八ツ橋メーカー社長「観光客に依存しすぎていた…努力しなくても売れていた。新型コロナで目が覚めた」

1 : 2020/06/08(月) 21:35:13.12 ID:wL33Kk6D0

八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」 新型コロナで閑散とする京都で「休店休業状態」

新型コロナウイルスの感染拡大による旅行の自粛が、今なお続いています。国内の数ある観光地の中でも、京都が受けた打撃の大きさは相当なものです。
例年であれば、国内外の観光客や修学旅行生でにぎわう時季になのに、街は閑散とし、ホテルやタクシーは収入が激減しています。
それは土産物産業も例外ではありません。京都を代表する銘菓である八ッ橋のメーカーに、売れ行きや見通しを聞きました。

取材したのは井筒八ッ橋本舗(京都市右京区)。江戸時代の琴の名手、八橋検校(やつはしけんぎょう)ゆかりの琴の形をした堅焼きせんべい「八ッ橋」や、
三角形でもちもちとした食感の生八ッ橋「夕子」でも知られる会社です。津田純一会長兼社長(70)に聞きました。

-売り上げはどうですか。

「今春の売り上げはおよそ例年に比べて8割減です。開店休業ならいいですが、『休店休業』状態です。
直営店は9店ありますが、開けているのは祇園本店(東山区)と嵯峨野店(右京区)のみ。億単位の赤字です」

-京都の町には観光客がほとんど見当たりません。

「例年の5、6月は修学旅行生が多いですが、全くいません。各学校が修学旅行の時期を秋に延期にしたり、場所を変えたりしているようです」

「京都はこれまで観光公害などと言われてきました。確かに静かになった。しかし、これはみんな(経営が厳しくなって)泣いている静けさではないですか」

-コロナ禍を通じて見えてきたことはありますか。

「会社がいかに観光客に頼っていたかが見えてきました。ありがたいことにこれまでは、あまり努力をしなくても多く売ることができました。
しかし今から思うと、収益が見込めない事業はもっと早くたたむべきだったし、例えば通信販売事業など、充実させておくべき部門への努力が不足していたと認識しています」

(略)

「気持ちは負けそうになります。でも負けられません。絶対に(会社を)守り抜くぞという気概は持っています。
八ッ橋もそうですが、京都の伝統産業は長い時間をかけて、技術や文化が培われてきました。しかし伝統産業が崩れてしまうのは一瞬です。
日本でも世界でも、京都にしかない文化や技術を守らないといけません」

-菓子会社ならではの強みはありますか。

「お菓子は人の心を癒やします。今はステイホームが呼び掛けられ、おうちで過ごされる人が多いです。最近、井筒八ッ橋本舗では缶入りの菓子詰め合わせを売り出しました。
缶の中の井筒八ッ橋本舗のお菓子がなくなれば、よそのお菓子を詰めて楽しんでもらえばいいと考えています。今は京都へなかなか来られない人も多いです。
京都の雰囲気が楽しめるお土産用のお菓子を、取り寄せられるよう充実させます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/541e0deabf3bcb442f77828293b993bb88a67463

2 : 2020/06/08(月) 21:35:40.72 ID:dPE6dbvG0
おめでとうございます
3 : 2020/06/08(月) 21:36:46.13 ID:flrp8AES0
昔からそうだろw
4 : 2020/06/08(月) 21:36:55.35 ID:/Nu0frvw0
柔らかいお食べは好き
堅い八つ橋はあったら食う程度
5 : 2020/06/08(月) 21:37:10.66 ID:p7f8x0Jg0
市橋って菓子でも出してくれ
6 : 2020/06/08(月) 21:37:12.82 ID:fl9Y8Ft40
常食しないものはそんなもんだろ
7 : 2020/06/08(月) 21:37:16.47 ID:thKwNWS+0
だろうな
本当にたまに買うが、さして美味しくないでしょ
8 : 2020/06/08(月) 21:37:45.69 ID:cBSsCxeI0
貰って一番嬉しくないお土産だもんな
中国人だって一度買えばもう買わないだろ
19 : 2020/06/08(月) 21:40:06.87 ID:Yoeu+80T0

