【生物】シャコ、自らの拳を「ナノ粒子」をまとって保護していたと判明…金属やセラミックといった大半の人工材料をはるかに凌ぐ構造

1 : 2020/08/21(金) 09:09:42.164 ID:Yuw1tWvv0
シャコの拳に見られた「ナノ粒子」、無機物と有機物が結合している/Credit: Kisailus lab / UCI
まず、ひとつひとつのナノ粒子は、球体状になっており、「柔らかい有機物(タンパク質、多糖)」と「硬い無機物(リン酸カルシウム)」が結合してできていました。

そして、無数のナノ粒子が、組み合わさって特殊な結晶構造を作り、拳の表面を覆っていたのです。

https://nazology.net/archives/66899?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/08/21(金) 09:10:09.377 ID:0N2K27Zfd
そうなの!?
3 : 2020/08/21(金) 09:10:14.915 ID:1kNXQ0rLp
この拳で
4 : 2020/08/21(金) 09:10:37.340 ID:kf2jqxf6d
はかせっ!?
5 : 2020/08/21(金) 09:10:57.149 ID:HJ/HTQ+h0
建てる板間違えてますよ
6 : 2020/08/21(金) 09:11:01.495 ID:ppFpmLWrM
あの絶対に砕けない拳強すぎだよな
7 : 2020/08/21(金) 09:11:19.516 ID:pmqdZNi2M
ピンポイントバリアパンチ定期
8 : 2020/08/21(金) 09:11:20.916 ID:XzFujztF0
能力バトルかよ
9 : 2020/08/21(金) 09:12:17.572 ID:E/I7+0tBd
神様もラノベにハマりだした模様
10 : 2020/08/21(金) 09:15:02.739 ID:TCaQOfT70
こいつに殴られて指の骨砕けたわ
11 : 2020/08/21(金) 09:15:29.587 ID:Qf7fDaIT0
こいつ目も相当いいんだろ
バケモノかよ
13 : 2020/08/21(金) 09:16:22.515 ID:4jvl59DxF
シャコって結局何?
14 : 2020/08/21(金) 09:17:34.594 ID:d90nFOSE0
テラフォにいたっけ
30 : 2020/08/21(金) 09:22:34.884 ID:ZG/UnBzUd
>>14
いた
最強格

というか最強だって作中でも言われてる

15 : 2020/08/21(金) 09:17:47.614 ID:xbz/qcZcr
ブサイクなエビ
16 : 2020/08/21(金) 09:17:55.614 ID:SGLcCy9Md
両腕パンチなのかっけぇなぁ
17 : 2020/08/21(金) 09:17:59.029 ID:43xr0ONBa
エビほど旨くないせいで乱獲されないのも生存戦略としてはプラス
19 : 2020/08/21(金) 09:18:39.576 ID:Yuw1tWvv0
>>17
なんでやめっちゃ美味いやろ
22 : 2020/08/21(金) 09:20:11.395 ID:4jvl59DxF
>>19
おれはそうは思わん
27 : 2020/08/21(金) 09:21:54.218 ID:Yuw1tWvv0
>>22
茹でたてじゃなかったとかか?
生きた奴を塩ゆでしたの温かいうちに食うのが最強に美味いぞ
18 : 2020/08/21(金) 09:18:15.577 ID:Yuw1tWvv0
シャコパンチ、何故か抵抗の低い空気中の方が弱くなるとも判明

プロボクサーのパンチスピードが平均時速30~50キロなのに対し、モンハナシャコは80キロ。パンチ力も折り紙つきで、不用意に触ろうとしたダイバーの指を折ったという話があるほどです。

もし彼らが人と同じサイズなら、おそらくワンパンでビルの壁に風穴をあけてしまうでしょう。

水中でこれほどの威力とスピードなのですから、抵抗のない空気中ならば、さらにパンチ力が上がることが予想されます。

ところが今回、アメリカ・ミネソタ大学が、空気中でのシャコのパンチ力を計測したところ、水中時より大幅に弱まることが判明したのです。
https://nazology.net/archives/53208

26 : 2020/08/21(金) 09:21:40.261 ID:xXYZ+4AV0
>>18
ナノ粒子の力で硬化させないとパワーも上げられないわけか
20 : 2020/08/21(金) 09:19:52.562 ID:7fgx/Hpza
シャコの海岸物語
21 : 2020/08/21(金) 09:20:11.170 ID:+70O3d4J0
ジャスコ?
23 : 2020/08/21(金) 09:20:30.610 ID:sURkFHHK0
陸上にいなくてよかった
24 : 2020/08/21(金) 09:20:31.267 ID:4jvl59DxF
殻むくのが面倒だから加工したやつしか食えない
29 : 2020/08/21(金) 09:22:17.533 ID:wqtnWPNd0
神々の砦だな
31 : 2020/08/21(金) 09:23:25.637 ID:ZG/UnBzUd
パンチの衝撃力は22口径拳銃と同じくらい
水槽は強化ガラスじゃないと割られる
32 : 2020/08/21(金) 09:26:10.700 ID:QsISCvtc0
水を爆発させてるんだろうな
爆発させる水が空気中には少ないから水中より威力が落ちるんだろう
パンチで水を沸騰させるというより、水を沸騰させて爆発を起こすことで高速パンチが出るという仕組みなのではなかろうか
34 : 2020/08/21(金) 09:26:52.737 ID:xssb+jfC0
>>32
油中とかだと油圧式パンチできそう
35 : 2020/08/21(金) 09:27:07.751 ID:fJUlBPFyd
>>32
凄えな
ロケットパンチはシャコが元祖だった
33 : 2020/08/21(金) 09:26:17.148 ID:j/CVVh6M0
視野角360はつよすぎ
多数の敵に対応できそう
37 : 2020/08/21(金) 09:28:33.256 ID:SGLcCy9Md
チャージタイムどれくらいなの?
39 : 2020/08/21(金) 09:30:22.005 ID:Kx16pw0Sa
いや高速パンチを撃つことで水を沸騰させてるんだぞ
キャリブレーションっていう現象
41 : 2020/08/21(金) 09:30:55.002 ID:pAGB1UadM
普通のケースだと普通に粉々にしてくるらしい
42 : 2020/08/21(金) 09:33:16.971 ID:Kx16pw0Sa
キャビテーションだった
予測変換
43 : 2020/08/21(金) 09:36:45.167 ID:qMdvFbHd0
あさりから泡が出とる
44 : 2020/08/21(金) 09:38:43.301 ID:QYvYv2SAd
すごい…
45 : 2020/08/21(金) 09:39:16.509 ID:VSWyznTe0
テラフォどうすんだよ
46 : 2020/08/21(金) 09:41:49.460 ID:VE0fVhfe0
テラフォだと確かボクサーがシャコだったけどさ
この身体構造ありきの能力なのに遺伝子入れたらからって人間の構造でパンチ強くなるわけじゃないだろ
みたいなの多いよな
50 : 2020/08/21(金) 09:43:36.127 ID:pAGB1UadM
>>46
もっと頭空っぽにしたほうがいいぞ
53 : 2020/08/21(金) 09:44:23.047 ID:VSWyznTe0
>>46
テラフォに何言ってんだお前
47 : 2020/08/21(金) 09:42:27.582 ID:ZG/UnBzUd
ワンピースに出そうぜ
52 : 2020/08/21(金) 09:44:03.505 ID:SGLcCy9Md
>>47
シャコシャコの実とか強そうじゃん
48 : 2020/08/21(金) 09:42:42.275 ID:8o8EbKxMM
俺らは抵抗するで?
49 : 2020/08/21(金) 09:43:27.907 ID:scWUwFXCM
シャコミ
51 : 2020/08/21(金) 09:43:44.964 ID:MOdFGMwB0
ポケモンの図解説明文かよ
54 : 2020/08/21(金) 09:44:52.411 ID:pdIWFu2s0
キャビテーション使ってるんだよな
漫画の荒野に獣慟哭すで見た

コメント

タイトルとURLをコピーしました