【10万円】特別定額給付金、申請期限迫る。申請を締め切った自治体に「忘れてしまった」と問い合わせも。みなさん、申請はお忘れなく

1 : 2020/08/17(月) 21:31:33.35 ID:PwjzVmS09

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ea91bda7cba979ba5246c05c31a98ac72f26c6

新型コロナウイルスの緊急経済対策として、国民に一律に支給される10万円の特別定額給付金。
自治体によっては申請期限が迫っていて、駆け込みが起きています。

20日に申請を締め切る千葉県船橋市。17日、その相談窓口には…駆け込みで申請をしにきた人たちが。

80代「慌てて(申請にきた)。死んだときの墓石をたてるのに(10万円を使う)」

中国人留学生の大学2年生「生活が大変で10万円が必要」

市役所には現在1日に300通ほどの申請書が届いているといいますが、
それでもまだおよそ6500世帯が未申請。中でも、特に多い世代が…。

船橋市役所 特別定額給付金担当主幹・小倉博子さん「親元を離れた大学生とか、
社会人になりたての方とか、自分が世帯主だというふうに申請する立場と気づいてないのが多いんだと」

未申請で特に多い世代は20代。市は若い人が立ち寄りそうな市内の商業施設など
200か所にポスターを張るなどし、申請を促しています。

   ◇

国民に一律10万円が給付される特別定額給付金。実は多くの自治体が今月中旬から下旬に申請を締め切ります。

17日が申請最終日の神奈川県の南足柄市では、わざわざ役場の防災無線を使って呼びかけ。
南足柄市では、これまで防災無線での呼びかけのほか、未申請の世帯に対し1軒1軒、
電話連絡を行うなど申請を促してきました。その結果…。

南足柄市 福祉課・井上美宣課長「本市は(10万円給付の)対象者人数が4万1937人。
その中で今申請しているのが4万1759人ということで、(申請者の)割合としては99.58%」

   ◇

また、18日、申請最終日を迎える東京・日の出町でも…。

日の出町役場 産業観光課・木崎義通課長「申請率もいいところまでいったと思うので、とてもやりきった感はある」

SNSを使った周知を行うなど、対象世帯7444世帯のうち、未申請は17日時点で34世帯にまで減ったということです。

   ◇

一方、今月7日に申請を締め切った埼玉県の飯能市では…。

飯能市企画部 企画調整課特別定額給付金対策室・小川敦史主査「(申請を)忘れてしまっていたと
お問い合わせがあるので、申し訳ないがお断りをさせていただいている」

飯能市の申請率も99%以上。ですが、残り1%未満の未申請者から「申請を忘れてしまった」
などの問い合わせが寄せられているといいます

まだ…というみなさん、申請をお忘れ無く。

3 : 2020/08/17(月) 21:32:31.65 ID:kRA2BSAy0
マトモな自治体はわざわざ税金使って貰いに来ない奴になんども手紙出してるからな自業自得
4 : 2020/08/17(月) 21:33:00.87 ID:gCyAv/Vj0
まだ出してない奴は放置でOK
6 : 2020/08/17(月) 21:33:30.31 ID:tvPvqSUj0
世帯主に聞いてからどうぞ。
7 : 2020/08/17(月) 21:33:30.55 ID:X8Dlt/Bg0
中国人留学生?
11 : 2020/08/17(月) 21:35:12.31 ID:gCyAv/Vj0
>>7
住民基本台帳に乗っていればOK
8 : 2020/08/17(月) 21:33:34.28 ID:+CTJ1ga90
コンビニでお婆さんがコピーのやり方分からなくて困ってたわ
手伝ってあげたけどこういう人が何百万人もいるんだろうな
分からなくて諦めた人も多いと思うわ
9 : 2020/08/17(月) 21:33:51.52 ID:x2BsJwhQ0
おかわりくれよ。

無駄遣いするからさあ。

10 : 2020/08/17(月) 21:34:36.33 ID:29YiaNHO0
忘れるぐらいだから、必要ないんだよ。
12 : 2020/08/17(月) 21:35:15.96 ID:1hvxXrvH0
もう一回欲しいなぁ
13 : 2020/08/17(月) 21:35:52.59 ID:bkp+oFVq0
やっと明日給付されるわ
6月7月が金欠でキツかったのに遅すぎる
14 : 2020/08/17(月) 21:36:04.28 ID:cxqLlzLG0
なんで老人って葬式や墓石の心配するんだろう
死んだ後なんでそのまま死体解体されて熊のエサにでもしてほしいわ
墓とか葬式みたいななんの役にも立たない物にお金かけたくない
49 : 2020/08/17(月) 21:59:01.58 ID:wVJdTgPB0
>>14
同居か別居かは別にして、近しい家族・親族がいるなら葬式のしんぱいするのはまぁわかる

ただ、80まで墓の必要の無かった人が、自分用の墓石を多分近場で立てよう、ってのは破綻が目に見えてる気がする
だって子が居たって完全に独立してるでしょ

15 : 2020/08/17(月) 21:36:10.49 ID:/i1ue/5Z0
忘れてる奴らとか金に興味ないんやろ。
16 : 2020/08/17(月) 21:36:20.32 ID:tZ5M2Vp80
忘れるとかふざけてるよね
17 : 2020/08/17(月) 21:36:29.39 ID:oIUjlE/A0
とっくの昔に受給したのにハガキが届いて
まだ申請されてませんよのお知らせだったけどまたもらえるのかね
19 : 2020/08/17(月) 21:38:16.46 ID:kRA2BSAy0
>>17
他の給付金で何回も申請して金騙しとって逮捕されたのに?
20 : 2020/08/17(月) 21:38:26.45 ID:wS005HEK0
>>17
オメ
18 : 2020/08/17(月) 21:36:37.70 ID:zrrBq0Ub0
忘れた奴に金は渡す必要ないわ。
21 : 2020/08/17(月) 21:38:36.87 ID:zyAiE59J0
別に10万位どうでも良いじゃんね
23 : 2020/08/17(月) 21:40:42.71 ID:JaMnPrMp0
>>21
どうでもよくはないけど、忘れてもまあいいかで済んじゃう額だな
百万円とかだったら絶対すぐにやるけど
十万円ならまああとでいいかになっちゃう
22 : 2020/08/17(月) 21:39:58.71 ID:gCyAv/Vj0
7月29日で96.4%だからな

給付金10万円の世帯給付率96・4%に 総務省集計
 総務省は31日、国民1人当たり10万円を配る特別定額給付金について、
29日までに総世帯の96・4%に当たる約5643万世帯へ給付が終わったと発表した。
対予算額では96・3%の約12兆2600億円が給付済みとなり、人数に換算すると約1億2260万人。

29 : 2020/08/17(月) 21:45:45.06 ID:iZkaZhuH0
>>22
意外とみんなちゃんと申請しているんだな
35 : 2020/08/17(月) 21:48:16.83 ID:GUtwIv9s0
>>29
総務省には悪いけど信じない
41 : 2020/08/17(月) 21:52:46.70 ID:tBKY1wOi0
>>29
自分は忘れていたが、
割と早めに役所から、
「x日時点で未申請のようです。今一度の確認をお願いします」みたいな、
こっちが忘れていただけなのに、
かなり下手に出た丁寧な文面で来たから出したわ。
24 : 2020/08/17(月) 21:41:07.32 ID:jUYcxXE10
いらないとかじゃなく、貰って使えよそれが一番
25 : 2020/08/17(月) 21:42:07.34 ID:M+fM3lDk0
不要ってチェック作ったんだから、未申請の人は役所から問い合わせして確認しないとな
26 : 2020/08/17(月) 21:45:02.14 ID:pbCaGePi0
おかわりはよ
27 : 2020/08/17(月) 21:45:09.95 ID:Cd0NjjHo0
右のチェック欄にチェック入れて
ワクワクで待ってる奴もいるんだろうな
28 : 2020/08/17(月) 21:45:40.21 ID:5zm3zbrDO
最初の頃、申請したのに届かないとかテレビでやってたから
それなら少し待ってからにしようと思ってたら
今日まで来てしまった
期限過ぎてないか市役所に明日聞いてみないといけないな
30 : 2020/08/17(月) 21:46:34.80 ID:r1Z6oFM10
とっとと2回目、やれや!!!!

日本、終わるぞ!!!!!

31 : 2020/08/17(月) 21:46:42.25 ID:hOmCGKe40
大田区なんだけど6月に出したのにまだ給付されてないぜ
44 : 2020/08/17(月) 21:55:28.86 ID:19dWv2pu0
>>31
同じく大田区だが6/5に投函したのに8/12に漸く振り込まれた。
ふざけてるな。どうやら激遅の区は同じ業者に丸投げしている様だ。
凸版の子会社だと。
32 : 2020/08/17(月) 21:47:04.94 ID:hhnDvsVR0
忘れるくらいの人は必要ないのでは
33 : 2020/08/17(月) 21:47:48.04 ID:AiNlCqFY0
いらないとかではなくもらって使うことが一番重要
経済回せ回せ
34 : 2020/08/17(月) 21:48:09.43 ID:gYM3wkbrO
品川区のさらに3万円の申請が始まっているらしい
36 : 2020/08/17(月) 21:48:48.84 ID:3Q+0XrN30
今更申請してる鈍臭い奴には不要だろ
それより2回目早く
38 : 2020/08/17(月) 21:49:21.20 ID:hzfy4Ij90
>>36
高卒乞食
37 : 2020/08/17(月) 21:49:15.92 ID:US39439E0
俺、バイク買い替えたよ。3輪のやつ。運転がラクで助かってる。
ありがとう公明党www
39 : 2020/08/17(月) 21:50:18.23 ID:Qi0DSV3s0
忘れた奴が悪い、以上
40 : 2020/08/17(月) 21:50:53.73 ID:NZLiC6Jm0
10万は少ない
人数関係なく世帯で30万とかでええやろ
42 : 2020/08/17(月) 21:53:47.13 ID:tinlnm630
役所のケースワーカーから嫌がらせされていて、怖くて手続きできない。
お金なんて無いから給付金があれば助かるけど、怖くて申請できない。
給付金の申請のことを考えると涙が出てくるし吐き気もする。
48 : 2020/08/17(月) 21:58:48.26 ID:2hdCNQN10
>>42
良くわからんけどそんなに必要じゃないって事?
53 : 2020/08/17(月) 22:00:45.25 ID:tinlnm630
>>48
すごく必要だけど役所が怖くて申請できないということ。
家計は赤字。光熱費滞納してる。
58 : 2020/08/17(月) 22:04:26.19 ID:2hdCNQN10
>>53
怖いだけで申請しないんじゃ必要ないんだね。
本当に必要なら申請するじゃん。死ぬより良いでしょ?
52 : 2020/08/17(月) 22:00:32.79 ID:OJcul9UO0
>>42
役所に行く必要もないのに馬鹿なの?
55 : 2020/08/17(月) 22:02:05.83 ID:tinlnm630
>>52
役所とかかわることが無理。
収入があったら申告しないとどうせ没収されるので?
59 : 2020/08/17(月) 22:04:53.07 ID:cxqLlzLG0
>>55
ナマポなの?
生活保護でもこの給付金は収入認定されないよ
43 : 2020/08/17(月) 21:53:48.25 ID:KtDsifYK0
なんか市からもう一通定額給付金の申し込み用紙がきているのだがどうしようw
45 : 2020/08/17(月) 21:56:39.63 ID:Kg3iPGnR0
コピーとるのが面倒で放置してたけど、はよ申請出せ。って通知来たから
さっき投函してきたわ
46 : 2020/08/17(月) 21:57:05.17 ID:r8cld0u40
2回目の決定はまだですか?
47 : 2020/08/17(月) 21:58:19.49 ID:UNd8iKJn0
そもそも辞退欄や期限があること自体
あり得ないんだよ
50 : 2020/08/17(月) 22:00:08.09 ID:pAOX/Vo00
もうなくなっちゃいました
51 : 2020/08/17(月) 22:00:11.32 ID:H1AXLBaO0
支持率上げるには2回目やるしかないな
54 : 2020/08/17(月) 22:01:08.83 ID:53aY8TUf0
忘れるようなやつには配る必要ないですし
56 : 2020/08/17(月) 22:02:06.47 ID:+U4f/chy0
免許証のコピーを入れ忘れるというポカをした。
確認の連絡も来ないし相当遅れると思っていたが、住民税を銀行口座から振り込んだらすぐ入金された。
納税口座で担保がとれるんだな。
57 : 2020/08/17(月) 22:04:08.07 ID:NZLiC6Jm0
政府はようやく一世帯一口座の情報押さえたわけか
他行や解約とかもあるしあんま意味ないけどなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました