
【PC】「スマホで十分」と語る、パソコンを持たない高校生たち

- 1
もちまる日記、ついに週刊誌に目を付けられるWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/04/25(金) 15:40:36.60 ID:dKISdcve0 「虐待と言われても仕方ない」 猫たちにいたずらをして嫌がる姿や驚いた様子を公開することがしばしばあるんです。 昨...
- 2
コメ価格の高騰対策を掲げた政党、福島みずほ率いる「社民党」しかないという異常事態に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 14:40:28.11 ID:qbPfBr1Y0 2025年夏の参議院選挙に向けて、各政党がコメ価格高騰対策を公約に盛り込み...
- 3
中国の工場、関税の影響で生産を減速し、一部の従業員を一時的に解雇し始めた1 : 2025/04/25(金) 10:49:19.80 ID:GPfyVy780 最近の関税の引き上げが中国の製造業に深刻な影響を及ぼしており、特に輸出依存度の高い工場では生産量が減少しています...
- 4
X民「まぁ、でも、ぶっちゃけね。氷河期世代は”子供の頃は幸せだった”人が多くね(笑)」5000いいね 1 : 2025/04/25(金) 15:18:13.33 ID:wERJlDr20 それはそう https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/174555...
- 5
「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前1 : 2025/04/25(金) 14:52:42.00 ID:mOvyxxcm9 「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前|まいどなニュース...
- 6
【競馬】凱旋門賞出走の日本馬2頭に輸送補助を世界初導入 仏関係者「いつか日本馬に勝ってほしい」1 : 2025/04/25(金) 14:41:27.33 ID:CmeALUSP9 フランスギャロの関係者らが4月25日、JRA本部で説明会を行い、25年の凱旋門賞・G1(10月5日、パリロンシャ...
- 7
副教材の国語便覧、突如SNSで注目 まさかの過去最速完売「情報量えげつない」「これぞ教養」「コスパ最強」の声1 : 2025/04/25(金) 13:23:12.62 ID:1Ta1KmLU9 「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如S...
- 8
立民・野田代表、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 どうする石破1 : 2025/04/25(金) 14:24:22.72 ID:SYejcI2I0 【速報】立民の野田代表は、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 https://www.jiji.c...
- 9
「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰1 : 2025/04/25(金) 14:32:31.07 ID:iS4pMPiy9 女優・永野芽郁(25)の“二股熱愛疑惑”が報じられたことで、彼女と共演俳優の距離感の近さが、あらためて注目されて...
- 10
河野太郎氏「さすがに厚労省許せん」 年金の所得代替率の「うそ」指摘「おかしいよねと」1 : 2025/04/25 07:13:34 ??? 河野氏は現在の年金制度について「極めて複雑怪奇で理解をしていただいている国民の皆さまはほとんどいらっしゃらない」とし、「理解できないものは納得...
- 11
【逆神】お前ら「万博なんか絶対失敗するわw」←大成功した理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 14:10:09.78 ID:xiAFnfypr なに? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 14:11:08...
- 12
トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」1 : 2025/04/25(金) 14:05:57.22 ID:63EW4jQF9 トランプ氏「中国を債務不履行にすべき」、ボーイング機受領拒否で [ワシントン 24日 ロイター] – トランプ米...
- 13
【福岡】タクシー料金670円を請求されたま●こ(28)、激高し運転手に暴行1 : 2025/04/25(金) 13:41:25.21 ID:bX6FMowH0 タクシー客の28歳女が料金670円請求され「それがどうした」激高→69歳男性運転手に暴行か 取り調べには「もうい...
- 14
政治家(不正しまくってもノーダメ)、芸能人(不倫や性加害しまくっても実質ノーダメ)1 : 2025/04/25(金) 13:30:56.68 ID:U2AxbWdB0 もうめちゃくちゃだよ山上はやくきてくれーーーーーーーー https://www.sponichi.co.jp/e...
- 15
日本のK-POPブームに変調の兆し 人気グループ多数出演のライブでも空席が目立ち…ファンからは「グループ増えすぎ」1 : 2025/04/25(金) 13:09:26.50 ID:uDBoCeXb コロナ禍以降、日本国内でも人気が続いてきたK-POPブーム。ところが、ライブに足を運んでいるK-POPファンからは...
- 16
【Money1】 チャイナ・北京で「橋が落ちる異常な事故」。火事から橋体崩壊に至る1 : 2025/04/25(金) 12:48:37.78 ID:uDBoCeXb 2025年04月23日、中国・北京市の橋で火災が発生、橋桁が崩落するという事故が発生しました。 以下が当局の出した...
- 1 : 2020/07/22(水) 19:31:50.09 ID:CAP_USER
高校生・大学生を対象としたLINEリサーチのオンライン授業に関する調査(2020年4月)によると、オンライン授業・学習で利用するデバイスは、高校生では「スマートフォン」が72%、「タブレット」が23%、「パソコン」が22%に。大学生では「ノートパソコン」が75%と最多になるものの、「スマートフォン」も57%などと言う結果になった。パソコンを持たず、オンライン授業もスマホで受講する若者が多いのが実態だ。
なお、家で利用しているインターネット環境について高校生に聞いたところ、「光回線」は42%、「何かはわからないがインターネット回線」は26%、「モバイルWi-Fi」が14%などとなっており、「家でインターネット回線は使っていない(ネット使用時はスマホの回線を使う)」も2%いた。スマホの回線のみの場合、オンライン授業受講がかなり厳しかったと考えられる。若者のパソコン利用実態について見ていきたい。
高校生・大学生を対象としたテスティーラボの「パソコン・ネットリテラシーに関する調査」(2020年6月)によると、パソコンの所有率は高校生が7割強(自分専用・家族と兼用・自分専用と家族兼用を所持の合計)、大学生が9割強(同)だった。パソコンを持っていないと回答した人たちのうち「パソコンがほしい」と回答した人は、高校生は73.6%、大学生は54.5%だった。
パソコンを購入したきっかけは、高校生では「趣味のため」が50.9%、「学業で必要になったため」が37.2%に。一方、大学生では、「学業で必要になったため」が82.0%、「趣味のため」は13.8%となった。入学時にパソコン購入を求められる学校もあり、学生は主に学業で必要となったことがきっかけで購入することが多いことがわかる。
一方、「(パソコンを)あまりほしくない」「ほしくない」と回答した人に対して理由を聞いたところ、「スマホ(またはタブレット)で充分だから」が女子高校生では72.2%、男子高校生では70.0%、女子大学生では33.3%、男子大学生では33.3%といずれも最多だった。「持っていなくても不自由しないから」という回答も多く、「パソコンの価格が高いから」という理由は少数派だった。
「パソコンはよくわからないし、スマホだけでいい。スマホなら何でもできるし」とある女子高生は言う。「でも、スマホはないと絶対に困る」。人と連絡を取ったり、地図や乗換案内を利用したり、音楽や動画、ゲームを楽しむなど、スマホは普段から日常的に使っている例がとても多い。学生がパソコンを必要とするのは、学業上で必要となるときであり、それまではスマホですべてをこなしていることがほとんどだ。
しかし、スマホはアプリを入れれば多くのことができるようになるが、できないことや向いていないこともある。オンライン授業受講や、資料作成や文章作成など、学業にはパソコンのほうが向いているだろう。オンライン授業の受講は、スマホのほうが他のデバイスより疲労度が高かったと聞く。若者はスマホ以外のデバイスの利用経験に乏しいことが多いが、他のデバイスが使える環境を与えてあげることも必要ではないだろうか。
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019752/- 3 : 2020/07/22(水) 19:34:15.81 ID:sqIRCGsR
- スマホでブラインドタッチ出来るヤツ最強
- 4 : 2020/07/22(水) 19:34:20.43 ID:QIZ/zHC/
- うちの子欲しがってるよ
バイトして買うって言ってる
まあゲーミングPCみたいだが何であれ触ってりゃそれなりに使えるようになるだろ - 5 : 2020/07/22(水) 19:34:32.79 ID:eXaujav4
- PCぐらい使いこなせないと働きだしてから困ることになるぞ
スマホだけで充分って言ってるやつは低賃金の奴隷労働が待ち受ける現実 - 14 : 2020/07/22(水) 19:40:43.56 ID:QIZ/zHC/
- >>5
今の4~50代は特に困ってないから大丈夫だろ、多分 - 21 : 2020/07/22(水) 19:43:15.96 ID:Bwan3omq
- >>14
あのへんはPC使えなくても偉くなってPC使える部下を使えばよかった最後の世代 - 56 : 2020/07/22(水) 19:59:35.86 ID:QIZ/zHC/
- >>21
そんなことねえよ
それは60代だ
俺今44だが一応高校生の頃からPCは触っててある程度アドバンテージはあったが
周りの人らはまじでポチポチから始めてた
まあワープロはあったから打てる人もいたけどな - 16 : 2020/07/22(水) 19:41:41.88 ID:ltwhEYHw
- >>5
PC使えるだけじゃ奴隷のままなので - 26 : 2020/07/22(水) 19:45:23.20 ID:VTB8WhkB
- >>5
若いもんは呑み込みが物凄く早いからパソコンが使えなくても全く問題ない - 6 : 2020/07/22(水) 19:34:57.07 ID:n5x/2rMF
- いよいよ貧困国感丸出しになってきたな
- 7 : 2020/07/22(水) 19:35:55.96 ID:BsQMy9O/
-
_ノ乙(、ン、)_学校の授業はyoutubeで十分よ^^
- 8 : 2020/07/22(水) 19:36:06.33 ID:rhgeUWK8
- 充分なら充分なんでしょ
一生スマホですなんて言うてないと思いますよw - 9 : 2020/07/22(水) 19:36:25.13 ID:eXaujav4
- 学生時代から最低でもタッチタイピングできるようにしておけ
あと自分で使ってるPCの問題を自分で解決できる能力も
それからエクセル、パワポ、ワードなりビジネスアプリ使えるようにしておけ
MSアプリが嫌いならそれに変わるものが使えれば良し - 10 : 2020/07/22(水) 19:38:21.54 ID:MDT7m9DV
- ノートpc別にあってもいいだろ
- 11 : 2020/07/22(水) 19:38:57.50 ID:JKBoAUCA
- むしろEXCELだの何だのより学生のうちに様々なショトカキー覚えておけば良かったと後悔してる
- 12 : 2020/07/22(水) 19:39:37.65 ID:zAlDPJoH
- 会社に新入社員入ってきたら、自分のノートPCの箱を開梱して
使えるようにセッティングするのを自分でやるんだよ。
会社で使用するソフトのインストールも自分でやるw
うちは、新人でできない人はいなかったねw - 20 : 2020/07/22(水) 19:43:14.88 ID:ltwhEYHw
- >>12
大きめの会社なら情シスがセットアップしたPC配って終わりでしょ。 - 13 : 2020/07/22(水) 19:40:23.33 ID:X6h4MrOi
- PCに慣れてるとスマホがかったるいんだけどな
- 15 : 2020/07/22(水) 19:41:09.99 ID:Bwan3omq
- デスクでPCいじってると仕事してるように見えるけど
デスクでスマホいじってるとサボってるようにしか見えない - 17 : 2020/07/22(水) 19:42:29.28 ID:k809hCDR
- そりゃググるだけなんだからスマホで十分だろう
- 19 : 2020/07/22(水) 19:43:05.35 ID:n5x/2rMF
- 昔も「i-modeで充分だ」って言い張ってる人はたくさんいた
- 22 : 2020/07/22(水) 19:43:44.31 ID:7T/ojNOp
- それが社会人になったらPC必須なのよ。
- 23 : 2020/07/22(水) 19:43:46.32 ID:dsI/0Zq+
- DTMできりゃ何でもいいよ
- 28 : 2020/07/22(水) 19:46:06.63 ID:/090v2NZ
- >>23
何かしたいからパソコンを使う、ってタイプなら
ソフト使ってるて意識が強いよな - 24 : 2020/07/22(水) 19:45:07.58 ID:VCzoL9m8
- 今のハイスペックスマホは
ゲーミングノート並みの高性能 - 65 : 2020/07/22(水) 20:03:17.91 ID:kKPLX99i
- >>24
さすがにそれはあり得ない - 25 : 2020/07/22(水) 19:45:20.66 ID:Bwan3omq
- カタカタカタカタカタ ターン!ってやると気持ちいいよ
- 27 : 2020/07/22(水) 19:45:48.43 ID:I/tp9rfx
- >>1
スマホで放送大学いけば十分だよ。 - 29 : 2020/07/22(水) 19:46:23.19 ID:yUVeRgeZ
- もともと昔も、ネットをやりたいだけの人用の、スペック低めのPCを
ネットPCなんて銘打ってメーカーも売ってたし、そういうのを買う層は、そもそもエクセルでマクロとかやるわけないし、で
今とそう変わらんかもしれんよ
家に自分用のPCとか、思ってもみない人たち居たもの - 30 : 2020/07/22(水) 19:46:26.84 ID:0CBAjJ6K
- 俺もかつては毎日PC起動してたけど、スマホを
使い出してから年に2、3回かしか使わなくな
ったな。それもスマホに溜まった画像や動画な
どをバックアップするだけのためにw - 32 : 2020/07/22(水) 19:47:38.18 ID:VTB8WhkB
- フリック入力は物凄く早いよな
- 33 : 2020/07/22(水) 19:48:29.91 ID:/090v2NZ
- >>32
よくきくけどさ、スマホが予測変換してくれてんの? - 34 : 2020/07/22(水) 19:49:23.85 ID:rhgeUWK8
- 必要かどうかじゃなくて
割に合うかどうかで考えたらいいだけ
技能向上で年収1000万になるなら、ちゃんとやれやっていうけど
そうじゃないなら、あとからやればいいだけだよって言うよw - 35 : 2020/07/22(水) 19:49:45.28 ID:8/jVYPBa
- 今後は在宅ワークが多くなるのに、パソコンに慣れてないと苦痛だぞ。
高校生の時に使いこなせればあとは楽になる。ブラインドタッチとか出来れば気持ちい - 36 : 2020/07/22(水) 19:50:45.77 ID:H6JT79dC
- Webブラウジングしただけでも
スマホはPCのサブセットでしかないなーと強く思うわ - 37 : 2020/07/22(水) 19:51:45.31 ID:Bwan3omq
- ぼくらの名前を覚えて欲しい
PCを知らない子どもたちさ - 38 : 2020/07/22(水) 19:52:24.66 ID:mj7wrXnu
- おれはスマホで十分だと思わないからパソコン持ってる
もう高校生じゃないけどさすがにスマホ作業は難しい
- 39 : 2020/07/22(水) 19:52:35.64 ID:5jAzlJaq
- まあ、PCを必要と思わないのであれば、それでいいだろ。
使わなければならなくなったら覚えればいい。
もし、それでは皆についていけないと気づいている人は、今からでもやればいい。
それと、歳とっている人達がPC使えない人ばかりだと思ったら大間違いだぞ。
ノートパソコンよりはるかに大きい日本語ワープロの時代から、カタカタやってた人も多いからね。
60近い爺さんでも、Unityで遊んでいる人もいるし。 - 40 : 2020/07/22(水) 19:52:41.84 ID:Ne55dmXS
- 将来後悔するんだけど、まあ勝手にしろ。
- 41 : 2020/07/22(水) 19:52:52.04 ID:VCzoL9m8
- スマホはPCの代替できるけど
PCはスマホの代替にならない - 42 : 2020/07/22(水) 19:52:54.40 ID:Eipjhdm+
- パソコン使い慣れてないと仕事で困りそう
- 44 : 2020/07/22(水) 19:55:29.74 ID:/090v2NZ
- >>42
職場でしか触らないものになるのかもなあ
プライベートがスマホで事足りるというのなら - 51 : 2020/07/22(水) 19:57:53.15 ID:ltwhEYHw
- >>44
そもそもパソコンなんてそんなもの
プログラマーやSEでさえ家にパソコンない奴は多い - 54 : 2020/07/22(水) 19:59:28.10 ID:/090v2NZ
- >>51
会社でオフコンの端末に向かう感覚かもな - 68 : 2020/07/22(水) 20:04:44.98 ID:76/RNK8S
- >>42
もはや今は
> スマホ使い慣れてないと仕事だけでなく生活でも困りそう
じゃないのかと - 43 : 2020/07/22(水) 19:54:12.47 ID:Y2LX5Nmx
- パソコン 生産
スマホ 消費 - 45 : 2020/07/22(水) 19:55:48.51 ID:KG+OjR8S
- ちぃ、おぼえた
- 46 : 2020/07/22(水) 19:55:50.40 ID:S+8Mkf+y
- ネコも杓子もパソコンって時代は終わったのかもね。
もともとパソコンは一部の人しか使ってなくて、後の人はみな家電しか使ってなかったわけだし。 - 47 : 2020/07/22(水) 19:56:25.96 ID:e335sN+v
- 高校生なんて何も知らないんだから勝手言わせとけばいいんだよ
- 48 : 2020/07/22(水) 19:56:27.44 ID:lPRC/Pls
- 昔のPCより今のスマホのほうが高性能なんだから
無理にPC使う必要もないだろ - 49 : 2020/07/22(水) 19:56:43.66 ID:EfiSb62N
- そりゃあPC要らん言えるのは
コンテンツ消費するだけだからだろ
大なり小なり提供側になって
足りる性能、使い勝手のスマホはまだ無い - 53 : 2020/07/22(水) 19:59:13.25 ID:yUVeRgeZ
- >>49
PCは生産するって感じするもんな
スマホはただの受信装置 - 62 : 2020/07/22(水) 20:03:01.21 ID:ltwhEYHw
- >>49
今時の若い奴らは自分自身をコンテンツにして
スマホだけで動画を撮影、編集、公開しちゃうのよね - 50 : 2020/07/22(水) 19:57:29.48 ID:xkCvpaHd
- おじさんも
老眼でなければ
スマホで十分だ
そんなたいしてかわりない - 52 : 2020/07/22(水) 19:58:33.33 ID:hwRghq8w
- ブラウズとSNSだけならスマホで十分だもんな。
- 55 : 2020/07/22(水) 19:59:34.70 ID:xhklD+f7
- そうなのか
公立だけどなんか全員調査学習とかやらされて
パソコン必須だわ‥ - 57 : 2020/07/22(水) 20:00:12.98 ID:Hoes6F+v
- スマホもディスプレイにつなげてPCみたいに使えるもんな
- 60 : 2020/07/22(水) 20:01:30.28 ID:/090v2NZ
- >>57
ちうか、スマホだかタブレットだかを置いてつかうキーボード出てるが
結局キーボードつなげたくなるんじゃね? - 69 : 2020/07/22(水) 20:05:08.09 ID:Hoes6F+v
- >>60
スマホをディスプレイにミラーリングさせて
外部マウスやキーボードで操作できるよ - 58 : 2020/07/22(水) 20:00:55.85 ID:m9lYacLN
- USB知らなくても大臣になれるし大丈夫だ
- 59 : 2020/07/22(水) 20:01:00.84 ID:GG8vvub8
- スマホで済めばいいけどね
- 61 : 2020/07/22(水) 20:02:29.95 ID:k//x+gSy
- 高校生ならPCよりスマホという気持ちはわかる
- 63 : 2020/07/22(水) 20:03:03.30 ID:yUVeRgeZ
- Windows95が発売されてからの数年間は、猫も杓子ものPCユーザー大量発生黎明期だからね
その時期に本屋には「37歳から始めるパソコン」みたいなのがたくさんあってだね
いま60歳くらいがそのドンピシャは世代となる - 64 : 2020/07/22(水) 20:03:04.54 ID:Y1tsNRFH
- エ口動画をPCの大きい画面で見たい時だってあるだろ。
- 66 : 2020/07/22(水) 20:04:25.77 ID:SjoV2p2g
- 流れはスマホだろうな。進化してるし。
汎用機スキルも役立たずになったしパソコンも同じ。 - 67 : 2020/07/22(水) 20:04:37.76 ID:tjITaspD
- PCを使うってソフトウエアを使いこなすって意味なんだけどな
何に使うか目的がないのに、スマホじゃだめみたいな論調は意味ねえ
年寄りはワープロからPCに移行して年賀状印刷にしか使わんし
ネット通販だけならスマホで十分
仕事のためにキーボードやオフィス使いになるのと
スマホだめ論は関係ねえし
コメント