
【球磨川氾濫】「記録上、最大の浸水深」 熊本大調査「昭和40年7月洪水」上回る(毎日)

- 1
【謎】もちまる(5歳)が腎臓病になった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 15:39:41.41 ID:XFxOaagY0 猫はペットフードだけあげてれば12年ぐらいは普通に生きる 塩分多い食事与えれば腎臓悪く...
- 2
関西人ってやっぱ東京来た時驚くの?「俺達は井の中の蛙だったんだ…」て 1 : 2025/04/24(木) 13:53:05.46 ID:QHMJEI410 大阪 梅田ww 画像 ://i.imgur.com/uaLENbU.jpeg 大阪 梅田ww 画像 ://i.i...
- 3
ふるさと納税返礼品「純金トランプ」寄付額を777万円から「999万9000円」に引き上げ 金の価格高騰受け 兵庫県三田市1 : 2025/04/24(木) 14:23:18.33 ID:y9aq39Y79 【速報】ふるさと納税返礼品「純金トランプ」寄付額を777万円から「999万9000円」に引き上げ 金の価格高騰受...
- 4
山本太郎「欧米に倣い、外人にも少しは人権を与えるか議論してやってもいい」自民「黙れ!在日特権増やせ!」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/24(木) 14:52:16.85 ID:pU0d24T60 これさ、どう見ても山本太郎の方が愛国保守じゃね? ソースは2以降 http://5ch...
- 5
奈良県の韓国ライブに肯定的だった自民系議員6名が会派離脱、新会派名は日本の蔑称含む「自民党倭」1 : 2025/04/24(木) 14:14:45.16 ID:zvbjbCbd0 奈良県が10月に開くKポップライブなど韓国との音楽交流イベントを巡って県議会の自民党系会派内で対立があり、イベン...
- 6
【最高裁】石丸伸二氏による名誉毀損認めた判決確定1 : 2025/04/24(木) 14:17:06.02 ID:bqBQQU3B9 ※4/24(木) 14:11 共同通信 最高裁は24日までに、広島県安芸高田市の石丸伸二前市長に名誉を毀損され...
- 7
【福岡】タクシー料金払わず逃走 追いかけた73歳運転手の顔面殴る 29歳男を強盗で現行犯逮捕「全く知りません。でも、お金は払います」1 : 2025/04/24(木) 14:24:51.23 ID:bqBQQU3B9 ※4/24(木) 7:15 テレビ西日本 23日夜、福岡県北九州市で、タクシーに乗った29歳の男が、73歳の運転...
- 8
山口市、米紙「世界で魅力的な旅行先」3位に しかし増えたのは国内客1 : 2025/04/24(木) 14:10:59.27 ID:bqBQQU3B9 ※2025年4月24日 5:00 [会員限定記事] 日本経済新聞 山口市が2024年、「世界で3番目に魅力的な旅...
- 9
【動画】女性をレイプしようとしたインド男さん カタワになって警察署から釈放される1 : 2025/04/24(木) 14:13:10.41 ID:QLtMxrKV0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1911481621296857089...
- 10
消えた森友文書、なぜか安倍昭恵が接触した時期のものばかり NHK報道1 : 2025/04/24(木) 14:31:23.87 ID:RED9Prtmd 森友学園開示文書 欠落部分は“政治と接点あった時期” | NHK https://www3.nhk.or.jp/...
- 11
れいわ新選組さん 北朝鮮への制裁継続に反対 「北朝鮮の一般市民は困窮」1 : 2025/04/24(木) 14:13:46.36 ID:9FolIOyz0 https://x.com/reiwashinsen/status/1914954005735989535 2 ...
- 12
【朝食】「健康的なおいしいものを食べて1日の活力に」高まる『モーニング』需要 市場規模は過去最高の約5190億円1 : 2025/04/23 14:54:31 ??? 外食店でリーズナブルに朝食を楽しむモーニングサービスの需要が高まっています。1日の始まりに個性豊かな料理を食べられる店が、いま静岡県内でも増え...
- 13
【ガソリン10円引き下げ】専門家 「都市部の車を持たない若者にとっては、メリットがありません」、SNS 「ここまで上がってしまったガソリン価格から10円引いたところで、だからどうした!というレベル」1 : 2025/04/24 10:55:03 ??? 〈ガソリン10円引き下げ〉「都心の若者にはほぼ恩恵なし」 石破首相、物価高対策の一手も「ほとんど効果ない」と減税を求める根強い声 この物価高対...
- 14
前教皇、横領で有罪の枢機卿から「枢機卿の権利や恩恵」を剥奪→枢機卿がコンクラーベ参加権を主張1 : 2025/04/24(木) 13:18:09.09 ID:wUnIy4w/0 https://www.cnn.co.jp/world/35232233.html 前教皇でも枢機卿の強欲を正す...
- 15
【廃棄物】「悪趣味すぎ」万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は「許諾したものではない」…1 : 2025/04/24(木) 14:00:26.53 ID:UqCypYYt9 何かと話題になる大阪・関西万博だが、現在展示中の“ぬいぐるみベンチ”がSNSで炎上しているという。多数のぬいぐる...
- 16
【中央日報】 「対馬の高麗仏像、来月10日に日本に向かう…盗難13年ぶり」1 : 2025/04/24(木) 13:16:03.72 ID:rl62ICRu 対馬島の寺院から2012年10月に盗難され、韓国に密搬入された高麗時代の金銅観音菩薩坐像が来月10日、 日本に返還...
- 1 : 2020/07/13(月) 10:30:53.94 ID:+AyAdr9o9
7/13(月) 10:28配信
記録的豪雨による1級河川・球磨川の氾濫などで熊本県南部を中心に甚大な被害が広がった九州豪雨で、球磨川流域の同県人吉市などを現地調査した熊本大くまもと水循環・減災研究教育センター(熊本市)は、今回の氾濫による浸水深が戦後最大とされてきた「昭和40年7月洪水」(1965年)を上回り、記録に残る球磨川水害では最大級だったとの見方を示した。
同センターの減災型社会システム部門長、松村政秀教授(橋梁=きょうりょう=工学)らが発生翌日の5日から人吉市や同県芦北町、津奈木町の被災現場を調査した。国土地理院の浸水推定図などによると、人吉市内は球磨川右岸の市街地を中心に川沿いの東西約5キロ、南北約1キロに浸水被害が広がっていた。
日本三大急流の一つで「暴れ川」の異名を持つ球磨川は過去にも度々氾濫して水害をもたらしてきた。昭和40年7月洪水では家屋の損壊・流失が1281戸、浸水は床上と床下で計1万2825戸。国土交通省八代河川国道事務所によると、その後も「平成23年6月洪水」(2011年)まで少なくとも9回の洪水被害が起きている。
松村教授らは現地の建物などに残った浸水の跡の高さを計測して過去の洪水や堤防の高さと比較した。
今回の水害で国宝指定の5棟のうち拝殿や幣殿(へいでん)などが床上浸水した人吉市上青井町の青井阿蘇神社。神社の横の電柱には昭和40年7月洪水の時の浸水深が2・3メートル、1971年の「昭和46年8月洪水」の時の浸水深が1・1メートルと記録されているが、今回の浸水の跡は3メートルの高さに達していた。
神社の数百メートル下流で、より球磨川に近い同市下青井町の電柱は昭和46年水害が1・1メートル、昭和40年水害が2・1メートル、今回は4・3メートルの高さに浸水痕があった。
球磨川や支流の山田川に近い建物には、堤防より2メートルほど高い位置まで浸水した跡があった。市中心部の人吉橋は堤防より高い位置に架けられているが、それでも水位は橋を超え、欄干には流木などが絡みついていた。橋の北側の浸水深は3・5メートルほどだった。
人吉市はハザードマップの策定に当たって昭和40年7月洪水の時の雨の降り方を想定。降水量は80年に1回程度起こる規模として、人吉地点上流域の2日間総雨量を440ミリと想定してきた。しかし、球磨川上流の同県湯前町では雨が強くなった3日夕以降、18時間で470ミリを超える雨量を観測。中流域の人吉市内では場所によって想定の倍以上の浸水が起こっていたことが分かった。
「記録が残っている過去の洪水を上回り、想定以上の浸水が起きていたことは間違いない」と松村教授。同センターは調査結果をホームページで公開し、随時更新している。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/095d8b5f2ec7afb83ea06dc048c772554348bef0
- 3 : 2020/07/13(月) 10:31:53.31 ID:frwkOy810
- 想定外の大雨いうても大して人も死ななかったし、
やっぱダムも治水もいらんやろ - 5 : 2020/07/13(月) 10:33:13.21 ID:fowSlMB80
- 河川改修も要らないしな。これからも鮎と共生していくみたいだし。
- 6 : 2020/07/13(月) 10:34:23.47 ID:/y6446z20
- >東西約5キロ、南北約1キロ
思ったよりも範囲が狭いな、そこ全部遊水池にしても渡瀬より小さいのか - 45 : 2020/07/13(月) 10:54:30.72 ID:/0Bko1TN0
- >>6
河岸段丘の河原部分だからな 多分だが標高100m辺りまで浸かっている様だ そして古い街は標高100m以上に有る
電柱の何メートルな記事は参考にならないよ 盆地が溜池になったんだから標高で表さないと駄目だよ
今回の被害でポツンと一軒家的な集落が孤立したのと 街なかで河原側へ侵出して浸かったのを同列に扱っているのは疑問だね - 7 : 2020/07/13(月) 10:35:16.55 ID:xmtgDDIJ0
- 一回でも洪水あった場所に偉そうに住む馬鹿w
- 46 : 2020/07/13(月) 10:55:23.26 ID:61lM3fOP0
- >>7
一回でも津波あった場所に住む東北土人がいるから多少は、ねw - 9 : 2020/07/13(月) 10:35:46.44 ID:bSPn6aQC0
- 新記録だって
やったね知事 - 10 : 2020/07/13(月) 10:36:00.12 ID:qYl8Cr5f0
- 過疎地ならダム作る金で浸水した人たちの経済再建に使ったほうが安上がりじゃないか
- 13 : 2020/07/13(月) 10:37:25.81 ID:r0THp5mU0
- >>10
死んだ人は戻らんからな。 - 34 : 2020/07/13(月) 10:48:09.07 ID:frwkOy810
- >>13
大して死んじゃいないだろ崖っぷちみたいなもともとやべぇエリアに住み着くしかない無能や
ロクに歩けない無能が、数十年に一度の大水で死んだとして
それで巨費をとうじた治水が必要といえるのか? - 37 : 2020/07/13(月) 10:50:38.16 ID:rkZb3f9I0
- >>34
治水だろうが移住用の住居だろうが必要だろ - 11 : 2020/07/13(月) 10:36:22.07 ID:JWo5yuPu0
- 熊本の災害は局地的やなあ
- 12 : 2020/07/13(月) 10:36:59.89 ID:Tj17FoRf0
- お天気やは記録的が大好き
なんでも一番にしたガル
二番でいいのにね - 14 : 2020/07/13(月) 10:37:41.99 ID:CMSE0SOJ0
- 海水温が上がる限り、新記録は続く
- 15 : 2020/07/13(月) 10:38:06.36 ID:vl/VbAeD0
- Twitter テレビから山合8m 以上は確定だから嘘確定
- 16 : 2020/07/13(月) 10:38:52.89 ID:fV+Y7XO40
- >9回の洪水被害が起き
学習しようよ - 18 : 2020/07/13(月) 10:38:59.93 ID:h96xmz820
- 結局 ダムを造っていても 想定以上の降水量だったということで言い訳されて終わる
ダム建設に数兆円かけるぐらいなら 移転させたほうが人命を救うという点で効果があるだろう - 24 : 2020/07/13(月) 10:44:30.98 ID:vl/VbAeD0
- >>18
何処に逃げるの?北海道すら洪水だが。隠蔽してもこの被害どうしようもないね。 - 19 : 2020/07/13(月) 10:41:19.40 ID:Tj17FoRf0
- 昔は記録は数か所の気象台でしか取ってない。
今は日本中にアメダス作りまくっているから、
日本中どこでも記録的になってしまう。 お笑いです。 - 20 : 2020/07/13(月) 10:41:23.99 ID:wNXLJ8Tz0
- これは球磨った
- 21 : 2020/07/13(月) 10:42:14.11 ID:RrYZkUrE0
- これからは
毎年更新するかもね - 22 : 2020/07/13(月) 10:42:46.88 ID:o6Ft2nDz0
- 確かに災害があった場所
もしくは起こりうる場所からの移転支援にお金使った方が有意義かもな - 25 : 2020/07/13(月) 10:44:34.49 ID:x2h1evGt0
- それを更新するのが今年何回あるかな
震えろ - 26 : 2020/07/13(月) 10:44:36.52 ID:HOIBJ95h0
- 熊本県民は失敗を認めて複数のダムを作るべきだろうね
20年前とは地球環境が変わったんだ
失敗ではあるが君たちは悪くない - 27 : 2020/07/13(月) 10:44:36.76 ID:EXQFAg0q0
- 10万都市だから3万世帯に3000万配ってさいならすれば安く付くよ
- 28 : 2020/07/13(月) 10:44:52.75 ID:TREdKfE90
- >>1
堤防が高いと、溢れた後の水はけが悪くなるので
時間と共に水かさは増す一方
堤防の外側がダム湖状態になるその辺の違いも有ったりしてな
- 62 : 2020/07/13(月) 11:01:37.96 ID:fowSlMB80
- >>28
そういえばうちの県で堤防作ったら排水口が土砂で埋まって堤防内が池になって浸水とかいう間抜けなのがあったな。 - 30 : 2020/07/13(月) 10:46:28.49 ID:eA3yJvoe0
- コロナ心配です
- 31 : 2020/07/13(月) 10:46:59.50 ID:VzoaMjCp0
- 自然と共に生き、自然と共に死ぬ道を選んだ結果
- 32 : 2020/07/13(月) 10:47:45.47 ID:XoW4d9Ip0
- 天気の子で100年のデータなんて当てにならんって神主が言っていたな
- 33 : 2020/07/13(月) 10:47:59.13 ID:mrpraXAP0
- これだけの大雨 ダム中止なんて関係無いのに騒ぐアホウヨあわれだね
- 35 : 2020/07/13(月) 10:48:21.20 ID:rkZb3f9I0
- 計算的に数十人に1人が事実知ってるだろうから公然の秘密だろうがどうなんだろう。
- 36 : 2020/07/13(月) 10:50:13.74 ID:T5ywFtT10
- 洪水で4メートル沈むとかそれもう人住んでいいところじゃないだろう
- 38 : 2020/07/13(月) 10:51:26.15 ID:rkZb3f9I0
- >>36
計算上日本はそろそろ沈むという感じだが。 - 42 : 2020/07/13(月) 10:52:57.65 ID:+S75fbf60
- >>36
100年ごとに南海トラフで毎回沈む高知市とかどうなんだろ
前回のは写真残ってる - 40 : 2020/07/13(月) 10:52:05.50 ID:cQabX2fW0
- >>1
毎年一回は洪水になりそうだよな。 - 41 : 2020/07/13(月) 10:52:47.44 ID:sSpv2Gp90
- くまモンの役立たず
- 43 : 2020/07/13(月) 10:53:22.60 ID:HFwbmy6L0
- もう龍神さまにお祈りするしか術はないのか
- 44 : 2020/07/13(月) 10:54:14.64 ID:SCfYTAzx0
- 川の両岸にある平地
なぜ平地なのか
よく考えるべきだなw - 47 : 2020/07/13(月) 10:55:47.13 ID:+RVqNvm70
- 直ちに影響ないが結果は想定外
- 48 : 2020/07/13(月) 10:56:28.30 ID:LaSjodMw0
- ダムなら数千億円10年未満、治水なら数十兆円と50年から100年間の期間が必要
治水できないとわかった時点で、人殺し知事は県民に問うべきだった
これはもう犯罪行為
家財を流された方々に自分の財産を賠償するべきだろ
ダムに反対した無知どもも謝罪と賠償はよ
次は大戸川ダムの嘉田な - 49 : 2020/07/13(月) 10:56:39.59 ID:LCIazUFw0
- 記録…それはいつも儚い。
一つの記録は一瞬ののちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性とロマンをいつも追い続ける。
それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない(´・ω・`) - 68 : 2020/07/13(月) 11:04:38.31 ID:+AyAdr9o0
- >>49
そういうの好きw
一桁代だったらよかったのにw - 50 : 2020/07/13(月) 10:56:43.17 ID:SNMnJU9a0
- ここは地形的にものすごく厳しい。
川辺川にダムを作れば改善はするだろうが焼け石に水感もぬぐえない。
球磨川や支流の堤防をすべて3m以上かさ上げも非現実的。
非現実的ながらも堤防をいくらかかさ上げして南岸の市街地を放棄して遊水地化くらいしか有効な対策はなさそう。 - 52 : 2020/07/13(月) 10:58:57.16 ID:7Xidj8wE0
- ダムがあったらよかったのにな
- 53 : 2020/07/13(月) 10:59:28.18 ID:JwESbknD0
- >>1
数十年に一度とか記録上最大とか昭和40年を上回るとか、ボジョレー・ヌーボーかよとは思った - 55 : 2020/07/13(月) 10:59:51.18 ID:UJB96dZL0
- 砂防ダムはしっかり機能し、家屋被害を抑えた
ダムは必要 - 56 : 2020/07/13(月) 10:59:59.71 ID:LaSjodMw0
- ダム反対をテレビで煽った毎日、朝日は
その後、治水事業がどうなったかなど何も取材していない
要するにその時々の、煽りネタが作れればいいというだけの
犯罪者集団、警察はよ
ってテレビで橋下が言ってたよね - 57 : 2020/07/13(月) 11:00:44.36 ID:CCR9S30Q0
- ダム中止だけでなく。代替対策もしてなかったんだろ。
パヨクに呆れています、軽蔑します。 - 58 : 2020/07/13(月) 11:01:07.00 ID:hIHseFe60
- 昭和40年の水害以降に川の護岸とか橋とかを勝手な憶測で変更していると思う
たぶんそれらが原因で水深も倍増したんだろう - 59 : 2020/07/13(月) 11:01:15.77 ID:IZxKOJe50
- 地形見ると山間部の中ある平地で、確かに利便性はあるけど見方を変えれば自然の遊水池みたいな所だしな。
ダムよりも放水路の方が良さそうだけど、山を長距離貫く工事は現実的でないしね。
被害を減らすなら明確に水没区域を設けた都市計画だと思うが、既にある生活があるだけに解決策って難しい。 - 60 : 2020/07/13(月) 11:01:16.30 ID:ekBdQA/c0
- テレビ局・民主系からの謝罪は一度もない
むしろ自分たちは正しかったと説き伏せた - 61 : 2020/07/13(月) 11:01:29.05 ID:gOVw7yX80
- >>1
ダムがあっても溢れてたね - 63 : 2020/07/13(月) 11:02:31.44 ID:+ADbetLv0
- TBS「TBSは散々ダム反対を煽った、それを忘れるなよ」
責任追及される前に手をうったか
- 64 : 2020/07/13(月) 11:03:37.78 ID:U+hwyKXv0
- 川辺川ダム反対は
熊本県民の民意だから
水害受けるのも民意だよ
国の力借りずに
自力で再建しなさい - 65 : 2020/07/13(月) 11:03:43.19 ID:/iu2rbMX0
- 人吉駅のあたりも一階浸水とかそれ以上って本当に凄い…。水が引いてもその後のフォローが大変なのがいたわしい
- 66 : 2020/07/13(月) 11:04:01.64 ID:49Hmjcz30
- 合流地点より上のダムがある水系は被害最小なんだよなあ
こっちにもダム作っていれば - 67 : 2020/07/13(月) 11:04:17.32 ID:50TtHU4Y0
- >>1
そんな雨量をノーガードで受けたのか。
これほどの被害になったと思うべきが、よくこの犠牲者数で済んだと考えるべきか…… - 69 : 2020/07/13(月) 11:04:56.91 ID:JwESbknD0
- ダムなんかあっても溢れてた
とは言うけど、他のダムあったとこ溢れてない件
コメント