【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」

1 : 2020/07/06(月) 09:05:46.81 ID:ttsJ9y5f9

熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c

3 : 2020/07/06(月) 09:06:43.84 ID:42S+Fssp0
頭お花畑
167 : 2020/07/06(月) 09:22:39.86 ID:2NFoAzZ60
>>3
馬鹿か
4 : 2020/07/06(月) 09:06:44.29 ID:i4pGOrFh0
竿先の皮氾濫
5 : 2020/07/06(月) 09:07:26.30 ID:QVD47pih0
馬鹿なの?
ねぇバカでしょ!
151 : 2020/07/06(月) 09:21:57.68 ID:77d4PyHT0
>>5
ただの馬鹿じゃないぞ!
熊本県民の意思で選ばれたほんまもんの馬鹿だ!
6 : 2020/07/06(月) 09:07:40.65 ID:I5R1EqxI0
追求してもいいけれどお前には出来ないからこうなったんだろ。
7 : 2020/07/06(月) 09:07:56.88 ID:TGBu9//J0
ダムとダム無しの金と効果比較して道南
8 : 2020/07/06(月) 09:08:02.15 ID:Rd0KyZJB0
ダムだこりゃ
9 : 2020/07/06(月) 09:08:02.18 ID:SpYpHs3r0
人が死んでんねんで
10 : 2020/07/06(月) 09:08:07.73 ID:yQyRwddC0
はい、能無しの言い訳来ました
政治的責任って左巻き連中はよく言うけど、身内への追求は手ぬるいもんだの
11 : 2020/07/06(月) 09:08:16.65 ID:MWcgeEqN0
前ぞのさんが一言
12 : 2020/07/06(月) 09:08:17.68 ID:nkXSDM550
地形がそもそも風呂桶みたいで水が逃げられないのにダムあれば何がどう良かったんだ?
28 : 2020/07/06(月) 09:10:11.48 ID:k+vsKpQb0
>>12
水ためて水位のピークをずらせれば溢水・破堤する確率が下がる
13 : 2020/07/06(月) 09:08:27.07 ID:fOGlvwOM0
ダムの方が安上がりだと思う
14 : 2020/07/06(月) 09:08:34.57 ID:kyPxOvL+0
でも、50人ぐらいしか死んでないんだろ?

だったら
別に多額の金をかけてダムを作る意味ないだろ
無駄だわ

27 : 2020/07/06(月) 09:10:06.43 ID:I5R1EqxI0
>>14
市房ダム無ければもっと死んでるわ。
33 : 2020/07/06(月) 09:10:57.46 ID:iSezocet0
>>27
一房ダムの撤去を主張する左翼もいる
15 : 2020/07/06(月) 09:08:36.80 ID:9jjAxz7q0
政治は結果が全て
16 : 2020/07/06(月) 09:08:41.24 ID:McPJLgIa0
今後毎年の恒例になるからもう手遅れよw
ダム作る時間なんてないからなw
17 : 2020/07/06(月) 09:08:41.64 ID:P7A1tEe+0
真っすぐな河に作り変えるんだな。
18 : 2020/07/06(月) 09:08:50.95 ID:3DaylyDj0
住民の意向なら仕方ない
19 : 2020/07/06(月) 09:08:59.64 ID:3PhcYoSs0
ダムではなく遊水地みたいなものは つくれないのかな?

地形的に場所がないかな・・・あそこは

20 : 2020/07/06(月) 09:09:23.76 ID:K3GhEHRM0
ダム以外にあるの?
具体的なものがないなら、ダムをつくっておくべきだろう。
無能ですね。知事さん。
辞職なさってはいかがですか。
29 : 2020/07/06(月) 09:10:38.40 ID:5IdscXxQ0
>>20
むしろダムで治水しようってのが無理だろ
70 : 2020/07/06(月) 09:15:26.06 ID:4AaSqSW00
>>20
本当に知事は無能だわ
12年何してたんだと思う
無能な知事がいつまで居座るんだか
21 : 2020/07/06(月) 09:09:27.41 ID:TMb8zSlQ0
これだけ降ったらダムとか関係ねぇよ
22 : 2020/07/06(月) 09:09:28.44 ID:1mrECfbh0
そこで地下神殿ですよ
23 : 2020/07/06(月) 09:09:32.12 ID:7T1jrxze0
2000年から6回も氾濫してるんだってな
今までに一度もないならまだしもダム以外に何をしていたのかが重要だ
169 : 2020/07/06(月) 09:22:45.81 ID:IfYgBGO/0
>>23
ボーナス満額支給?
25 : 2020/07/06(月) 09:09:42.07 ID:AET1zyLd0
反対派住民なんかもうとっくに流されただろw
さっさとダム作れや
48 : 2020/07/06(月) 09:12:42.29 ID:Rd0KyZJB0
>>25
その反対住民とやらが危険な川べりに住んでると思うか?
26 : 2020/07/06(月) 09:10:01.30 ID:rXFWrfVd0
あんなに降ったらダムいくつあっても足りねえよ
30 : 2020/07/06(月) 09:10:38.76 ID:NEY4Yv5W0
いや、無理じゃね?
31 : 2020/07/06(月) 09:10:41.39 ID:s9NPMSQe0
普通にさ、川幅を2倍とか3倍に広げて治水対策するしか無いよね。

川沿いの住民には代替地に引っ越して貰うしか無いと思う。

ダムは費用対効果が低いと思うから
作る必要は無いな。

32 : 2020/07/06(月) 09:10:55.93 ID:JT1qU1mM0
なんか、ダムが活躍しましたと書いてある気がするんだが
34 : 2020/07/06(月) 09:10:57.50 ID:mQgdxS8Y0
家を立ち退かせるのが大変
35 : 2020/07/06(月) 09:11:00.21 ID:roTED9lt0
要約すると今のやり方で大失敗したけど自分は決して間違ってない。これからも同じやり方を続けるってか
リコールしろよこんな奴
36 : 2020/07/06(月) 09:11:00.99 ID:nkXSDM550
まだ断続的に水曜日まで降るってよ
ダムありゃあふれたな
37 : 2020/07/06(月) 09:11:08.77 ID:iLU52s7r0
民意を反映する事が良いこととは限らない。
38 : 2020/07/06(月) 09:11:13.00 ID:K+++uYSk0
もうダム作る金ないから
自分たちでなんとかしろ
39 : 2020/07/06(月) 09:11:21.26 ID:yK3yeWZB0
川の近くに住まない・・・これは治水じゃないか
52 : 2020/07/06(月) 09:13:36.61 ID:I5R1EqxI0
>>39
方法としてはありだけど、人吉市の住民全員を熊本市に集団移転させることになるが。
84 : 2020/07/06(月) 09:16:32.11 ID:s9NPMSQe0
>>52
どうせ過疎地域なんでしょ?
40 : 2020/07/06(月) 09:11:22.02 ID:Ayev163b0
熊本県民は実験用ハムスターか
41 : 2020/07/06(月) 09:11:31.84 ID:vo8qRlx40
対案が分からなかったから12年間何もしませんでした
それは民意でもありましたってこと?
42 : 2020/07/06(月) 09:11:40.43 ID:qoc8Y7FB0
>>1
政治は結果責任。このバカは何言ってるんだ。
43 : 2020/07/06(月) 09:12:04.63 ID:AET1zyLd0
ダムは避難する時間稼ぎに役立つんだよ
44 : 2020/07/06(月) 09:12:14.36 ID:MMOoM8ae0
>>1
被害者はお前のせいで死んだんだよ、蒲島ww
(^∀^)ゲラゲラ
45 : 2020/07/06(月) 09:12:19.46 ID:XgNbkiwk0
結果としてダムの建設費用、災害時の復興費用の比較均衡になるけど、単純な金の計算の他に人的被害(死者)もあるんだよなぁ。
46 : 2020/07/06(月) 09:12:26.86 ID:RdGqbgyx0
ダムがあったらもっと被害が拡大していました
って検討結果出すんだろ?
47 : 2020/07/06(月) 09:12:41.93 ID:C2lCXajM0
この状況を見るにダム一つでどうにかなる物ではなさそう。
堤防、護岸で河水を制御した上で洪水・土砂崩れの危険がある地域から住民を移住させる政策が必要。
50 : 2020/07/06(月) 09:13:16.04 ID:Yvc3gCM80
駄目だこいつw

12年何もやってねぇのに今更できるわけねぇわ

51 : 2020/07/06(月) 09:13:16.00 ID:5IdscXxQ0
河川改良するしかないけど時間も金もダム建設の比じゃないからやりたがらんのだろ
最近地元で川の堆積物取り除いて少し真っ直ぐにしたが200メートルくらいの改良工事で120億かかりましたよって広報がきてびびった
53 : 2020/07/06(月) 09:13:47.03 ID:XIMdIsOl0
地盤が不安定なとこにダムやったら
辺野古のザマで安倍友企業に
無駄に税金吸われるだけだな
54 : 2020/07/06(月) 09:13:47.28 ID:1lAwQ50A0
ダムがないからという結論にはできないよな
55 : 2020/07/06(月) 09:14:03.57 ID:RA82PclF0
田んぼ側を決壊させた方がマシだったかな
56 : 2020/07/06(月) 09:14:18.31 ID:K+++uYSk0
この際球磨川中流にダムつくって人吉盆地全部沈めろや
57 : 2020/07/06(月) 09:14:31.57 ID:4Pv9AQWC0
究極の検討家だな
58 : 2020/07/06(月) 09:14:33.13 ID:eXE5F8+20
人口が急減してる地域だから
避難路を整備する程度で
そのまま自然消滅を待つのが得策
59 : 2020/07/06(月) 09:14:34.41 ID:nJyPgMfT0
知事さんよ

それなら 原発をどうにかしないとダメっぽいよ?

60 : 2020/07/06(月) 09:14:37.46 ID:Iix+84120
事が起きてから⁉
やる気無し
61 : 2020/07/06(月) 09:14:49.52 ID:b5f9OMZP0
住民が反対してるならしゃーないな
62 : 2020/07/06(月) 09:14:52.98 ID:nkXSDM550
50年前から揉めてるんなら、あの老人ホームの住民が当時は若者だったわけでさ
バカみてーな話するよね
11メートル沈んだってよ
63 : 2020/07/06(月) 09:15:01.14 ID:r1iyVd9U0
なんでダムを作らない前提の再検討まで立ち返れないの
64 : 2020/07/06(月) 09:15:01.50 ID:fZoFw9Pf0
安全な場所に全住民の家を建て直すしかないね
65 : 2020/07/06(月) 09:15:09.12 ID:Oxox6GC00
ダム反対してたゴミクズどもは、遺族の前に出てきて100回土下座しろよ
68 : 2020/07/06(月) 09:15:14.22 ID:PA/sE8Wm0
これだけ被害出ても検討の検討段階
71 : 2020/07/06(月) 09:15:30.69 ID:oVeatt0q0
グーグルマップで人吉に流れる球磨川を見てみたけど
河川敷もなければ堤防も低い
こんなのちょっと増水しただけで街に水が流れるだろ
今までよく無事だったなってレベル
72 : 2020/07/06(月) 09:15:37.59 ID:U/vDl45F0
直線的な高速導水路作ればいいだろ。八代ー人吉の高速道路よりは安く造れるはず。
73 : 2020/07/06(月) 09:15:40.98 ID:XC+L9XUC0
前何とか元国交大臣「感動した!」
74 : 2020/07/06(月) 09:15:52.68 ID:+ytG+34s0
理想論に走りすぎて現実無視してきた事を反省すべきだ。
76 : 2020/07/06(月) 09:16:05.07 ID:SMqHRNnA0
河幅広げて堤防を高くするか遊水地作るぐらいしか無理だろ
両方とも土地が必用だから簡単な話じゃないけど
77 : 2020/07/06(月) 09:16:15.71 ID:Yvc3gCM80
多額の資金もないのに今後も何もしねぇだろw

検討して終わり!

78 : 2020/07/06(月) 09:16:15.87 ID:SQ/quHJY0
まあこれは選ぶやつも選ぶやつだわ
79 : 2020/07/06(月) 09:16:17.39 ID:iUXdMWab0
この人もダム反対で票とってるからそう言うしかない
地元民が一番悪いのよ
80 : 2020/07/06(月) 09:16:20.74 ID:0dzIfbNf0
河のバイパスが必要だな
81 : 2020/07/06(月) 09:16:25.67 ID:Vi+oN+M10
これは切腹しかないのでは
肥後もっこすならば
82 : 2020/07/06(月) 09:16:27.99 ID:h4KuycDO0
えーっと、
83 : 2020/07/06(月) 09:16:28.28 ID:djNgyZQV0
まああの降雨量、地形だとダムでも堤防でもダメだろうな
85 : 2020/07/06(月) 09:16:32.92 ID:GJ5TS00f0
ダムによらない治水ダムによらない治水って結局何も策ないってことじゃん
12年間別に何も策なんて作ってませんでしたっていうのを言葉で誤魔化してるだけやんけ
86 : 2020/07/06(月) 09:16:37.53 ID:kjfr/t0T0
>今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。
>改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

