アベノミクスで経済の好循環が起きなかった理由ってなんなの? 400兆円以上を国民に向けて使ったのに

1 : 2020/08/29(土) 13:01:01.62 ID:B0hYMRgL0NIKU

アベノミクス 株高、雇用改善に陰り 残った巨額国債
https://www.tokyo-np.co.jp/article/51822

2 : 2020/08/29(土) 13:01:08.41 ID:B0hYMRgL0NIKU

安倍晋三首相は第2次政権発足から、日銀の金融緩和を柱とした経済政策「アベノミクス」を看板に掲げ続けた。
7年8カ月が経過した今、新型コロナウイルスの影響で株高や企業業績の改善などの成果に陰りが見え、将来世代には巨額の国債というツケを残した。
日銀が国の借金をまかなう構造が定着して容易には止められず、後任の首相は前例のない後処理に直面する。

「20年続いたデフレに挑み、400万人を超える雇用をつくり出せた」。
安倍首相は28日の記者会見で、経済対策について雇用の改善に触れたぐらいで、アベノミクスという言葉すら言わなかった。

2013年9月に米ニューヨーク証券取引所で「バイ マイ アベノミクス(アベノミクスは買い)」と述べ、海外投資家にアピールしたのとは対照的な退場劇だった。
安倍首相は13年3月に黒田東彦氏を日銀総裁に任命、世界的に例のないほど大規模に国債を買い入れる金融緩和政策を始めた。

国債を買ってお金を供給して世の中のカネ回りを良くし、企業業績の改善や賃上げ、消費増を促す狙いだ。2年で物価上昇率2%を達成する目標を掲げた。
金融緩和は株価を押し上げ、円安への誘導によって輸出企業の業績を改善させた。日経平均株価(225種)は1万円ほどだったが、ピーク時には2万4000円を超えた。
国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質でみると、政権発足時には498兆円だったのが、19年7~9月期には539兆円にまで上昇した。

ただ「カラクリ」もあった。GDPは算出の基準を変えた際に15年度分が名目で30兆円以上増えたにもかかわらず、安倍首相は要因を説明しない強引さが目立った。
株価や企業業績が改善し富裕層や大企業に恩恵があった一方で、多くの人の生活実感に直結する実質賃金はマイナスが続いた。2度の消費税増税も家計を冷え込ませた。

経済の好循環が実現せず、コロナの影響でGDPは政権発足時を割り込んでいる。
物価目標も達成できない中、安倍首相はアベノミクスと物価2%を口にする機会が減っていった。

昨年には「2%は一応目的だが、本当の目的は雇用」と言い方を変えた。
雇用は団塊世代の一斉退職などで改善しているように見えるため、「成果」を演出できる。
ただコロナの直撃により有効求人倍率は6カ月連続で悪化。完全失業率は低水準を維持しているものの、休業者が一時歴史的な水準に膨れ上がり、助成金を使ってどうにか維持している状態だ。

3 : 2020/08/29(土) 13:01:32.88 ID:hNSnN+t4HNIKU
国民(安部友)
4 : 2020/08/29(土) 13:01:59.04 ID:YPH64EPKMNIKU
株価の維持に使ってただけじゃないの?
安倍ちゃん辞めたら下がってるし
5 : 2020/08/29(土) 13:02:03.72 ID:0MG8ZWYC0NIKU
一番上のワイングラスが満杯になっただけ
6 : 2020/08/29(土) 13:02:03.77 ID:e/XH1+AvMNIKU
国民じゃなくて企業に流しただけ
その企業も社員には流さなかった
7 : 2020/08/29(土) 13:02:20.31 ID:aZ3czpoRMNIKU
民主党政権は超円高&株価低迷でボロボロだった
8 : 2020/08/29(土) 13:02:20.73 ID:YVCbOul7MNIKU
安倍友に非ずんば国民に非ず
9 : 2020/08/29(土) 13:02:23.27 ID:1ns+XtzzMNIKU
安倍友にしか金流れなかった
10 : 2020/08/29(土) 13:02:25.65 ID:zy8o62NhMNIKU
上級がポッケナイナイしたから(´・ω・`)
11 : 2020/08/29(土) 13:03:00.10 ID:9W9uo5hN0NIKU
砂の城に金使っただけじゃん
12 : 2020/08/29(土) 13:03:22.55 ID:saW3PbP9MNIKU
説明は性善説前提
運用は欲望全開
トリクルアップフル回転
13 : 2020/08/29(土) 13:03:41.77 ID:PzKAqAFsaNIKU
えっ、世界(株)にバラ撒いたんだろ
14 : 2020/08/29(土) 13:03:54.20 ID:+N8BlUKfpNIKU
まだアベとか言ってんの
クソダセェ
15 : 2020/08/29(土) 13:04:24.19 ID:h9uta2+rrNIKU
安倍友以外は国民と思っていないから
16 : 2020/08/29(土) 13:04:32.88 ID:xyF9MYp00NIKU
(上級)がつくから
17 : 2020/08/29(土) 13:04:33.18 ID:x7TXCjcv0NIKU
国民(投資家)「不思議だな」
18 : 2020/08/29(土) 13:04:42.16 ID:UjUYzH0l0NIKU
(上級)国民
19 : 2020/08/29(土) 13:05:30.41 ID:/7MLGPeg0NIKU
循環させる気ないから
20 : 2020/08/29(土) 13:05:35.91 ID:1Cx/6Z5LdNIKU
トリクルダウン結局起きなかったな
21 : 2020/08/29(土) 13:05:50.74 ID:XYnaJRHM0NIKU
上級のポケットに入っただけ
22 : 2020/08/29(土) 13:05:56.47 ID:0EtJ/9B50NIKU
国内に向けてない
現に周囲の国は謎の資本でバブルが起きてる
23 : 2020/08/29(土) 13:05:58.06 ID:hUWvWwz20NIKU
今はコロナで倍増の12兆円で株爆買いしてる
24 : 2020/08/29(土) 13:06:07.45 ID:/Iyo7+MJ0NIKU
一人400万円配った方がましだったな
25 : 2020/08/29(土) 13:06:17.65 ID:5k505Rdd0NIKU
投資家にブン撒いただけだろ
少子化対策に使えばよかったのに
26 : 2020/08/29(土) 13:06:45.09 ID:EpYg9Elg0NIKU
円安誘導して国民にメリットあるわけないじゃん
諸外国の皆さんはホクホクかもしれんが
27 : 2020/08/29(土) 13:06:50.68 ID:BtsNXs8J0NIKU
ケンモみたいに1円も金を持たず消費もできない層が多すぎた
28 : 2020/08/29(土) 13:07:15.87 ID:SgtU/X2yMNIKU
使ってないぞ
29 : 2020/08/29(土) 13:07:33.05 ID:sG/yqMAj0NIKU
需要不足がデフレの原因どから財政出動と金融緩和をセットでやれば良かったものを、金融緩和だけやって財政出動を搾りまくったから、大失敗したアクセルブレーキ
30 : 2020/08/29(土) 13:07:54.23 ID:9aKaPv410NIKU
今まで散々人件費カット給料上げるの嫌がってきた経営者だらけなのに分かりきってたこと
31 : 2020/08/29(土) 13:08:03.87 ID:CiWsk5t30NIKU
ばらまいた金は富裕層が享受し
貧困層への消費増税となって返ってきた
43 : 2020/08/29(土) 13:10:54.42 ID:7HZZJve+0NIKU
>>31
これに尽きる
32 : 2020/08/29(土) 13:08:05.87 ID:1lcAqdzB0NIKU
使ってないだろ
33 : 2020/08/29(土) 13:08:24.65 ID:yJHngKEh0NIKU
経済回復させたって言ってる人いるけど?
34 : 2020/08/29(土) 13:08:26.61 ID:dg4mJm6EMNIKU
上級の為にしか働かなかったから
35 : 2020/08/29(土) 13:08:44.71 ID:r5gSfOg80NIKU
散々図解されてたろ
金持ちがさらに金持ちになっただけだって
36 : 2020/08/29(土) 13:08:54.33 ID:uoDyD6RyMNIKU
安倍友には400兆円
下級には増税
37 : 2020/08/29(土) 13:08:57.72 ID:HKVgqe7J0NIKU
もう円もドルも信じられない
これからはビットコインだな!
38 : 2020/08/29(土) 13:09:00.10 ID:F/k5DN20dNIKU
↓例のシャンパンタワーのイラスト
39 : 2020/08/29(土) 13:09:02.51 ID:CiWsk5t30NIKU
東北の復興費用も、下々まで届いてんのかね?
40 : 2020/08/29(土) 13:10:00.47 ID:EjMeKx4kdNIKU
すまんな。コロナ前だけどかなり稼がしてくれたわ。ちなお土産屋。
車も外車買えたし、店売上も数倍に増えた。

サンキュー安倍ちゃん。

41 : 2020/08/29(土) 13:10:28.71 ID:vmXRGOXH0NIKU
上級が全部タックスヘイブンに流した
42 : 2020/08/29(土) 13:10:44.22 ID:OiFGSUBB0NIKU
金融緩和したらどうなるか

現金預金の価値が下がって
資産の価値が上がる

ジャップは貯金大好きだから恩恵少ないw

44 : 2020/08/29(土) 13:11:41.32 ID:i20qNsNF0NIKU
400兆円のうちの半分がアメリカへの送金であるアメ債購入だからね
45 : 2020/08/29(土) 13:11:50.98 ID:D55HmC0y0NIKU
法人税減らしたことが最大の癌
これのせいで企業が金をため込んで金の流れが止まった
46 : 2020/08/29(土) 13:11:57.49 ID:+UrxWo5x0NIKU
最低限の倫理を当然の前提条件として組まれた欧米の社会システムはこの島には適用しなかった
47 : 2020/08/29(土) 13:12:00.63 ID:Jc7wLJy10NIKU
安部政権で日本はだいぶ豊かになった
地獄のミンスだったらとっく滅びてた
48 : 2020/08/29(土) 13:12:01.28 ID:A5lxUROI0NIKU
お金持ちにしか配らなかったから
49 : 2020/08/29(土) 13:12:34.13 ID:Qlvk0QcK0NIKU
たしかに庶民が全員キチって日経インデックス買ってたら全員大勝利だったはずだよな
国民が悪いんじゃないの?アベノミクスは買いです、って公的インサイダー情報を首相自ら発信したのに
そこまでしてなんで買わなかったの?
50 : 2020/08/29(土) 13:12:58.16 ID:D55HmC0y0NIKU
金は金を使うところに流さないとだめなんだよ
一番金を使ってくれる人は誰なのか
貯金が無いような貧乏人こそが一番の消費者
こいつらに金を渡せば渡しただけ使ってくれる
これが今一番必要な事
51 : 2020/08/29(土) 13:13:04.61 ID:LyNq0i5R0NIKU
アベノミクスで多少の経済改善した感がなかったら最低賃金は上がってなかったと思うぞ
消費増税の前はたしかに回復してた
52 : 2020/08/29(土) 13:13:07.58 ID:i20qNsNF0NIKU
日銀でお金刷りまくって
株式市場に投入したからね
53 : 2020/08/29(土) 13:14:13.66 ID:GxX0VjflMNIKU
日銀の当座預金に積み上げただけで

市中に流してないだろ

55 : 2020/08/29(土) 13:14:48.42 ID:e09N7xV50NIKU
上級から奴隷に至るまで労働者の買い叩きだ
教育費を掛けても その辺の労働者達となんら
給料は変わらない
56 : 2020/08/29(土) 13:14:48.53 ID:7BXFRt4L0NIKU
国民への借金だけ増えた糞政権やったな
57 : 2020/08/29(土) 13:15:15.23 ID:erpJZlZapNIKU
上で口開けてるトリクルダウン症安倍
これが一番のアベガン糞
58 : 2020/08/29(土) 13:15:18.88 ID:xVHrQDQK0NIKU
日本国民には流れてこなかったぞ?
59 : 2020/08/29(土) 13:15:45.89 ID:/M4zkVcR0NIKU
お金が循環しない社会になってるからね
まずその辺を対策すべきだった
60 : 2020/08/29(土) 13:15:50.14 ID:BGX6d45nMNIKU
国の借金がムダに膨らんだだけだった
62 : 2020/08/29(土) 13:16:55.00 ID:68dNecz20NIKU
「アベノミクス」は全く効果が無いだろうと当初から予測されていた安倍の無能な経済政策を揶揄するために使われた侮蔑語だった
いつの間にか安倍自身が使うようになっていた
63 : 2020/08/29(土) 13:17:16.41 ID:PJoohOhhdNIKU
右寄りの学者たちもデフレデフレ言ってんのにネトウヨは未だにアベノミクス大成功とか言ってるのは何故なのか
64 : 2020/08/29(土) 13:17:37.51 ID:ultVhliO0NIKU
コロナが流行ったから唐突に実体経済実体経済言い出したのには草
66 : 2020/08/29(土) 13:17:52.89 ID:n3wBzpDtaNIKU
日経平均と経団連企業がキモであって
他はどうでもいいから
67 : 2020/08/29(土) 13:17:52.99 ID:aHA52Fai0NIKU
そもそもレーガノミクスのパクリネーミング
68 : 2020/08/29(土) 13:17:54.42 ID:IN3/2gYa0NIKU
金が上から下に金が溜まることは資本主義では絶対に起きない
なぜなら上層は得た金から利益を得るから、下へと流れる金の量がプラスになることはあり得ないからだ
すなわちそれを放置すれば下層の金の量は目減りして行き、どんどん上層に吸い上げられていくのである
だから政府が税金などをかけて強制的に下に金を持っていく必要がある
自民党や安倍政権は意図的にそれを放置または拒否したのであって失敗は当然の結果なのだ
69 : 2020/08/29(土) 13:18:04.63 ID:oU6iJCXu0NIKU
賃金に全然還元しなかったからな
70 : 2020/08/29(土) 13:18:19.30 ID:nhLdqJvt0NIKU
上でワインをガブガブ飲んでる人がいたので
71 : 2020/08/29(土) 13:18:39.11 ID:5N1Rw6wEMNIKU
国民1人に300万直接配った方がまだマシだったろ

1億3千万×300万で390兆円

72 : 2020/08/29(土) 13:18:43.29 ID:wRGaf5yN0NIKU
トリクルダウンが起きるのは「責任」だけです
73 : 2020/08/29(土) 13:18:48.31 ID:GFXYkI80pNIKU
どうせペテンにかけるなら
貯蓄無くても老後は政府が面倒みるぞ
ぐらい言えば金使う奴は増えるだろ
小手先の減税とかじゃ無理よ
75 : 2020/08/29(土) 13:19:41.63 ID:9wTHBNx30NIKU
国民に向けて?
上級国民とかオトモダチにだけ配ってただけだぞ

そんなんだから、おまえはアベノミクスなんて信じてしまう無能の知的障碍者なんだよ

76 : 2020/08/29(土) 13:20:00.52 ID:BGX6d45nMNIKU
アベ政権の残した莫大な借金どーすんの
77 : 2020/08/29(土) 13:20:12.10 ID:KFUW+CzxMNIKU
金融緩和しても株と不動産にしか行かなかった
本当にやらなきゃいけなかったのは財政出動と減税
79 : 2020/08/29(土) 13:20:51.72 ID:TYU+gMJF0NIKU
>>77
社会保障費が年々伸びてるように
歳出は毎年伸び続けてる
86 : 2020/08/29(土) 13:23:00.67 ID:KFUW+CzxMNIKU
>>79
税金や社会補償費の年々上がり続けてる
78 : 2020/08/29(土) 13:20:24.50 ID:TYU+gMJF0NIKU
人口減少が人口オーナス効果生み出して
金融緩和や技術革新による成長効果と相殺してる
80 : 2020/08/29(土) 13:21:33.08 ID:5hf5e9Y/0NIKU
経団連が肥え太っただけだから
81 : 2020/08/29(土) 13:21:45.78 ID:6jLFiSLr0NIKU
給料上がる→物価上がる
経済良くなる→株価あがる
この流れが普通なのに物価と株価あげれば給料良くなるし経済も良くなるって考えてるようなやつらだもん
82 : 2020/08/29(土) 13:22:07.76 ID:DMGNIiiS0NIKU
日本の産業構造が終わってるから
未だに自動車産業がトップとか先進国として終わってる
全ては無駄な税金投入で生かされてるゾンビ企業とそれを支えてる政治のおかげ
83 : 2020/08/29(土) 13:22:41.99 ID:dCSSFXNiaNIKU
国民(株保有してる上級)に使ったからな
84 : 2020/08/29(土) 13:22:52.30 ID:sTSn/q7Q0NIKU
好景気になってアメリカ抜いちゃうとプラザ合意みたいに粛清される
アメリカに忖度してギリギリのとこで踏ん張ってんのは事実
日本も中国みたいになりたくないならおとなしくしてろっていうメッセージはこの8年でヒシヒシと伝わってきたよ
85 : 2020/08/29(土) 13:22:58.29 ID:cPtRoGiI0NIKU
上級へのばらまきをトリクルダウンと名付けてるのは意味わからなかったな
87 : 2020/08/29(土) 13:23:21.23 ID:QMTULywl0NIKU
増税と社会保険料その他で個人の可処分所得が増えないから財布の紐が固くなった
89 : 2020/08/29(土) 13:23:51.49 ID:g4K/3vxf0NIKU
株式市場で富裕層が儲けただけやろ
悪夢の民主党政権なんて言われるけど
株で儲けてる連中にとって悪夢ってだけの話で
下級の国民からしたら実質賃金面で今ほど苦しくはなかったからな
90 : 2020/08/29(土) 13:23:53.78 ID:gT4LtG6v0NIKU
国民には向けてなかったな
一部の国民には向けてたかもしれないが
91 : 2020/08/29(土) 13:24:08.77 ID:TYU+gMJF0NIKU
公的債務GDP対比は新型コロナ前までは
7年連続で改善されていたのも事実

新型コロナで歴史的な下落をしたので
現在はアベノミクス以前より悪化したけど

92 : 2020/08/29(土) 13:24:28.57 ID:wraIEuqp0NIKU
国民に向かってなかったからだろうね
93 : 2020/08/29(土) 13:24:33.11 ID:yv0Xt+4C0NIKU
国民に向けて???

株券にして外国にバラまいただけでしょ

94 : 2020/08/29(土) 13:25:07.04 ID:BtsNXs8J0NIKU
いくら空前の好景気で求人山のようにあっても
ケンモみたいに絶対に採用されないゴミで溢れてたら消費は上向かない
結局新自由主義の毒が最後に回ってきたってこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました