ら全員の好みがそれなの謎すぎるだろ1 : 2025/04/21(月) 20:01:38.94 ID:CwV2l/Zr0 http://chimpo.sex 2 : 2025/04/21(月) 20:02:14.13 ID:YmqET...
- 6
ポストいきなり!ステーキの「感動の肉と米」とかいうステーキ店がライスおかわり自由で安すぎると話題に、地方中心に続々開店中1 : 2025/04/22(火) 09:20:31.76 ID:uOBkFJj20 感動のステーキを召し上がれ。|感動の肉と米 NIKU&KOME あみやき亭グループの『感動の肉と米』は、最高級の...
- 7
【野球】日本はエドマンを恐れている?26年WBC韓国代表入りめぐり韓国メディア「けん制」、1次ラウンドは日本と同組1 : 2025/04/22(火) 08:29:40.24 ID:B1AdApHN 韓国メディア「OSEN」(ウェブ版)が、大リーグのロサンゼルス・ドジャースに所属する韓国系米国人のトミー・エドマン...
- 8
【韓国大統領選】「どうせ大統領は李在明」という雰囲気のなか、保守の候補たちが激しく対立…あきらめムードも?1 : 2025/04/22(火) 08:15:29.72 ID:B1AdApHN 6月3日の韓国大統領選の幕が上がるなか、保守系候補たちが「李在明(イ・ジェミョン)の対抗馬」を選ぶための激しい争い...
- 9
【大阪万博】全面禁煙の会場で喫煙横行 メタンガスに引火リスクも1 : 2025/04/22 07:47:15 ??? 大阪・関西万博の会場で、禁煙のルールが守られていない。 一部のパビリオンの外に灰皿が設置され、喫煙する関係者の姿も見られる。日本国際博覧会協会...
- 10
「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」1 : 2025/04/22 07:59:06 ??? アメリカはなぜいま、戦後80年の大方針を百八十度ひっくり返そうとしているのか。なぜ「連帯」から「孤立」へと舵を切っているのか―。 3月中旬、日...
- 11
「餃子の形」で特許取得の韓国企業に中国激怒…「また我々の文化を盗んだ」で“餃子戦争”勃発1 : 2025/04/22(火) 08:21:21.05 ID:B1AdApHN 【04月22日 KOREA WAVE】韓国の食品大手「CJ第一製糖」が「ビビゴ(bibigo)」餃子の形状に関する...
- 12
台湾経済部が福岡市に貿易投資センター1 : 2025/04/22(火) 07:27:30.56 ID:bTMwImMl9 台湾経済部(経済産業省)は21日、台湾企業の日本進出を支援する「台湾貿易投資センター」を福岡市に開所した。半導体...
- 13
日本人、ついに気付く「あれ、お米って食べなくても問題なくね?(笑)」1 : 2025/04/22(火) 08:16:58.63 ID:qKHKRA/G0 しかも痩せる 2 : 2025/04/22(火) 08:18:28.94 ID:Ho43tVUf0 かわりに食べ...
- 14
秋元康系アイドルグループ、KAWAII LAB.に駆逐される1 : 2025/04/22(火) 08:10:50.10 ID:ohR6348+0 ちなKAWAII LAB.所属グループ FRUITS ZIPPER CANDY TUNE SWEET STEAD...
- 15
昔のバラエティ番組、人が死ぬレベルでやばすぎる!1 : 2025/04/22(火) 07:47:24.62 これ殺人未遂だろ… https://youtube.com/shorts/53rizfviSHA?si=8h2-T-9kvJvT4VCo ...
- 16
【台湾】 約90年前に日本で製造のディーゼルカー 観光列車で台湾鉄道の支線を運行1 : 2025/04/21(月) 06:22:59.35 ID:hbx6sgba 日本製ディーゼルカー「DR2400型」を利用した観光列車、19日に台湾鉄路(台鉄)の支線、内湾線で運行された=台鉄...
- 1 : 2020/09/12(土) 20:12:47.42 ID:0a/RPjjW9
兵庫県相生市相生のIHI相生事業所敷地内の山林で、前方後円墳が見つかった。国土地理院(茨城県つくば市)がホームページで公開する測量図「傾斜量図」を見た岡山の研究者から「古墳らしき形状が見られる」と相生市教育委員会へ連絡があり、現地調査の結果、相生市4例目の前方後円墳と判明した。2021年度に調査結果を報告書にまとめる。(伊藤大介)
2018年10月、岡山県倉敷市の倉敷埋蔵文化財センターに勤める藤原好二さん(51)は、インターネットで相生市の傾斜量図を見ていて「古墳らしきもの」に気付いた。山上に円形の台地がうっすらと浮かんでいる。「正円の地形は珍しい」。ほかの前方後円墳と似ていることから、古墳がある可能性を相生市教委に伝えた。
市教委の現地調査の結果、IHI事務所の背後にある山の尾根(標高76メートル)に全長47メートルの古墳が確認された。4世紀ごろに築かれたとみられ、字(あざ)名の甲崎(こうざき)から甲崎古墳と名付けられた。
相生湾を見下ろす山上にあり、南は播磨灘、北は那波港へ向かう海上交通の要衝に位置する。市教委は「葬られたのは、播磨灘から相生湾に至る海上交通、流通を掌握していた豪族ではないか」と推測する。
保存状態は極めて良好。長く企業敷地内の山林だったことから、宅地造成などの影響を受けなかったことが大きいという。市教委は「人が立ち入る場所ではないので、藤原さんから連絡がなければ当分見つかることはなかっただろう」と感謝する。
◇
近年、測量技術の発達により、地形の高低差や傾きを詳細に反映した地図が生まれている。傾斜量図は兵庫県内の場合、大半が5メートル単位の航空レーザー測量を基に作られており、国土地理院は「(地図を基に)兵庫、大阪、奈良からは続々と古墳が見つかっている」とする。
藤原さんは甲崎古墳を含め、西は熊本、東は新潟まで計9基の古墳を見つけた。国土地理院は「古墳に限らず、山城、とりでなどさまざまな遺跡の調査に役立てていただけたら」としている。
神戸新聞NEXT 9/12(土) 14:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f2619350c9fe62a27042c242c2453939a4ea0a6- 2 : 2020/09/12(土) 20:13:39.26 ID:aoz80q8U0
- 古墳は墓ではない
- 12 : 2020/09/12(土) 20:17:30.62 ID:ZrTKbUc50
- >>2
墓の周りの祭壇だな
中に墓はあるよな - 42 : 2020/09/12(土) 20:46:54.12 ID:dcQ9WZ/20
- >>2
アメリカにkyeholeという会社があってそれがgoogleに買収されて今のグーグルマップだ
つまり鍵穴の形をした古墳が全国にあるのは上空からみてマップか何かの役割をしていたと思う
それをあとから来た人が墓として再利用した可能性が高いね。ピラミッドも同じで人類が来るずっと前からあるのだろう
だからピラミッドの長さから円周率の数値がピッタリ出来たり、緯度が光の速度とピッタリ重なるのはそういうこと - 61 : 2020/09/12(土) 21:13:12.65 ID:i67uS+jZ0
- >>42
地磁気をON・OFFするための鍵穴 - 3 : 2020/09/12(土) 20:13:43.50 ID:L9UK9JX00
- 相生に豪族なんていたのか
- 20 : 2020/09/12(土) 20:28:14.33 ID:3/TA3l360
- >>3
大小問わずなら古墳は多いよ。
Google mapで検索してみたらいいよ。 - 4 : 2020/09/12(土) 20:14:23.32 ID:qDZyfJ+a0
- 違和感から古墳につながるのすげえな
- 5 : 2020/09/12(土) 20:14:25.95 ID:9wTaqQcr0
- ハンズに古墳のクッション売ってたんだが流行ってんのか?
- 6 : 2020/09/12(土) 20:14:40.91 ID:hLlN/65U0
- グーグルマップで古代遺跡見つけたことも
あったなw - 7 : 2020/09/12(土) 20:15:36.38 ID:7dd9DIlu0
- 発掘しようぜ
- 8 : 2020/09/12(土) 20:16:11.59 ID:6hOQFegP0
- 研究者は興奮したのかな
古墳だけに - 14 : 2020/09/12(土) 20:18:31.03 ID:/uaocO0T0
- >>8
仕方ない、俺は評価する - 15 : 2020/09/12(土) 20:20:42.84 ID:ZrTKbUc50
- >>8
~コフィンとかいう技あったよな - 28 : 2020/09/12(土) 20:36:23.84 ID:K+pwavu+0
- >>15
フリージングコフィンかw - 9 : 2020/09/12(土) 20:16:12.68 ID:dvMOXbmf0
- こんなん全然分からんわ
- 10 : 2020/09/12(土) 20:16:54.21 ID:NJaf+0u20
- 古墳てそもそもなんか出土してんの?
- 11 : 2020/09/12(土) 20:16:55.21 ID:c4njr4dH0
- レーザー測量で
女性を写したら
どうなるの?
- 65 : 2020/09/12(土) 21:20:14.01 ID:ut+ngS0P0
- >>11
キッチリ測られると思われてビンタされる - 13 : 2020/09/12(土) 20:17:47.85 ID:twqzKNFY0
- 相生か…あの辺古墳ばっかだからな。
- 16 : 2020/09/12(土) 20:21:34.24 ID:3It2kPUz0
- ドラウグルがいま、目覚める
- 17 : 2020/09/12(土) 20:23:31.59 ID:aBSc7QA90
- 昔ナイトスクープでこの地形は古墳に違いないってんで調べたら競馬場跡だった事があったな
- 18 : 2020/09/12(土) 20:28:05.30 ID:KUjUTbq30
- 今から古墳らしきモノを造って埋めたら、数百年後の研究者を騙せるかな
- 19 : 2020/09/12(土) 20:28:07.25 ID:JHVMKwkE0
- 古代に地球を訪れた異星人が造った
- 21 : 2020/09/12(土) 20:28:44.80 ID:BYnipcMX0
- 日本には古墳が10万ある
- 41 : 2020/09/12(土) 20:46:53.39 ID:tEV5TX4t0
- >>21
気になって調べたら15万個もあるんだな
びっくりした - 22 : 2020/09/12(土) 20:30:05.42 ID:vBYY3AIq0
- 黙っていたのに余計な事しやがって
って思ってる奴いそう - 23 : 2020/09/12(土) 20:30:24.38 ID:A6tRMnhB0
- 最近は衛星画像をAI解析して遺跡を見つけるとかやるんだろ?
- 24 : 2020/09/12(土) 20:32:01.42 ID:FmIiti0U0
- 製鉄の起源は日本!
日本スゴい! - 25 : 2020/09/12(土) 20:33:52.52 ID:T2cXXK0a0
- 韓国では古糞の発掘、研究が盛んらしい
- 26 : 2020/09/12(土) 20:35:27.10 ID:DZFy+Iwv0
- こんなの分かるかw
変態だな(誉め言葉) - 27 : 2020/09/12(土) 20:35:41.05 ID:aEX5VwHb0
- 田舎だったのが幸いしたな
ウチの街にあったはずのは都市化と国道2号線整備で大正昭和のころに消滅して地名にしか残ってない - 34 : 2020/09/12(土) 20:41:54.03 ID:i8WYSG1s0
- >>27
発掘はしたの? - 29 : 2020/09/12(土) 20:36:52.57 ID:U3e7GYTK0
- >>1
建設現場で土器が見つかってもそっ閉じ - 30 : 2020/09/12(土) 20:40:07.84 ID:vhMtcoLH0
- >>1
ガチガチの古墳マニアだなw - 31 : 2020/09/12(土) 20:40:34.33 ID:i8WYSG1s0
- 埋葬品とか骨とか気になる
- 32 : 2020/09/12(土) 20:40:47.88 ID:rj80dFzb0
- 邪馬台国やで!
- 33 : 2020/09/12(土) 20:41:30.77 ID:VhYe2pmv0
- もうAIに学習させて日本全国探索させろよ
- 35 : 2020/09/12(土) 20:42:09.33 ID:n8gWXegD0
- 日本の古墳ってあんまり発掘とか
されても魅力的な出土品が無いし
エジプトと違って地味なんだよね。
どちらかと言うと誰かを調べて欲しいね。 - 38 : 2020/09/12(土) 20:44:07.91 ID:hirqNFGd0
- >>35
文字がなかったから調べようがないと思うよ
推測に推測に推測を重ねたような価値無い見解が延々と飛び交うだけ - 52 : 2020/09/12(土) 20:58:58.25 ID:a1RRsKeh0
- >>35
そりゃ盗掘されるからね。
特に重要なのは宮内庁が陵墓指定してるから空っぽ。 - 36 : 2020/09/12(土) 20:42:32.48 ID:hirqNFGd0
- こんな図でわかるのがすごいわ
- 37 : 2020/09/12(土) 20:43:53.18 ID:/pvtHsAy0
- この傾斜量図で古墳だって思う事がまず凄いw
- 39 : 2020/09/12(土) 20:45:23.86 ID://dQWYt+0
- そもそも古墳ってがっちり発掘とか出来ないんでしょ?宮内庁が墓荒らししないで欲しいというスタンスで。それともモブキャラの墓ならガンガンやってるのかな?
- 44 : 2020/09/12(土) 20:47:54.95 ID:i8WYSG1s0
- >>39
自分が産まれた町は川沿いにちっこい古墳あって金で作られた装飾品とかあってビビった
つかめちゃ近所に住んでたのに知らんかった - 45 : 2020/09/12(土) 20:50:33.30 ID:aEX5VwHb0
- >>39
それは天皇家に関係ありそうなのとかの一部だけや。 - 40 : 2020/09/12(土) 20:45:59.08 ID:raoh1ZTr0
- 「その後にできた遺跡の説明文」
この古墳は今から2,3万年前の時代に反重力装置のオーバーテクノロジー
で造られました。何のために造られたか…ずばり宇宙への航空基地として(以下略) - 43 : 2020/09/12(土) 20:47:50.43 ID:6z83bFaH0
- 日本にもまだ発見されていない古代遺跡とかあるんだな
それが家に居ながら発見できるとか、楽しそうだ - 46 : 2020/09/12(土) 20:50:49.40 ID:mJugIuAB0
- 前方後円ハゲですが何か?(´・ω・`)
- 47 : 2020/09/12(土) 20:52:11.71 ID:p8HM3vBO0
- 軽量図見せろよ
- 48 : 2020/09/12(土) 20:52:14.51 ID:45dboWa00
- ここが邪馬台国なの?
- 49 : 2020/09/12(土) 20:53:41.86 ID:Hs5bbWiU0
- 中身確認したらわざわざ残す程もないだろうな。
まあ、別に崩す予定もないだろうけどさ。 - 50 : 2020/09/12(土) 20:58:23.92 ID:Y9w5KAif0
- お万、古墳だよ。
- 51 : 2020/09/12(土) 20:58:33.80 ID:IKohfzlt0
- この図でなんでわかるの
- 53 : 2020/09/12(土) 20:59:52.29 ID:1ts95nVz0
- ヒューレットパッカードは測量もやってたんだな
- 54 : 2020/09/12(土) 21:00:24.55 ID:aEX5VwHb0
- 俺らだってオッパイが偽乳かどうかくらい瞬時に見分けられるじゃん
目が馴れるってのはそういうこと - 55 : 2020/09/12(土) 21:03:41.05 ID:2bS2XlVP0
- なにもかもが古墳に見えてそう。
- 56 : 2020/09/12(土) 21:06:35.07 ID:DPPZ6CYh0
- (日本人の遺跡なんてこっそり潰そうと思ってたのに)
- 57 : 2020/09/12(土) 21:08:03.98 ID:ZYu3eopy0
- 名神の途中に見えるとこもあるな
へぇ~と思って検索したけど古墳と書いてなかった - 58 : 2020/09/12(土) 21:11:08.89 ID:j20DmmXk0
- ここまでアポロンウィンドウ無し
- 59 : 2020/09/12(土) 21:11:14.53 ID:1XJOAngY0
- 「ただで田んぼにしてあげる」って言って方墳作った業者いたな
1000年経てば埋めた産廃も遺物になるんじゃね - 60 : 2020/09/12(土) 21:12:36.49 ID:E52CiCP30
- うちの近所の前方後円墳は、円墳の上に祠ができ→神社となり・・・昭和の時代に円墳壊して大きな本殿作ったww
- 62 : 2020/09/12(土) 21:17:01.30 ID:rdtSYX4D0
- 古墳も、文献も文化財保護もなかった時代には色々あって、あまりにも規則正しい形状をしてるから(人工物だから当たり前)神様の仕業と考えたらしく、古墳を神社にしてる例もあるし、戦乱の時代には、古墳を軍隊の陣地にしちゃった武将もたくさんいる。何しろ小高い丘に堀があるからな。
- 63 : 2020/09/12(土) 21:17:13.28 ID:RnH+7Mwf0
- 企業側はいい迷惑だろうに
いまさら古墳とかどうすんねん - 64 : 2020/09/12(土) 21:19:31.58 ID:E52CiCP30
- >>63
使ってない土地だから話題になる分いいのでは。 - 66 : 2020/09/12(土) 21:21:22.83 ID:ru4H0suD0
- 銘文の入った鉄剣とか出てこないかな
- 67 : 2020/09/12(土) 21:24:34.04 ID:1Nj6x3Ue0
- 超新星の発見と古墳の発見どっちが難しいんだろう
コメント