大金投じて復興なんかしなくていい
山奥の集落放棄して、都市部に強制移住させろ

98 : 2020/07/06(月) 09:17:49.70 ID:eXE5F8+20
>>86
というか、人吉は山奥じゃなくて都市中心部がやられる
129 : 2020/07/06(月) 09:20:43.09 ID:Imc/26cB0
>>98
山奥が怖いのは土砂崩れだからなぁ。
山裾・高台にあることが多いから水そのものには市街地より比較的強い傾向がある
87 : 2020/07/06(月) 09:16:43.16 ID:H7BfFPtT0
限界集落みたいなとこは地方都市に移住させるしかないな
どうせ人いなくなるんだし
88 : 2020/07/06(月) 09:17:01.47 ID:3fVdWXjV0
ダム以外となれば
いわゆるスーパー堤防を作るか
川幅を広げるか、川底を浚渫しまくるか
この3つくらいしかないだろう
90 : 2020/07/06(月) 09:17:18.51 ID:iUXdMWab0
ダム反対叫べば地元民から選ばれるんだから仕方ない
91 : 2020/07/06(月) 09:17:21.28 ID:V/CeEqto0
無能が
責任どうやって取るつもりなんだ?
92 : 2020/07/06(月) 09:17:21.60 ID:0t/vzhC80
責任は支持した県民にあるという言い分以外ちょっと何言ってるのかわからない
93 : 2020/07/06(月) 09:17:21.65 ID:mPnV1iD10
大きなダムが有れば今回亡くなった人達が避難する時間的猶予があったかも知れないね
94 : 2020/07/06(月) 09:17:25.88 ID:QcIrmcYQ0
しかたないだろ県民が選んだんだから
次の判断基準にしろ
95 : 2020/07/06(月) 09:17:27.09 ID:s7DUvZIA0
歴史的に見てダムの有用性は証明されてるんだが
この知事の元ではまた死人が出るぞ
96 : 2020/07/06(月) 09:17:37.74 ID:KTzN9CkO0
民意なら仕方ないだろ
97 : 2020/07/06(月) 09:17:45.18 ID:pADfKEN30
うーん・・・無能そう・・・
99 : 2020/07/06(月) 09:17:54.03 ID:aW+lRZ7l0
これきっついな
ダム反対派含め全員責任とれや
反対派過去ツイ消して逃げんな最悪
100 : 2020/07/06(月) 09:18:08.18 ID:ECiFkNMQ0
俺は悪くない!
県民の意向だ!
ダムいらないって言った県民のせいだ!
と言いたいのね
101 : 2020/07/06(月) 09:18:09.88 ID:SW33e7A+0
人命よりダム反対の結果だ
102 : 2020/07/06(月) 09:18:14.91 ID:WCiKfN9r0
無能って言ってる奴等どうせ熊本県民じゃねえだろ
154 : 2020/07/06(月) 09:22:07.02 ID:MjK5jAE00
>>102
外野ほど事情を知らず騒ぐもんだからね
この人が知事になってからようやく話が進んだ感
それまでずっと先延ばしにされてただけだしな
103 : 2020/07/06(月) 09:18:20.33 ID:oQ8MAdsf0
計画してたダムあっても無理な降雨量ならもう無理でしょ
104 : 2020/07/06(月) 09:18:22.34 ID:EcI1PlRn0
色々とおせーよ
105 : 2020/07/06(月) 09:18:23.17 ID:JdgoYyY70
検討してる間に何人流されるんですか
106 : 2020/07/06(月) 09:18:29.23 ID:mQ+jLwHk0
今まで経験したことのない雨の前にはダムはかえって危険だからな
107 : 2020/07/06(月) 09:18:29.54 ID:Spil6sad0
出たっ「検討します。」
これまでも検討してきたんだろ。
何もできなかったんだから、「ダムを造る」しかないじゃん。
バカなんですか。
109 : 2020/07/06(月) 09:18:37.53 ID:VgmiR7vO0
代用地を用意して転居してもらい、被災地を大きな公園とかも、人口推計によってはありじゃない?
110 : 2020/07/06(月) 09:18:42.66 ID:2EENRdXp0
>>1
いいからさっさと決断して実行しろ。
お前が「議論を尽くし」たところで洪水は防げないんだよ。ポーズだけの老害は引っ込め。
111 : 2020/07/06(月) 09:19:10.13 ID:y5bx3TPL0
こんなことが毎年日本のあちこちで起きればダムだの治水だのじゃなくてそもそも住むとこじゃないって話になるだろうよ
112 : 2020/07/06(月) 09:19:14.14 ID:596RX7zV0
>>1
きゅう・・  球磨川
113 : 2020/07/06(月) 09:19:20.75 ID:GToBBlpk0
串なし串カツカレーのようにはいかないな。
114 : 2020/07/06(月) 09:19:25.14 ID:v141TFlM0
九州なんていらねーだろ
そんな僻地に住んでる奴の自己責任だ
115 : 2020/07/06(月) 09:19:25.33 ID:HOYcTQ+P0
勝手に水没して死んどけよカスども
116 : 2020/07/06(月) 09:19:35.17 ID:zDEBUjsj0
人吉城跡への移転を推奨とかなら大丈夫そうだ
117 : 2020/07/06(月) 09:19:59.37 ID:xlXqCaOG0
去年の台風19号で、北関東がメチャメチャになったが、
八ッ場ダムがギリギリ完成してたおかげで
東京都が助かったの見てなかったのかよ
バカ知事
118 : 2020/07/06(月) 09:19:59.81 ID:fH6T6Rqb0
えーと、要約すると「早く逃げない奴が悪い」って言ってるのか?
119 : 2020/07/06(月) 09:20:07.38 ID:YYL/lJgA0
ダムつくってたとしても同じ結果だろ。
ダムあるから大丈夫だろって避難しないで決壊回避の放流で増水から氾濫だろ。
170 : 2020/07/06(月) 09:22:47.10 ID:Spil6sad0
>>119
同じではないでしょ。
少なくとも、避難する時間は作れるのでは?
120 : 2020/07/06(月) 09:20:11.40 ID:zf3Qy4by0
必須と言いながら50年近く未完成で政権取った後も手をつける気配ゼロの自民をスルーして、
ミンスガー唱えるクズウヨの脳内ってどうなっとんじゃ
153 : 2020/07/06(月) 09:22:06.73 ID:2EENRdXp0
>>120
そうだそうだ。
反対派なんてこの非常時にみんな流されましたってことでナイナイしちゃって早くすすめてくれ。
121 : 2020/07/06(月) 09:20:16.12 ID:m8dLpCbG0
ダムがあっても12時間くらいの時間稼ぎがせいぜいだからな
金に見あってない
河川流域は性根を据えて洪水とともに生きていくしかないんだよ、諦めろ
191 : 2020/07/06(月) 09:24:02.19 ID:DbTC/jI/0
>>121
避難する時間は稼げたよね。
なんでダム反対派はこんな簡単なことも分からないんだろ?
122 : 2020/07/06(月) 09:20:17.69 ID:QnoiTftF0
広大な遊水池を作らないなら、ため池が必要になり、ダムだぞそれ
123 : 2020/07/06(月) 09:20:19.71 ID:xP3tee0x0
一階が水没するくらいならこのままでいいそうです
124 : 2020/07/06(月) 09:20:24.03 ID:PfvCD9IY0
コイツ選んだのは県民の民意だったんだから犠牲も仕方ないんじゃね? 知らんけど
125 : 2020/07/06(月) 09:20:30.28 ID:QrmiFnWC0
川の流量増やす以外に方法はないんだからさっさとやれ
ダムより金かかっても、自然破壊してもな
126 : 2020/07/06(月) 09:20:32.69 ID:bJmAXb6x0
下手にダム作ってたらもっと大きな被害が出てただろうな
127 : 2020/07/06(月) 09:20:35.51 ID:/m7ZdngZ0
落選した小野がダムを造らなかったから、こうなった。

全部、小野が悪い

180 : 2020/07/06(月) 09:23:22.67 ID:W6rpRKGn0
>>127
県知事でもないのにどうやって知事権限の命令出せんだよw
印象操作だけ得意なアホはパヨもウヨも昔と違って即バレですぐ叩かれるよな、いい時代だw
枝野も昨日宇都宮餃子で叩かれてたし
128 : 2020/07/06(月) 09:20:40.87 ID:QqIj69690
日々県民の事を考え
仕事をしていたら疲れ果てて
12年間も知事はできんよ
131 : 2020/07/06(月) 09:20:50.31 ID:qstkCT+60
九州にダムとか意味無い可能性もあるがな。
梅雨の時期なんて満水放流だろ。
そしたら貯めていた分だけ多く流さないとならないから
やはり決壊リスクは変わらない。
165 : 2020/07/06(月) 09:22:33.95 ID:m8dLpCbG0
>>131
放流はダムに溜めた分を一気に放流するんじゃなくて、満水になる前に、新しくダムに流れ込む分をそのまま河川にスルーする方式
199 : 2020/07/06(月) 09:24:43.28 ID:qstkCT+60
>>165
方式なんて大雨なら自然が決める事だから意味ないし。
つか大雨で放流せねばならず下流が増水した事故なんて
珍しく無いし。
210 : 2020/07/06(月) 09:25:00.68 ID:iqyyVoxI0
>>165
って事はダムが満杯になってから溢れ出す量と同じ?
132 : 2020/07/06(月) 09:20:51.59 ID:AET1zyLd0
反対派のジジイまだ生きてる?
今どんな気持ちですか?
133 : 2020/07/06(月) 09:20:56.22 ID:s9NPMSQe0
熊本県人吉市の人口って約32000人弱しか
住んでいないみたいだね。

ちなみに東京世田谷区民は約90万人だったかな?

134 : 2020/07/06(月) 09:20:58.09 ID:8atrAAVf0
自然災害の多い日本で治水を疎かにするアホがいるのは驚きだわ
135 : 2020/07/06(月) 09:20:58.58 ID:rNscQ8AC0
昨日ニュース観てたら橋が流されてて衝撃的だった。
その直後にCMになったんだけどCMの第一声が『私達は流されない』でタイミング悪っ!と思いました。誰か観た人いないかな?
136 : 2020/07/06(月) 09:20:58.96 ID:DbTC/jI/0
なんだ、同情の余地ないな。

球磨川流域の市町村による自業自得じゃん。

サヨクに騙された愚かな人達。

137 : 2020/07/06(月) 09:20:59.39 ID:BAsc+7YZ0
>改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信
サイコパス?
139 : 2020/07/06(月) 09:21:02.74 ID:aIH9E1ek0
代替案用意せずにダム建設中止に追い込んだのかよ
それに乗っかる政府もどうかと思うけど
140 : 2020/07/06(月) 09:21:11.34 ID:BOJcah920
令和になってから災害続きじゃねーか
141 : 2020/07/06(月) 09:21:15.04 ID:i8XuYrNO0
>>スレタイ

いまから検討するの?
ダムを中止した時点で始めるべきじゃなかったの?

142 : 2020/07/06(月) 09:21:15.80 ID:0sR/pWKa0
随分無責任な物言いだな
143 : 2020/07/06(月) 09:21:16.74 ID:tjt+6rVs0
政権交代が最大の景気対策
ダムはムダ

キャッチフレーズ作るのはうまかったな、当時の民主党は

144 : 2020/07/06(月) 09:21:18.91 ID:8cd1MAff0
ダムじゃない治水だって金がかかるだろ
ダムだけを敵視して排除するのがアホ
ダムが効果的なケースならダムって選択肢を消す必要は無いわなぁ
145 : 2020/07/06(月) 09:21:19.32 ID:0dzIfbNf0
ダムが有っても盆地の出口で水の流れが悪くなるだろ
146 : 2020/07/06(月) 09:21:22.65 ID:le8w5w/q0
>>1
あかんやろ
お前の責任だ
147 : 2020/07/06(月) 09:21:27.15 ID:5rlGWEnK0
無能が知事で、その無能を住民が支持しているというんだから仕方がない
ただ、国からの援助はきちんと辞退しとけ
194 : 2020/07/06(月) 09:24:24.57 ID:McPJLgIa0
>>147
去年荒川が氾濫すれば面白かったのになwもし今年氾濫したら同じこと言ってくれやw
熊本が被害受けても可哀想としか思わんわ
148 : 2020/07/06(月) 09:21:37.71 ID:D0zilUa40
いつの時代も国が左に傾くと民の死者数が増える
149 : 2020/07/06(月) 09:21:38.10 ID:ijZQXSFe0
た、球磨川周辺に住むの禁止にしたらよろし
150 : 2020/07/06(月) 09:21:40.88 ID:g07Avahh0
はいこれで人吉の過疎は進みますねー。しかも中心部www
152 : 2020/07/06(月) 09:22:02.39 ID:gq2LCuY50
テロリストなみに殺したな
177 : 2020/07/06(月) 09:23:00.49 ID:77d4PyHT0
>>152
いや、まだ殺し足りないらしい。
155 : 2020/07/06(月) 09:22:09.84 ID:TSKpC/wT0
既出のように、今回の集中的かつ持続的な降雨ではダムあってもどうだったかね
増水の時間帯が悪かったのも人的被害を増やした要因でもあると思う
でもダム作らないなら、流路変更や堤防強化、遊水池を設ける等は早急に進めんと
156 : 2020/07/06(月) 09:22:11.73 ID:w267i4xq0
被害地域をみるかぎり熊本は1/5くらいは住んではいけないところ
158 : 2020/07/06(月) 09:22:21.13 ID:ceeZ/og+0
自衛隊の皆さんに感謝しろよ糞知事と地元民!
160 : 2020/07/06(月) 09:22:23.22 ID:U7VN4g7C0
ダムのほうが安いからダムにしてきたわけで
ダムなし治水とか言ったら
大河津分水とかいうレベルじゃなくて
荒川、利根川クラスの大工事になるのでは?
203 : 2020/07/06(月) 09:24:50.55 ID:5jqOXufL0
>>160
ダムがない場合よりも早く出水し、小さい降雨量でも氾濫する危険性が出る。
だから他の地域より、小さめの予報で、他の地域よりも早い段階で
避難する必要がある。
161 : 2020/07/06(月) 09:22:24.61 ID:c9L9Oyzy0
反対だけしてそのあと10年経って何も決まってないなら無能と言われても仕方ないだろ
162 : 2020/07/06(月) 09:22:27.96 ID:3UoEdiIK0
これぞ極限流
163 : 2020/07/06(月) 09:22:30.89 ID:SjljCMQ10
>>1
この知事はダム反対という立場を明確にしていたし、被災した人たちはそれを承知でこの知事を選んだのだから、県外者がどうこう言う必要もないのかも知れない。
164 : 2020/07/06(月) 09:22:32.37 ID:fOGlvwOM0
ダム以外の対策しなかったのだろ
166 : 2020/07/06(月) 09:22:34.19 ID:qstkCT+60
川幅広げるか決壊リスクの場所の堤防を高くするか。
197 : 2020/07/06(月) 09:24:38.41 ID:m8dLpCbG0
>>166
水の難しいところは、どこかを補強すれば別の場所が決壊するだけという点
水からは誰も逃げられない
無理なもんは無理なんだよ
168 : 2020/07/06(月) 09:22:42.86 ID:xv4pRGyO0
SL人吉どうなってん?
171 : 2020/07/06(月) 09:22:47.63 ID:JkNsoJOA0
ダムは大事なんだなと改めて思わされた、熊本みたいな事にならないようきちんと知事を選ばなければならい
172 : 2020/07/06(月) 09:22:47.94 ID:2OxtOONO0
ダムによらない治水?
球磨川沿いからみんな引っ越すしかないんじゃないの。
173 : 2020/07/06(月) 09:22:49.50 ID:9oyS0t6A0
こいつも共犯だよねぇ
175 : 2020/07/06(月) 09:22:56.04 ID:6WJnbRAZ0
一級河川だからねえ
知事のせいだー!とやっとかないと国に批判が向くからな
アルバイトは朝からせっせと知事批判時給750円也~
176 : 2020/07/06(月) 09:22:58.35 ID:uFDmwtic0
球磨川の周りで氾濫した場所は住む場所じゃないの
もう家建てないでね
204 : 2020/07/06(月) 09:24:56.57 ID:s9NPMSQe0
>>176
だよねえ。元々人の住む地域では無かったということ。
178 : 2020/07/06(月) 09:23:14.78 ID:oygUk/gV0
流域住民はダム建設に反対していたのか
なら仕方ないな
自業自得じゃん
「コンクリートから人へ」万々歳だわ
179 : 2020/07/06(月) 09:23:18.50 ID:Qh32AYJ/0
完全に人災だな
181 : 2020/07/06(月) 09:23:24.73 ID:ZgBsXLvH0
ロックダウンに依らない、コロナ対策。
これも人命と経済の天秤問題なんだよ。

まあ公約による政策を転換するなら選挙、
という知事の発言は正しい

182 : 2020/07/06(月) 09:23:31.17 ID:YQ9JLnSa0
ダムなしというより能なしだな
183 : 2020/07/06(月) 09:23:35.16 ID:y6ouTv4v0
金あるウチに作っとけば良かったのでは
184 : 2020/07/06(月) 09:23:37.87 ID:QMzgP6S80
結局、治水対策は何したの?
まあ知事は県民が選んだんだから
自業自得か
185 : 2020/07/06(月) 09:23:46.23 ID:Ig7rjuGj0
ダム作るのにゴネる住民押さえられないのに
堤防作るのに影響受ける住民の方が桁違いに多いのにゴネる住民押さえられる訳ない
186 : 2020/07/06(月) 09:23:50.27 ID:s9NPMSQe0
人の住む地域ではそもそも無いのかも
しれないよ。
187 : 2020/07/06(月) 09:23:52.39 ID:hmbbn6VG0
住民がダムやるな言って選んだんだから、
どっちもどっち
188 : 2020/07/06(月) 09:23:53.46 ID:iUXdMWab0
環境保護だなんたらで、アンチダム建設ブーム作った奴が諸悪の根源だろうな
189 : 2020/07/06(月) 09:23:55.81 ID:bneCrRJx0
洪水が起きたときの被害よりダム建設費&維持費の方が高いなら、ダム無し治水でいいし
ダム作った方が安いならダム作ればいい
住民は家や車や家族が流されない事が重要なのであって
ダムの有無は二の次、三の次だ
190 : 2020/07/06(月) 09:23:57.06 ID:hG18XX360
>>熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。

必要なもんは必要なんだよ
まして何の対案も無いとか

192 : 2020/07/06(月) 09:24:05.24 ID:i7dK5Ap60
他人事なコメントと言うか自分に責任はないって表明してるだけのような
ダムなし治水の実践=早く避難することってまあそうなのかもしれないけどなんだかな
193 : 2020/07/06(月) 09:24:20.97 ID:VzCfj9U70
地形を見ると球磨村のあたりのダムを作って人吉市をダム湖の湖底に沈めてしまうのが
一番いいと思うんだけど
人吉が水害って、地形見ればここに水が溢れないわけないだろよくこんなこと住んでんなお前ら、
という話かと
あの長野の水没した新幹線の車両基地の地形的な位置と一緒だよ
いいよな気楽で
195 : 2020/07/06(月) 09:24:29.11 ID:1aqjqn/B0
ダムがあったとしても、想定以上の雨が降れば効果は低いだろうな
球磨村あたりにデカい排水トンネル掘って、芦北方面に水を逃がすほうが効果はあると思う
196 : 2020/07/06(月) 09:24:35.57 ID:bUo55PIk0
こりゃ人災だな
東北は危険地帯らしいけど
熊本は人災が危険だろ
198 : 2020/07/06(月) 09:24:39.32 ID:3+MnCuS/0
こいつ自民党推薦じゃん
200 : 2020/07/06(月) 09:24:44.62 ID:0WDMsLQ00
キグルイの首長だと住民は大変だね
即刻別の地域に移住した方がいいわ
201 : 2020/07/06(月) 09:24:45.71 ID:4NtwitoF0
左翼は選挙のたびに全国から引越ししてきて選挙結果を操作するからな
202 : 2020/07/06(月) 09:24:49.18 ID:B8Da+VMD0
ダム無しで治水
可能な場所ですか?
205 : 2020/07/06(月) 09:24:58.12 ID:QMzgP6S80
これからも氾濫起きるかもね
頑張れ
207 : 2020/07/06(月) 09:24:58.54 ID:PnqiKxn20
ダムを連呼してみろよお前ら
無駄になるだろ?
208 : 2020/07/06(月) 09:24:59.50 ID:g1BC4IjY0
ダムというより治水対策は川幅を広げるかコンクリート堤防にするしかない
お金掛かるよ
209 : 2020/07/06(月) 09:25:00.33 ID:mZcJxlf40
今回のような線状降水帯とかいう奴の異常な降水量に対応できるダムなんてないだろうしな。
想定を超える雨に対してダムはむしろ更なるリスクになる。
近年は短いスパンで全国各地でウン十年に1回レベルの水害起こってんだから急いで対策やりなさいよ。ウチだけ大丈夫とか無いから
211 : 2020/07/06(月) 09:25:15.72 ID:OQpzn6mG0
ちょっと考えればわかるが
ダムの効果は限定的
思いきって川の流れを変える
川幅を広くして堤防を高くする
川の蛇行の内側を浸水が当たり前の遊水地として整備する
これらの方が実は有効
212 : 2020/07/06(月) 09:25:18.18 ID:4Bx2Gep50
これで全国でダム建設ラッシュになるんじゃね
213 : 2020/07/06(月) 09:25:21.41 ID:veg5JYPW0
こんだけ人がしんでるのに
214 : 2020/07/06(月) 09:25:22.41 ID:ZMmpH2Mo0
>>1
いやダムに頼ってんじゃん
215 : 2020/07/06(月) 09:25:23.77 ID:SE+XNve30
昔だと、こういう場合
処女の15歳あたりを神にささげて生贄にしたようだが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました