「スルースキル」とかいう2chが生み出したネット文化諸悪の根源

1 : 2020/05/23(土) 21:07:04.23 ID:oFed2Tgra
まず暴言駄目だぞ、匿名で文字ならなおさら気をつけろよ

って箇所をないがしろにしたからこんなギスギスしたネットになった

2 : 2020/05/23(土) 21:07:51.29 ID:E38ZDnkm0
やったもん勝ちになって結局人が居なくなっておしまいや
3 : 2020/05/23(土) 21:08:01.61 ID:EwCQxneo0
スルー出来ない奴が悪いみたいになったのがあかんってこと?
8 : 2020/05/23(土) 21:09:55.21 ID:oFed2Tgra
>>3
そう
ネットは暴言が飛び交って人を傷つけるのが当たり前って前提をつくってしまった
20 : 2020/05/23(土) 21:12:32.45 ID:omc4Tkija
>>8
スルースキル関係なくない?
相手してもスルーしても暴言言うやつは言うしなんなら相手した方が言うだろ
4 : 2020/05/23(土) 21:09:03.96 ID:oFed2Tgra
何がハセ学や
けんまとかのが何倍も悪いやろ
5 : 2020/05/23(土) 21:09:17.01 ID:QQOZXAh1a
でも暴言やめろって言ってもハゲって言ってくるじゃん
10 : 2020/05/23(土) 21:10:06.53 ID:KKTxRcK5p
>>5
ほんこれ
6 : 2020/05/23(土) 21:09:21.24 ID:8smMWiV+0
ないがしろにした訳ないやろ
舐めんな
7 : 2020/05/23(土) 21:09:28.69 ID:OGDaTVSE0
粘着荒らしにはスルーぐらいしか対処ないのが実情やろ
12 : 2020/05/23(土) 21:11:25.95 ID:oFed2Tgra
>>7
>>9
それをネット全般に適用しようとしたからこんなことになったんよな
9 : 2020/05/23(土) 21:09:58.56 ID:VOlbTiI50
スルースキルはお互い匿名の環境下なら機能する
実名や身元わかる環境だと120%機能しない一生粘着されて吊るされ続けるからな
11 : 2020/05/23(土) 21:10:51.98 ID:9NfwGlsP0
煽ってくるやつはなにいっても話通じないんだから
スルーするのがみんな平和やろうが
13 : 2020/05/23(土) 21:11:32.28 ID:rVT0fani0
辛辣で草
これやろ
14 : 2020/05/23(土) 21:11:36.27 ID:yKJdzHKva
時代が変わってるから考え方も変えろという意見もわかるが
結局は豆腐メンタルのやつがネット使ってるのが悪いやろ
昔はクソ雑魚メンタルのやつは心折れてネットやめてたぞ
23 : 2020/05/23(土) 21:13:29.96 ID:oFed2Tgra
>>14
その「悪い」ってのがいじめ論と一緒でくせ者や
考えが足りなかったのはあっても悪いのは暴言吐く方が一番悪いってのをうやむやにしてる
15 : 2020/05/23(土) 21:11:37.21 ID:Ef5K2bKV0
2ch流行る前は敬語でのやりとりが当たり前だったからな
16 : 2020/05/23(土) 21:11:37.30 ID:sLrdzGOA0
匿名掲示板のノリをTwitterに持ち込んだ奴がアカン
22 : 2020/05/23(土) 21:13:19.86 ID:eZYRywbS0
>>16
自分の情報出しながらあんなボロカス書いたりやばいよな
なんJ民より頭のネジ飛んでる
53 : 2020/05/23(土) 21:21:07.75 ID:5iobqh5Ka
>>16
これはガチ
17 : 2020/05/23(土) 21:12:10.87 ID:CkTjbfDS0
荒らしに構う奴も荒らしやぞ
18 : 2020/05/23(土) 21:12:11.97 ID:RZlbQ/Z5d
実際やめさせる方法無いし
21 : 2020/05/23(土) 21:12:45.14 ID:FSRSryqud
言い返して同じ土俵に立ったら負けやん
24 : 2020/05/23(土) 21:13:58.51 ID:QQOZXAh1a
てか匿名の場が居心地いいのは匿名で好き放題言いたい奴なんやからそういう奴ばっか残るのは当たり前や
25 : 2020/05/23(土) 21:14:36.04 ID:cOeTel/Ua
相互に匿名の場ではこれ程有用なスキルもなかったからな
26 : 2020/05/23(土) 21:15:08.73 ID:W5BM8hFaM
お人好しはTwitterイケバ~?w
27 : 2020/05/23(土) 21:15:16.61 ID:oFed2Tgra
何もネットから暴言が消える平和な世界とか求めてないで
28 : 2020/05/23(土) 21:15:29.16 ID:j5bjglkG0
29 : 2020/05/23(土) 21:15:37.99 ID:9NfwGlsP0
イッチの理論がひとつもわからん
こいつハゲやろ
31 : 2020/05/23(土) 21:16:08.23 ID:FSRSryqud
>>29
髪の毛は関係ないよね?��
30 : 2020/05/23(土) 21:16:04.78 ID:h0tIPEW+0
「気にする必要が無いことを気にしない」って処世術にも通じる
32 : 2020/05/23(土) 21:16:16.89 ID:0s3Sb1aWd
スルー出来ないから暴言吐くんやろ
51 : 2020/05/23(土) 21:20:53.50 ID:ZL5JdGnla
>>32
これ
転売も買う奴がいるから無くならないわけで
反応する奴がいるから面白がって辛辣なこと言う奴がいなくならないんや
33 : 2020/05/23(土) 21:16:46.31 ID:R8afm2r50
4ねが挨拶かわりの殺伐としたインターネットしてた時代は
匿名こそが諸悪の根源で、実名にすればニコニコインターネットになると言われてた
61 : 2020/05/23(土) 21:22:27.03 ID:ZTA4xc580
>>33
オタクやなくて一般人に間違った知識与える方やろな
ネットランナーとかああいう時代から間違った知識で知ったかしてた媒体が嫌悪されてたわけで
67 : 2020/05/23(土) 21:23:19.03 ID:++TjyY/50
>>33
まあフェイズブックはそこそこ成功しとるし
34 : 2020/05/23(土) 21:16:56.72 ID:jhAMW55ua
ネットを間に受ける馬鹿が増えてる現状が悪やで
36 : 2020/05/23(土) 21:17:50.84 ID:eMYmM6un0
粘着される場合のスルースキルとは違うやろ
スレの進行とは全く無関係の話題でしつこく言い合ってるのがくだらないから付き合うやつも荒らしと同類なんや
荒らしがスクリプトの場合を除けば、相手にしてもらえないと諦めるからな
43 : 2020/05/23(土) 21:19:21.70 ID:QQOZXAh1a
>>36
相手しなければ消えるって幻想どこから産まれたんやろな
専門板とか何年も最後の一人になっても騒いでるやつとかおるやん
77 : 2020/05/23(土) 21:24:28.03 ID:eMYmM6un0
>>43
そういうやつは100人に1人くらいやろ
痛い発言したやつに粘着するような一過性の荒らしと違って、
スレの住人が迷惑がってるの愉快としてるからどうしようもない
37 : 2020/05/23(土) 21:17:56.08 ID:oFed2Tgra
ワイは掲示板で暴れてる奴の対処としてのスルーは否定してないぞ
スルーする我慢するのが正しいみたいのを前面に出し過ぎなのを咎めてるんや
47 : 2020/05/23(土) 21:20:17.68 ID:9NfwGlsP0
>>37
じゃあ荒らしに対して他の対処法があるなら言ってみろよ
ハーゲハーゲ!
68 : 2020/05/23(土) 21:23:26.65 ID:oFed2Tgra
>>47
5chの荒らし対策方法なんて最初から議題にしてないわそこの住民で考えればええ

スルースキルを強調して悪意をほったらかしにしてるネット全体の現状を言うてるんや

38 : 2020/05/23(土) 21:18:06.43 ID:fufJTW71p
一部の基地外コミュニティのネタを噛み砕いて一般オタクに下す奴が1番ヤバイ

かなり恐怖を感じたとかハセカラ語録なのに普及しまくってて怖いんやけど

63 : 2020/05/23(土) 21:22:46.95 ID:ZTA4xc580
>>38
オタクやなくて一般人に間違った知識与える方やろな
ネットランナーとかああいう時代から間違った知識で知ったかしてた媒体が嫌悪されてたわけで
39 : 2020/05/23(土) 21:18:09.21 ID:c8hWuG6q0
ワイなんか悪口レスに返信して「ダメだよ」みたいなレスしてるけどめっちゃ楽しい
45 : 2020/05/23(土) 21:19:50.66 ID:yJDXMj/6d
>>39
この返しすき
50 : 2020/05/23(土) 21:20:42.44 ID:ra5+/Udv0
>>39
これ煽りとしては実際最強やと思うわ
悪意全開で煽ってくる奴より5chにおる癖にこういういい子ぶってる奴のが腹立つもん
57 : 2020/05/23(土) 21:21:40.00 ID:PHoqLKk30
>>50
確かに
40 : 2020/05/23(土) 21:18:12.35 ID:8a2a4ZtZ0
どんなところにも必ずガ●ジは湧くからスルー必要だろ
41 : 2020/05/23(土) 21:18:40.73 ID:ra5+/Udv0
粘着して荒らしてるタイプの奴には効果ないし空気読めんタイプの無自覚荒らしはスルー=容認されたと思い込むからスルーはガチで意味無いどころか状況悪化しかせん
44 : 2020/05/23(土) 21:19:48.25 ID:2jywqSm90
現代のスルーがミュートなりブロ解だろ
不快な相手に関わろうとするのがアホ
レスバする時点で負けって気づけよ
46 : 2020/05/23(土) 21:19:58.98 ID:R8afm2r50
空気の読みあいと馴れ合いが過剰でも
すこし和を乱すやつがいると
丁寧言葉でネチネチ注意してくる陰湿なインターネットになる
49 : 2020/05/23(土) 21:20:40.86 ID:yRMgvL3d0
5chの場合はスルーも効果的やけど
ツイッターみたいなところは無視してたらどんどんつけ上がるからもう古い価値観よな
62 : 2020/05/23(土) 21:22:45.87 ID:eqYlZw3u0
>>49
ブロックするなりツイッターやめるなり手段はいろいろあるけどな
絡んできたアホは勝利宣言するやろけど
71 : 2020/05/23(土) 21:23:57.35 ID:ra5+/Udv0
>>62
よく見るブロックされた側がブロックされてますって画面の画像晒して勝ち誇ってんのほんま謎価値観すぎる
52 : 2020/05/23(土) 21:21:00.05 ID:/wNvw4c10
やられっぱなしは嫌だけどレスバ始めるともっとめんどくさくなる
詰みです
54 : 2020/05/23(土) 21:21:15.27 ID:cGR9P20W0
必死見て察した
55 : 2020/05/23(土) 21:21:23.65 ID:Q8q6xk2ya
これだけ事なかれ主義者が幅を利かせる国も珍しい
56 : 2020/05/23(土) 21:21:39.38 ID:rt+1bzwI0
泥棒が来るから鍵かけろっていうのと一緒
イッチは鍵かける以前に盗むのをやめればいいじゃん、とか言い出すアホ
59 : 2020/05/23(土) 21:21:41.16 ID:ldzfNnlw0
悪口言ってる側がスルースキル鍛えろとか言ってるからな
無敵やん
60 : 2020/05/23(土) 21:22:21.89 ID:ra5+/Udv0
相手しなければ諦めるって認識がそもそもズレてるやろ
自分が荒らす側の気持ちになったらスルーされてるくらいで荒らすのやめよう思わんわ
64 : 2020/05/23(土) 21:22:51.82 ID:jnHuC9Usd
煽り耐性とかいうレスバを始めた者には存在しないスキル
72 : 2020/05/23(土) 21:24:02.90 ID:ZTA4xc580
>>64
そもそもレスバ自体内容と関係なく最後にレスした方が勝ちという定義無視されてるという
65 : 2020/05/23(土) 21:22:55.23 ID:3EHvYMSN0
TwitterとかいうなんJとふたばのハイブリッド
画像でレスするのとかまさにふたばやな
66 : 2020/05/23(土) 21:22:56.59 ID:g4w5suM10
効いてるw効いてるw
69 : 2020/05/23(土) 21:23:31.75 ID:PHoqLKk30
もう10年は掲示板にいるけどイマイチ荒らしてやろうっていう心理が未だに分からん
70 : 2020/05/23(土) 21:23:47.87 ID:gla3bPQ3a
心理学者が言うてたけど荒らしに一番効くのは無視じゃなくて徹底したカウンセリングなんやてな
ただそんなんできる一般人なんておらんし時間もかけてられんし荒らしに関わり続けてると病むしで無視が一番コスパええんや
73 : 2020/05/23(土) 21:24:08.47 ID:JSGFYyg40
レスもらえるならどんな内容でも喜ぶような奴以外は叩いた方が効果あるやろ
スルー=受け入れられたと勘違いして居座るやつがおるし
74 : 2020/05/23(土) 21:24:10.05 ID:uVdS67+F0
ネット廃止でええよ
75 : 2020/05/23(土) 21:24:11.30 ID:35ZM3AXrp
人の表面だけ見て批判するのはやめよう

今明るく振る舞ってる人でも育ちで苦労してる可能性もあるし

76 : 2020/05/23(土) 21:24:27.49 ID:kEXQ0SrF0
割とガチでネットは底辺のガス抜きとして機能してる面もあると思うからどんな形であれネットの言論統制はよくないと思うわ
78 : 2020/05/23(土) 21:24:50.77 ID:qDBxUpUK0
匿名になると思想が濃くなるのは世界共通やし是正なんて元から無理やろ
79 : 2020/05/23(土) 21:25:20.72 ID:3sJbGi2Pa
匿名掲示板やと荒らし合ってる二人のレスバトルで終わりやけどTwitterは荒らし合ってる奴等の情報見えるからな
片方が大量にフォロワー抱えてる奴だと信者ファンネル飛ぶから匿名掲示板よりも立ち悪いわ
80 : 2020/05/23(土) 21:25:26.04 ID:Vobviqrm0
運営の荒らし対策がまともならなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました