今の若者って「仕事を効率的にする=言われた最低限のことしかしない」だと思ってるよな

1 : 2020/08/31(月) 03:35:53.164 ID:DD5XHpQx0
仕事って「どれだけ費用対効果を高めるか」と「どれだけ社会貢献できるか」が本来あるべき姿だぞ

つまり、「こうした方がみんな楽だな」とか「こうすればもっと面白くなるんじゃ?」というプラスアルファの発想が大切

言われた最低限のことしかこなさないのは、一見楽そうだが実は何も効率的ではない

2 : 2020/08/31(月) 03:37:02.407 ID:2baujeM90
でもどっちにしろ給料かわらんし
11 : 2020/08/31(月) 03:41:27.293 ID:NSjDbgbx0
>>2で終わってた
25 : 2020/08/31(月) 03:47:10.639 ID:DD5XHpQx0
有能な奴はシステム自体を効率化していくべき
そんなの無理だって奴でも、せめて仕事に気配りを加えろまじで
「これ人数分コピーしといて」って言われたらコピーだけじゃなくて「配っときましょうか?」の一言があるだけで変わってくるんだよ

>>11
アホか、そんな発想だから一生同じような賃金なんだよ

30 : 2020/08/31(月) 03:49:28.205 ID:NSjDbgbx0
>>25
俺の発想が原因じゃなくて会社が金出さないからだぞ
3 : 2020/08/31(月) 03:37:33.994 ID:qbOQbSIz0
自分の効率は最大化されてる
4 : 2020/08/31(月) 03:37:45.499 ID:e2Ew1MHl0
みんなは楽かもしれないけどオレは辛いし
5 : 2020/08/31(月) 03:38:08.034 ID:MNWQlKbQ0
「こうした方がみんなより目立てる」とか「こうすれば俺の評価が上がるとか」
という自己中心的発想が大切
6 : 2020/08/31(月) 03:38:59.753 ID:cprZaH0ga
言われた事が先人達がやってきた仕事の最適解じゃないのか?
12 : 2020/08/31(月) 03:41:37.444 ID:DD5XHpQx0
>>6
社会の流れ見ようよ
このAI時代に昭和時代と同じシステムで本当に良いと思うのか?

>>9
意味わかってなさそう

7 : 2020/08/31(月) 03:39:37.915 ID:C+IHVyab0
そういうの考えるのは上層部の連中だ
考えた所で採用されない妄想なんて非効率すぎる
8 : 2020/08/31(月) 03:40:01.881 ID:DD5XHpQx0
案の定負け犬思考だなぁ
例えば10の体力を使う仕事が5の体力にできれば効率的だろうが
その方法を考えるのも仕事の1つであり面白さなんだよ
10を10のままやってるのは効率的でもなんでもないってことだよ
9 : 2020/08/31(月) 03:40:11.245 ID:AUmaQ1Vw0
やり甲斐搾取やめろ
10 : 2020/08/31(月) 03:40:57.916 ID:eSOHPAKP0
×今の若者
○お前の会社にいる若者

要はお前の会社のレベルが下がったんだよ
会社でなくとも同じ

16 : 2020/08/31(月) 03:43:05.440 ID:DD5XHpQx0
>>10
ん?さとり世代とか聞いたことない?
今の若者は冷めてるとか聞いたことない??
このVIP見てるだけでも「最低限しかしない」って連中多そうだけど???
不必要な突っ込みは非効率なのでやめてね
24 : 2020/08/31(月) 03:46:29.466 ID:eSOHPAKP0
>>16
世間の皆がそう言ってるって意見になんか価値あるの?

少なくとも俺は今の会社でそう感じたことはないが

27 : 2020/08/31(月) 03:48:17.415 ID:DD5XHpQx0
>>24
ごめんそのレベルの議論はしたくない
29 : 2020/08/31(月) 03:49:23.565 ID:QXzs7IlR0
>>27
そんな自分の発言に責任持てない態度だから
誰も賛成してくれないんだよ
13 : 2020/08/31(月) 03:42:01.947 ID:Z06oC59l0
自分が楽できればいいんで頑張りたい人はどうぞ頑張って^^
14 : 2020/08/31(月) 03:42:44.285 ID:MNWQlKbQ0
若者は言われた事をやり続ける事で経験が蓄積される
効率が何かも分かってない若者に効率的にしろなんて無茶だよ
効率はその経験の中での失敗を無くす行為だ
15 : 2020/08/31(月) 03:43:01.915 ID:8VbmW0T00
オッサンでも言われた事しか出来ない無能腐るほどいるな
18 : 2020/08/31(月) 03:44:17.511 ID:rXAuNGBTa
>>15
余裕のある会社はそれで許される
43 : 2020/08/31(月) 04:04:03.834 ID:8VbmW0T00
>>18
周りに2、30代の起業家やワーカホリック多いからかな、むしろ氷河期世代、バブル世代のオッサンの方が非効率非生産的な仕事してるのが多いイメージだわ
17 : 2020/08/31(月) 03:43:28.098 ID:rXAuNGBTa
これ案外難しいんだよな
既存のシステムを変えるって事は前までそうしてきた先輩上司を否定する事になるから
まあやり方としてはこれ以上なく低姿勢で意義を申し立てるんだけど下手したら生意気な奴と思われるリスクがある
19 : 2020/08/31(月) 03:44:18.247 ID:AUmaQ1Vw0
効率上げて余力があったら仕事振られるんだろ?
ウ●コじゃん
20 : 2020/08/31(月) 03:44:59.344 ID:rXAuNGBTa
>>19
健全な会社は逐一給料に反映させる
今はどこも体力ないから厳しいけどな
21 : 2020/08/31(月) 03:45:18.912 ID:PnJA/r3c0
がんばっても給料伸びず、むしろ人員が増やされないこともあると思うと嫌じゃん
28 : 2020/08/31(月) 03:48:36.049 ID:rXAuNGBTa
>>21
それでも給料貰う以上は頑張らないといけないと思うよ
会社は社員の生活を助ける養護施設じゃかいんだからな
22 : 2020/08/31(月) 03:46:23.591 ID:LUoNVa/J0
頑張って仕事して待遇良くならなかったらそうなるんじゃね
23 : 2020/08/31(月) 03:46:26.720 ID:8KLOdCZ90
終身雇用の頃のが頑張りがいあったよな
26 : 2020/08/31(月) 03:47:18.973 ID:NwYUMCp8a
頑張りすぎるとそれ以上のノルマ課されるから程々にしとくべきだと思うけどな
32 : 2020/08/31(月) 03:52:11.191 ID:DD5XHpQx0
>>26
その場合は絶対給料や手当てやボーナスとして反映されるから
もしそうじゃないならそれはブラック企業か公務員だから転職すべき

>>28
ほんっっとこれ
仮に全員が能動的に「どうすればもっと効率化できるか?」を考えればその会社は100%強くなる それは心理的に難しいけど
「どうせ上がらないから言われたことしかしない」は精々アルバイトの考え方

35 : 2020/08/31(月) 03:53:32.625 ID:rXAuNGBTa
>>32
ただ会社側もシステム変えるの苦手なパターン多いから難しい
31 : 2020/08/31(月) 03:50:44.693 ID:e2Ew1MHl0
有能なやつは今の環境の効率上げるより環境良いとこに移るだけだよ
そっちのほうが効率的だから
33 : 2020/08/31(月) 03:52:22.691 ID:rXAuNGBTa
>>31
お前無能なのに何で有能なやつの事が分かるんだよw
37 : 2020/08/31(月) 03:54:19.091 ID:e2Ew1MHl0
>>33
そりゃあ働いてるからな
誰が有能で誰が辞めたかぐらいはさすがに無能でもわかるよ
51 : 2020/08/31(月) 04:14:38.252 ID:4EGreeb70
>>37
やめてった上司の気持ちが少しわかってきたこの頃
落ち着いたらおれも考えるべきかもしれない
34 : 2020/08/31(月) 03:52:54.128 ID:MNWQlKbQ0
仕事に対する意識の違いを修正するのも先輩や上司の教育だし
それが効率的な結果を生み出すことに繋がる
しっかりした教育をする余裕がない企業は結構多いと思う
38 : 2020/08/31(月) 03:56:53.013 ID:DD5XHpQx0
うーん、仕事のシステムの話なのに何故か俺の人格否定に走る奴が出てくるのが不思議すぎる……

>>34
それは言えてるかもな
終身雇用の風潮が薄まってきて、能力重視になったのは良いけど、そのぶん教育する余裕は確かに無くなってる

36 : 2020/08/31(月) 03:54:14.211 ID:eSOHPAKP0
ハッキリ言ってしまえば
成果を出しても給料が上がらない
言われたことをやってるだけで年功で給料が上がる
つまんねー会社にお前がいるから
39 : 2020/08/31(月) 03:57:59.492 ID:X2Q+A99P0
言われた最低限のことしかしないことを効率的と思ってる若者と仮定してる人たちの考えを理解しないと非効率じゃない?
40 : 2020/08/31(月) 04:00:48.110 ID:eSOHPAKP0
弊社は有能なら20代で年収800万、30代で1000万を超えて、40代前半で2000万もいるけど
言われたことやってるだけだと30になろうが40になろうが一生年収300万

年齢を武器にして今の若者ガーなんて温いこと言ってられる会社だからこそ
その程度の若者しか集まらないんだぞ

41 : 2020/08/31(月) 04:02:20.876 ID:X2Q+A99P0
>>40
どういう系のお仕事?
45 : 2020/08/31(月) 04:08:24.374 ID:eSOHPAKP0
>>41
業界としてはIT
受託とかSESは一切やってない
46 : 2020/08/31(月) 04:08:32.262 ID:eSOHPAKP0
>>41
業界としては一応IT
44 : 2020/08/31(月) 04:06:16.863 ID:Sz4gIm3/a
>>40
社会人から見れば無職の妄想丸出しできついぞ
48 : 2020/08/31(月) 04:09:15.891 ID:eSOHPAKP0
>>44
お前社会人を代表できるような存在なの?
主語を大きくするのは無能のすることだぞ
42 : 2020/08/31(月) 04:03:52.732 ID:ZoWeryxka
隙あらば自分語り
47 : 2020/08/31(月) 04:08:45.237 ID:eSOHPAKP0
二重で書き込んでしまった
49 : 2020/08/31(月) 04:09:36.492 ID:ZoWeryxka
年収自慢しだす奴が現れるとスレは終わる
52 : 2020/08/31(月) 04:15:41.933 ID:eSOHPAKP0
>>49
53 : 2020/08/31(月) 04:16:31.718 ID:eSOHPAKP0
>>49
年齢でマウント取ってくる奴に
年収でマウント取り返して何が悪いんだ?
50 : 2020/08/31(月) 04:12:42.817 ID:4W6jGklk0
意識高杉末端にそんなこと求めてどうする
54 : 2020/08/31(月) 04:20:43.817 ID:RodyiADr0
底辺は、いかに徒党を組んでサボるかしか考えてない
56 : 2020/08/31(月) 04:22:30.495 ID:DD5XHpQx0
>>54
というより、そんなことばかり考えてた結果が底辺なんだよ
55 : 2020/08/31(月) 04:22:22.162 ID:qzcH3sn90
下っ端に判断求める時点で非効率的だからな
57 : 2020/08/31(月) 04:24:08.375 ID:DD5XHpQx0
>>55
責任のある判断とまではいかなくても、普段の仕事にちょっとした気配りをするのも大切
それが回り回って自分のためになる
「どうせ給料上がらないんでしょ?」みたいなスタンスで仕事をただの作業にしてしまうのが一番ダメだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました