【研究】冬のメダカ“うつ病”に着目 人の「冬季うつ病」の治療薬候補を発見 名古屋大

1 : 2020/05/23(土) 18:38:37.58 ID:Nb2gqmVy9

冬のメダカ“うつ病”に着目治療薬候補発見、名古屋大

名古屋大などの研究チームが、夏は群れで生活するメダカが冬になると他の個体に興味を示さずばらばらに行動し、鬱のような状態になることに着目し、人の「冬季うつ病」の治療薬候補を見つけたと発表した。

チームは、メダカの鬱のような状態が中国伝統医薬に含まれる「セラストロール」という化合物で改善することを発見。吉村崇教授(動物分子生理学)は「人の冬季うつ病も、元の姿は(動物の冬眠のように)冬の厳しい環境でじっとしていること。魚の研究が参考になる」と話している。

2020.05.23 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/society/main/2020/05/23/0013365645.shtml
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/23(土) 18:39:24.00 ID:4UHjwK940
外敵が少ないからじゃないの?
3 : 2020/05/23(土) 18:42:46.37 ID:2cIGlHmE0
温度によってそういう習性ってだけで人間の鬱とは全く違うような。
まだ猿の実験のほうが応用できんだろ。
4 : 2020/05/23(土) 18:42:59.94 ID:pnBlfC2Q0
中華伝統の薬とか飲みたくねーや
うつ病罹患してて冬、春、秋には毎年悩まされてるけど
10 : 2020/05/23(土) 18:46:33.04 ID:2cIGlHmE0
>>4
キミ日光に左右されやすいんだよ。日に当たれ。
5 : 2020/05/23(土) 18:43:14.03 ID:Q93xynMl0
ヒーター入れろよ電気つけろよ。産卵すっぞ。
6 : 2020/05/23(土) 18:43:33.55 ID:yTBls8fH0
温かくても、数絞るとあんまり群れなくなるよ。
7 : 2020/05/23(土) 18:44:23.60 ID:vapDkhDN0
それより木の芽時の躁鬱を何とかしてけろ
8 : 2020/05/23(土) 18:45:15.67 ID:90yWNHOG0
寝ぼけてんじゃないの
9 : 2020/05/23(土) 18:45:25.47 ID:YjkKgU250
>>1
冬眠だろ
11 : 2020/05/23(土) 18:47:06.94 ID:Kpk824gq0
加温なしの飼育環境下では行動自体をしないだろwww
12 : 2020/05/23(土) 18:47:33.45 ID:yz2pIT7a0
あたしゃもう少し背がほしい
13 : 2020/05/23(土) 18:47:53.74 ID:YRrdtRqq0
魚と人間は同レベルか
14 : 2020/05/23(土) 18:47:54.86 ID:4gEgek4Q0
イカやタコにさえ感情があるらしいな。幸や不幸を感じるらしい。
15 : 2020/05/23(土) 18:47:59.62 ID:HFhqyxcO0
冬のナマズみたいにおとなしくさせるんだ
16 : 2020/05/23(土) 18:49:10.79 ID:LKmPSMyf0
タンパク質をたべて炭水化物を減らせよ
あと首コリに要注意やで
17 : 2020/05/23(土) 18:49:21.77 ID:FeHZ6OMx0
中国初のイグノーベル賞受賞来るか?
18 : 2020/05/23(土) 18:49:30.93 ID:HCYJT4/K0
雷公藤か
関節リウマチにも効果があるって話だね
19 : 2020/05/23(土) 18:54:05.12 ID:I/QPJOzj0
マジかい
20 : 2020/05/23(土) 18:54:11.43 ID:0L52nee50
冬場はうつが自然な状態だって事じゃねぇか…
21 : 2020/05/23(土) 18:54:57.41 ID:s7dAWNWs0
メダカは難しいわ
ある日立て続けに死んじゃった
22 : 2020/05/23(土) 18:55:41.64 ID:LEGNMk230
日光に当たらないことが一番の原因らしいよね
23 : 2020/05/23(土) 18:55:43.42 ID:ffp0dYWZ0
水温だろ
繁殖期は餌をねだりに水面まで来てツンツンしても逃げない
24 : 2020/05/23(土) 18:56:41.70 ID:3YHaiGfF0
熱帯魚もタンクメイツが先に落ちて消えると鬱っぽくなるな
25 : 2020/05/23(土) 18:56:57.85 ID:Z6VQP6nO0
気温差が激しい時期に鬱が酷くなるらしいね
26 : 2020/05/23(土) 18:58:26.24 ID:eTps2tCe0
基本は光量不足
27 : 2020/05/23(土) 18:59:56.28 ID:415rQbYR0
紗栄子裏垢
yukkie
@yukiemon7782
インスタグラム
28 : 2020/05/23(土) 19:04:15.76 ID:xx+e+lM30
家のメダカ
喧嘩しまくっていて
全然群れにならないんだけど(´・ω・`)
31 : 2020/05/23(土) 19:20:01.63 ID:HKg/1W020
>>28
そういう魚だと見てて癒されないよねー
ラスボラヘテロモルファは喧嘩しなくてよかった
39 : 2020/05/23(土) 21:19:44.81 ID:SJXMkJg30
>>28
密にすると縄張りを諦めるぞ。
29 : 2020/05/23(土) 19:13:17.43 ID:hPcuoHM90
今くらいの気候になって来ると
エサも無視してコソコソ水草の影で繁殖してるやつらがいる
30 : 2020/05/23(土) 19:13:19.49 ID:TmIva++F0
光、、太陽、神様に添いなさい
32 : 2020/05/23(土) 19:21:35.86 ID:S00gS2Qb0
なげるうつとる病
今、メダカの学校で流行
33 : 2020/05/23(土) 19:24:19.76 ID:UnLwJs8E0
死にたい、私!後遺症に悩まされてるんだ
34 : 2020/05/23(土) 19:43:01.09 ID:0RNuhtJ40
ぶり返したらお終いの病
早く気がついて治せ
35 : 2020/05/23(土) 20:37:17.54 ID:c6mAO4HG0
冬季うつがひどいので何とかしてほしい
朝の絶望感がやばい
36 : 2020/05/23(土) 20:39:53.85 ID:ET0+fXOA0
>>35
冬のない国に行くのはダメ?
37 : 2020/05/23(土) 21:06:18.37 ID:R9ehi9i90
>>35 東南アジアだといいぞ
38 : 2020/05/23(土) 21:13:26.50 ID:CYEkSnFQ0
ビオトープでも作るか。
濾過システムが99%メダカ池が1%で。
40 : 2020/05/23(土) 21:20:48.33 ID:+IqDlLFm0
抗NMDA受容体脳炎と称して定義の難しい統失を放り込んでいるが
その第1選択肢がステロイドパルス療法。。。

