【乞食速報】10万円特別定額給付金 何度でも申請出来ちゃうことが判明

1 : 2020/05/14(木) 00:43:41.21 ID:5+nsDHA90

10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン

全国すべての人に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請をめぐり、窓口となる市区町村で混乱が起きている。
想定していなかった膨大な確認作業に職員が追われているためだ。政府は郵送よりオンラインでの申請を推奨するが、
自治体トップからは「郵送申請よりかえって手間がかかり、本末転倒だ」との声も上がる。

 オンライン申請は、内閣府が運営する「マイナポータル」サイト内にある給付金用の申請ページを通じて、自分が暮らす自治体に世帯ごとに申し込む仕組みだ。
申請の際には世帯主の本人確認のためにマイナンバーカードが必要で、世帯主以外の家族の名前は申請者が直接入力する。

 東京都内で最多の約92万人が住む世田谷区では、2日にオンライン申請を始めた。申し込みは殺到し、11日現在で申請は2万4千件に達している。

 「申請内容に誤りが多い」。受け付けを始めてまもなく、給付を担当する区職員の間でそんな声が出始めた。

 マイナポータルでの申請データを確認すると、1人で複数回申請したり、家族の情報を誤って入力していたりしても、受け付けられてしまうことが分かった。
そのまま給付すると過払いになりかねない。

 対象者に正しく支給するには、世帯情報をまとめる住民基本台帳ネットワークの情報と申請時に入力された情報との照合が必要だ。世帯情報は自治体だけが持っているため、
申請内容が正しいかどうか、職員が1件ずつ確認している。
区は担当する職員を急きょ増やして対応する計画だが、郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れもあるという。

 保坂展人区長は「人海戦術による突合(とつごう)(照合)で苦慮している。電子申請のほうが郵送申請の処理より何倍も手間がかかるという本末転倒の状態。
自治体の現場をまったく踏まえない仕組みだ」と嘆く。

 給付金は世帯ごとに世帯主が申請するルールだが、別世帯の祖父母の分まで合わせて申し込む間違いなどが目立つという。
手続き完了を知らせるメールが、「迷惑メール」に分類されて申請者が気付かず、区に問い合わせるといった別のトラブルも続き、職員が対応に忙殺されている。

https://www.asahi.com/articles/ASN5F6FY3N5FUTIL02B.html?iref=comtop_8_08

2 : 2020/05/14(木) 00:44:33.78 ID:vwSuFodC0
現代の埋蔵金
3 : 2020/05/14(木) 00:44:39.14 ID:bKtCgc8s0
はい
4 : 2020/05/14(木) 00:46:01.15 ID:suive5WY0
後バレで死亡の可能性が
5 : 2020/05/14(木) 00:46:20.69 ID:MDYo9xxS0
DVあることにして複数受け取り可能?
6 : 2020/05/14(木) 00:46:30.77 ID:eGN5+1190
日本人なら何度も申請しないよ
日本人なら
29 : 2020/05/14(木) 00:54:29.63 ID:MDYo9xxS0
>>6
んなわきゃない現実
7 : 2020/05/14(木) 00:47:16.40 ID:6kKkx9HS0
ログが残るから後日
8 : 2020/05/14(木) 00:47:24.94 ID:h2VbWQzg0
貰えるもんはもろとけ
35 : 2020/05/14(木) 00:56:13.32 ID:6VTXG/LH0
>>8
関西人はこれだから・・・
39 : 2020/05/14(木) 00:57:04.01 ID:eGN5+1190
>>35
それ岡山県人の振りしチョンだよw
9 : 2020/05/14(木) 00:48:03.58 ID:xyoMAvk60
迷惑メールになってて届かないとかいう初歩的なクレームいれるやつこの時代にまだいるのか
25 : 2020/05/14(木) 00:53:34.82 ID:x2Kxngy80
>>9
これのため以外にはあまり使ってない人もいそう
10 : 2020/05/14(木) 00:48:19.46 ID:lIbLG85Z0
これは犯罪の匂いが
11 : 2020/05/14(木) 00:48:20.01 ID:bD5QY/UH0
アホスw
まあ失敗は成功のもとだし、これを機に色々改善してくれ
12 : 2020/05/14(木) 00:48:48.23 ID:zb4TOv1T0
家族情報まちがうとか
なんのためのシステムだよバカか
19 : 2020/05/14(木) 00:51:58.86 ID:6kKkx9HS0
>>12
根本的に横取り横流し体質への不信があるからな
いいシステムだが実際金かけてこの程度だし
13 : 2020/05/14(木) 00:48:54.02 ID:WDCgcovE0
もうFAXで申請するようにしろよ
14 : 2020/05/14(木) 00:49:23.74 ID:zUZjLwsN0
こういうのは恥も外聞も無い奴がかっさらう
15 : 2020/05/14(木) 00:50:32.46 ID:tUz5HlOZ0
う~んIT途上国
16 : 2020/05/14(木) 00:51:17.28 ID:QtkEyrSj0
バレたら犯罪じゃん
17 : 2020/05/14(木) 00:51:23.75 ID:fpKMGpH/0
トンキン乞食だらけなんか
18 : 2020/05/14(木) 00:51:33.54 ID:d7jgXb670
国民一人10万円って決まってる。

申請できたとしても不正とされ後で地獄を見させれらる

国は不正に対しては烈火の如く怒り、徹底的に痛めつけて来るから覚悟しとけw

20 : 2020/05/14(木) 00:52:29.49 ID:77K06YKl0
多重申請はつっかえせるようにしておけよw
21 : 2020/05/14(木) 00:52:30.83 ID:x2Kxngy80
あーこういうことありそうw
22 : 2020/05/14(木) 00:53:24.93 ID:TCeNmslQ0
ネットスーパーと一緒
だからネットスーパーがどんどんやめていってる
23 : 2020/05/14(木) 00:53:33.81 ID:6kKkx9HS0
マイナンバーに暗号や秘匿はいらない
重複なんてこんな風にすぐにわかる
24 : 2020/05/14(木) 00:53:34.15 ID:ebAWo2uB0
この分野で本気出す奴いるんだろうな
26 : 2020/05/14(木) 00:53:48.60 ID:JrCk47cB0
ちょっと待て
住基台帳との照合を職員が目でやってんの?
日本のITレベルってこんなに低いのかよ
27 : 2020/05/14(木) 00:54:08.23 ID:26o7WhpE0
在●なら省庁の管轄が違うからチェックできないので何回でも貰えそうw
28 : 2020/05/14(木) 00:54:09.27 ID:JbzPHALr0
この際に馬鹿サヨクの抵抗無視してマイナンバーの制度強化を推し進めろw
30 : 2020/05/14(木) 00:54:35.48 ID:83jzX/DY0
過去に何度も緊急経済対策として給付金を行ってきたのにその場しのぎばかりで真面目にIT活用を考えなかったからだ。多少苦しめばやる気も出るでしょ。
31 : 2020/05/14(木) 00:54:49.58 ID:5M15DbxD0
給付金成金
32 : 2020/05/14(木) 00:54:55.00 ID:+1Oamm8s0
3年に一度ぐらい公務員適正試験やれ
2回連続で落ちたら公務員は強制解雇で終了
公務員に戻りたければ再度公務員試験受けるとかやらないと無能や縁故だらけでこんな事になる
新規入れれるし出来るやつだけ残るからいいだろ?
33 : 2020/05/14(木) 00:55:15.79 ID:fVTCAarx0
帰化人野党の奴らがマイナンバーを反対してたのはこれだろ
シナチョンが不正し放題になるからな
37 : 2020/05/14(木) 00:56:22.71 ID:6kKkx9HS0
>>33
完全移行すればこうやってすぐにばれるでしょ
34 : 2020/05/14(木) 00:56:10.76 ID:scvdkCOo0
垢banしろ
36 : 2020/05/14(木) 00:56:16.86 ID:9wPUGhQv0
何度申請できたとしても
金受け取ったら逮捕だろ
38 : 2020/05/14(木) 00:56:35.49 ID:dh24S20A0
>1人で複数回申請したり

え~と、ポチッ、ポチッ

大事なことなので2度押しました。

40 : 2020/05/14(木) 00:57:24.87 ID:0TOcnmYS0
安倍施策は愚策ばかり
41 : 2020/05/14(木) 00:57:56.07 ID:Z/ZVCF6w0
まさかバラ撒きすらできない国になっていたとは誰も思わなかったな
42 : 2020/05/14(木) 00:58:43.93 ID:A8CDlkIr0
マイナンバーって一意じゃないの?
43 : 2020/05/14(木) 00:58:44.38 ID:83jzX/DY0
IT活用を真面目に考えだすと地方自治体不要論にたどり着く。1つのシステムを全国民に使わせる方が開発効率が良いに決まってる。自治体首長は建前だけ存在して全業務を日本国に業務委託すれば良い。
44 : 2020/05/14(木) 00:58:56.39 ID:wE3VlwbU0
思ってたがやはりか
45 : 2020/05/14(木) 00:58:57.37 ID:gvQRgh7P0
アカウントが乗っ取られ既に何度も換金被害が…になるの?
46 : 2020/05/14(木) 00:59:03.22 ID:FlTWM/eG0
他国はどうしてるんだ?
47 : 2020/05/14(木) 00:59:27.68 ID:CBzDQCOz0
>>1
国が滅びる時は結構あっけないもんだよ
俺の祖国ムーもそうだった
48 : 2020/05/14(木) 00:59:59.73 ID:4HdNBK3j0
マイナンバーって役に立ったことないんだけど必要あったの?
49 : 2020/05/14(木) 01:00:11.56 ID:wz60Wpx10
詐欺ホイホイw
50 : 2020/05/14(木) 01:00:12.57 ID:4oHhSkuB0
何度申請しても、見られるのは最後に提出された申告書だけなんじゃないの。
確定申告はそれでやられてるはず。だから還付も一度。
51 : 2020/05/14(木) 01:00:46.74 ID:mfM/eHqK0
馬鹿なシステムw
52 : 2020/05/14(木) 01:00:50.38 ID:MSdB6hlw0
IT後進国
53 : 2020/05/14(木) 01:01:05.54 ID:yFyTo34M0
マイナンバーに反対して形骸化させたのが世田谷区長みたいな左翼系政治家やん
54 : 2020/05/14(木) 01:01:35.43 ID:+1Oamm8s0
緊急事態宣言出して多額の税金でマスク配ったが緊急事態宣言解除までにマスク届かないとかなんのギャグだ?
ふざけんのもいい加減にしろよ!
65 : 2020/05/14(木) 01:04:46.19 ID:JrCk47cB0
>>54
マスクのことすっかり忘れてたわ
不織布マスクが普通に買えるようになったし届いてもいらんな
55 : 2020/05/14(木) 01:01:57.22 ID:NeFYzl6w0
複数回申請してた奴は給付無しにしよう
56 : 2020/05/14(木) 01:01:58.67 ID:azg4Bdhm0
二重、三重に貰えて儲かったと思っても
後で返還請求が来て面倒くさいことになるだけだよ
57 : 2020/05/14(木) 01:02:08.20 ID:RlBSJSzL0
マリオの無限増殖みたいな裏技
58 : 2020/05/14(木) 01:02:18.38 ID:O+DR4Dm+0
自治体の現場をまったく踏まえない仕組みだ

俺達は悪くない政府が悪いと言いたげやね、さすが保坂

59 : 2020/05/14(木) 01:02:33.81 ID:WWwtqkK60
というか、選挙のときに郵送するハガキを応用したら行けるんちゃうの?

あれで問題ないやろ?

60 : 2020/05/14(木) 01:02:40.76 ID:SfD20F7M0
そら今までマイナンバー使うシステムが足りなかったからな
ナマポの連中で実験でもしておきゃ良かったのに
61 : 2020/05/14(木) 01:03:07.80 ID:4/n3NhqP0
家で寝てただけで貰える人って勝ち組だよね
62 : 2020/05/14(木) 01:03:25.33 ID:83jzX/DY0
マイナンバーカードはオンラインシステムにログインする際の2要素認証デバイスみたいなもんだからな。行政事業の主体はあくまでも地方自治体だし、地方自治体はIT弱者だから使いこなせない。
63 : 2020/05/14(木) 01:04:03.91 ID:9sNb93780
アホかよ
64 : 2020/05/14(木) 01:04:31.42 ID:kLDbjJ540
税金還付でもこれはあるけど、余分に給付を受けると後で返還要請の手紙来るぞ

しかも期日までに返さないと年利14%の金利が付き始める

66 : 2020/05/14(木) 01:04:52.07 ID:kza36EV70
さすがに後でバレんだろこれは

コメント

タイトルとURLをコピーしました