>>8
一番嬉しくないというほどではないだろ
もっとあるだろ嬉しくないのは、ほら外郎とか
42 : 2020/06/08(月) 21:45:01.78 ID:cBSsCxeI0
>>19
まあ確かに外郎はいい勝負かもしれない
k此等を買って来る輩とは適当に付合う
46 : 2020/06/08(月) 21:46:20.08 ID:7u2U+jYJ0
>>42
げろうより淡雪とかゆかりの方が不味い件
41 : 2020/06/08(月) 21:44:38.79 ID:XzV2FINt0
>>8
生八つ橋なら嬉しいじゃん
固いやつはアリンコにやるけど
83 : 2020/06/08(月) 21:52:24.44 ID:ULXGlOTA0
>>8
外郎が一番いらない
9 : 2020/06/08(月) 21:38:30.29 ID:WMz8L6OJ0
皮だけの生八つ橋すこ
117 : 2020/06/08(月) 21:58:51.79 ID:NlnNtFxJ0
>>9
同意

抹茶味の皮だけコンビニで売ってくれ

10 : 2020/06/08(月) 21:38:32.27 ID:iZS0NlTg0
八つ橋の評価って美味いか不味いかでちょうど1:1に評価がわかれるよね
俺は美味くない派だけど
11 : 2020/06/08(月) 21:38:40.90 ID:sf2B19Qh0
場所だけの店もまずい
12 : 2020/06/08(月) 21:38:43.52 ID:NjgyoTgW0
缶入りの菓子詰め合わせ売られてもな…
13 : 2020/06/08(月) 21:38:56.33 ID:qvagkNI30
土産物はたまに食うからええんや
14 : 2020/06/08(月) 21:39:03.42 ID:yY06YdsS0
ニッキ臭過ぎてくそ不味い
有っても食わない
15 : 2020/06/08(月) 21:39:08.76 ID:JgDbalKf0
一つの籠に卵を全部盛るな
16 : 2020/06/08(月) 21:39:35.89 ID:2ykpUjN70
頑張れよ
17 : 2020/06/08(月) 21:39:39.79 ID:DZ14biTn0
でも都民が旅行に来たら嫌み言われるだろ?
21 : 2020/06/08(月) 21:40:33.73 ID:h5hlqFxH0
>>17
トン菌は隔離で
33 : 2020/06/08(月) 21:42:14.62 ID:gVkSRn1N0
>>17
来なくていいから
コロナ菌がうつる
18 : 2020/06/08(月) 21:40:05.61 ID:aaLBeDca0
東京ばなな
白い恋人

は?

お前ら買うだろ?八つ橋みたいに

26 : 2020/06/08(月) 21:41:19.17 ID:NjgyoTgW0
>>18
東京バナナと白い恋人はうまいからな
39 : 2020/06/08(月) 21:43:27.24 ID:7u2U+jYJ0
>>26
東京は芋羊羹だろ
あれオーブントースターで焼くと
めちゃめちゃうまいぞ
99 : 2020/06/08(月) 21:55:46.70 ID:ULXGlOTA0
>>26
白い恋人は期限の短い商品を安く売るってのでサイトが繋がらなかった
あれ欲しかったなぁ
44 : 2020/06/08(月) 21:45:39.07 ID:yAl4D/2b0
>>18
八ツ橋も生八ツ橋も京都行ってももう買わない
東京バナナは東京行かなくても守谷SAで2回に1回買うくらい美味いし好き
20 : 2020/06/08(月) 21:40:31.34 ID:Bn1OVzNH0
好きだけどお土産で貰った時くらいしか食べないな確かに
22 : 2020/06/08(月) 21:40:35.51 ID:Hih7AmbZ0
皮だけのやつなら気持ち悪くなるまで食えるわ
プレーンと抹茶な
23 : 2020/06/08(月) 21:40:43.91 ID:scZA93pj0
行ったら行ったでどうして来るんだ田舎モンは4ねと言い
行かなきゃ行かないでどうして来ないんだ政府が行政が悪いと言う
夏場はクソ暑くて冬場はクソ寒い上に雪まで降りやがる盆地に住み着いてると脳みそ腐るんだろうか
24 : 2020/06/08(月) 21:40:49.94 ID:zE0+y1ld0
これと欽ちゃんラーメンは誰が買っとるのかわからん
29 : 2020/06/08(月) 21:42:04.14 ID:wgHALmW60
>>24
金ちゃんネギラーメンはうめえぞ
36 : 2020/06/08(月) 21:42:27.73 ID:jkIfaN8v0
>>24
八つ橋は
修学旅行生の土産。
37 : 2020/06/08(月) 21:42:55.76 ID:wqYiYOa80
>>24
東京では金ちゃんヌードルは西日本か静岡辺りの出身者が地元を懐かしんで買う
25 : 2020/06/08(月) 21:41:15.90 ID:7u2U+jYJ0
生きた八ツ橋より
焼いた瓦みたいな八ツ橋の方が好き
38 : 2020/06/08(月) 21:43:20.88 ID:5l8oD/WE0
>>25
あれソフトクリームにさしてくれるとこあるんだよなー

すき

27 : 2020/06/08(月) 21:41:29.20 ID:MVM/ngCX0
八つ橋って美味しくないよな
名物に旨いものなし時代の産物って感じ
28 : 2020/06/08(月) 21:41:56.90 ID:adW6NHS/0
元祖やら本家やらいっぱいありすぎて八ツ橋ようわからん状態だったしな
味はどこも似たり寄ったりなのにw
30 : 2020/06/08(月) 21:42:06.65 ID:okOMcO1M0
東京バナナはまじでまずいな
まあまるごとバナナが美味すぎるか
108 : 2020/06/08(月) 21:57:34.50 ID:Ji3y2n+Q0
>>30
でもあそこの社長、自分のとこの製品食べないんでしょ?
31 : 2020/06/08(月) 21:42:06.96 ID:4m5zokM30
ニッキいらんねん。
32 : 2020/06/08(月) 21:42:10.17 ID:LIQgU9/30
ニッキ抜きでおなしゃす!
苦手なのさ
34 : 2020/06/08(月) 21:42:18.22 ID:0GH0yV2C0
補償しろ補償しろと喚くだけの糞みたいな業界のバカ共に比べれば全然好感が持てる
頑張れ
35 : 2020/06/08(月) 21:42:25.11 ID:h2E0BUbO0
積極的に食べたいものではないかなぁ
特に普通の八ツ橋(堅いやつ)は微妙
餡入りの生八ツ橋ならおやつで用意されてれば食べる
43 : 2020/06/08(月) 21:45:34.17 ID:F/QfCb6Y0
ここの商品じゃないんだろうけどスーパーで1個売りしてるのは買うけど、
箱に何個も入ってても食えねえよな
45 : 2020/06/08(月) 21:45:52.11 ID:I9Iy17Tm0
京都に行ったら買っちゃうけど
また食いたいなあは特にないですね
47 : 2020/06/08(月) 21:46:30.85 ID:16qkqV940
八ッ橋さい子
48 : 2020/06/08(月) 21:46:32.90 ID:+iPDDATk0
>>1
当たり前だろw
なにを今更言ってんだよ
49 : 2020/06/08(月) 21:46:36.49 ID:CDnVC3Ah0
そのへんのスーパーで売ってたら買っちゃうだろうけど
70 : 2020/06/08(月) 21:50:01.30 ID:bzE/jO5K0
>>49
京都の地場スーパーは
八つ橋カットしたときの出る端
(本来なら捨てる)袋で1キロ単位で売ってる
50 : 2020/06/08(月) 21:46:58.02 ID:C9XiwJAn0
生八ツ橋
好きじゃない人もいるのか
俺ん中じゃ土産もんの菓子だと
桔梗屋の信玄餅と甲乙つけ難いくらい好きなんだけどな
51 : 2020/06/08(月) 21:46:58.10 ID:VpCclC6s0
赤福とか売れてんの?
60 : 2020/06/08(月) 21:48:22.96 ID:LEJmrI4S0
>>51
赤福は駅とかで売ってたらつい買っちゃうわ
79 : 2020/06/08(月) 21:51:35.28 ID:7u2U+jYJ0
>>60
コロナの影響で驚いたお土産
納屋橋饅頭 いつもカスカスの不味いの買ってたけど
コロナ中は出来立てって感じで旨かった。
101 : 2020/06/08(月) 21:56:01.93 ID:LEJmrI4S0
>>79
名古屋らへんの和菓子とか両口屋是清くらいしか知らんかったが、今度寄ったときに買ってみよう
74 : 2020/06/08(月) 21:50:25.65 ID:fl9Y8Ft40
>>51
近鉄の主要駅だと大抵置いてるから実家に帰る途中でよく買ってるわ
52 : 2020/06/08(月) 21:47:02.39 ID:ncO8/eu30
名物に旨いものナシのトップ
53 : 2020/06/08(月) 21:47:37.92 ID:dEjzYwPj0
終わったな今まで楽して儲けたぶん全部吐きだせや
54 : 2020/06/08(月) 21:47:40.01 ID:VdRvxU9y0
お土産が八ッ橋のガッカリ感
55 : 2020/06/08(月) 21:48:02.93 ID:kT70fhqB0
ロンドン焼き
志津屋のカルネ
葵屋の焼き餅

京都行った時に絶対買うのはこの3つ

56 : 2020/06/08(月) 21:48:04.74 ID:bTHEQG380
特にうまいと思わないしなあ
京都に行った時のアリバイで証拠品として買うぐらい
57 : 2020/06/08(月) 21:48:12.40 ID:rQqp1pYk0
生八ツ橋は好き
硬いやつはそんなに
58 : 2020/06/08(月) 21:48:22.28 ID:aHjaMPcE0
八ツ橋とか漬け物とか抹茶を売りにしてるなんて味覚障害なのか京都は
69 : 2020/06/08(月) 21:49:57.04 ID:LEJmrI4S0
>>58
宇治抹茶はガチやろ…
59 : 2020/06/08(月) 21:48:22.67 ID:Iwppq5uz0
どの八ツ橋だよ
61 : 2020/06/08(月) 21:48:32.22 ID:9xzJtvHz0
西野カナのライブチケットを取れたので夜行バスで行きました。
修繕中らしく清水寺をゆっくり回れました。
ありがとうございました。
62 : 2020/06/08(月) 21:48:38.05 ID:Jw7bZpxg0
結構好きやで
普通にスーパーで売るといい(´・ω・`)
63 : 2020/06/08(月) 21:48:56.35 ID:GNHtyGWl0
費用対効果でいうと他のご当地おみやより割高感ある
とりあえず個包装のやつくらい作れよ
64 : 2020/06/08(月) 21:48:58.20 ID:QRGrURIg0
生八ツ橋の皮だけでいい
65 : 2020/06/08(月) 21:49:07.80 ID:0CC+K/MM0
観光客が来ても泣く。来なくても泣く
66 : 2020/06/08(月) 21:49:37.21 ID:ppxnW6du0
生八ツ橋は好きなんでよく羽田で買うわ
67 : 2020/06/08(月) 21:49:47.61 ID:c7Qgk26T0
生八つ橋焼いたら溶けたんだけど
普通の八つ橋ってどうやって作ってんの?
68 : 2020/06/08(月) 21:49:54.84 ID:BEfJtQkD0
好きだけど通販や京都まで行って買う気はしねえ…
スーパーで売ってれば買う
71 : 2020/06/08(月) 21:50:02.97 ID:QRGrURIg0
京都は静かで落ち着いててえぇ街どすなぁ
72 : 2020/06/08(月) 21:50:05.51 ID:AfYIC2460
生中無しがすき
73 : 2020/06/08(月) 21:50:24.81 ID:BlOUEGeS0
本業以外にも手を広げてたしなぁ
75 : 2020/06/08(月) 21:50:50.48 ID:p9rYviZL0
理解してる時点でまだマシ
76 : 2020/06/08(月) 21:51:02.18 ID:38pQxXEk0
ニッキ臭いのは生八橋だったのか
本来は硬いのか
今知ったんだが
77 : 2020/06/08(月) 21:51:05.69 ID:fl9Y8Ft40
スーパーだとよく見かけるのは白心堂ってところの八ツ橋か
78 : 2020/06/08(月) 21:51:21.21 ID:+3jgYicO0
近所のスーパーで売ってくれ
80 : 2020/06/08(月) 21:51:55.69 ID:6J00QuZd0
>>1
元々食わんし(笑)
81 : 2020/06/08(月) 21:52:14.95 ID:LnXvAyTl0
名古屋は「なごやん」という焼きまんじゅうが割と美味いんだが
ぐぐったら敷島パンが作ってるって知ってびっくり
93 : 2020/06/08(月) 21:54:47.35 ID:7u2U+jYJ0
>>81
あぁ ひよ子を真似て潰した
ひよ子以上に口の水分持ってく
凶悪な饅頭な
好きだから週1では食うけど
84 : 2020/06/08(月) 21:52:52.10 ID:EZ4maexU0
個人的には生八つ橋あんま美味しいと思わないな
86 : 2020/06/08(月) 21:53:30.31 ID:+3jgYicO0
京都なら焼餅が美味いで
神馬堂のやつだと賞味期限当日とかそんなんだから土産はムリだけど
87 : 2020/06/08(月) 21:53:36.66 ID:7nPzl7FL0
赤福のが上品でええどすえ置きはったらとないどすか
88 : 2020/06/08(月) 21:53:46.31 ID:kT70fhqB0
京都の観光公害が問題になり始めたのは
公共心のない中韓人が大量に押し寄せるようになってから。
そいつらの金目当てに京都人が媚売るようになってさらに悪化。

ある意味自業自得。

90 : 2020/06/08(月) 21:53:58.01 ID:IO1uM2P70
甘すぎる
アンコ抜きでシートだけ売れ
103 : 2020/06/08(月) 21:56:24.06 ID:pTCiFLtH0
>>90
あんこ入は餡入り生八ツ橋で、皮だけのが生八ツ橋で別の商品だぞ
91 : 2020/06/08(月) 21:54:04.28 ID:OmEe+9EE0
まずはニッキをシナモンにするとこから始めろ
94 : 2020/06/08(月) 21:54:48.77 ID:lr5TVbPl0
いっつも思うけど八ツ橋とか生八ツ橋とかうまいかあ?
104 : 2020/06/08(月) 21:56:49.19 ID:mQ7rfiu20
>>94
個人的には好きだけど、土産価格だったら常用として買ってまで置きたいってほとではないね
典型的な貰ったら嬉しいけど自分では買わないみたいな位の好き
95 : 2020/06/08(月) 21:54:48.78 ID:FdCNBGPN0
もう潰れたら?
この6年儲けてきた金はどうしたんだん?悲劇のヒロインっぽく振る舞ってんじゃないよ
96 : 2020/06/08(月) 21:55:23.04 ID:EEwXHxix0
スーパーで売ってるな
97 : 2020/06/08(月) 21:55:29.32 ID:n1il0YEA0
阿闍梨餅はどうなの?
106 : 2020/06/08(月) 21:56:57.01 ID:+3jgYicO0
>>97
めちゃ美味いがアレも賞味期限短いな
135 : 2020/06/08(月) 22:01:35.24 ID:nOD3B+G50
>>97
八ツ橋と違って好き嫌いが分かれないので無難なお土産
98 : 2020/06/08(月) 21:55:45.35 ID:mQ7rfiu20
井筒はチョコレート味とか変な味を出し始めたメーカーだから寧ろ八ツ橋メーカーの中じゃ企業努力してたほうなんじゃねえの?
100 : 2020/06/08(月) 21:55:47.40 ID:gsRt30Vx0
日本全国壊滅だろ
土産物なんて
八つ橋だけじゃないわ
102 : 2020/06/08(月) 21:56:05.79 ID:Jw7bZpxg0
埼玉の十万石まんじゅうもよろしくな
うまい、うますぎるやで(´・ω・`)
105 : 2020/06/08(月) 21:56:54.88 ID:1TeauAKE0
あの甘ったるくてねっとりしてる物体をお土産にする奴等の気が知れない
コロナで味覚がやられてないか確認した方がいいよ
107 : 2020/06/08(月) 21:57:30.45 ID:6vQ/HvXO0
催事で見かけたら買う程度にはすき
109 : 2020/06/08(月) 21:57:52.17 ID:mHbQ22Ir0
旅館でテーブルに置いてある八ツ橋食うだけで十分です
111 : 2020/06/08(月) 21:58:02.56 ID:lVRzNq8E0
チョコかけてる硬い八ツ橋めちゃうまやぞ
112 : 2020/06/08(月) 21:58:02.77 ID:DA6fLwAn0
パッケージ次第で買うよ
113 : 2020/06/08(月) 21:58:03.66 ID:AvBav5un0
インバウンドで散々儲けたくせによく言うわ
地元客を大事にしろよ
118 : 2020/06/08(月) 21:58:55.09 ID:G583hKlH0
>>113
地元民はこういうの
まず買わないから
124 : 2020/06/08(月) 21:59:57.08 ID:EZ0iJr9X0
>>113
地元民はラーメンや王将やパンを愛する
114 : 2020/06/08(月) 21:58:38.85 ID:LF0meARn0
そもそも美味しい八つ橋は東京じゃ売ってないし通販もない。
115 : 2020/06/08(月) 21:58:42.41 ID:dW0SvScX0
京都の食い物は基本古いけど不味い
120 : 2020/06/08(月) 21:59:25.43 ID:eTfasqIN0
>>115
いいとこ無いじゃねーか
119 : 2020/06/08(月) 21:59:22.35 ID:lVRzNq8E0
白い恋人は何かきな臭い事あってから嫌い
122 : 2020/06/08(月) 21:59:45.51 ID:qNosgh410
生八つ橋にはインドメタシン入れて湿布にしろ
焼いた八つ橋はサイズを上げて青竹踏みのかわりにしたら良い
123 : 2020/06/08(月) 21:59:51.57 ID:7a86/bVx0
八ツ橋なんかより雀の方が食いたい
125 : 2020/06/08(月) 22:00:00.45 ID:NW7TILS20
おたべを八つ橋だと思い込んでる人が多そう
127 : 2020/06/08(月) 22:00:06.41 ID:EBXMTQsV0
食べて応援はしないよ
128 : 2020/06/08(月) 22:00:20.27 ID:XZVLoT940
ここのメーカーは知らんけど、八つ橋が美味しいと思ったことないや
お土産なんてそんなもんって言われたらそれまでだけど
129 : 2020/06/08(月) 22:00:47.52 ID:ZvXt3vdk0
生八ツ橋なんて死んでも儲かるだろ。美味いんだから。
そこにあれば買って食う。ただただそれだけ。

4年に1回くらい食っとけば大丈夫!

130 : 2020/06/08(月) 22:00:53.64 ID:GcwI92uj0
まあでも、まさかこんなことになるとは
去年時点でほとんど誰も考えてないだろ
131 : 2020/06/08(月) 22:01:06.08 ID:VOaBLFVk0
日本人で八つ橋嫌いな人ほとんどいないから
赤字になったとしたら道楽に金使いすぎたんだろ
147 : 2020/06/08(月) 22:04:07.13 ID:eTfasqIN0
>>131
ニッキ臭苦手な人も結構多いけどな
132 : 2020/06/08(月) 22:01:18.37 ID:n3BSc5fh0
井筒より聖護院
133 : 2020/06/08(月) 22:01:23.02 ID:1TeauAKE0
よそさん相手に商売してはる洛中のお方は大変どすなあ
それといんばうんど、いいはりました?
外国の方もコロナくらいできはらへんくなっていけずやねえ
134 : 2020/06/08(月) 22:01:29.53 ID:z984vYMJ0
ニッキ苦手
136 : 2020/06/08(月) 22:01:36.05 ID:ww/Z+7jq0
皮だけ食べたい。
137 : 2020/06/08(月) 22:01:48.72 ID:VOaBLFVk0
かたい八つ橋だけは存在意義がわからん
あれ要らないだろ
138 : 2020/06/08(月) 22:02:22.77 ID:UPh6+iI+0
八つ橋って、ふつーワンタンみたいなの思い浮かべる奴多いけど、ワンタンっぽいのは実は生八つ橋な
本当の八つ橋は焼き菓子。これ豆な
139 : 2020/06/08(月) 22:02:39.64 ID:EjjrOac20
田舎のイトーヨーカドーなんかでやってる物産展で
結構買ったけどな。八ツ橋。
色んな味があるし。
今はイトーヨーカドーが撤退したから、物産展もクソも無いんだが。
140 : 2020/06/08(月) 22:02:46.35 ID:uRG3f8cY0
八つ橋なんて普段食いたいと全然思わねーしな
141 : 2020/06/08(月) 22:02:47.47 ID:iwUYnSUo0
京都でも赤福売ってたし、プレミアもの扱いだったのが衝撃的だったな
ババアみんな買ってたで
145 : 2020/06/08(月) 22:04:00.16 ID:XZVLoT940
>>141
赤福は美味いよなあ

お前ら、有名な土産でちゃんと普段食ってもうまいやつ教えてくれ

151 : 2020/06/08(月) 22:04:44.88 ID:1TeauAKE0
>>145
ういろう
142 : 2020/06/08(月) 22:03:05.69 ID:l3oUVMXH0
普通に皮だけ売ってるよ
てゆーか皮だけのが生八つ橋で、あんこはいってるのはあんなま言うんや田舎モンと昔教えられた(´・ω・`)
146 : 2020/06/08(月) 22:04:06.83 ID:rspTDEwn0
そうだ、八つ橋を東京で売ろう!
149 : 2020/06/08(月) 22:04:33.59 ID:urX6LYUd0
通販で生きろ
150 : 2020/06/08(月) 22:04:36.12 ID:T0vbEMRB0
たまに食べたくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました