マイバッグはレジ袋50枚分の二酸化炭素をだすと判明

1 : 2020/06/21(日) 11:03:07.09 ID:hU38zTDup


画像
レス1番の画像サムネイル

https://bunshun.jp/articles/-/38284?page=1

2 : 2020/06/21(日) 11:03:42.35 ID:1DCdLpaS0
51回つかえばいいのか
3 : 2020/06/21(日) 11:03:48.97 ID:/OtPun1Pr
50回以上使えばいいな
4 : 2020/06/21(日) 11:03:53.72 ID:ZfMT4c/s0
で?安倍はレジ袋何枚分なんだ?
17 : 2020/06/21(日) 11:07:27.37 ID:J/0GSc6t0
>>4
毎日1万枚くらいじゃね
処分しないと
5 : 2020/06/21(日) 11:03:56.04 ID:l05lmI3m0
やってる感が大事だから エコなんでどうでもいいから
6 : 2020/06/21(日) 11:04:31.95 ID:W3cgfdOW0
バッテリー13%で充電しないヤツって・・・
7 : 2020/06/21(日) 11:04:42.79 ID:Q4R9Mb2A0
ペットボトルのキャップは?
8 : 2020/06/21(日) 11:04:46.63 ID:eNAGW0hg0
そうなのか、安倍は今すぐ死んだほうが良いな
9 : 2020/06/21(日) 11:04:48.26 ID:nF3u2eWS0
ただの嫌がらせだから
10 : 2020/06/21(日) 11:04:54.85 ID:GREP+qFq0
イケアのブルーシートみたいなのはクソ低そうだけどな
11 : 2020/06/21(日) 11:05:59.81 ID:TvUUTPy20
本当に減らしたいのはプラの食品トレーだからレジ禁止はその布石
12 : 2020/06/21(日) 11:06:29.33 ID:YGZuP3Jb0
こういう記事かいてドヤってるやつの低生産性感は異常
13 : 2020/06/21(日) 11:06:48.57 ID:jnuPrFb60
日本人に大切なのはやってる感だから
14 : 2020/06/21(日) 11:06:54.47 ID:UsbYHHt/0
51回以上使うだろ
馬鹿かよ
15 : 2020/06/21(日) 11:06:54.57 ID:9nHZxDse0
どうせ燃えるゴミの燃料になるだけじゃん
ポイ捨て死刑にしろよ
16 : 2020/06/21(日) 11:07:07.01 ID:yq6W/pzb0
たった50回かよ
10年以上使ってるからめっちゃエコに貢献してる
18 : 2020/06/21(日) 11:07:42.36 ID:PjDCDVLQ0
前のエコバッグの時もそうだったんだけどちょっとしたおまけとかで無駄に生産されて捨てられるんだよ
その差し引きで本当にエコになってるのか甚だ疑問
ペットボトルのキャップと一緒で実際の効果よりもやってる感の方が大事なんだよジャップは
19 : 2020/06/21(日) 11:07:52.06 ID:rB0LAB9k0
レジ袋を減らす流れはゴミ削減のためでもあるだろ
二酸化炭素の排出量にだけ焦点を当てて印象操作すな
20 : 2020/06/21(日) 11:09:22.92 ID:+x3Qw00+d
環境に優しくてワロタ
21 : 2020/06/21(日) 11:09:28.96 ID:8Zp+UlASp
充電しとけよ
22 : 2020/06/21(日) 11:12:33.69 ID:6hgDTxeA0
洗濯一回でレジ袋10回分らしいな
汚れても使い続けないと環境に悪影響
23 : 2020/06/21(日) 11:13:01.42 ID:cwGgufnkd
マイバッグもレジ袋も一切合切製造しなければ解決
欲しい人間はあるもの探せ
無くなったら自分で作れ
24 : 2020/06/21(日) 11:15:05.37 ID:sKnp9Mhc0
マイクロプラスチック的には大した量ではなく汚染の解決策には程遠いらしい
他のプラスチックどうにかしないとな
42 : 2020/06/21(日) 11:59:29.74 ID:f5I79sAC0
>>24
化繊の服を無くすしかないんよ
25 : 2020/06/21(日) 11:16:53.74 ID:PjDCDVLQ0
レジ袋だって何回も使えるし最後にゴミ袋として使うからな
29 : 2020/06/21(日) 11:22:15.09 ID:vxrvLOCX0
>>25
これはある
レジ袋なくなったら小さいゴミ袋買うことになって本末転倒
26 : 2020/06/21(日) 11:19:52.31 ID:hMNkT32f0
そもそも結局小売りが袋代負担したくないってだけだろ
渡りに船でプラスチック問題があっただけで
30 : 2020/06/21(日) 11:22:57.38 ID:vxrvLOCX0
>>26
まあこれだわ
利益になるし環境アピールにもなるしプラスしかない
54 : 2020/06/21(日) 12:34:29.95 ID:WtKXrvgYH
>>30
小売はプラ袋で金なんか取りたくないよ
売上落ちるの確実だしね
27 : 2020/06/21(日) 11:20:55.64 ID:VkWJLC2+0
本当に不思議なんだが、50枚分って聞いてエコになってねーって思う奴ってどういう計算してるの?
34 : 2020/06/21(日) 11:32:09.13 ID:8/Tr7Sopa
>>27
文春は馬鹿だから化学繊維マイバッグで比較してるな
単純な重量で計算してると思うぞ

