
【決済】やりすぎた「スマホ決済還元率」今度は引き下げ競争!?

- 1
TBSの番組本番中は女子アナ痴漢電車状態だった1 : 2025/04/25(金) 16:06:43.45 ID:OKnb4Art0 ・約20年前、当社のアナウンサーが番組出演者に食事に誘われ、交際を迫られた。当該アナウンサーは上長らに被害を訴え...
- 2
【東京地裁】アマゾンに3500万円の賠償命令 商品を一方的に削除1 : 2025/04/25 12:42:18 ??? インターネット通販大手「アマゾン」から自社の商品を一方的に削除されたとして、指先で血中酸素飽和度を測定する「パルスオキシメーター」を製造・販売...
- 3
【警視庁】高齢女性に馬乗りで暴行 容疑でウズベキスタン人男逮捕1 : 2025/04/25 13:05:28 ??? 東京都新宿区のアパートで、高齢女性に馬乗りになって暴行しけがをさせたなどとして、警視庁国際犯罪対策課は25日までに、強盗致傷容疑などでウズベキ...
- 4
万博が開催されるタイミングで来日したオカムラ・ケイ容疑者(35)、拳銃他実弾82発弾倉6個も所持「護身やハンティング目的」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 16:22:20.94 ID:1Ta1KmLU9 今月9日、関西空港で拳銃を輸入したとしてアメリカ国籍の男が逮捕された事件で...
- 5
「日本国の主権が日本国民にあるのはおかしいニダ」←これ感情論抜きで論破できる?1 : 2025/04/25(金) 15:29:47.84 ID:0d6dsLVF0 http://5ch.net 2 : 2025/04/25(金) 15:32:42.55 ID:0d6dsLVF...
- 6
もちまる日記、ついに週刊誌に目を付けられるWWWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/04/25(金) 15:40:36.60 ID:dKISdcve0 「虐待と言われても仕方ない」 猫たちにいたずらをして嫌がる姿や驚いた様子を公開することがしばしばあるんです。 昨...
- 7
【福岡・中央区】タクシー客の28歳女が料金670円請求され「それがどうした」激高→69歳男性運転手に暴行か 取り調べには「もういいよ。どうでも」1 : 2025/04/25 13:11:28 ??? 25日未明、福岡市中央区で乗車していたタクシーの運転手の男性(69)に暴行を加えたとして28歳の職業不詳の女が逮捕されました。 女は、タクシー...
- 8
コメ価格の高騰対策を掲げた政党、福島みずほ率いる「社民党」しかないという異常事態に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/25(金) 14:40:28.11 ID:qbPfBr1Y0 2025年夏の参議院選挙に向けて、各政党がコメ価格高騰対策を公約に盛り込み...
- 9
【北海道】国の重要文化財 旧商家丸一本間家 一般公開始まる 増毛町1 : 2025/04/25(金) 13:11:44.98 ID:UGIBal2g9 国の重要文化財 旧商家丸一本間家 一般公開始まる 増毛町|NHK 北海道のニュース https://www3.n...
- 10
自民党・高市早苗氏、台湾訪問へ 頼清徳総統と会談1 : 2025/04/25(金) 12:35:57.70 ID:SYejcI2I0 自民党・高市早苗氏、台湾訪問へ 頼清徳総統と会談 自民党の高市早苗前経済安全保障相は27日から台湾を訪問し、頼清...
- 11
中国の工場、関税の影響で生産を減速し、一部の従業員を一時的に解雇し始めた1 : 2025/04/25(金) 10:49:19.80 ID:GPfyVy780 最近の関税の引き上げが中国の製造業に深刻な影響を及ぼしており、特に輸出依存度の高い工場では生産量が減少しています...
- 12
X民「まぁ、でも、ぶっちゃけね。氷河期世代は”子供の頃は幸せだった”人が多くね(笑)」5000いいね 1 : 2025/04/25(金) 15:18:13.33 ID:wERJlDr20 それはそう https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/174555...
- 13
「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前1 : 2025/04/25(金) 14:52:42.00 ID:mOvyxxcm9 「アンヌ隊員」ひし美ゆり子、年内結婚へ お相手は仮面ライダーアマゾンの岡崎徹…出会いは53年前|まいどなニュース...
- 14
【競馬】凱旋門賞出走の日本馬2頭に輸送補助を世界初導入 仏関係者「いつか日本馬に勝ってほしい」1 : 2025/04/25(金) 14:41:27.33 ID:CmeALUSP9 フランスギャロの関係者らが4月25日、JRA本部で説明会を行い、25年の凱旋門賞・G1(10月5日、パリロンシャ...
- 15
副教材の国語便覧、突如SNSで注目 まさかの過去最速完売「情報量えげつない」「これぞ教養」「コスパ最強」の声1 : 2025/04/25(金) 13:23:12.62 ID:1Ta1KmLU9 「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如S...
- 16
立民・野田代表、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 どうする石破1 : 2025/04/25(金) 14:24:22.72 ID:SYejcI2I0 【速報】立民の野田代表は、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 https://www.jiji.c...
- 1 : 2020/05/17(日) 23:31:38.33 ID:CAP_USER
QRコードやバーコードでお金を支払うスマホ決済の「ポイント還元率」の改定が相次いでいる。条件は事業者ごとに異なるが、還元率が下がるケースが多い。大規模還元で利用者獲得を狙ってきたが、その動きが一段落している。ケータイジャーナリストの石野純也さんがリポートします。
5月10日に還元の仕組みを大きく変えたのが、NTTドコモのd払いだ。同社は通信回線契約者向けに最大7%還元の「dポイントスーパー還元プログラム」を実施してきたが、この適用条件を大幅に見直した。
それまでは、ドコモの通信料金の支払いにdカードを利用することで1%、ドコモのコンテンツサービスを利用することで各1~2%と還元率が積み上がっていった。サービスを利用契約することで、比較的簡単に7%までの還元が受けられた。
5月10日以降、このコンテンツサービス利用分がなくなり、代わりにdポイントをためた回数や、dカードの請求額などで還元率が変化するようになった。最大7%還元は同じだが、最大まで還元を受けようとすると、dカードでの支払いが月20万円以上、ネットでの決済が月5万円以上、dポイントを貯めた回数が月100回以上必要になる。これまでと比べ、ハードルが大きく上がってしまった。
◇ペイペイも月の利用回数で率が変わる
ソフトバンク系列のペイペイも、4月1日から還元率を大きく下げている。3月31日まではペイペイやヤフーカードで支払っていた場合、常時1.5%の還元を受けられたが、この率が3分の1の0.5%に引き下げられた。代わりに、ドコモと同様、利用頻度や利用額に応じて還元率が上がるプログラムを導入した。
条件は、100円以上の決済を月50回以上行うとプラス0.5%、前月の決済金額の合計が10万円以上になるとプラス0.5%で、ベースの0.5%と足すと3月31日までと同じ1.5%になる。とはいえ、1日にならすと1.6回以上、3333円以上の利用が必要になり、やはりハードルは高い。多くの利用者にとっては改悪と言えそうだ。
ポイントプログラムを改定したのは、LINEペイも同じだ。5月1日からは、LINEペイを利用した決済では、ポイントが一切つかなくなる。代わりに導入した後払いの「ビザLINEペイカード」をLINEペイに登録すると、還元率が1%で、利用状況に応じて最大3%のポイントがつくが、新たにクレジットカードを作らなければならない。
◇利用者拡大のための販促は終わり
スマホ決済は、各社が大幅還元を実施することで利用者を獲得してきた。一方で、高額還元は収益の重しになる。
たとえばドコモは、2019年度にd払いの取扱高が3990億円と前年度から3.2倍に成長した一方で、決済事業を含むスマートライフ事業の営業利益は1%増の1481億円にとどまった。同社の吉沢和弘社長は「d払いや映像系サービスの積極的な販売促進の影響があった」と語る。他社の状況も同様で、先行投資が続いている。
各社とも、利用者数の規模が大きくなった結果、いま還元率を下げ始めていると言える。業種を絞った短期間のキャンペーンで利用を促進することはあるが、利用者獲得のステージは終わったというわけだ。逆に、後発のauペイは還元率を0.5%から1%に上げるキャンペーンを行っており、他社を追い上げる。還元率で選ぶなら、こちらのサービスを選択するのも手と言えそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea3f6b785863cf07972a0aa86d6c9d8d4a902b3- 2 : 2020/05/17(日) 23:33:58.03 ID:I6HNKDFN
- 早く始めれば上顧客が集まるからな
還元率もスグに元が採れる - 3 : 2020/05/17(日) 23:34:46.27 ID:mYeMgdqQ
- 今はd払いの還元は上乗せ最大1,050ポイント。
無いに等しい。
- 4 : 2020/05/17(日) 23:35:51.02 ID:prezc7+E
- 税制の優遇措置ってそろそろ終わるんだっけ。
いよいよ淘汰が始まるな。なんと言っても手数料高いもの。
- 5 : 2020/05/17(日) 23:36:57.56 ID:MlKUArZ2
- ポイント還元って企業側にも消費者側にとっても本当に無駄なコストだと思う
- 6 : 2020/05/17(日) 23:38:03.14 ID:wsaTx3vz
- もう、貰ったポイントの消化以外にやることがなくなった。
普段使いはたぶんスイカになる。
さよならQRコード。
- 7 : 2020/05/17(日) 23:39:19.46 ID:twefjqER
- ポイント消費して離脱。不便極まりない。
- 8 : 2020/05/17(日) 23:39:54.12 ID:PgHf7YRV
- これから、現金払いで安く買える店増えるで。
これ、店にメリット少ないからな - 11 : 2020/05/17(日) 23:43:09.64 ID:p8LBD5rx
- >>8
汚い現金に触れなくていいという、かなり大きなメリットが。 - 24 : 2020/05/18(月) 00:08:20.72 ID:ZJcwi+zj
- >>11
論点が理解できない馬鹿 - 9 : 2020/05/17(日) 23:41:07.65 ID:z+/L3taF
- コード決済が終了
Visa LINE Pay VisaKyash カードの巻き返し - 10 : 2020/05/17(日) 23:42:51.57 ID:iDYIYPvC
- 結局、suicaが一番使いやすいよ
QRは面倒くさすぎ - 12 : 2020/05/17(日) 23:47:08.18 ID:s4xc3ram
- そう言えば最近QR決済してる人すっかりいなくなったな
- 19 : 2020/05/17(日) 23:56:10.31 ID:0xgLpm/3
- >>12
結局還元率だけが売りだったからな
おサイフケータイの方が早いし楽
カード払いの方が還元率良かったりするし
あとアプリ立ち上げるのがめんどくさい
d払いとかアップデートで認証切れてログインしないといけなくなってレジで困る - 13 : 2020/05/17(日) 23:47:34.47 ID:Ood9iyDo
- 旨味が無くなれば使わないだけ
- 15 : 2020/05/17(日) 23:50:44.06 ID:MvPDe1Wm
- QR決済はアプリ開いてスキャンしてもらっての手間が面倒過ぎて…
個人店ならメリットあるけどそうじゃないならかざすだけのカードが一番いいわ - 26 : 2020/05/18(月) 00:09:29.57 ID:ZJcwi+zj
- >>15
などと言いつつ財布からチマチマポイントカードを出すアホ - 17 : 2020/05/17(日) 23:55:08.11 ID:oIg/Fji2
- 非接触のクレカが普及したらスマホ決済なんていらないもんな
- 18 : 2020/05/17(日) 23:55:28.18 ID:i5GUlzyy
- そりゃそうだろ
こんなもので利益が出るわけがない - 20 : 2020/05/17(日) 23:58:59.07 ID:i5GUlzyy
- そもそも便利なものならポイント還元がなくとも使う
高いポイント還元でしか利用客が増えないのは不便な証拠 - 21 : 2020/05/17(日) 23:59:08.55 ID:hmz7S9Tw
- と言うことは、近い将来、加盟店が高い手数料を払う羽目になるんだ。
- 22 : 2020/05/18(月) 00:00:18.10 ID:xHQMEZDN
- PayPayも使ってないわ。クレジットカードにもどったわ。
- 23 : 2020/05/18(月) 00:05:14.30 ID:jvCIBZcW
- ないにひとしい
- 25 : 2020/05/18(月) 00:08:24.46 ID:o8kH+/q7
- PayPayが0.5%になってから楽天Edyばっかり使うようになったわ
今はYahoo!ショッピングくらいかな
先月は飯屋で20%やってたから牛丼屋では使ったな - 27 : 2020/05/18(月) 00:11:14.87 ID:zg2eIo4a
- >>1
還元がなくなれば使わなくなるだけ - 28 : 2020/05/18(月) 00:13:07.17 ID:xL8hyZ6h
- しかし極端にへらしやがるな
メルカリ、LINEみんな赤字になって国内で差し合ってアホだな - 29 : 2020/05/18(月) 00:14:12.45 ID:Ie6Y31D9
- なんでこんなのりようするの
個人の消費行動が全部把握されるやん
気持ち悪くないん?
下手したら行政に情報ながされるよ - 30 : 2020/05/18(月) 00:14:16.63 ID:Pzk2sEu2
- 結局残るのは楽天payとpaypayだけか
楽天payは市場がある限りは一定の利用者がいる。
paypayは店から手数料とらなければそのまま残るだろう。 - 31 : 2020/05/18(月) 00:16:50.46 ID:/txsdKWU
- d払いも残ると思うけどね
あと、もっと言えば全部残らない、ということもあると思ってる
誰も殆ど使って無ければ名前だけ残っても意味はない、例えばクオカードとか
ああいうレベルで存在しても大して意味はない - 32 : 2020/05/18(月) 00:18:13.67 ID:Il9Um8Os
- Origami Payと同じ運命?
- 33 : 2020/05/18(月) 00:20:43.66 ID:Pzk2sEu2
- クレカ使えない店でキャッシュレスの5%あるからpaypay使うけど7月になったら・・・クレカ使えるところはクレカだな・・
楽天payは期間限定が消化できる限り使うな - 34 : 2020/05/18(月) 00:22:51.21 ID:rvVxwRYY
- 俺もクレカでいい。
- 35 : 2020/05/18(月) 00:28:57.84 ID:xHQMEZDN
- いつまで続かないわなぁ。今までありがとう。
- 36 : 2020/05/18(月) 00:30:25.97 ID:frJYxg7v
- QRしかないならそうするけど他あるなら他使う
日高屋くらいか - 37 : 2020/05/18(月) 00:35:59.26 ID:eSecW6fQ
- コンビニで
品物の数だけ別会計おなしゃーす - 38 : 2020/05/18(月) 00:37:51.76 ID:EyOirpcb
- ただ完全キャッシュレス生活しようと思ったらQRに頼らざるを得ない面が出て来るよ
felicaはどうやっても店側の導入に限界あるからね
paypayしか入れてない店結構ある
そんな店切れるなら切ってしまえばいいが
面白みのある零細店舗には行けなくなる - 39 : 2020/05/18(月) 00:38:29.44 ID:OuZXMZ1u
- QRじゃなくてバーコードでもいけるだろ。
- 40 : 2020/05/18(月) 00:40:25.60 ID:PvaiFdqV
- ヤフオク使うから平平使ってるわ
還元は結構いいし使い勝手もいい
他が使いにくすぎる - 41 : 2020/05/18(月) 00:47:51.45 ID:5XqYBjjs
- ポイント還元率を改悪してクレカレベルにして、クレカ並みの手数料になった時点で終了だな。
レジに時間かかる、使うのに手間かかる、セキュリティ甘い、手数料メリットなしで
売る側も買う側もだれもうれしくない。
結局、クレカかFelicaに戻るだけ。 - 42 : 2020/05/18(月) 00:49:04.48 ID:jg941HM1
- バカ派が大量にえじき
- 43 : 2020/05/18(月) 01:01:14.95 ID:Ll3LC4yL
- >>1
クレカ決済の方が安心だしねえw - 46 : 2020/05/18(月) 01:03:38.15 ID:L9qVoZBJ
- >>43
馬鹿そう - 44 : 2020/05/18(月) 01:03:04.95 ID:xTEK/d3a
- d払いメインかな
尼もドコモならdポイント使えるし - 45 : 2020/05/18(月) 01:03:13.92 ID:QjXxe/tk
- とりあえずおサイフケータイは無用になったけど現金かクレカがメインに変わりはないな
- 47 : 2020/05/18(月) 01:04:13.39 ID:L9qVoZBJ
- クレカの不正使用のトラブルは考慮しない馬鹿
- 48 : 2020/05/18(月) 01:05:25.62 ID:TtarxrS8
- LINE Payが0パーセントになったのはさすがにガッカリしたからこれだけはもう使わないかもしれない
d払いやauPayも失速気味と思う
それでもQRはレジで店員と手を介してのやり取りをしなくていいからそれなりに使うことあると思う
クレジットは財布から出して使って戻すところまで考えると速いとは言えない気がする
交通系は残高確認面倒だし費目の管理がやりにくいので日常では使えない - 49 : 2020/05/18(月) 01:06:23.48 ID:/C94oSEi
- べつに誰も恨むつもりもないよ
いままで色々安く買わせて売れてありがとう
感謝しかない - 50 : 2020/05/18(月) 01:09:49.50 ID:ibFuq9Lg
- 別に還元率狙いで使ってるわけじゃなし。
コロナ下だと、現金なしでチャージできるタイプが便利。 - 51 : 2020/05/18(月) 01:19:27.82 ID:LYMCnfZ7
- 解約しても色々紐付けされて追跡されてそう
- 52 : 2020/05/18(月) 01:21:27.26 ID:1sQ7xhEr
- 使える店が無いな
やはりクレカが一番安心で便利
- 53 : 2020/05/18(月) 01:24:20.88 ID:jVdYi7b1
- paypayの50回は自動販売機を上手く使うと乗り越えられるぞ
コメント