
【地域】海と異文化が身近にある「横須賀」の住む街としての実力

- 1
【昭和にヒット】 『ブタミントン』復活 粗さがエモいトイカメラ “懐かしさが新しい”おもちゃを取材1 : 2025/04/23(水) 06:26:19.64 ID:QzA/l3Ff9 昭和にヒット『ブタミントン』復活 粗さがエモいトイカメラ “懐かしさが新しい”おもちゃを取材 4/19(土) 6...
- 2
ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー1 : 2025/04/23(水) 06:17:17.68 ID:QzA/l3Ff9 ASKAが10年ぶりにNHK「世界的音楽番組」に出演決定 局内では“慎重論”も、制作は「紅白目玉」としてオファー...
- 3
【ラーメンは重い】 代わりに“これ”…韓国・八道、1年で440万個売れた「魔法の粉」1 : 2025/04/22(火) 12:51:13.75 ID:cja5DSPK 八道(c)news1 【04月22日 KOREA WAVE】「ビビン麺」や「王トゥッコン(大盛りカップラーメン)」...
- 4
【台湾メディア】 日本料理店で「わさびください」、1300円も取られる1 : 2025/04/23(水) 06:15:58.82 ID:+LUc55dh Record China 2025年4月22日(火) 22時0分 台湾メディアの民視新聞網は22日、日本料理店でわ...
- 5
トランプ米大統領は「FRB議長を解任するつもりはない」と語った1 : 2025/04/23(水) 06:36:00.74 ID:vUU+bAhb9 トランプ米大統領は「FRB議長を解任するつもりはない」と語った(ワシントン時事) 時事ドットコムニュース 202...
- 6
「万博こけたら維新もこける」 問題噴出、入場者低迷の大阪・関西万博に維新議員の戦々恐々1 : 2025/04/23(水) 06:35:06.87 ID:C56rs1899 (前略) ■「万博が赤字なら政局になりかねない」 維新の公約は「身を切る改革」だけに、冒頭のA氏は、「万博の赤...
- 7
【札幌】10歳息子の首を圧迫するなどして殺害した疑いで父親逮捕1 : 2025/04/23(水) 06:13:33.30 ID:C56rs1899 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k100147868...
- 8
ではここで本場韓国の放火魔の様子を御覧ください1 : 2025/04/23(水) 03:06:07.99 ID:0dCzSfjC0 韓国・ソウル市冠岳区の21階建てマンションで21日午前、放火によるとみられる火災が発生し、これまでに1人が死亡、...
- 9
【ドラマ】AI橋田壽賀子が生み出した「渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放送が決定!1 : 2025/04/23(水) 06:13:36.84 ID:QzA/l3Ff9 AI橋田壽賀子が生み出した「渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放送が決定! 4/23(水) 5:00 TVガイドWe...
- 10
斉藤公明代表、中国共産党幹部と米関税巡り意見交換 中国側「影響受け困っている」と言及1 : 2025/04/23(水) 01:15:16.21 ID:EfvINIV/ 公明党の斉藤鉄夫代表は22日、中国の首都北京を訪問し、中国共産党の対外交流部門、中央対外連絡部(中連部)の劉建超部...
- 11
【大阪】万博出展者にガス測定器を配布 定期測定と濃度の報告求め、万博協会1 : 2025/04/23(水) 06:15:40.72 ID:C56rs1899 万博出展者にガス測定器を配布 定期測定と濃度の報告求め、万博協会 https://www.asahi.com/a...
- 12
国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい!河野太郎がいびつな「年金制度」をぶった斬る!1 : 2025/04/23(水) 05:44:27.49 ID:DXXYAtEL0 年々上がり続ける社会保険料。その性質から「ステルス増税」との批判も高まっている。いびつな日本の社会保障制度を、河...
- 13
【ハンギョレ新聞】K-POP危機論…BTS・SEVENTEEN・BLACKPINKの復帰は答か?1 : 2025/04/22(火) 17:04:42.59 ID:B1AdApHN 昨年、10年ぶりに販売数が減少 今年「初動100万枚」わずか4作 「このままだと大手プロダクション数社だけが残り...
- 14
小泉今日子の中山美穂へのトリセツがめちゃ泣ける しかしこれは斬新だな1 : 2025/04/23(水) 05:40:39.09 ID:K/4mn2Lp0 天国で出会った方たちのために、美穂の取り扱い注意を箇条書きで記します。 1、ものすごく楽しそうにはしゃいでいる...
- 15
英空母がインド太平洋地域に向け出航、中国を牽制へ 夏頃に日本に寄港し自衛隊と共同演習1 : 2025/04/22(火) 23:32:17.94 ID:AtChplC3 英空母プリンス・オブ・ウェールズ(英国防省提供) 【ロンドン=黒瀬悦成】英国の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を...
- 16
【千葉・市川市】「負けた腹いせか」“エヴァンゲリオン”パチ●コ台を破壊する男1 : 2025/04/23(水) 04:58:51.26 ID:HYD+VUmd9 千葉・市川市のパチ●コ店で8日、客の男が人気アニメ「エヴァンゲリオン」の初号機の顔を何度も揺らして破損させた。台...
- 1 : 2020/05/16(土) 21:26:51.90 ID:zIU6sFBk9
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「横須賀中央」(神奈川県横須賀市)について、ライターの金子則男氏が解説する。
* * *
日本には横田(福生市=東京)、三沢(青森県)、岩国(山口県)、そして沖縄など、各地に米軍基地がありますが、とりわけ“アメリカ色”が強い印象の街が横須賀。軍港として賑わい、異国情緒漂う街は、これまで数々の名曲でも歌われてきました。
観光地という印象も強い横須賀ですが、住む街としての実力はいかほどでしょうか。まず鉄道ですが、市内から横浜・東京方面に行けるのはJRと京浜急行の2線。JR横須賀線には「横須賀駅」、京急には「横須賀中央駅」がありますが、両駅は2kmほど離れており、街の中心は横須賀中央です。
横須賀中央から横浜まで26分、品川まで44分、新橋まで54分ですから、都内へも十分に通勤は可能。京急が誇る転換クロスシート(進行方向を向いて座る2人がけシートが並ぶ座席)に座れれば、都心まで快適に過ごせます。道路状況は今ひとつですが、車はあったほうが便利でしょう。平地が少なく、海を少し離れれば坂だらけですし、海岸沿いのショッピングゾーンも車で行くのが便利な場所。
要となる国道16号は交通量が多く、横浜方面への有料道路「横浜横須賀道路」は、料金がやたら高いことで有名ですが、海辺をドライブすれば細かいモヤモヤなど吹っ飛ぶことでしょう。日本にいながら気分はアメリカン
記念艦三笠、海軍カレー、スカジャン、横須賀美術館など、横須賀の魅力を挙げればきりがありませんが、1つ挙げるとすれば“アメリカンな雰囲気”。
街を歩けば、そこかしこで在日米軍の軍人と思しき外国人の姿が見かけられ、メインストリートの「ドブ板通り」に立ち並ぶハンバーガーショップ、放出品が並ぶ洋服屋、
ダーツやビリヤードができるバーなどの雰囲気はアメリカそのもの。客の大半が外国人というお店も珍しくありません。その一方で、駅周辺は“普通の日本の街”として栄えています。駅ビルのモアーズシティ、
ビルと商店街が一体化した「三笠ビル商店街」、国道16号沿いに建つ大型ショッピングモール「コースカベイサイドストアーズ」(旧「ショッパーズプラザ横須賀」)など、
買い物はよりどりみどり。アメリカングルメはもちろん、あらゆるジャンルの飲食店が揃っており、居酒屋も大充実しています。自然も豊富です。鎌倉や茅ヶ崎のように、駅から歩いて海水浴を楽しむことはできませんが、ヴェルニー公園、三笠公園、うみかぜ公園など、海沿いの公園を散策する爽快感は格別。
散歩をしながら艦船や潜水艦などを見られます。このほか、ウインドサーフィン、海釣り、東京湾に浮かぶ猿島でのBBQや磯遊び、観光船での軍港めぐり、三浦半島産の海の幸・山の幸・産直野菜など、魅力はてんこ盛りです。問題点は確かにあります。横須賀市は人口減少が進んでおり、2013年には転出超過数(転入者数から転出者数を差し引いた数)が全国ワースト1になったことも。
ここ10年で市の人口は2万人も減っています。高齢化も進んでいますが、市内は平地が少なく、横須賀中央駅もすぐ裏は山(崖?)。高齢者には少々厳しい環境です。
京急に乗ると、金沢八景から先はトンネルだらけで、“ずいぶん遠くまで来たなぁ”という感想を抱いてしまいます。ただ、今や日本全国どこへ行っても、似たような駅舎、似たような街並み、似たようなお店が並ぶ光景ばかりですが、横須賀はそういったものとはまったく無縁。
唯一無二の文化が構築されていて、地元民の地元愛も絶大です。ファミリーはもちろん独身もOKですし、第2の人生を送る場所としてもピッタリ。都会的な生活もできますし、スローライフをエンジョイすることもできます。
一度も訪れたことがない方は、とりあえず観光目的で訪ねてみてはいかがでしょうか。独特の文化と雰囲気を携えた“わざわざ住みたい・わざわざ帰りたい街”と考える人も少なくないのではないでしょうか。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00000003-moneypost-bus_all
5/16(土) 13:00配信- 2 : 2020/05/16(土) 21:28:16.78 ID:QRcfUzfj0
- 海が近いのいいよね
安針塚らへんの山からの海のながめいいよ
- 3 : 2020/05/16(土) 21:28:20.35 ID:r92zFUN90
- 僻地やで
- 5 : 2020/05/16(土) 21:29:46.55 ID:hPfrKeVR0
- ジジババと身障ばっかだぞ
1車両に1人キチゲェが紛れ込むのは京急だけ - 6 : 2020/05/16(土) 21:30:26.26 ID:Xs2wfFNx0
- チンジローのお膝元とか…
- 7 : 2020/05/16(土) 21:31:29.14 ID:eoRWpMrB0
- アメリカンとかもうダサいだろw
昭和じゃねえんだから
- 8 : 2020/05/16(土) 21:31:32.84 ID:nPyCqLo10
- 上げもせず落とすだけの記事とは
- 39 : 2020/05/16(土) 22:15:46.10 ID:i7NdZfmv0
- >>8
まぁ現実には転出過多で人口減に歯止めが掛からんですし、お寿司 - 9 : 2020/05/16(土) 21:32:14.68 ID:9Q168Gjf0
- 異文化って言うと聞こえは良いけど、
実際は黒人が日本人のことを土人と見下して、道路に痰を穿いているような連中だらけの腐った町アメリカの黒人の横柄な態度は異常なレベルだな
アフリカ系の黒人はニコニコしているのに、黒人としてまるっきり違う - 10 : 2020/05/16(土) 21:34:21.31 ID:tWFshFrz0
- 急峻すぎて住むには不安だわ。
- 11 : 2020/05/16(土) 21:35:35.80 ID:KvqSO9a40
- 確かに
アメリカ文化とか
今更感が半端ない美味いもんもないし、深みが無い
- 12 : 2020/05/16(土) 21:35:59.42 ID:yN7hQ+Ze0
- 田舎だから車必須
道もそこまで整備されてない
ただアウトドア好きには良いかもね
手漕ぎボート釣りとか磯釣りとか船津りとか豊富
海水浴も湘南より良い
ただ異国情緒は誇張過ぎて全く感じない - 13 : 2020/05/16(土) 21:36:41.12 ID:qirb1BQ90
- クリステルはどこに住んでるの?
- 16 : 2020/05/16(土) 21:38:03.69 ID:cjeaPZOK0
- >>13
小泉家は安浦(県立大学駅前) - 52 : 2020/05/16(土) 22:58:48.64 ID:a8nhp1dL0
- >>13
クリスティーナわざわざ横須賀に引っ越していったん(´・ω・`)? - 14 : 2020/05/16(土) 21:36:59.08 ID:cjeaPZOK0
- 安針塚のマンション群だけは理解できない
あんな秘境駅のあんな山の上によく住もうと思うわ - 15 : 2020/05/16(土) 21:37:03.09 ID:wr39hpbx0
- 山だらけで都心からも遠いから衰退一方だよ
- 17 : 2020/05/16(土) 21:38:28.31 ID:UXBku6xc0
- うまくやればコロナで潮目が変わるかもな
- 18 : 2020/05/16(土) 21:39:07.37 ID:eOlQ4vsu0
- >>1
> とりわけ“アメリカ色”が強い印象の街が横須賀いや、コザの方が“アメリカ色”が強かったよ
- 36 : 2020/05/16(土) 22:13:51.67 ID:eDivu2Rq0
- >>18
今はコザ側より北谷町の方がアメリカ色が濃い砂辺・浜川地区に限って言えば、住民の9割がアメリカ人だし、ピザはスクーターじゃなくクルマで配達される
- 19 : 2020/05/16(土) 21:41:44.44 ID:eOlQ4vsu0
- >>1
マルイも撤退、さいか屋も見るも無残に縮小東京からも遠い横須賀は衰退都市だよ
- 20 : 2020/05/16(土) 21:43:31.00 ID:7jy/Y8Nw0
- 孤独死を防ごうと役所の課長さんが奮闘してるところだっけ
- 21 : 2020/05/16(土) 21:43:37.04 ID:r92zFUN90
- 今は活断層禁句になってんだよね
規制緩和かなんか知らんけど
活断層の真上が開発の嵐やから - 22 : 2020/05/16(土) 21:44:51.37 ID:cjeaPZOK0
- >>21
武山断層帯な
YRPで帰宅難民大量発生するんやろな(´・ω・`) - 23 : 2020/05/16(土) 21:45:53.95 ID:RNN9Oplw0
- 年中暑い
- 24 : 2020/05/16(土) 21:48:51.38 ID:zIU6sFBk0
- 横須賀は営業で行ったけどとにかく山が多くて崖の上に建つ住宅も多く道が狭く
山の途中まで車で登ってから階段であるかないとならないような家が多くて不便極まりなかった
平地は道が狭くて家がひしめいているし過疎化しているのが分かる - 25 : 2020/05/16(土) 21:48:52.55 ID:/X05Dzwc0
- 住んでた
景色は最高だった
でも道が悪い - 26 : 2020/05/16(土) 21:49:41.87 ID:zIU6sFBk0
- おまけに地震でも起きてトンネルがつぶれたら孤立化するし活断層があるわで危険極まりない
- 27 : 2020/05/16(土) 21:50:11.80 ID:HeXRSN470
- ロナルド・レーガン見えるんか?(´・ω・`)
- 49 : 2020/05/16(土) 22:44:24.68 ID:pWAXFXry0
- >>27
米空母は奥の方じゃなかったかな。
駅の近くは自衛隊の大型艦停泊するから、いずもなら近くで見える。オープンデーで昔 USS MIDWAY 見学したことある。今も空母見学させてくれるのかな?
- 28 : 2020/05/16(土) 21:51:46.94 ID:JflspIgp0
- 神戸の異人館街も坂で通路狭く再建築不可なのか廃墟ばかりだったな
ここも同じようになるんじゃないか - 29 : 2020/05/16(土) 21:54:32.55 ID:/X05Dzwc0
- 横須賀出て今は東北のクソ田舎だけど
こっちの方がずっと生活しやすい - 30 : 2020/05/16(土) 21:56:17.41 ID:33vYLFZW0
- 京急線沿いで駅まで徒歩ならまあまあ便利
そりゃ横浜の方がはるかにいいがその分高いしね - 31 : 2020/05/16(土) 22:02:42.39 ID:/X05Dzwc0
- 暮らしやすくはなかったけど人が明るかった
赤ん坊抱いて買い物してると色んな人が話しかけてくれたり - 33 : 2020/05/16(土) 22:07:02.23 ID:TOEcZheP0
- 足腰強い山岳民族でなければ移住は無理
郵便配達や新聞屋カブは
急階段の側溝を走り上がる
プロライダーでなければ務まらない立地。 - 34 : 2020/05/16(土) 22:10:53.85 ID:QZ81pGBf0
- 横田はダメだろ米軍縮小して関越、圏央道のせいか野田、春日部、群馬ナンバーの連中が徘徊してるわ。80年代は麻布、霞町の雰囲気があったけど今はカッペ臭がキツい。
- 37 : 2020/05/16(土) 22:14:39.10 ID:TOEcZheP0
- >>34
横田はオスプレイ基地として拡張繁栄する未来が約束されている
横須賀がこれ以上に繁栄する要素は無い。 - 41 : 2020/05/16(土) 22:17:49.88 ID:eDivu2Rq0
- >>34
縮小とは言いつつ、実は部隊のローテーションで滞在する人が増えており、オフベースの民間賃貸マンションに住む米軍家族が増えている住民登録が不要なのでゴミ収集など市のサービスが受けられず、戸別(個別)に民間ゴミ収集業者と契約しないといけないらしい
- 35 : 2020/05/16(土) 22:13:37.84 ID:H/XeIoxs0
- 昔は坂とトンネルばっかのイメージがあったな
- 38 : 2020/05/16(土) 22:15:36.74 ID:cjeaPZOK0
- 久里浜には極悪少年院と核処理施設があるのでそこは覚悟しておくように
- 40 : 2020/05/16(土) 22:15:48.02 ID:pn48575b0
- 老後はヴェルニー公園で日向ぼっこしながら軍海を眺めていたい
- 42 : 2020/05/16(土) 22:19:50.84 ID:BmmLyVSy0
- 米軍横須賀基地の住宅機能はどんどん強化されている
皆もエスコート貰って開放日以外にも入りなよ
めっちゃ楽しいから - 55 : 2020/05/16(土) 23:09:29.86 ID:DkBIzXTQ0
- >>42
基地内大して日本と変わらないよ。飲食店も日本で普通にあるような店しかないし
カミサリーも普通のただの小売店。
品数少ない。アメリカの一昔前の店って感じ。
アメリカンなでかいピザだってコストコで普通に買えるしねぇ。 - 43 : 2020/05/16(土) 22:20:41.06 ID:NQKorVqN0
- 三笠みるとワクワクするけれど街に魅力はないな
- 44 : 2020/05/16(土) 22:27:46.88 ID:Ri5XZKCK0
- 女のノリはどんな感じなの?
田舎くさいのか、ほとんど東京ノリなのか - 45 : 2020/05/16(土) 22:33:41.04 ID:FnqXea6w0
- 横須賀って20代無職2人組のガ●ジが性犯罪を繰り返してる地域か
この前はパンスト強奪
何とかならんの - 46 : 2020/05/16(土) 22:35:12.15 ID:cjeaPZOK0
- >>45
横須賀署も浦賀署も管轄エリアが広すぎるんだよ
西海岸は葉山署に任せればいいのに - 47 : 2020/05/16(土) 22:36:15.89 ID:lkJxrtaG0
- 気分はアメリカン 、ではなく、気分はオキュパイドジャパン
- 65 : 2020/05/16(土) 23:25:10.78 ID:77CJwqMK0
- >>47
ほんまいまだに占領下だよな - 48 : 2020/05/16(土) 22:40:37.00 ID:cTkKiMyp0
- 中央ならなんとか住める
大きい買い物は横浜へ、お休みの日は城ヶ島へいったり
地元は田浦だから衰退する一方 - 50 : 2020/05/16(土) 22:55:18.88 ID:t1sLOAQa0
- 年に1回基地に入れるけどそれ以外は特にこれといって
- 51 : 2020/05/16(土) 22:55:54.82 ID:vy2R7EUT0
- 横須賀、行ってみればわかるが人の住める場所(土地)が少ない。常識で考えて、土地が高い。
どうしてそんなところに住む? どうしてもという理由がないならば住むべきでない。この元記事、当然捨て間だよな。
- 53 : 2020/05/16(土) 23:00:48.61 ID:vy2R7EUT0
- なを、○○丘のチアは魅力的です、ハイ。応援します。
- 56 : 2020/05/16(土) 23:12:43.39 ID:Syw7PnAs0
- 陸から結構色々釣れるから釣り好きなら老後も楽しめる
平地じゃないと辛そうだけど - 57 : 2020/05/16(土) 23:12:58.01 ID:3Bce6U9c0
- 都内や横浜に近くてアメリカンな街
平らな大和市の勝ち、南部なら海も近い
欠点は相模ナンバーといちょう団地
- 74 : 2020/05/17(日) 00:43:51.29 ID:ybEm/HN+0
- >>57
低空飛行が迫力 - 58 : 2020/05/16(土) 23:14:29.46 ID:TOEcZheP0
- ベース内で日本では添加不可な本番レッドブルが買えるくらい
あとはメリットなし - 59 : 2020/05/16(土) 23:14:53.55 ID:c+R9kTmP0
- 日本に居ながらにしてロシアな雰囲気なら根室か稚内
- 60 : 2020/05/16(土) 23:17:14.98 ID:XDJGCfRk0
- この前まで市町村で一番人口減少率の高い街だった横須賀
今は少しマシになったんだろうかと思ってたが、
こんないかにも金もらって書かれた移住キャンペーン記事なんぞを
出さなきゃならないくらい今も人口減はやばい訳か - 61 : 2020/05/16(土) 23:17:29.74 ID:1K4wZLwq0
- 京急田浦
- 62 : 2020/05/16(土) 23:18:30.44 ID:XDJGCfRk0
- アメリカ色の強い街とか誰が得すんの
パンパンくらいだろ - 63 : 2020/05/16(土) 23:21:04.73 ID:WNA74dne0
- 都心への通勤がなければね。1時間以上も電車に乗ってられない。
車通勤でも道路混むし。 - 64 : 2020/05/16(土) 23:22:02.14 ID:uBwh38SkO
- 小泉ヤクザ一家の縄張りなんだろ
住みたくねえよw
- 66 : 2020/05/16(土) 23:30:06.71 ID:9ocI9Vs80
- ホテルトーホーっていうカプセルホテルは面白い作りで好きだよ
- 67 : 2020/05/16(土) 23:31:13.48 ID:1K4wZLwq0
- 都心に通うなら追浜。横須賀市で1番北にある。
次点で京急田浦、横須賀市で2番目に北にある。 - 68 : 2020/05/16(土) 23:31:18.45 ID:nTm3kDxS0
- AVEと西友があれば生きていける
- 70 : 2020/05/16(土) 23:49:13.41 ID:mhhCOo8W0
- 街自体は魅力があるけど、東京に通勤するのはちょっと厳しい
- 71 : 2020/05/16(土) 23:51:30.36 ID:M9T3SlJH0
- この前崖が崩れたばっかじゃん
街の形成であの崖をなんで放置してるのか - 72 : 2020/05/16(土) 23:56:09.12 ID:FZBuaVjR0
- 衰退し続けてるんじゃないの
- 73 : 2020/05/17(日) 00:25:59.77 ID:s9bky0+w0
- 横須賀なんてやる気のない町だぞ
コメント