マトモじゃありませんな

41 : 2020/05/23(土) 21:22:02.64 ID:+IqDlLFm0
どうせメダカにEPSを起こして過活発にするとかそういった事だろう
42 : 2020/05/23(土) 21:23:16.63 ID:uZOFeIJp0
平成ノブコブやったね
43 : 2020/05/23(土) 21:31:50.69 ID:+IqDlLFm0
じゃ、対価としてノルエピネフリンβのKiは
ベンゼン環1個のRIリガンド類で計測したものを抹消するという事で宜しいでしょうか???
45 : 2020/05/23(土) 21:33:51.64 ID:+IqDlLFm0
つまり、統失はβ脆弱性で心不全を起こす事が知られ出しており

これに対してβにこだわりを見せた創世期のニューロロジストは
薬学的な隙間を縫って、統失の心臓を狙い撃ちするという動機が垣間見れるという説もある

46 : 2020/05/23(土) 21:35:17.69 ID:il2Z0bPg0
メダカは18度以上になったらさんらんするから、温度上げてやれば互いに関心を持ち、鬱?解消。
47 : 2020/05/23(土) 21:39:28.24 ID:+IqDlLFm0
結構結構。
次の予定表は何かな?
48 : 2020/05/23(土) 21:40:07.00 ID:hWg1s/PU0
見~下~げて~ごらん・・・・・・ワオッ♪
49 : 2020/05/23(土) 21:41:48.56 ID:+IqDlLFm0
じゃ、シンギュラリティは 前 倒 し という事で?
50 : 2020/05/23(土) 21:44:31.75 ID:+IqDlLFm0
まあ、貴国の武官がわが国を訪れる際には
仲間の仇討ちなどと言って、サイカイアトリーに突撃などしてくれなければ結構なのです。
ちょっとブラックボックスになってて医者に害意のある行動を取ったら、便所の欠けた部屋で何10年も缶詰にされるなどするかもしれませんので

コメント

タイトルとURLをコピーしました