藤井棋聖ってどの能力が秀でてるの?

1 : 2020/08/06(木) 06:34:15.008 ID:1YCLDZpP0
なんであんな勝ってるの
将棋詳しい人教えて
2 : 2020/08/06(木) 06:34:49.674 ID:ohTGuzbS0
序盤、中盤、終盤隙がない
9 : 2020/08/06(木) 06:37:31.525 ID:1YCLDZpP0
>>2
それ羽生さんだろ
11 : 2020/08/06(木) 06:38:07.269 ID:nSgegXCa0
>>9
豊島
3 : 2020/08/06(木) 06:35:24.251 ID:h+Src9xG0
渡辺弥生は、藤井の将棋については終盤力が注目されているが、と前置きした上で、「これまでの将棋を見ると、手厚く指して中盤で優位を築き、最後は相手の攻めをきっちり一手余して勝つパターンが多い。」また「藤井は、双方攻めたり受けたりの接戦を、わかりやすい一手勝ちの局面に持っていくのが実にうまい。」と評した
4 : 2020/08/06(木) 06:36:05.591 ID:h+Src9xG0
あと考え方が独特らしい
他の棋士は考えるときに脳内に盤面を想像するんだけど
藤井はそれをしないらしい
13 : 2020/08/06(木) 06:39:04.759 ID:1YCLDZpP0
>>4
まぁ目の前にあるからなぁ
思いうかべる必要がなくね
18 : 2020/08/06(木) 06:40:28.959 ID:LiB8oFBQ0
>>13
数手先とか盤面にないぞ
27 : 2020/08/06(木) 06:49:29.844 ID:1YCLDZpP0
>>18
いや頭の中でボードを思い浮かべる必要がないじゃんって意味
31 : 2020/08/06(木) 06:56:33.503 ID:GOjpr6n00
>>27
もしかして盤面をボードそのもののことだと思ってるのか
32 : 2020/08/06(木) 06:56:50.466 ID:1YCLDZpP0
>>31
違うの?
19 : 2020/08/06(木) 06:42:11.448 ID:h+Src9xG0
>>13
盤面を想像してその中で駒を動かすんじゃなくて
なんか別の考え方でその場で考えるらしい
シャイニングロードが見えてる
22 : 2020/08/06(木) 06:43:19.879 ID:nSgegXCa0
>>19
どう考えてるか自分でも説明出来ない
15 : 2020/08/06(木) 06:39:52.112 ID:LiB8oFBQ0
>>4
これ不思議だな
でも効果があるってことか
5 : 2020/08/06(木) 06:36:15.446 ID:Y8BTqeSQ0
将棋が強い
6 : 2020/08/06(木) 06:36:23.910 ID:OfmVfqnba
駒たちが躍動する
7 : 2020/08/06(木) 06:36:55.725 ID:M/VUwnni0
だけどおいらは負けない
8 : 2020/08/06(木) 06:37:05.980 ID:yaFZE0Y10
将棋星人だから
10 : 2020/08/06(木) 06:38:01.110 ID:BcDemm/o0
八百長
12 : 2020/08/06(木) 06:38:17.121 ID:Jo2sTKUk0
藤井猛は盤面じゃなく言葉で考えるって言ってたような
他の棋士は盤面を思い浮かべてると思い込んでるだけなんじゃないのか
14 : 2020/08/06(木) 06:39:45.497 ID:1YCLDZpP0
羽生さんとどっちがつおい?
16 : 2020/08/06(木) 06:40:08.890 ID:ohTGuzbS0
>>14
聡太
17 : 2020/08/06(木) 06:40:19.259 ID:W9xTn01L0
対戦中の食事のみを報道させる能力
20 : 2020/08/06(木) 06:42:47.371 ID:h+Src9xG0
羽生は既に結構衰えてるんじゃなかったっけ
23 : 2020/08/06(木) 06:43:30.429 ID:gVznQcyY0
>>20
お前さん発言全部がらしいとか
だな
26 : 2020/08/06(木) 06:47:01.360 ID:h+Src9xG0
>>23
まあそりゃ聞いた話だしな
戦績見てみたら3連敗してるな今は
タイトルも最近は取ってない
21 : 2020/08/06(木) 06:42:54.530 ID:gVznQcyY0
棋譜で動かしてるってだけだろ
24 : 2020/08/06(木) 06:45:47.400 ID:ohTGuzbS0
マジな話ならあり得ないくらい終盤を間違えない
元々四段の頃から終盤力は異常
最近強くなったのは中盤力
特に候補手の多い盤面でAIの様な打ち手を候補に入れて考えてるから中盤でめちゃくちゃ時間使う事が多い
最近負けた丸山戦は千日手になったせいで中盤を考え切れなくて負けたから中盤での直感力的な部分ではまだベテランの方が上かもしれない
25 : 2020/08/06(木) 06:46:58.568 ID:gVznQcyY0
直感の7割は合ってるというからな
早めに判断して指しちゃうのもベテランの技なのかもしれない
28 : 2020/08/06(木) 06:51:20.696 ID:ohTGuzbS0
羽生さんは衰えてはない
周りが成長して追いついてきただけ
29 : 2020/08/06(木) 06:55:54.112 ID:ht1+Ew8/H
盤面を思い浮かべてる派の人に駒の字体を聞いたらすぐに答え返ってくるの?
30 : 2020/08/06(木) 06:56:05.337 ID:1YCLDZpP0
羽生さんが最強だろ!?
何いってんのきみたち
33 : 2020/08/06(木) 06:57:42.018 ID:1YCLDZpP0
将棋もっと楽しみたいんだけどなぁ
いかんせんプロの戦いはムズすぎてわからんっていう
35 : 2020/08/06(木) 06:59:28.944 ID:ohTGuzbS0
>>33
その場その場での評価なら素人でもそこそこできるよ
支配域をざっくりイメージすれば良いだけだから
36 : 2020/08/06(木) 07:01:07.437 ID:1YCLDZpP0
>>35
ザックリぐらいならそりゃーなー
じゃなくてもっと具体的にわかりたいじゃん
40 : 2020/08/06(木) 07:02:48.188 ID:ohTGuzbS0
>>36
具体的ってなんだよ
候補手からの流れは解説してくれるだろ
34 : 2020/08/06(木) 06:58:28.835 ID:gVznQcyY0
プロとか以前の話では…
37 : 2020/08/06(木) 07:01:09.725 ID:ht1+Ew8/H
将棋は手の意味のわからなさを楽しむしかない
プロの手の意味がすべてわかるならそいつはプロになってる
38 : 2020/08/06(木) 07:01:53.018 ID:1YCLDZpP0
>>37
もうちょっとわかるようになりたい
39 : 2020/08/06(木) 07:02:47.825 ID:gVznQcyY0
コマの損得と速度を考える
あとは味の良さ
41 : 2020/08/06(木) 07:04:51.497 ID:Wv7sGGp90
良くも悪くも色気がない
42 : 2020/08/06(木) 07:05:01.698 ID:cQAMxceY0
解説聞けよ
43 : 2020/08/06(木) 07:06:48.270 ID:1YCLDZpP0
詰将棋でも敵無しなんだろ?
羽生さん超える逸材なのか?
44 : 2020/08/06(木) 07:07:25.844 ID:ohTGuzbS0
>>43
既に超えてるから
46 : 2020/08/06(木) 07:08:35.125 ID:1YCLDZpP0
>>44
羽生さんの全盛期とくらべてもか?
49 : 2020/08/06(木) 07:13:24.122 ID:ohTGuzbS0
>>46
当然だが
羽生は別に衰えてないし
50 : 2020/08/06(木) 07:20:02.567 ID:1YCLDZpP0
>>49
お前に何がわかるんだよ!
52 : 2020/08/06(木) 07:24:34.286 ID:ohTGuzbS0
>>50
お前が羽生の何を分かってんだよ…
棋力は全然衰えてないし、周りがAI取り入れて強くなってるだけだよ
相対的には弱くなったが今でもバリバリのトップ棋士だし
45 : 2020/08/06(木) 07:07:55.626 ID:1YCLDZpP0
しかし将棋界はいいね
話題に尽きなくて
囲碁界国内だと空気すぎるだろ
48 : 2020/08/06(木) 07:12:06.863 ID:ht1+Ew8/H
>>45
囲碁も話題はあるけど根本的に囲碁という競技が興味を惹いていない
素人が感じる囲碁のわかりにくさを囲碁棋士はわかってないのでは
51 : 2020/08/06(木) 07:21:13.954 ID:1YCLDZpP0
>>48
個人的に囲碁は絵が地味だし盤面がどんどん埋まっていくのがなんか閉鎖的で嫌だ
47 : 2020/08/06(木) 07:10:08.906 ID:WXI7+DTN0
詰め将棋力

コメント

タイトルとURLをコピーしました