アフリカさん、深まる中国依存 5G設備にファーウェイ採用 日欧米の方針とかけ離れてしまう

1 : 2020/08/15(土) 18:26:04.94 ID:5aKfiJTw0

アフリカ、深まるファーウェイ依存 米の排除方針と一線
2020年8月14日 19:27 (2020年8月15日 5:17 更新)

【イスタンブール=木寺もも子】アフリカ諸国が中国のハイテク製品への依存を深めている。7月に次世代通信規格「5G」専用のサービスを開始した南アフリカは中国の通信機器最大手華為技術(ファーウェイ)の設備を採用した。中国製品の排除を求める米国と一線を画す動きが各国で目立つ。

南アフリカの通信大手レインがファーウェイの設備を使い、アフリカ大陸で初めて5G専用通信網のサービス提供を始めた。4Gと併用する通信網と比べ、通信が安定するなどの利点がある。

7月にファーウェイが主催したオンラインイベントではアフリカ勢の姿が目立った。南アのヌダベニ・アブラハムス通信相は、新型コロナウイルスの感染拡大でデジタル化は重要性が増しているとして「人々のアクセスを確保するため、ファーウェイを含むさまざまな大手事業者と協力している」と述べた。

参加企業の一つ、ケニアの通信最大手サファリコムも5Gのインフラ整備でファーウェイ製品の採用を検討する。マイケル・ジョゼフ最高経営責任者(CEO)は2月、ロイター通信に対し「ファーウェイを使うだろう」と述べた。

米国は情報漏洩の危険などを理由にファーウェイ製品の排除を各国に求めている。英国やオーストラリア、日本はファーウェイ製品の排除に乗り出しているが、13億人の人口を抱えるアフリカ大陸での浸透は不可逆と見られている。

南アに拠点を置くアフリカのIT(情報技術)市場調査会社、ワールド・ワイド・ワークスのアーサー・ゴールドスタック社長によれば、アフリカの4G基地局の7割はファーウェイ製で、5Gへの転用を考えれば脱ファーウェイは非現実的という。欧州ではノキア、エリクソンなど欧州勢への切り替えが進むが、ファーウェイに比べてコストがかさむ。

米政府は国防権限法に基づき8月13日から、ファーウェイなど中国5社の製品を使う企業からの調達を停止した。ただ米政府との取引実績が少ないアフリカ勢への抑止効果は期待しにくい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62661630U0A810C2FF8000/

2 : 2020/08/15(土) 18:27:09.94 ID:BpTHmk1k0
ハイテク機器を持って侵攻する気分だろうな
3 : 2020/08/15(土) 18:27:19.41 ID:u07NfQ7k0
また衛星通信はじめそうだな
4 : 2020/08/15(土) 18:27:20.34 ID:6e0gPmp80
アフリカは人権侵害国家が多いから支那との親和性が高いだろう
42 : 2020/08/15(土) 18:40:56.58 ID:gXqH3mET0
>>4
高度な機密の技術や情報も少なく政治家も堂々と悪事やってるから中共に情報抜かれても困ることがないのかも
64 : 2020/08/15(土) 18:58:16.91 ID:Ikp8JDJ00
>>4
中共の方がマシそうだが
あっちは香港とか台湾みたいなところなさそう
5 : 2020/08/15(土) 18:27:20.45 ID:0CQycYnl0
ずっと4G使っとけや
6 : 2020/08/15(土) 18:27:46.72 ID:hPwzvMbK0
まあ前からアレだし
ちうごくの数少ないお友達だ
7 : 2020/08/15(土) 18:27:55.65 ID:rt5iEGVh0
土人連合vsアメリカ、EU、オーストラリア、日本等西側先進国
8 : 2020/08/15(土) 18:28:30.65 ID:QFqIYg3F0
チャラにする力をアフリカは持ってるから
借金もチャラな
9 : 2020/08/15(土) 18:29:08.21 ID:56O09BVq0
サテラビューでも使ってろw
10 : 2020/08/15(土) 18:29:10.60 ID:S3bIWIDK0
そこまでしないと売れないアイフォンよ。
11 : 2020/08/15(土) 18:29:21.16 ID:hnr3t+4g0
欧米支配のもとではアフリカは永久に繁栄しないだろうから中国支配の方がいいんじゃね。
19 : 2020/08/15(土) 18:30:52.93 ID:BaKtPFzz0
>>11
独裁でも何でもいいから義務教育普及から始めないとな
12 : 2020/08/15(土) 18:29:21.41 ID:3NMDpCTq0
だって欧米についても綺麗事言ってるだけで何もしてくれしな
デメリットあっても目先の利優先するわな

まぁそうやって欧米も日中戦争の頃から目先の利で中国に味方して調子に乗らせてきたんだが

13 : 2020/08/15(土) 18:29:44.06 ID:aafKiyOZ0
WW3のチームが見えてきたな

レッドチーム、中国(ロシア)、アフリカ
キムチーム、韓国
トランプチーム、米英日豪加

14 : 2020/08/15(土) 18:30:05.48 ID:/IgYG0KH0
コロナで惨劇になるって予想だったが、
アフリカのコロナ事情が全然ニュースにならない。
15 : 2020/08/15(土) 18:30:18.83 ID:qWZeZPVW0
特に困らないだろ
途中で工事中止になって西側規格でやり直すんだから
16 : 2020/08/15(土) 18:30:21.31 ID:P8/L36vS0
もう支那マネーに毒されているからな
17 : 2020/08/15(土) 18:30:28.15 ID:PfhW6oX80
黒鬼w
18 : 2020/08/15(土) 18:30:29.21 ID:XoeSR+Np0
インフラ整備させて借金は返さないのがアフリカだし
それが日本から中国になっただけ
27 : 2020/08/15(土) 18:33:40.86 ID:BaKtPFzz0
>>18
日本は経済規模のわりにあまりアフリカには投資していない
中国は毛沢東時代からアフリカに目をつけていた
20 : 2020/08/15(土) 18:31:33.36 ID:JDGMepSN0
アフリカに5Gなんて必要ないだろうに
21 : 2020/08/15(土) 18:31:43.15 ID:OhzgeeFR0
接続できない訳じゃないしファーウェイで困る事はアメリカが世界を管理できなくなる事だけ
22 : 2020/08/15(土) 18:31:45.93 ID:jIMsYBqL0
アフリカも中国への借金踏み倒せるなら
対中国戦に加わるだろう
23 : 2020/08/15(土) 18:32:36.76 ID:/DXHNVVi0
アフリカ限定でお山の大将気取ってれば
米英に潰されずに済んだのにな
24 : 2020/08/15(土) 18:33:02.85 ID:UYWCBB0z0
黒人の奴隷気質は変わらない
欧米の奴隷から支那畜の奴隷になっただけ
25 : 2020/08/15(土) 18:33:13.99 ID:6hwXEu3E0
アフリカは積極的に受け入れていいんじゃない
先進国で排除できれば脅威はない
26 : 2020/08/15(土) 18:33:38.98 ID:7xL1+rXS0
アフリカは味方になっても足引っ張りそうだし
状況次第で簡単に裏切りそうだからどうでも良くない?
28 : 2020/08/15(土) 18:34:17.41 ID:dn+Y1pgF0
これ世界がアフリカの面倒なくて良くなる良い傾向じゃね?
29 : 2020/08/15(土) 18:34:54.24 ID:sZuh4+3T0
暗黒対暗黒
ワタシ興味深いなんてもんじゃないんです
30 : 2020/08/15(土) 18:35:14.34 ID:jIMsYBqL0
アフリカに代理戦争させようずwww
中国行きの船だけ用意する感じ
31 : 2020/08/15(土) 18:35:24.22 ID:wEriD9Qu0
敵対したところで何もできないって扱いだから好き勝手してるな
32 : 2020/08/15(土) 18:35:46.51 ID:t0xnNai/0
海岸沿いから松明振って追いかけていったら
中国人を全員アフリカに移動させられないかしら
33 : 2020/08/15(土) 18:36:29.06 ID:hfPQ24+z0
winwinだね!いいんじゃないでしょうか
34 : 2020/08/15(土) 18:37:31.51 ID:ZmNf0ZED0
アフリカにインターネット必要か?
39 : 2020/08/15(土) 18:39:30.39 ID:UYWCBB0z0
>>34
wifiが飛んでないと貨物船が陸地に近づく意味がなくなるやん?
テロできないやん?
35 : 2020/08/15(土) 18:37:32.73 ID:AfEuU1P70
気質は似てそう
36 : 2020/08/15(土) 18:38:03.31 ID:kghXNEt00
乞食作戦だろ
中国にバンバン金を使わせて、面倒くさくなると暴動起こして国内の中国人殺しまくる。中国が金を落とさなくなると西側に付く素振りをする。
中国に無駄金を使わせて疲弊させるんだよ。
37 : 2020/08/15(土) 18:38:47.25 ID:iA8X5F6b0
搾取し尽くして奴隷のまま放置した欧米の自業自得
38 : 2020/08/15(土) 18:38:51.48 ID:3H9PXSXr0
アフリカの中国以外の支援無くなるな
中国以上の超格差社会で一部の支配階級が甘い汁吸ってるだけの所だし
支援しても上層に掠められるだけだしでどうでもいいか
40 : 2020/08/15(土) 18:39:31.38 ID:iTVnBZAS0
アフリカに5Gいらねーだろ
41 : 2020/08/15(土) 18:40:25.61 ID:N09kFtQp0
クロンボは基本的に馬鹿だから奴隷として生きるしかないんだろうな
43 : 2020/08/15(土) 18:41:20.27 ID:dlxDy9zm0
アフリカ人全然言うこと聞かねえから
流石の中国人も苦労してるな
44 : 2020/08/15(土) 18:41:44.95 ID:qKg0rvkx0
アフリカに5Gって必要か?
45 : 2020/08/15(土) 18:42:14.96 ID:3eXV5BZj0
黒人はトランプ嫌いだろ
46 : 2020/08/15(土) 18:43:49.00 ID:RwcLmNlT0
サハラ以南のアフリカとか正直お荷物でしかなくね
中国が陣営に引き入れたいといったからって引き留める価値ある?
47 : 2020/08/15(土) 18:44:42.34 ID:SvYmnhD40
永遠の未開拓地アフリカ。未開拓ビジネスでまわってるから5Gだろうが何Gだろうが無駄
48 : 2020/08/15(土) 18:44:53.35 ID:zPl/P9Mp0
中国人もアフリカ人も、この地球上に不要だよね
49 : 2020/08/15(土) 18:45:16.46 ID:RwcLmNlT0
地中海沿岸とスエズ運河だけで十分だろ
50 : 2020/08/15(土) 18:45:20.37 ID:hcR7dTxH0
元々ただのトランプの選挙アピールだからな
51 : 2020/08/15(土) 18:46:12.43 ID:iR4PpBn70
土人を仲間に引き入れても、役に立たないと思いますが
52 : 2020/08/15(土) 18:46:51.27 ID:yH9ujObN0
アホな土人は中国と一緒に滅べばいいさ
53 : 2020/08/15(土) 18:46:53.02 ID:rggVCUE40
パキスタンにAIIBから投資しまくってる
借金漬けでにっちもさっちも行かないぐらい
イスラエルとパキスタンで代理戦争になるのかもね
54 : 2020/08/15(土) 18:47:55.91 ID:zEneSrPB0
アフリカっていざとなれば「債務放棄しろ」のウルトラCを出してくるからな
見かけ上は全世界の債権国が平等に放棄するけど、実態はその時により多く投資してた国が割りを食う
かつては日本がやられたし、多分中国はやられる
55 : 2020/08/15(土) 18:48:55.50 ID:qaeeCWE50
>>1
どうせ設備投資を回収できなくて自滅するんだから、いいんじゃない?
56 : 2020/08/15(土) 18:49:34.09 ID:cyYCbr9X0
土人を教育するには中国方式で痛い目に合わせるのが一番効果的でしょ
63 : 2020/08/15(土) 18:57:22.46 ID:dlxDy9zm0
>>56
ブン殴ると一目散に逃げて戻って来ねえんだよな
まあ色々な国が干渉して上手くいかなかったが
どこまでやれるってか金が持つかは興味ある
57 : 2020/08/15(土) 18:51:41.36 ID:9ek4LdLg0
ファーウェイは入れさせる
借金は返さない
どうした?我々を皆殺しにでもするかね?ニヤニヤ
58 : 2020/08/15(土) 18:52:34.88 ID:NkBJs5Rd0
中国共産党に国が乗っ取られるぞ
売国奴と闘え
59 : 2020/08/15(土) 18:52:48.06 ID:Df+wGlA/0
恐怖支配ネットワークってやつだ

圧制国家にとって中国の監視システムは願ったり叶ったり

60 : 2020/08/15(土) 18:53:08.07 ID:o/5hgvhG0
アフリカに機密情報なんてあるんか?
61 : 2020/08/15(土) 18:53:51.21 ID:itaSX9WW0
土人やからしゃーない
NECと楽天の仮想化5Gさっさと完成させろ
62 : 2020/08/15(土) 18:56:26.02 ID:28DKQAUl0
減らすってことでしょ?
65 : 2020/08/15(土) 18:59:27.20 ID:N9UvuUI50
ジャップが引きこもってこども部屋おじさん化してるうちに、
中国はアフリカで影響を強めるんだろうな

資源もない国でこれまでの資産が無くなったらどうすんだろうね?

66 : 2020/08/15(土) 19:02:46.59 ID:rTLkisz10
インドが拒否したのは大きい
67 : 2020/08/15(土) 19:03:31.69 ID:Z1hNLrsP0
土人國は中国に任せれば良い
下手に取り込もうとするから、アメリカで起こったデモみたいなことになる
68 : 2020/08/15(土) 19:03:35.26 ID:Rbqe7cwu0
土人だから別にいいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました