【最早イジメ】就職氷河期の厳しさを実態以上に語る奴に注意 だってさ

1 : 2020/06/13(土) 15:45:58.25 ID:eOn2BYEj0


氷河期以外の余裕がある奴が甘えと切り捨てる
レス1番の画像サムネイル

でも実際はコレ
レス1番の画像サムネイル

駆逐された世代
https://youtu.be/fgcQB3GGEfQ

2 : 2020/06/13(土) 15:46:55.98 ID:3fIwkRRV0
氷河期差別か?
3 : 2020/06/13(土) 15:47:02.26 ID:HxE0ah4M0
これ誰も得しないだろ
4 : 2020/06/13(土) 15:49:05.56 ID:Ne3ZCtyjr
氷河期世代は親が死んだら特別に遺族年金を給付しなきゃ
バランスを取れないくらい可哀想だろ
5 : 2020/06/13(土) 15:53:21.03 ID:Ne3ZCtyjr
やることなすこと自己責任だもんな
精神が病むわ
6 : 2020/06/13(土) 15:53:38.56 ID:4xgoyd1HM
ここから10年くらいで立ち行かなくなったやつから順にいくんだろうな
7 : 2020/06/13(土) 15:54:07.77 ID:tEcj0mpS0
この類の誹謗中傷がやめられない人は脳に障害があります
8 : 2020/06/13(土) 15:54:55.43 ID:TWEOSEda0
コロナ世代も同じ目に遭うだけなのにな
コロナ世代が犠牲になってくれるおかげで今2歳と0歳の俺の子ども世代は助かりそう
9 : 2020/06/13(土) 15:55:05.20 ID:ToNeq2Ld0
そもそもなんで氷河期世代は国に闘争を仕掛けなかったの?
自己責任なんて言葉を言うことすら憚れるように恐れられないと意味ないぞ
53 : 2020/06/13(土) 18:21:43.81 ID:EOFSYXhrd
>>9
ノンポリじゃなければ一生棒に振るっていう実績をちょっと上の世代が作ったからじゃない?

氷河期がカネ持ってない状態なんで、今の若年世代が全然カネ使わなくなったのと同じじゃねーかな。

10 : 2020/06/13(土) 15:56:11.98 ID:qzQ1yDyc0
もう全てが手遅れなのよ
かわいそうだねで終わる話
11 : 2020/06/13(土) 15:57:34.48 ID:eOn2BYEj0

派遣法改正は酷かった
12 : 2020/06/13(土) 15:58:06.15 ID:SgRYHt3L0
ただ生まれた年が10年違うだけで、同じ能力でも入れる企業が天と地ほど違うんだからなあ
13 : 2020/06/13(土) 15:59:05.31 ID:T+TJ55WCr
てかもうウザくね
もう誰も氷河期世代のことなんて覚えてないし、そもそも認知すらされてねえから
掲示板だけで騒いでろ夜
14 : 2020/06/13(土) 16:03:40.80 ID:aYpdB/Lsa
ぶっちゃけ俺は自己責任でいいと思ってるわ
そのかわり好き勝手に生きる
46 : 2020/06/13(土) 18:04:11.78 ID:NWnuu+smM
>>14
おう、上級への反逆期待してるぜ
15 : 2020/06/13(土) 16:04:42.51 ID:eOn2BYEj0
青葉したくなるのも分かる
16 : 2020/06/13(土) 16:10:05.76 ID:DpWsMNdpM
コロナ世代も自己責任やなw
17 : 2020/06/13(土) 16:13:14.92 ID:pcpI/PdA0
自己責任の方が楽だよな
その代わり社会に対しても責任負わない
18 : 2020/06/13(土) 16:13:58.03 ID:eOn2BYEj0
いまの37歳から45歳って何やってんだろな
41 : 2020/06/13(土) 17:07:53.71 ID:eoW3VF3mM
>>18
身の程弁えて貧困正規雇用独身こどおじさんしとる
父親は20年前くらいに亡くなって母親も去年亡くなったんで気軽に4ねるなんの責任もない状態
59 : 2020/06/13(土) 18:33:59.47 ID:+WqLfCos0
>>18
コロナで派遣やめて今ウーバーイーツやってるけど楽しいよ
19 : 2020/06/13(土) 16:14:51.28 ID:pFFcQhQuM
俺税務職員、社会人採用枠で就職氷河期の歳上が数人後輩として配属されてきたけど、話聞こうとしない、勝手に判断して間違えるで本当に扱いにくい
覚えようとする気がないから最近は無視して間違えたら統括官に怒鳴り散らしてもらってるわ
20 : 2020/06/13(土) 16:18:40.97 ID:avBet72OM
でもネトウヨのボリューム層って氷河期だろ?

現実逃避かなwww

21 : 2020/06/13(土) 16:19:46.62 ID:bejsfRh10
人は弱い
青葉さんのような戦士になれる男は一握りだ…
22 : 2020/06/13(土) 16:20:39.44 ID:Ne3ZCtyjr
コロナ世代なんてまだマシ
奨学金免除やら1年公務員として採用とかヌルイわ
23 : 2020/06/13(土) 16:25:13.84 ID:ez5PFJ4O0
自己責任じゃなくて社会がわがままなせいで職に就くのが難しいんだろうが
26 : 2020/06/13(土) 16:30:30.14 ID:Ne3ZCtyjr
>その後何度も好景気が来て
>手薄なこの世代引く手数多だったじゃん

ねーわ
新卒と大手企業からの転職組しかどこも採用しねーよ

27 : 2020/06/13(土) 16:33:17.93 ID:zNFm+pOCM
人こき使った企業が経営危機に陥ったり中国に買収されたり、因果応報だと思う
派遣は当然機密やマニュアルを他社にばらすし
心ある社員は人を大事にしない企業に愛想尽かして引き抜かれて技術流出
29 : 2020/06/13(土) 16:34:20.10 ID:jSvW+ZbN0
まぁこれから10年の世代に比べりゃ氷河期なんて遊びみたいなもん。
32 : 2020/06/13(土) 16:42:25.84 ID:zNFm+pOCM
中国企業やアイリスオーヤマとかが技術者を引き抜いて画期的な製品バンバン出してるけど当たり前だよなって思う
日本の経営陣って学閥主義というか人見下して偉そうにして士気下げまくってたからな
あいつらの下で画期的な商品生まれるわけないよ
36 : 2020/06/13(土) 16:45:41.77 ID:7Gn9ZL7s0
今の子と氷河期親=貧乏

ゆとりとバブルの親子=裕福

こういうことだな

42 : 2020/06/13(土) 17:21:31.15 ID:vOmTME4H0
やばいのがネットで非正規煽って叩いてるやつら
こいつらカルトだろ
43 : 2020/06/13(土) 17:22:03.83 ID:ZtxbzCUx0
氷おじはしんでほしいよな
45 : 2020/06/13(土) 18:02:31.34 ID:RQyf5R3XH
同世代だけど損切りできた奴から生き残った印象
この先景気なんて良くならない、うちらが子供の頃のような日本はもうこないとね
ただそう考え動ける奴、特に高学歴の人はなかなか難しかったと思う
自分は低学歴の雑魚っちだったから適当な職で身固めてなんとか正社員やってこれた感じ
48 : 2020/06/13(土) 18:05:46.55 ID:wWIwEBd/0
言ってももう氷河期世代のほとんどは仕事してまともな生活してるからな
未だに厳しさを訴えてる奴は周り見た方がいいよ
49 : 2020/06/13(土) 18:07:52.34 ID:nAO/DqGO0
まぁ人生舐めて安易に派遣行った奴は多いだろうな
50 : 2020/06/13(土) 18:10:21.38 ID:Wm6wrvcn0
リクルートに騙されてフリーターに行ったのも
51 : 2020/06/13(土) 18:13:18.21 ID:NuCLO+1f0
もはや手遅れだしわかり合えることもない
何も期待するな
ただただ社会保障を骨の髄までむしゃぶり尽くしくて生きろ
55 : 2020/06/13(土) 18:30:53.63 ID:RnpoLSwo0
終身雇用と新卒至上主義の下で
新卒時に過当競争を強いた結果、フィリップス曲線の通りに推移したってだけじゃねえかな
56 : 2020/06/13(土) 18:31:17.52 ID:LQHCb4JP0
40超えた爺さんが社会から自己責任を押し付けられた!とかわめいてんの醜すぎて笑ってしまう
58 : 2020/06/13(土) 18:32:20.58 ID:8QqFluaVr
幸せになりたい、私!安楽死で良き
60 : 2020/06/13(土) 18:36:38.94 ID:de4kN6ZY0
90年代当時は地獄だったと思うけど、なんで景気回復した00年代に転職しなかったの?
61 : 2020/06/13(土) 18:40:35.43 ID:W/C8/wysd
>>60
00年代に景気回復かーそっかー
62 : 2020/06/13(土) 18:50:18.25 ID:de4kN6ZY0
>>61
2005~2007年はそれと団塊退職も重なった
63 : 2020/06/13(土) 18:50:40.83 ID:Ne3ZCtyjr
>>60
転職出来るのは大手企業に居た人だけ
中小零細に就職した人は、転職のチャンスすらないんだよ
69 : 2020/06/13(土) 19:13:38.15 ID:de4kN6ZY0
>>63
なら中小零細の正社員で働けばいいのでは?
中小零細なら大卒は出世も速いのでは?
71 : 2020/06/13(土) 19:23:19.65 ID:x+mIX3qKr
>>63
え?俺は社員100人もいない会社から何万人の
会社に行けたよ。営業で成果出せるなら企業の
規模関係ないぞ。
65 : 2020/06/13(土) 18:58:54.24 ID:JkGAmKera
>>60
不景気デフレ過当競争真っ只中じゃん
なんのギャグだよ
68 : 2020/06/13(土) 19:10:52.75 ID:7Gn9ZL7s0
611 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (スププ Sd8a-HIC6) 2020/05/10(日) 08:32:20.20 ID:E4P6SRyId
ワイゆとり世代
超売り手市場で就活
働き始めたら働き方改革でのんびり仕事

最高やで

70 : 2020/06/13(土) 19:17:11.96 ID:RnpoLSwo0
中小なら大卒の出世が早いとか
ちょっと世間知らず過ぎやしませんかね
72 : 2020/06/13(土) 19:23:27.08 ID:de4kN6ZY0
90年代当時から学歴関係ない会社に就職したんですか?
今は学歴ほとんど関係なくなったけど、それでも全く無いわけではない。古い会社では残ってる
73 : 2020/06/13(土) 19:24:19.04 ID:pyWpNXAk0
日本を傾かせた史上最も頭の悪い世代が氷河期

コメント

タイトルとURLをコピーしました