デジカメ業界悲鳴「2万円のスマホで4800万画素カメラとかやめて」

1 : 2020/08/28(金) 22:12:00.37 ID:7lJ2hLHb0
シャオミ「Redmi Note 9S」は2万円台なのに高性能すぎるSIMフリースマホ
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016682/

この値段でこのカメラは
まさにコンデジキラー

 背面のカメラはこの価格にもかかわらず4眼タイプ。
画素数だけで画質が決まるわけではないが、シャオミはMi Note 10で1億画素のカメラで話題になったメーカーでもあり、
Xiaomi Redmi Note 9Sでも4800万画素と他と比べれば十分に高精細タイプのカメラを備えている。

 また、4眼はノーマルのほかに超広角、マクロと深度センサーで、撮影レンズとしては3種類を切り替えられる。
画角が120度の超広角の画素数は800万画素、2cmまで寄れるマクロは500万画素となっている。
超広角で広範囲にものを写したり、マクロは切手サイズくらいの小さいものまで画面いっぱいに撮ったりできる。
フロントのカメラも抜かりなく、1600万画素となっている。

 ここまで見れば、かなりハイエンドに近いスマートフォンに見える。
使っているクアルコムのSnapdragon 720Gは最新世代のため、
ミドルハイクラスとはいえ、少し前に登場した上位プロセッサ搭載のスマートフォンより処理能力が高い場面もあるほど。
何年も前のハイエンド機なら操作の快適さではXiaomi Redmi Note 9Sが上回るだろう。

2 : 2020/08/28(金) 22:12:15.27 ID:7lJ2hLHb0
カメラ買う意味ないな
3 : 2020/08/28(金) 22:12:23.20 ID:7lJ2hLHb0
スマホで十分
4 : 2020/08/28(金) 22:12:52.07 ID:7lJ2hLHb0
スマホは軽くて持ち運びもしやすい
5 : 2020/08/28(金) 22:12:58.38 ID:KaMqfu8X0
カメラってもう趣味でジジイがマウントとるために存在してるよな
16 : 2020/08/28(金) 22:16:16.54 ID:85dXHfBv0
>>5
カメラはマウントが大事やからな
22 : 2020/08/28(金) 22:16:48.87 ID:zYI3Ptas0
>>16
こりゃ一本取られたわ!
6 : 2020/08/28(金) 22:13:01.68 ID:kAqzW35w0
撮った写真見せて
7 : 2020/08/28(金) 22:13:03.32 ID:AASew4dk0
見るのもスマホやからちゃんととれなくてもいいしな
9 : 2020/08/28(金) 22:13:45.35 ID:dsE5QUOb0
ワイのイクシィも埃かぶってるわ
10 : 2020/08/28(金) 22:13:52.94 ID:T0GrRDIq0
小型の超弩級カメラ作ればええだけやん
カメラ屋ならできるやろ
12 : 2020/08/28(金) 22:14:41.62 ID:A4qZYsOXa
>>10
物理的に無理
15 : 2020/08/28(金) 22:15:20.58 ID:T0GrRDIq0
>>12
じゃあ大人しく潰れてろ
25 : 2020/08/28(金) 22:17:03.90 ID:YFPNGWft0
>>10
ソニーがそれ系つくってるやろ
ミラーレスはあっこの独壇場やで
11 : 2020/08/28(金) 22:14:40.00 ID:mDIEm4W/0
GALAXY NoteでもP30proでももう少し画素数落としてるのに馬鹿かと
13 : 2020/08/28(金) 22:15:14.81 ID:PdwSKu3i0
レンズがちいせえんだから画素上がったってノイズがハッキリ見えるだけだろ
14 : 2020/08/28(金) 22:15:15.70 ID:w/ffFNf50
画素数ってそんなに重要か?
17 : 2020/08/28(金) 22:16:21.29 ID:zYI3Ptas0
>>14
アピールしやすいから無駄に増やしてるだけや
すまんな
56 : 2020/08/28(金) 22:20:02.40 ID:qFDn8lSk0
>>14
高画素より高感度つくればよかった思うわ
18 : 2020/08/28(金) 22:16:28.19 ID:Q90lXM8D0
最近デジカメ買ったわ、めっちゃ喜ばれて草
19 : 2020/08/28(金) 22:16:32.07 ID:3Rf4+1BDM
今時デジカメって動画用にしか買わんでしょ
32 : 2020/08/28(金) 22:17:55.04 ID:YFPNGWft0
>>19
天体撮影…
最近スマホ用の機材が発売されたらしいけど
20 : 2020/08/28(金) 22:16:41.23 ID:fwuApG2Xd
赤外線付けたら売れる
21 : 2020/08/28(金) 22:16:42.35 ID:M6mHUr4U0
スマホに大型のセンサー取り付けられんから堂々としてればええねん
23 : 2020/08/28(金) 22:16:52.48 ID:hcnCfGWTH
note 9sで撮るとウォーターマーク出るけど消しかたがわからん😭💦💦
73 : 2020/08/28(金) 22:21:11.24 ID:7lJ2hLHb0
>>23
設定→透かしオフや
26 : 2020/08/28(金) 22:17:07.28 ID:YoYxrmbAa
撮り鉄みたいなガ●ジにしか売れんくなるな
27 : 2020/08/28(金) 22:17:16.74 ID:dTjaCTLZd
未だにデジカメで戦おうとするのは流石にガ●ジとしか言いようがない
新しい技術身につけられないならもう緩やかに4ねばいいと思うよ
38 : 2020/08/28(金) 22:18:12.72 ID:zYI3Ptas0
>>27
デジカメ一本足な会社なんてないもんな
47 : 2020/08/28(金) 22:19:14.01 ID:YZAB7yuEa
>>27
ニコン「せやろか?」
28 : 2020/08/28(金) 22:17:36.15 ID:hKtJH44H0
音楽ならアナログ盤が今でも支持されたりするけど
カメラはそういうのないの?
41 : 2020/08/28(金) 22:18:53.37 ID:QrwN9F+K0
>>28
中盤とかはもう趣味の域や
あれで普段から撮影してます、って奴はおらん
86 : 2020/08/28(金) 22:22:02.90 ID:ynGd/mQa0
>>41
未だに6×7とか山に持ち込んで撮ってるんだが・・・
まあ無駄な事をやってる自覚はある
95 : 2020/08/28(金) 22:22:28.27 ID:r6x2x5riM
>>86
バケペンマンか?
122 : 2020/08/28(金) 22:24:24.60 ID:ynGd/mQa0
>>95
んにゃ、RB67。三脚ももってくからカメラ機材だけで5㎏超えるよ
46 : 2020/08/28(金) 22:19:05.12 ID:85dXHfBv0
>>28
フィルム使ってる人はおるし
旧東ドイツのレンズとかにハマってる人もいる
59 : 2020/08/28(金) 22:20:15.79 ID:jf826mEZ0
>>28
写ルンですプチブーム起きたみたいにそういう風合い愛好する奴はおるで
74 : 2020/08/28(金) 22:21:12.99 ID:zYI3Ptas0
>>59
でもハメ撮りとかは絶対ほういうの使わないよね
29 : 2020/08/28(金) 22:17:44.07 ID:+xsLCfvc0
実際スマホ写真で十分な人には十分やろ
一眼はもっと色んな写真撮れるが
30 : 2020/08/28(金) 22:17:44.17 ID:fZ9pkwKia
キャッシュ積んで連写機能強化したやつある?
31 : 2020/08/28(金) 22:17:50.32 ID:W9o0Po+l0
せ、センサーサイズが違うから…
33 : 2020/08/28(金) 22:17:56.84 ID:D7VIL7ju0
でもXiaomiもOPPOもAndroidから追い出されそうじゃん
34 : 2020/08/28(金) 22:17:58.23 ID:l+sDASExd
一眼レフとかそういう業界人と趣味用で金かけられるものしかいらないよな
1~2万辺りのコンデジはまぁいらないわ
66 : 2020/08/28(金) 22:20:50.84 ID:YFPNGWft0
>>34
一眼でもAPSかフルかでマウントの取り合いが始まるしなぁ
ほんと道楽やであれは
35 : 2020/08/28(金) 22:18:03.78 ID:GqC2u/mB0
コンデジならスマホでええしガチるなら一眼やから存在価値ないやん
36 : 2020/08/28(金) 22:18:04.27 ID:fPcAbRuu0
センサーサイズが重要って聞いた
37 : 2020/08/28(金) 22:18:10.94 ID:XH94lBT0a
重くて大きくて高いです
撮影しかできません

そら売れんわ

39 : 2020/08/28(金) 22:18:19.01 ID:wWVtcqq30
画素数上げてどうすんねん
スマホは手振れ全降りしろや
40 : 2020/08/28(金) 22:18:45.58 ID:jf826mEZ0
まあ実際コンデジなんかは死亡やろ
スマホよりええの撮りたいなら一眼しかないで
42 : 2020/08/28(金) 22:18:56.07 ID:RI58nsWJ0
専門分野で勝てないとか職人として恥ずかしくないの?
43 : 2020/08/28(金) 22:18:57.21 ID:c6NtZt8Yd
デジカメ業界悲鳴「IT速報さんネガキャンとかやめて」
44 : 2020/08/28(金) 22:18:58.61 ID:oE8U5RZE0
センサーサイズって知っとるか?
45 : 2020/08/28(金) 22:19:00.45 ID:kfyIa/r10
レンズが糞だから結局はスナップ程度しか取れないんだよな
48 : 2020/08/28(金) 22:19:27.57 ID:mmSqG4U6M
it速報きたーーーーーーー
49 : 2020/08/28(金) 22:19:35.81 ID:QrwN9F+K0
Nikonの一眼持ってるけどやっぱスマホじゃ限界もあるで
そもそも物理的に大きいレンズ搭載できないからあんまり高倍率もできんやろし
50 : 2020/08/28(金) 22:19:38.09 ID:mmSqG4U6M
うんちん
51 : 2020/08/28(金) 22:19:44.06 ID:8nyQPNtzd
言うて死にかけってニコンくらいじゃないの
77 : 2020/08/28(金) 22:21:21.11 ID:gcBXSq7Y0
>>51
ペンタも時間の問題やろ
オリは死んだし
97 : 2020/08/28(金) 22:22:34.49 ID:GWMLLTiC0
>>77
オリって略すのやめたげろよ
111 : 2020/08/28(金) 22:23:37.03 ID:rTtxnBW30
>>77
オリは胃カメラとか作ってるから生きてるやろ
52 : 2020/08/28(金) 22:19:44.69 ID:M6mHUr4U0
なんや一眼やなくてコンデジか
死んでええでグッバイ
53 : 2020/08/28(金) 22:19:45.31 ID:YbutEzfM0
銀塩を信じろ
54 : 2020/08/28(金) 22:20:00.65 ID:COdkcen+p
背景ボケないとカッコよくならんやん
スマホのは嘘くさいし
55 : 2020/08/28(金) 22:20:01.34 ID:7lJ2hLHb0
スマホは軽くてコンパクトだから持ち運びしやすい
57 : 2020/08/28(金) 22:20:04.65 ID:GWMLLTiC0
もう医療機器に力入れるしか無いんじゃ無かろうかね
素人向けの商売はもうダメでしょ
61 : 2020/08/28(金) 22:20:28.14 ID:zYI3Ptas0
>>57
キヮノン?
58 : 2020/08/28(金) 22:20:11.81 ID:gcBXSq7Y0
正直スマホの極小センサーに
4800万画素積んでもノイズだらけになりそう
60 : 2020/08/28(金) 22:20:26.53 ID:nVvncCOZd
スマホのカメラは高性能過ぎて被写体が不細工に写るんだよな
5年くらい前のデジカメくらいがちょうどいい
96 : 2020/08/28(金) 22:22:34.13 ID:uTmoQ93U0
>>60
iPhoneだとシワシワに写るからな!
104 : 2020/08/28(金) 22:23:12.69 ID:Ds9OGaW4a
>>60
顔面ブツブツやろなあ
62 : 2020/08/28(金) 22:20:33.64 ID:ycfGNQ+U0
っぱRX100シリーズでしょ
63 : 2020/08/28(金) 22:20:35.22 ID:1AQV9a2nd
かめらのレンズの技術って日本が世界一を誇れる技術やったけどスマホのレンズも日本製なんか?
72 : 2020/08/28(金) 22:21:08.47 ID:QrwN9F+K0
>>63
SONYが強かったやろ確か
87 : 2020/08/28(金) 22:22:04.60 ID:7lJ2hLHb0
>>63
HUAWEIはライカじゃなかった?
102 : 2020/08/28(金) 22:23:00.52 ID:8nyQPNtzd
>>87
ブランドだけやで
64 : 2020/08/28(金) 22:20:35.30 ID:mmSqG4U6M
コンデジに勝ててる言うてるけど実際勝ててないで
67 : 2020/08/28(金) 22:20:53.44 ID:1Z8wKQgad
オリンパスとか死にたいじゃないの?
68 : 2020/08/28(金) 22:20:56.18 ID:oE8U5RZE0
画素数なんてセンサーサイズ伴ってからの話やで
69 : 2020/08/28(金) 22:20:59.87 ID:YAfjazGa0
スマホで4800万とかできるなら一眼なら5兆とかいけそうだけど無理なん?
81 : 2020/08/28(金) 22:21:35.66 ID:oE8U5RZE0
>>69
Phase Oneとかが1億レベルや
そんなに画素数あげる意味がない
90 : 2020/08/28(金) 22:22:17.19 ID:YAfjazGa0
>>81
じゃあ何で差別化するん?
131 : 2020/08/28(金) 22:25:09.36 ID:oE8U5RZE0
>>90
センサーサイズ、画作り、手ブレ補正、連射性能とか諸々や画素数で話題になるのはソニーぐらいのもんや
93 : 2020/08/28(金) 22:22:24.69 ID:QrwN9F+K0
>>69
そもそも画素数は重要やけど一番重要ではないで
70 : 2020/08/28(金) 22:21:02.71 ID:gfs4tBOCa
レンズの数なんかどうでもいいからセンサーでかくしろよ
84 : 2020/08/28(金) 22:21:56.47 ID:zYI3Ptas0
>>70
クソでかスマポ使いたい?
75 : 2020/08/28(金) 22:21:19.35 ID:/wra1Rk7a
もうコンデジは光学何十倍ズームしか優れてるとこないやろ
76 : 2020/08/28(金) 22:21:19.58 ID:R5zoFHte0
置き電話が消えたようにカメラも消えるだろうな
78 : 2020/08/28(金) 22:21:31.87 ID:7JjWrecS0
ニコン買ったワイは?
79 : 2020/08/28(金) 22:21:34.16 ID:1Z8wKQgad
デジカメなんて平成の遺物になったな
80 : 2020/08/28(金) 22:21:35.44 ID:85dXHfBv0
オリンパスのTG-4つかっとるけど、昆虫好きのお散歩カメラとして最強や
83 : 2020/08/28(金) 22:21:37.15 ID:Fx0vcxDX0
Google Play「だめです」
85 : 2020/08/28(金) 22:21:59.95 ID:gbjN0rNf0
ワイペンタックス民、はるか高みからの見物
91 : 2020/08/28(金) 22:22:18.29 ID:gcBXSq7Y0
>>85
低み定期
116 : 2020/08/28(金) 22:24:02.32 ID:gbjN0rNf0
>>91
高み(天国)
123 : 2020/08/28(金) 22:24:27.42 ID:gcBXSq7Y0
>>116
ワイが悪かったわ
89 : 2020/08/28(金) 22:22:15.44 ID:Pr0PTCALa
超高性能一眼とチェキくらいしか生き残らんちゃう
94 : 2020/08/28(金) 22:22:25.04 ID:VV+7t1iQd
ダイビング用にコンデジ買ったわ、スマホは万が一あったら困るしガチなのは高過ぎる
112 : 2020/08/28(金) 22:23:41.00 ID:gcBXSq7Y0
>>94
ダイビングならGoProでよくね?
98 : 2020/08/28(金) 22:22:42.71 ID:U18YDTIaM
Sigmafp欲しいなぁ
99 : 2020/08/28(金) 22:22:45.39 ID:Vbjy3qLs0
なぜコンデジの方にスマホ機能をつけるという発想がないのか?
105 : 2020/08/28(金) 22:23:14.02 ID:/wra1Rk7a
>>99
でかいのやじゃん
110 : 2020/08/28(金) 22:23:36.12 ID:85dXHfBv0
>>99
それやったパナがこけたから
124 : 2020/08/28(金) 22:24:42.89 ID:G1n6iXtVa
>>99
そんなでかいスマホいるかよ
100 : 2020/08/28(金) 22:22:45.92 ID:NcBGl3S/0
カメラは詳しくないけどスマホのカメラなんてちょっとズームしたらガビガビなるしまだコンデジ需要はあると思ってたわ
101 : 2020/08/28(金) 22:22:52.05 ID:jf826mEZ0
ワイはソニー民やすまんな
103 : 2020/08/28(金) 22:23:03.81 ID:kYOGpVhBd
50倍以上の高画質ズームが出来ない
106 : 2020/08/28(金) 22:23:16.76 ID:sGwImM6O0
高画素=高画質じゃないやろ
108 : 2020/08/28(金) 22:23:31.42 ID:Ws67IZzk0
誇らしい
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/ELS-N39/10/GR
109 : 2020/08/28(金) 22:23:33.98 ID:gbjN0rNf0
一眼レフの良いところはカメラを趣味としてるという格好になることやで
撮ろうが撮らなかろうが、カメラ首にぶらさげとけば一人観光も一人動物園も余裕
125 : 2020/08/28(金) 22:24:44.98 ID:/wra1Rk7a
>>109
レイヤーとかグラドルとか撮ってるおっさんってもはやそのためだけに一眼持ってるよな
なおみんな写真クソ下手
113 : 2020/08/28(金) 22:23:41.40 ID:UmVcQWv40
打ち上げとかで趣味のでかいカメラ持参してくるおっさんwwww
114 : 2020/08/28(金) 22:23:49.10 ID:/wra1Rk7a
肌荒れまでくっきりだぞ!←要る?
115 : 2020/08/28(金) 22:23:53.11 ID:of546TZT0
暴利貪るために合理性妨げて結果シェア奪われていくの洒落にならんで
118 : 2020/08/28(金) 22:24:07.10 ID:CsDO3CZz0
1900円で買ったワイにタイムリーなスレ
119 : 2020/08/28(金) 22:24:14.50 ID:kfyIa/r10
スマホの小型cmosで撮った写真なんて下手糞な水彩画みたいなボケボケ画像にしかならんで
120 : 2020/08/28(金) 22:24:17.34 ID:r8WVC1Uw0
スマホカメラってrawデータなん?
128 : 2020/08/28(金) 22:25:03.08 ID:gbjN0rNf0
>>120
最近のはRAWで撮れるで
たしか泥9からやったかな
130 : 2020/08/28(金) 22:25:03.46 ID:gcBXSq7Y0
>>120
最近はRAWで撮れる
Lrモバイルの出来がいい
121 : 2020/08/28(金) 22:24:18.44 ID:9xRbNN960
カメラが高いのでは?��
127 : 2020/08/28(金) 22:24:56.66 ID:QrwN9F+K0
>>121
下の方の
グレードなら一式揃って10万で買えるやろ
キットレンズやけど
126 : 2020/08/28(金) 22:24:54.57 ID:ay/5fQXO0
星撮りワイにはまだカメラは卒業できん
134 : 2020/08/28(金) 22:25:20.23 ID:QrwN9F+K0
>>126
スマホで高感度はムリよな
129 : 2020/08/28(金) 22:25:03.09 ID:2ofuwNNq0
画素ってこれ以上増やしてなんか意味あるの?
引き伸ばしてパネル作るならともかくスマホやPCの画面サイズで人間に識別できる差なの?
132 : 2020/08/28(金) 22:25:10.71 ID:dBMUctDSd
結局カメラはiphoneなんだよね
133 : 2020/08/28(金) 22:25:13.75 ID:w/ffFNf50
テレビ用のビデオカメラが強いのってどこや?
ソニーか?
多分4K8Kでこれから伸びると思うんやが

コメント

タイトルとURLをコピーしました