
アメリカ「中国製ドローンは禁止」 → 過去最悪の山火事に 消火活動から野生動物の監視まで依存と判明

- 1
【画像】AKB指原、未成年に同性キスをしてご満悦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/11(金) 09:20:20.87 ID:VhBz1oPVM https://5ch.net 2 : 2025/04/11(金) 09:20:33.82 ID:VhBz1oP...
- 2
【ハンギョレ新聞コラム】韓国と日本は、好むと好まざるとにかかわらず、互いに重要な頼みの綱になる1 : 2025/04/11(金) 08:52:26.92 ID:ExQ4rN7A 日本の石破茂首相が8月に「戦後80年談話」を出さないことにしたという先月末の日本メディアの報道をみて、少し失望感を...
- 3
ぶっちゃけ医者の中で耳鼻科が一番体力的にも精神的にも楽だよな1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/11(金) 08:52:36.52 ID:ONY/vWJ90 肛門科←アナル見るのキツイ 産婦人科←死産を経験するのキツイ 歯科←集中力めっちゃ必要...
- 4
【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz菊池風磨 「唐揚げにレモン」が許せない理由 「本当にわからない。何がいいの?」1 : 2025/04/11(金) 09:00:18.67 ID:AOYQMng69 2025年04月11日 07:10 timeleszの菊池風磨(30)が10日深夜に放送されたフジテレビ「何か...
- 5
女性AED問題、「警察が悪い」とAIが結論1 : 2025/04/11(金) 09:00:09.46 ID:llb+ZPCl0 # 警察の判断が誤りだったと考えられる理由について 今回の札幌市での逮捕事例において、警察の判断が誤りだったと考...
- 6
日経平均急反発、過去2番目の上げ幅に トランプ関税停止で1 : 2025/04/10 22:00:53 ??? 10日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は急反発し、ほぼ全面高の展開となった。終値は前日比2894円97銭高の3万4609円00銭で、過...
- 7
1970年の大阪万博に行ったことがあるケンモメンは流石にいないよな1 : 2025/04/11(金) 08:23:27.53 ID:vBmZ/A7V0 1970年万博に登場した「人間洗濯機」が半世紀を経て再び、当時10歳の少年が夢見た「ミライへの高鳴り」55年の軌...
- 8
オーストラリア、中国との協力を拒否。「豪州や日本に一方的な輸出規制で威圧してきたくせに困った時だけ擦り寄ってくるな」1 : 2025/04/11(金) 08:46:08.06 ID:doYiwU0c0 豪政府、中国との協力拒否 米関税対応 https://jp.reuters.com/world/security...
- 9
10年以上も前の石橋貴明の件が問題視されるなら、ほじくり返される芸能人が多数いそうやがええんか?1 : 2025/04/11(金) 08:19:18.66 ID:HUhn4rCk0 既に「昔のこと」ですまされた案件も含めて 2 : 2025/04/11(金) 08:19:46.96 ID:7k...
- 10
広瀬アリスの方がエ口い1 : 2025/04/11(金) 08:05:53.21 ID:gdLiRfHP0 https://news.yahoo.co.jp/articles/20f6364bc7027e33650334...
- 11
そういえば「鈴木史朗」ってアナウンサー、一時期ステマゴリ押しされてたけど消えたよな?いまなにやってんの [ひまわり学級]1 : 2025/04/11(金) 06:10:36.31 ID:v3ZpexEE0 鈴木史朗アナウンサー「生きるとは苦楽の連続です」『ご長寿早押しクイズ』で一世風靡後の現在、片付け上手の孫に託した...
- 12
【画像】ナイナイ矢部、女芸人の胸を触ってご満悦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/11(金) 08:36:07.17 ID:VhBz1oPVM https://www.allnightnippon.com/nainai/20030710.htm 2 : 2...
- 13
トランプ、日本防衛「米国が全額負担」「米国が攻撃されても日本は何もする必要がない」1 : 2025/04/11(金) 08:26:38.21 ID:J6jgv31z0 【ワシントン時事】トランプ米大統領は10日、日米安全保障条約に言及し、「われわれは日本を防衛するために多額を支払...
- 14
日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/11(金) 08:31:00.38 ID:V66RbLQL9 幸福感は人によって異なる。他人から見れば恵まれていると思われる状況であっても、本人にと...
- 15
「スターリンク」で日本全土がauエリアに!「圏外だった場所も空さえ見えれば通信可能」「スターリンク」で日本全土がauエリアに!「圏外だった場所も空さえ見えれば通信可能」 登山ちゃんねる
- 16
【サッカー】南米サッカー連盟会長が2030年W杯の出場64カ国拡大案を正式に提案 「100周年記念大会は特別なものになるべき」1 : 2025/04/11(金) 08:13:13.40 ID:/QaYJdW99 https://news.yahoo.co.jp/articles/faa0554ec378feab1ecf15...
- 1 : 2020/09/02(水) 21:57:33.27 ID:vXMXsRay0
米で山火事悪化も 中国製ドローンの禁止で
米内務省が中国製部品を使用したドローン(小型無人機)を購入しない方針を決定したことで、山火事との闘いが厳しくなっていることが
同省の内部文書で明らかになった。トランプ政権の中国発の技術を厳しく取り締まる政策の代償といえる。内務省航空サービス局がこの夏の初めに作成した文書によると、計画されていたドローンの追加購入が見送られたことにより、
年末までに予定されていた(山火事の封じ込めに必要な)計画的な野焼きを4分の1しか行えない見通しだ。米国は今年、猛暑と消防士不足を受け、過去最悪といえるほど山火事の発生に見舞われている。連邦政府保有地では今のところ起きていないようだが、
中国製部品を使ったドローンの購入が事実上禁止されたことで、状況はさらに悪化する恐れがあると関係者は話す。フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が入手した内部文書は「植生の削減を通し、山火事の発生を減らすために必要な予防措置をとるには(現在の
ドローン保有体制を)増強しなければならない」と記している。さらに、年末には内務省が消火システムを搭載した新型ドローン17機を購入していれば実現できた計画的野焼きの28%しか実施されていない状況になるとも指摘している。
■消火活動から野生動物の監視まで
バーンハート内務長官は昨年、連邦政府保有地の上空を飛ぶという安全保障上の懸念から、中国製ドローンや中国製部品を使ったドローンの飛行を
(非常時を除いて)原則禁止すると発表した。トランプ政権が発表した中国のハイテク企業を標的とする規制の一環だ。内務省は連邦政府の中では最大規模となる民生用ドローンの飛行計画を持つ。消火活動から野生動物の監視まであらゆる用途に使うものだ。
しかしドローンは昨年からほとんど飛行できていない。バーンハート氏が省内のドローン810機すべてに中国製部品が搭載されていることを理由に、
安全保障上のリスクを評価する間、飛行の停止を決めたためだ。バーンハート氏は連邦政府保有地で、山火事の広がりを食い止める手段として通常使われる計画的野焼きのために、ドローンを使用することを例外的に認めた。
ところが当時、内務次官補だったスーザン・コームズ氏は、彼女の許可なしにドローンを新たに購入してはならないと述べた。それ以来、ドローンの購入は許可されていない。■消防士が命懸けで着火
これを受け、計画的に点火できるドローンを17機購入する計画が凍結された。内部文書では、このドローンがないため内務省は消防士が自ら飛行機に乗り、
命を危険にさらしながら着火したり、あるいは野焼き自体を見送ったりしたと説明している。文書は「空中点火装置付きのドローンの購入禁止はリスクを直接、消防士に転嫁することになる。UAS(無人航空機システム)を利用した安全な方法を選択することができず、
有人機を使用して業務を行わなければならないからだ」と述べ、ドローンの計画購入の再開を推奨している。今のところ購入再開の動きは見られない。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63336300S0A900C2000000/
- 2 : 2020/09/02(水) 21:58:19.42 ID:VXSmTF3/0
- 愚行
- 3 : 2020/09/02(水) 21:58:29.26 ID:S6E2jCyc0
- どこから来たのかご苦労さんね
- 13 : 2020/09/02(水) 22:02:25.08 ID:V73EbJF10
- >>3
それはマージョ一味。
アメリカから来たオバQのライバルだな。 - 4 : 2020/09/02(水) 21:58:31.75 ID:B5C/lzzg0
- 中国依存の危険性
- 5 : 2020/09/02(水) 21:58:52.14 ID:pBcu7fxB0
- 困ったアル
- 6 : 2020/09/02(水) 21:59:04.53 ID:18eeWxMd0
- 購入再開してないんならいらなかったんだろ
- 7 : 2020/09/02(水) 21:59:13.54 ID:dBtTzi4k0
- 国産ドローンに予算つぎ込めばいくらでも作れるだろ
アメリカ軍の無人攻撃機どれだけ飛んでると思ってんだ - 8 : 2020/09/02(水) 21:59:35.46 ID:BAKW6/LU0
- サボんなよちゃんと足使って監視しとけ
- 9 : 2020/09/02(水) 22:00:10.74 ID:PLUTWAVh0
- 身の回りから完全に中華制を排除して生活できるわけない
- 14 : 2020/09/02(水) 22:02:25.87 ID:mtII9Am30
- >>9
衣類は良いよ、食品と電子機器はだめ - 47 : 2020/09/02(水) 22:21:20.39 ID:jUFxCSm60
- >>9
出来るだろ
やつらが人民服着て自転車乗ってたときやくだらない内戦やってた頃にだって日本は存在してたんだからな - 10 : 2020/09/02(水) 22:00:13.49 ID:6eVie7bm0
- 依存してる状態がやばいって事だろう
正すなら早いほうが良い
- 35 : 2020/09/02(水) 22:14:02.47 ID:zb2Do4x+0
- >>10
これな - 11 : 2020/09/02(水) 22:01:49.11 ID:AdT1y1Wc0
- あんなもん今となっては大した技術じゃないんだからアメ国内でいくらでも作れるやろアホか?
- 12 : 2020/09/02(水) 22:02:01.68 ID:ajwMEJe40
- 早く東南アジアなりアメリカ国内で
作ればよいんだよ。
中国製のドローンではカリフォルニアの一部の山火事どころじゃない
被害がある。 - 15 : 2020/09/02(水) 22:02:43.12 ID:BZmKkppB0
- んなもんすぐ作れる思うがなあ
- 23 : 2020/09/02(水) 22:08:55.27 ID:tw3TthoA0
- >>15
ドローンはスマホのアプリと違ってアナログ的な要素が満載だからノウハウを積み上げないと作れない - 16 : 2020/09/02(水) 22:02:44.28 ID:2pYl40jS0
- 中国発の技術→×
中国で組み立てた→◯ - 17 : 2020/09/02(水) 22:03:38.44 ID:TFe1JfCm0
- 各国のいろいろな方面で中国依存の是正が進行中だね。
- 18 : 2020/09/02(水) 22:03:41.64 ID:Q2l9WNKo0
- LiPoバッテリーもチャイナ依存だな
あれリサイクルに出すのに苦労する - 19 : 2020/09/02(水) 22:03:47.55 ID:o8fQXGTZ0
- 使う人の意識の問題。
中国の使うとどうなるかを舐めた罰。
- 20 : 2020/09/02(水) 22:04:12.51 ID:oU4JIw6a0
- 飛行機自作する奴がゴロゴロいる国なんだからドローンくらい余裕だろ
- 21 : 2020/09/02(水) 22:05:37.21 ID:GdpO+63K0
- まあ一時的にこうなるのは仕方ねえわな
どんどん国内回帰していきゃいいんだよ - 28 : 2020/09/02(水) 22:11:10.99 ID:dBtTzi4k0
- >>21
ほんとそれな
海外生産が主流だけど、国内回帰しようとおもったら
そうとうなラグは想定しないとな - 22 : 2020/09/02(水) 22:06:41.46 ID:+ceoJFZC0
- GEが国産ドローンを作ればいいんでしょう
- 24 : 2020/09/02(水) 22:09:00.30 ID:1uYmlv2c0
- アメリカとオーストラリアっていつも過去最悪の山火事やってるな
ということは逆に大したことないんだろ - 25 : 2020/09/02(水) 22:09:12.41 ID:tfXjMYQu0
- 産業用なら日本も作ってたろ
大型機だから手軽じゃないかもしれんが - 26 : 2020/09/02(水) 22:09:52.43 ID:w08xnh4I0
- ドローンって中国一強なんだっけ。
アメリカ製のドローンってあるの? - 27 : 2020/09/02(水) 22:11:03.74 ID:+fOUwtiE0
- 中国は滅んでほしいけど中国無しで生きていくのは難しいよな
- 34 : 2020/09/02(水) 22:13:57.67 ID:ajwMEJe40
- >>27
いらないよ。
安いものをいうのが洗脳。 - 45 : 2020/09/02(水) 22:20:00.94 ID:1JqOw4IF0
- >>27
本当にそうか? - 29 : 2020/09/02(水) 22:11:51.01 ID:YZ1biDYm0
- チャイニーズにできるのは印象操作だけ
- 31 : 2020/09/02(水) 22:12:35.20 ID:DaeTXrla0
- >>29
イメージ操作は欧米の方が上手いだろ - 30 : 2020/09/02(水) 22:12:11.05 ID:F1TV5K/D0
- アメリカならそのくらい簡単に作れるだろ
- 32 : 2020/09/02(水) 22:13:03.64 ID:o/NKl9iQ0
- 中国製ラチェットとか1回の使用でぶっ壊れたりするからなw
ナメたらアカンw - 37 : 2020/09/02(水) 22:15:41.73 ID:70UJGGcL0
- >>32
いや、そのラチェット舐めちゃってるじゃねえか - 33 : 2020/09/02(水) 22:13:05.59 ID:2k0e3Lim0
- まあ、まだ始まったばっかりだからな
- 36 : 2020/09/02(水) 22:15:37.16 ID:LzdRXXtb0
- アメリカには脱中国の成功例になってもらいたい
- 38 : 2020/09/02(水) 22:16:27.54 ID:F5UObS3y0
- 実際、軍にも使えるってんで国策でガーっと作ったらそりゃ安いよな
- 39 : 2020/09/02(水) 22:16:39.55 ID:pvA9XfCN0
- べつにドローンなんかいくらでもアメリカで作れるだろ
- 41 : 2020/09/02(水) 22:17:12.21 ID:LIzmc0jZ0
- おフランスのやつ買うのか
- 42 : 2020/09/02(水) 22:17:27.62 ID:JHILpl9X0
- そこでヤマハですよ
ヤマハもっとがんばれよ - 43 : 2020/09/02(水) 22:18:46.99 ID:1JqOw4IF0
- 2022年くらいには完全に中国製皆無になればいいね
- 44 : 2020/09/02(水) 22:19:34.35 ID:YvQbj1og0
- 実際、DJIには依存しない方がいい。
- 46 : 2020/09/02(水) 22:20:54.28 ID:dBtTzi4k0
- >>44
まぁ、あいつらのことだから
そこから個人情報をとれるシステム構築してるわな - 48 : 2020/09/02(水) 22:21:36.27 ID:o8fQXGTZ0
- 武漢コロナで完全に敵視状態
- 49 : 2020/09/02(水) 22:21:55.44 ID:XTSAL26q0
- 中国なしでやっていくには時間がかかりそうだね
- 50 : 2020/09/02(水) 22:22:59.62 ID:ZmfqjjGN0
- ドローン買ってくれない腹いせに放火してるわけじゃないのか
- 51 : 2020/09/02(水) 22:23:04.48 ID:sCMDATEb0
- ドローンが駄目ならオスプレイを飛ばせばいいじゃない
- 52 : 2020/09/02(水) 22:23:25.54 ID:Qf2lS+dj0
- こんな弊害で止まらない
- 53 : 2020/09/02(水) 22:24:29.23 ID:UD19bEvT0
- 他のドローン買えよ…
コメント