まあ何回使おうと洗濯する度に電気使用して二酸化炭素出るんだけどなw

28 : 2020/06/21(日) 11:21:23.30 ID:8/Tr7Sopa
やってる感で現場が崩壊する
31 : 2020/06/21(日) 11:24:19.02 ID:rB0LAB9k0
環境にとって最適解はエコバックもビニール袋も生産しないことなので、エコバックにデメリットがあると主張してもビニール袋の有料化を否定する理由にはならない
38 : 2020/06/21(日) 11:48:13.89 ID:9XmY3VUJ0
>>31
それなんだけどきっと女には理解できない理論なんだよね
女のここがダメなんだよって言っても男モー!男モー!じゃん?あれと同じ
レジ袋有料化にキレてんのはたぶん主婦だと思う
32 : 2020/06/21(日) 11:25:15.34 ID:saXV4bMGM
まじかー😾
33 : 2020/06/21(日) 11:31:47.53 ID:aZSBi5M+0
普通にレジ袋をマイバッグにしてるが…
破れそうになったらその時に買えばいい
35 : 2020/06/21(日) 11:33:57.13 ID:F/ozbMVC0
結局人間の出す二酸化炭素は関係なかったとコロナが証明しちゃったね
36 : 2020/06/21(日) 11:39:41.55 ID:B/8G1s1d0
二酸化炭素ぐらい工場で吸収して再生利用しろよヒトカス無能
39 : 2020/06/21(日) 11:50:33.99 ID:9XmY3VUJ0
>>36
エネルギー問題との兼ね合いでちょっと前までそんなことできなかったけど
今は太陽光の余剰電力を上手いこと使えば普通にできそう
37 : 2020/06/21(日) 11:40:25.41 ID:Dkx9NiBtM
エコバッグ何枚持ち歩くことになるかな…
40 : 2020/06/21(日) 11:51:57.68 ID:8Fi+BB6G0
官僚とか大臣の手柄のために国民がビニール袋にお金を払わなければいけないことが許せない
ビニール袋云々はゴミ処理の問題でしょ
先進国が東南アジアの悪徳業者にゴミの輸出するのが未処理のプラスチック海洋流出の大元じゃないか
自国の焼却施設の増設とか悪徳業者の取り締まりとかゴミ処理インフラの輸出とかそういうことにお金を使えよ
頑張る方向性が違うわ
41 : 2020/06/21(日) 11:53:50.79 ID:9XmY3VUJ0
>>40
元からビニール袋は民間である小売店が費用を出してたじゃん
お前みたいなタダでも湯水のように湧いてくる物だと勘違いしてる馬鹿が多いからその負担を消費者側に移しただけだよ
44 : 2020/06/21(日) 12:13:51.02 ID:8Fi+BB6G0
>>41
レジ袋は生活必需品じゃん
つまり経済学的には価格弾力性は小さいから価格を変更したところで需要はたいして変わらないし消費量もそんなに変化しないと思うよ
45 : 2020/06/21(日) 12:19:10.22 ID:9XmY3VUJ0
>>44
ペットボトル一本買って袋貰って店出たところで袋捨てる層がいるから
55 : 2020/06/21(日) 12:38:07.76 ID:8Fi+BB6G0
>>45
結局そういう人はゴミ袋有料化してもポイ捨てするしペットボトル自体もポイ捨てするよ
そういうのはみんなの意識の問題でレジ袋有料化で解決する問題だと思わないしそもそも海洋流出してる割合の中ではごく一部では?根本的な問題の解決には至らないんじゃ?
環境問題って亀の鼻にストローが刺さってたからストロー禁止とか割り箸(間伐材)は森林破壊だとか極端なりがちだと思う
本当に解決したいなら川の下流に目を向けるんじゃなくて上流の根本的なとこを変えないと無理だよ
57 : 2020/06/21(日) 12:39:42.49 ID:9XmY3VUJ0
>>55
有料化されたら買わない
ペットボトルのポイ捨てはまた別の話
43 : 2020/06/21(日) 12:03:45.92 ID:9XmY3VUJ0
政府「レジ袋は無駄なので有料化を義務付けます」
馬鹿「化繊の方が環境にとって有害だ!」
政府「じゃあ化繊も禁止」
馬鹿「ギャオオォォォォォン!!!!!」

こういう馬鹿って何がしたいの?

46 : 2020/06/21(日) 12:21:44.66 ID:wge6E9WFd
エコバッグ新たに調達するのアホらしいからゼクシィ買ったときに貰える袋使ってる
そんなに入らんしもうボロボロ
どうしたらいい?
50 : 2020/06/21(日) 12:27:22.96 ID:Sj5rH9Pz0
くだらねえ似非エコで満足してないで
清掃に金使えよぼんくら政府
51 : 2020/06/21(日) 12:27:59.86 ID:Sj5rH9Pz0
電通に払った無駄金でいくつの海岸がきれいになったと思う?
52 : 2020/06/21(日) 12:29:32.39 ID:sCiVmcwl0
レジ袋有料化じゃなくて
レジ袋廃止でマイバック必須にすればいい
53 : 2020/06/21(日) 12:34:01.04 ID:1AMgCN5BM
車のco2 エコ減税もデタラメだからな。

旧車からプリウスに乗り換えても
プリウス製造時のco2総排出を埋めるのに10年以上
プリウスのバッテリー寿命考えると
旧車乗っている方がエコだからな

56 : 2020/06/21(日) 12:39:39.40 ID:YAT9Pvhzx
F欄 ド生意気な進次郎のせいだ 
愚劣田豚縁 アメリカ白人にからかわれ有料化したから
ピーマン男 進次郎のせいだ
59 : 2020/06/21(日) 12:44:03.92 ID:9XmY3VUJ0
政府「レジ袋は無駄なので有料化を義務付けます」
馬鹿「車の方が環境にとって有害だ!」
政府「じゃあガソリン税を増税」
馬鹿「ギャオオォォォォォン!!!!!」

こういう馬鹿って何がしたいの?

60 : 2020/06/21(日) 12:51:47.11 ID:EZCn0gxf0
考え方はそれぞれだけどさ
俺が使わない最大の理由はマイバッグの清潔保持に自信持てないから
キャベツとか入れて、そのキャベツの葉がバッグに擦れれば有機物が付着する
菌の培養地となる
使ってる人は毎回拭いてるだろうけど、はたして拭くだけですべての汚染物が除去できるんかな
61 : 2020/06/21(日) 12:51:50.02 ID:IZBFTNCB0
欧米のマネして増税もできる一石二鳥
62 : 2020/06/21(日) 12:53:35.03 ID:Vhm6pMrMd
もし無料配布とかでマイバッグ貰ったらその度にちゃんと51回以上使うんだぞ(´・ω・`)
63 : 2020/06/21(日) 12:54:09.42 ID:SB+KRITo0
自民の糞オ●ニーのために国民生活を苦しくされなきゃいかんのだ売国奴
64 : 2020/06/21(日) 12:54:12.85 ID:2pupIxEz0
レジ袋1000枚買っとくわ
65 : 2020/06/21(日) 12:59:31.87 ID:WddM7z2X0
UNIQLO潰した方がマイクロプラスチック問題改善するという
67 : 2020/06/21(日) 13:48:25.86 ID:kzoMx/45M
ペットボトルもそうだけど製造元に回収や焼却処分のコストをなぜ求めないのか?
だから過剰な個別放送が減らないんだよ
68 : 2020/06/21(日) 14:02:15.70 ID:9XmY3VUJ0
>>67
過剰な個別包装は馬鹿な消費者がそれを求めてるから
レジ袋をたくさんよこせって言ってる奴とほぼイコールだと思うよ
69 : 2020/06/21(日) 14:03:54.65 ID:y6ZejRuJ0
エコバッグからもくもく二酸化炭素が出てくる映像を思い浮かべた

コメント

タイトルとURLをコピーしました