
【マイナンバー】現金10万円給付 マイナンバーは余計だ

- 1
タレントU氏にまつわる記事、石橋謝罪後からぞくぞくと出始める1 : 2025/04/23(水) 01:27:27.41 ID:Dt4NQcL/0 石橋貴明の潔い謝罪で、注目されるタレントUの往生際の悪さ 04/20 10:00 石橋貴明ではなく…中居正広に「...
- 2
66歳で圧巻の透明感…大御所タレントの〝ドアップ〟に衝撃「なぜツルツル」「あやかりたい」「見とれておりやんした」1 : 2025/04/22(火) 23:15:58.59 ID:ZRJDeKgT9 66歳で圧巻の透明感…大御所タレントの〝ドアップ〟に衝撃「なぜツルツル」「あやかりたい」「見とれておりやんした」...
- 3
NHK放送センター建て替えが7年繰り延べ、床面積も縮小1 : 2025/04/22(火) 20:47:06.70 NHKは22日、本部に当たる東京都渋谷区の放送センターの建て替えが当初予定から7年繰り延べとなり、完成が令和25年度になると発表した。 公...
- 4
北川景子主演、フジ系『あなたを奪ったその日から』 初回放送が「日本トレンド1位」を獲得1 : 2025/04/22(火) 20:44:04.80 ID:z0FVqIWA9 https://news.yahoo.co.jp/articles/69a47b866081b19aa43590...
- 5
「ルパン三世」が、カリオストロの城だけウケた理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 03:52:33.74 ID:2oOrDgxU0 45年前に公開『ルパン三世 カリオストロの城』 『ルパン三世 カリオストロの城』は、劇...
- 6
30代だけど、俺が5歳くらいの時から世の中悪い意味で変わってなくてビックリする1 : 2025/04/22(火) 23:14:26.12 ID:mCmTZXiq0 クソ会津とかひたすら建物にヒビが入るだけか解体、廃墟になってるだけ 新しくなったのは図書館と市役所だけ 住人もい...
- 7
【文春】<予告>放送中ドラマ超人気ヒロイン&大物俳優の“不倫写真”1 : 2025/04/23(水) 03:34:46.73 ID:I2UiguIv9 【記事予告】明日の「週刊文春電子版」は… 2025年4月23日12:00 配信 放送中ドラマ超人気ヒロイン&大物...
- 8
日本人、「ラッキー突然死」をしたい人間が6.4万人もいる模様1 : 2025/04/23(水) 02:34:38.45 ID:pyH6FvLz0 https://x.com/mochiinin/status/1914224996974821454 2 : 2...
- 9
歴代アイドル186人が“ガチ投票”『アイドル名曲ランキング』トップ10発表!1位は松浦亜弥のあの名曲 #芸能歴代アイドル186人が“ガチ投票”『アイドル名曲ランキング』トップ10発表!1位は松浦亜弥のあの名曲 #芸能 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
【文春】永野芽郁の違約金wwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 00:57:12.52 ID:9ltGITQF0 田中圭とのがガチだったらやばそうやね。。 永野芽郁のCM JCB 湖池屋 HOYA コーセー 花王 SUNSTA...
- 11
「アイゼンをなくして下山できない」…富士山頂付近からSOS、閉山中に単独登山の20代男性を救助「アイゼンをなくして下山できない」…富士山頂付近からSOS、閉山中に単独登山の20代男性を救助 みそパンNEWS
- 12
SHELLY、オーストラリア移住は「とりあえず1年がんばろう!」 需要ある限り「日本でもお仕事したい」1 : 2025/04/23(水) 01:20:19.13 ID:+6NJGkgC9 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2a0d1623a1114eb89a0f3...
- 13
【悲報】船にバック駐車、作業員死亡【悲報】船にバック駐車、作業員死亡 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 14
国「輸入米が安いからとどんどん入れたら国産米が駄目になる」 | 何ヶ月も掛けて今まだ値上げしてる国「輸入米が安いからとどんどん入れたら国産米が駄目になる」 | 何ヶ月も掛けて今まだ値上げしてる 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
公立高受験「単願制」→複数校志望可能に…首相「デジタル併願制」検討指示1 : 2025/04/22(火) 20:04:15.93 ID:bTMwImMl9 石破首相は22日、公立高校の受験の障壁を減らすため、大半の都道府県で採用されている「単願制」の見直しに向けた検討...
- 16
【京都】「白ナンバーの車が 外国人乗せている」京都市内1日7万円で「白タク」行為か…無許可でアメリカ人を乗せタクシー営業疑い ネパール人の男を逮捕1 : 2025/04/22 20:17:38 ??? 4月22日、京都市内で「白タク行為」をしたとして、ネパール国籍の男が逮捕されました。 道路運送法違反の疑いで逮捕されたのは、飲食店経営で大阪府...
- 1 : 2020/05/13(水) 12:07:32.82 ID:jKCYQicn9
現金10万円給付 マイナンバーは余計だ
新型コロナウイルス対策の現金給付をめぐり混乱が起きている。オンライン申請にマイナンバーカードを利用したのが原因で、対策が「三密」をつくる本末転倒ぶりだ。政府には猛省を促したい。
現金十万円給付のオンライン申請をめぐっては現在、全国の各市区町村の窓口で長蛇の列ができるなど混乱が続いている。一定の距離を取っているとはいえ、人々が密集せざるを得ない状況だ。
給付申請はオンラインか郵送を選択できる。オンラインの場合は政府が運用する「マイナポータル」にアクセス。その際、本人確認のためマイナンバーカードと暗証番号が必要になる。
窓口に行った人の大半は、暗証番号を忘れたり番号の入力に失敗したりして申請不可能になったか、新たにカード取得を求めるケースだ。そもそもオンライン申請は給付の迅速化が目的のはずだ。ところがカードを義務付けたためにスピードは失われ、密集による感染の危険さえ生じてしまった。
さらにオンライン申請ではカード読み取り用のスマートフォンかICカードリーダーなどの機材も必要だ。対応できなければ購入を迫られる。
すべて準備できても申請作業は複雑でミスも起きやすい。マイナンバーカードの利用は失敗と断じてもいいだろう。二〇一五年に導入されたマイナンバーは行政が個人を識別するための制度だ。国や自治体に個人情報を把握されることや、情報漏えいの不安などから敬遠する人が多い。
利用に必要なカード取得率も約16%と依然、低迷している。なぜ国民の大半が受け入れていない制度を、急を要する生活支援策に組み入れたのか。もし制度を広げるためにコロナ禍に便乗したのだとすれば弁明の余地はない。
新型コロナ終息の見通しは立っておらず今後もさまざまな支援策が必要となる。その際、マイナンバーカードを利用することはやめてほしい。
オンライン申請については、健康保険証や自動車免許証などを活用した方法を検討すべきだ。技術的に無理な場合は郵送に集中させるしか手はない。
カードを持たない八割を超える人々にも、素早く支援が届く手だてを講じるべきだ。一律現金給付は国民が声を上げたことで実現した。生活が破壊されつつある人々の切実な訴えが国を動かした形でもある。国は余計な考えを捨て国民の救済に集中すべきである。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020051302000138.html
- 2 : 2020/05/13(水) 12:08:33.09 ID:IVOt2+YY0
- 口座情報とマイナンバーの紐付け
- 50 : 2020/05/13(水) 12:15:40.64 ID:8s3NXcBp0
- >>2
確定申告や給与の振り込みですでに紐付けなんてされてるだろ今さら何をwマイナンバーカード取得してないやつやパス忘れたやつは自分の過失なのにマイナンバーが失敗とか何でも他人のせいにするのやめろよ
- 70 : 2020/05/13(水) 12:18:30.82 ID:56ePmRt50
- >>50
これは政府の所為にして大丈夫。だって給付にマイナンバー必要ないもん。 - 116 : 2020/05/13(水) 12:24:26.73 ID:CLB3NP4g0
- >>70
こちらがマイナンバー言わなくても役所にはマイナンバーが分かるんだから一緒やろ - 3 : 2020/05/13(水) 12:08:34.52 ID:pe67XL6G0
- ↓マイナンバーが持てない不法残留外国人の書き込み
- 4 : 2020/05/13(水) 12:08:39.36 ID:UBYqSVhz0
- フランスやドイツなんか申請から2日で振り込まれてんだけど。
- 5 : 2020/05/13(水) 12:08:48.81 ID:JIGeKTHM0
- 混乱しすぎだろスピード感どこいった
- 122 : 2020/05/13(水) 12:25:07.38 ID:tBpdllUV0
- >>5
アクセル踏みすぎてタイヤから白煙が上がってるところ。 - 6 : 2020/05/13(水) 12:09:08.87 ID:2xBq0szy0
- マイナンバーを着実に導入していればこんなことにはならなかった
- 7 : 2020/05/13(水) 12:09:11.70 ID:+6bRV/ot0
- 東京新聞が言うということは
その反対が正解 - 8 : 2020/05/13(水) 12:09:12.41 ID:O40yLyGF0
- いや、使わないIT能力弱者が悪いんだろ
- 39 : 2020/05/13(水) 12:14:23.35 ID:ndaEr8Jc0
- >>8
全くその通り。 - 9 : 2020/05/13(水) 12:09:39.38 ID:W0BOloVX0
- 頭狂新聞ww
- 10 : 2020/05/13(水) 12:09:52.11 ID:G2ideAxj0
- 広島市
オンライン給付開始5/25
書類手続き5/29発送、支給最短6/12 - 15 : 2020/05/13(水) 12:10:42.57 ID:dsdAmw610
- >>10
広島市民だけど間抜け過ぎてビビったわ - 11 : 2020/05/13(水) 12:10:01.76 ID:mh797v5G0
- コロナ疲れより
無能政府ふり回され疲れだろw - 12 : 2020/05/13(水) 12:10:28.60 ID:1ki0/Hi70
- 今から作っても間に合いませんよ、とアナウンスすりゃいいだけのこと
それすらやらない政府と自治体が悪い - 83 : 2020/05/13(水) 12:20:10.18 ID:QCokDOIq0
- >>12
言うと責任追及されるから言わないんだよね、日本の税金泥棒様たちは - 13 : 2020/05/13(水) 12:10:29.92 ID:dVB05Buf0
- スピード感とか不要なんだよ
これぐらいで死ぬやつは死ぬ
正しくやるかどうかが重要 - 14 : 2020/05/13(水) 12:10:31.00 ID:ZgUbROgk0
- だからマイナンバーの機能にオンライン口座を作れよ
そこからキャッシュレスで使うかATMで手数料を払い現金を引き出せばいいだろ - 16 : 2020/05/13(水) 12:10:54.60 ID:kgjqeZOm0
- 今の時点でもう40以上の老害には普及させるな
逆に新成人とかには100%普及させてみっちり学習させろ - 17 : 2020/05/13(水) 12:11:22.19 ID:ZgUbROgk0
- 保険証もマイナンバーカードに統一しろ
- 18 : 2020/05/13(水) 12:11:24.80 ID:keeSWI9Q0
- アヘノマスクも官僚が二月から準備してまだだからなw
- 19 : 2020/05/13(水) 12:11:30.31 ID:R75Ya+gc0
- j kカエル
- 20 : 2020/05/13(水) 12:11:30.74 ID:TOSX1wEx0
- >>1
保険証も免許証もない人間が多すぎてもっと問題だらけになるだろ - 34 : 2020/05/13(水) 12:13:25.10 ID:O5ucaWpv0
- >>20
保険証のない国民っているのかね?
それってもはや国民じゃあないぞ - 21 : 2020/05/13(水) 12:11:40.12 ID:+Utq/xvn0
- パスワード忘れる方が悪い…
じゃあ手前らの読者だと厳密な本人確認する方法持ってるのかと… - 30 : 2020/05/13(水) 12:12:54.59 ID:kgjqeZOm0
- >>21
詐欺とかなりすまし対策すっとばして簡単にしろだの騒ぐ馬鹿が多過ぎたよな
今のままで別になんも困らず申請→振込までできたわ - 22 : 2020/05/13(水) 12:11:45.87 ID:GtNBEADS0
- たかだか10万円で騒ぎすぎ
- 40 : 2020/05/13(水) 12:14:30.67 ID:ZgUbROgk0
- >>22
お前ら工作員の月収だろ - 23 : 2020/05/13(水) 12:11:50.18 ID:O5ucaWpv0
- 普及もしてないのに、ここぞとばかりに普及させようという下心
- 24 : 2020/05/13(水) 12:11:50.84 ID:6JHs9fHT0
- >>1
どう見ても脱税できなくなるのが困るから反対してる反日分子
いずれマイナンバーカードないと一切の行政サービス受けられなくなるよ - 38 : 2020/05/13(水) 12:14:20.88 ID:DpQvKnSv0
- >>24
サラリーマンは既にマイナンバーと正規?の収入は把握され、きっちり雇用保険なんかも支払ってる。ギャーギャーごねるのはそれをやってない奴 - 25 : 2020/05/13(水) 12:12:07.28 ID:IYfzpg3p0
- 今までに準備してないバカアホパヨのせいで
マイナンバーや政府のせいにするなよバカアホパヨ - 26 : 2020/05/13(水) 12:12:22.40 ID:PaLmyXwa0
- 安倍「作っちゃったんだから無理矢理にでも使わなきゃ」
- 27 : 2020/05/13(水) 12:12:27.74 ID:Yf0ySQTo0
- マイナンバーと銀行口座が紐付けされていればマイナンバーと銀行口座だけでも給付できたはずなんだけどな
紐付け反対とか言ってた奴らのせい - 28 : 2020/05/13(水) 12:12:44.70 ID:niKa1nSu0
- 郵送で十分だしな
10万ごときで発狂してるのは貯蓄してない自己責任 - 47 : 2020/05/13(水) 12:15:21.85 ID:ZgUbROgk0
- >>28
こういう馬鹿って
日本の貯蓄率すら知らないとさ - 87 : 2020/05/13(水) 12:21:01.32 ID:xVnuVjew0
- >>47
そして貯蓄0世帯を爆発的に増やしたのはアベノミクス。 - 29 : 2020/05/13(水) 12:12:49.05 ID:Y13W8VR10
- 6月郵送予定とか全然できてない自治体も多い
安倍は口だけで制度の問題とかなんもわかってない - 31 : 2020/05/13(水) 12:12:58.84 ID:tE7R417r0
- 公務員がシコシコ働いているのはいいことだよ、当たり前だからねこんなのは
- 32 : 2020/05/13(水) 12:13:14.56 ID:lSC84J9P0
- トラブルを喜ぶ納入業者もいるんだ仕方ないよゴタゴタでまたまた稼ぐ!
- 33 : 2020/05/13(水) 12:13:20.54 ID:JrXQm50O0
- 申請が出来た人ているのかね
- 37 : 2020/05/13(水) 12:13:55.85 ID:kgjqeZOm0
- >>33
GW開けに申請したがもう10万振り込まれたわ - 44 : 2020/05/13(水) 12:15:03.30 ID:JrXQm50O0
- >>37
いるんか
対応の機種じゃないから無理だたわ - 35 : 2020/05/13(水) 12:13:39.07 ID:VHWxzqZK0
- ここにきてマイナンバー使うんだったら、
マスクやアルコール品薄の時にマイナンバー購入を
導入すれば良かったのに。 - 36 : 2020/05/13(水) 12:13:41.69 ID:/PVcl0LL0
- マイナンバーはさっさと
電話番号、Eメール、1つの銀行口座くらいは紐付けた方がええわ - 45 : 2020/05/13(水) 12:15:15.53 ID:kgjqeZOm0
- >>36
まあ今回の騒動で口座紐つけを反対してた奴らは封殺できるだろな - 80 : 2020/05/13(水) 12:19:20.54 ID:rsJqbME90
- >>45
紐付けていっても、今回申請した1口座だけだから別に構わないわ。 - 41 : 2020/05/13(水) 12:14:33.66 ID:7qYKpYGr0
- 犯罪者にとってはそうだろう
- 42 : 2020/05/13(水) 12:14:38.79 ID:O5ucaWpv0
- マイナンバーと免許証とか保険証の組み合わせでいいだろ?
なぜカードに拘る?
- 43 : 2020/05/13(水) 12:14:57.40 ID:eh7zomeC0
- マイナンバーカードも持ってないなんて、社会人としてグズすぎるだろ
グズには支給しなくていいよ
- 48 : 2020/05/13(水) 12:15:22.86 ID:O5ucaWpv0
- >>43
普及率2割ないぞ - 57 : 2020/05/13(水) 12:16:37.46 ID:kgjqeZOm0
- >>43
別にもっていないのはどうでもいい
黙って郵送を待てない馬鹿と右往左往したりシステムよくわかってるのに批判してる馬鹿たちが一番の害 - 46 : 2020/05/13(水) 12:15:21.46 ID:0CFszD3U0
- カードリーダーで読ませるほどには役所の業務はオンライン化してなかろ
100万円のほうはPDFでいいのに10万円がなぜリーダーなのか - 49 : 2020/05/13(水) 12:15:33.93 ID:oonaSjVa0
- コレがパヨクか
- 51 : 2020/05/13(水) 12:15:43.74 ID:4rv5bi8K0
- 海外と比べてこの遅さ
やる気あるの?
- 52 : 2020/05/13(水) 12:15:46.11 ID:5IKPUtf+0
- 今からでもいいからクオカードで配るべきだろ。
- 53 : 2020/05/13(水) 12:15:50.51 ID:T99krtIT0
- うちは家族全員分医療機関に寄付することになったわ
- 55 : 2020/05/13(水) 12:16:10.42 ID:ZgUbROgk0
- >>53
嘘松おばさん - 54 : 2020/05/13(水) 12:15:57.39 ID:FKTe00zz0
- 口座との紐付けまで済んでれば
理論上は申請すら不要なんだよ。
フェイク新聞は何言ってるんだ。 - 56 : 2020/05/13(水) 12:16:17.95 ID:JrXQm50O0
- マイナンバーあるのに登録されてませんとか意味不明
- 58 : 2020/05/13(水) 12:16:38.20 ID:qFfJC8ae0
- 10万程度でこんな大騒ぎするとは
どんだけ乞食が増えてんねん
( ̄▽ ̄;) - 59 : 2020/05/13(水) 12:16:56.34 ID:q8OLYDQH0
- 郵送まで待てばいいじゃん
10万で首吊るか左右されるレベルに金がなくて急いでるならどうせ10万じゃ足りずに役所の福祉課窓口に行くことになるだろうし - 60 : 2020/05/13(水) 12:17:19.25 ID:QCokDOIq0
- >>1
こんなシステムに100億とか平気でかけたんだろ。
税金泥棒だらけだな。 - 90 : 2020/05/13(水) 12:21:26.91 ID:e+8foPoM0
- >>60
ほとんどは安倍友のポッケとITゼネコンの中抜で消え
残りカスでワープア一歩手前の中小ITドカタが
残業代もなしでやる気なく作った程度の代物だからな - 61 : 2020/05/13(水) 12:17:37.41 ID:7qYKpYGr0
- マイナンバーできてから今回が初回の給付だからな、手間取るのは仕方ない
マイナンバーに紐付けした口座登録すれば、次回からは一瞬で振り込まれる
給付が遅れる要因は、犯罪者や脱税、隠し財産などカードを作りたがらない、口座を登録したがらない、やましい人達がいるせい - 62 : 2020/05/13(水) 12:17:45.91 ID:8SqghYxq0
- この機に乗じて活用しようという欲張り利権
- 64 : 2020/05/13(水) 12:17:54.37 ID:kgjqeZOm0
- ただ手続き自体は中小企業の持続化給付金のほうが簡単だったな
額が20倍だから緊張感は大きかったけどw - 65 : 2020/05/13(水) 12:17:57.57 ID:DhIDT3K40
- >オンライン申請をめぐって全国の各市区町村の窓口で長蛇の列
これだからジャップは - 66 : 2020/05/13(水) 12:17:58.92 ID:xVnuVjew0
- そもそも申請必要なこと事態がクソ。
その手続きで逆に余計な税金が使われる。
手続きなしならもっと早く安く配れたはず。 - 67 : 2020/05/13(水) 12:18:01.12 ID:EmsjbMCz0
- 申請べつに難しくはなかったけどな
めんどくさくはあったけどパスワードなんてカード受け取りに行ったときに、紙に書かされて、
持ち帰らされて、大切に保管しておけって言われるのに… - 85 : 2020/05/13(水) 12:20:17.44 ID:0paVwPVv0
- >>67
大いに同意
ネットやテレビで出来ないとか言っているのは
知的に問題があるとしか思えない感覚的にはネットでピザの注文が分からないって言っている様に見えるレベル
- 99 : 2020/05/13(水) 12:22:05.08 ID:rsJqbME90
- >>67
スマホで申請したのだが、一番面倒だったのはカードをなかなか認識しなかったこと。
10回くらいかざしてやっと進んでいけたw - 68 : 2020/05/13(水) 12:18:08.45 ID:0paVwPVv0
- 全部郵送だと
書類不備とか記載誤りとか大変だよ - 108 : 2020/05/13(水) 12:23:00.63 ID:yC42a7650
- >>68
オンライン申請は、世帯主の情報はデフォルトで入ってるけど、
まあ、口座や家族の氏名は手打ちなので間違いは生じる
可能性が無いわけではないけどな(家族は紐づけ表示されるわけではない)
通常の郵送申請の場合は、家族の氏名が印字済み - 71 : 2020/05/13(水) 12:18:38.64 ID:pUwLmnt00
- ほんまいつ配られんの?
まさかこれ1回きりで終わり?
いつや給付決まったん - 72 : 2020/05/13(水) 12:18:40.06 ID:gVjDu8Sd0
- 今月頭にでオンライン申請したけど、今週の月曜日に振り込まれてた
どこでつまずくのかわからないけど、いろんな人を相手にしなきゃならない
役所は大変だなぁとは思う - 73 : 2020/05/13(水) 12:18:46.73 ID:+BZ8tDwn0
- マイナンバーは余計だ(…頼む…やめてくれ…)
- 74 : 2020/05/13(水) 12:18:48.20 ID:TBdLWqn90
- ああ、こういう人がいるからマイナンバーが行き渡らないのか
- 75 : 2020/05/13(水) 12:18:59.04 ID:04mEfMM10
- この際きっちり紐付けしてもらって今後、不法滞在者が悪さ出来なくするのがええな
- 76 : 2020/05/13(水) 12:19:06.52 ID:RGBI94F20
- >>1
余計ではない
チェックするために必要なんだから
そんな事を言ったら高速の料金所だって駅の自動改札だって余計だ - 94 : 2020/05/13(水) 12:21:35.56 ID:56ePmRt50
- >>76
全員一律給付なんだからチェック要らないじゃん。二重取得を避けたいなら住民基本台帳で事足りる。 - 106 : 2020/05/13(水) 12:22:32.80 ID:RGBI94F20
- >>94
住基ネットは役目を終えました
長年ありがとうございました - 109 : 2020/05/13(水) 12:23:01.02 ID:+BZ8tDwn0
- >>94
住民基本台帳ってちょっと前までは不法滞在外国人も認めてたからマズイんでしょ - 77 : 2020/05/13(水) 12:19:14.25 ID:4RXR7m7T0
- このスレにマイナンバーズカード持ってない奴いないよな
- 120 : 2020/05/13(水) 12:24:37.51 ID:TBdLWqn90
- >>77
8割は持っていない
でもその人が悪いわけではなく義務化できなかったのが問題 - 79 : 2020/05/13(水) 12:19:19.50 ID:Y13W8VR10
- 郵送もなあ、このペースだといつ振り込まれるか分からんぞ
遅いところは10月くらいになるんじゃねえか
自治体や郵便局のミスで振り込まれないとかも絶対起こる
郵便事故とか低確率だけど起こってる - 81 : 2020/05/13(水) 12:19:41.47 ID:8jrpbbLp0
- 1月発生で半年かかるって…
もう金額増やしといたほうが良くないか? - 82 : 2020/05/13(水) 12:19:54.24 ID:DhIDT3K40
- >オンライン申請をめぐって全国の各市区町村の窓口で長蛇の列
何のコントだよ - 84 : 2020/05/13(水) 12:20:14.77 ID:cg3zEp270
- マイナンバーなんて国に把握されるから反対!って言ってた人ほど給付が遅い!って騒いでる印象
- 97 : 2020/05/13(水) 12:21:53.01 ID:uUVtlF5N0
- >>84
マイナンバーじゃなく、マイナンバーカードが必要なのが問題なんだろ
ちゃんと理解しとけ - 86 : 2020/05/13(水) 12:20:51.24 ID:AuamCMIJ0
- 友達はマイナンバーカード申請でもう振り込まれたってさ
- 88 : 2020/05/13(水) 12:21:06.22 ID:DhLMhXE00
- IT化に抵抗してる奴って何なの?
そのせいでもう中国には追い付けないぐらいに社会が遅れてるのに - 89 : 2020/05/13(水) 12:21:06.27 ID:+pjBe3e90
- これ期限内に貰えない人でてきそう
滅茶苦茶 - 98 : 2020/05/13(水) 12:21:57.51 ID:kgjqeZOm0
- >>89
???「手をあげた人にだけ給付します」 - 91 : 2020/05/13(水) 12:21:28.65 ID:T0ZxIPbg0
- 区役所すぐ近くで毎日とおるけどw今日も並んでるぞw.w
- 93 : 2020/05/13(水) 12:21:34.24 ID:XvMkyHVl0
- 3密って別にマイナンバーが悪いわけじゃないだろ。ばかじゃねーの?
- 95 : 2020/05/13(水) 12:21:51.74 ID:2nk2dvqD0
- ていうか、なんで全国民に配られるのが前提なのにわざわざ申請が必要なんだ?
- 96 : 2020/05/13(水) 12:21:52.57 ID:0pd+gX5i0
- 在日朝鮮人
- 100 : 2020/05/13(水) 12:22:07.14 ID:896je9ON0
- (´・ω・`)政府はわかっててわざとやってるだろ?目的は知らんが
- 101 : 2020/05/13(水) 12:22:13.19 ID:H0CWsDtu0
- そもそもが「厳格な本人確認、不正防止」が目的であって、単にマイナンバーはその「一手段」であるだけ、なのに
マイナンバーが目的になっとる件wwww
免許証その他で本人確認じゃどういう不都合あんの?
仮にあるなら「じゃあ今まで本人確認はできなかった」て事だよなw
マイナンバー導入以前は問題なくできてた本人確認が、マイナンバー導入により煩雑化複雑化www
寄生虫ゴキブリ公務員利権www - 110 : 2020/05/13(水) 12:23:04.49 ID:kgjqeZOm0
- >>101
単に他だと電子証明書がないだけじゃね - 102 : 2020/05/13(水) 12:22:15.20 ID:c5LFZHti0
- 無能政府の標本に
- 103 : 2020/05/13(水) 12:22:30.09 ID:RqIQkrRc0
- >健康保険証や自動車免許証などを活用した方法を検討すべきだ。
それ持ってない人がけっこういるだけど? - 112 : 2020/05/13(水) 12:23:23.36 ID:InFhWnIo0
- >>103
10万きたところで野垂れ死しそう - 123 : 2020/05/13(水) 12:25:18.40 ID:RGBI94F20
- >>103
しかも健康保険なんて会社員は民間保険組合だから
全員国保ならまだわかるが民間の保険組合からデータ貰うのか?って話になる - 104 : 2020/05/13(水) 12:22:29.96 ID:UhuYmJTj0
- 俺昨日のうちにオンラインで済ませたわ。
バカが慌てふためいてるのって面白いねw
- 105 : 2020/05/13(水) 12:22:32.74 ID:bHZLRjqD0
- >>1
ハードルを高くしとかないと有り難みがないじゃん。 - 107 : 2020/05/13(水) 12:22:53.89 ID:KZS072HA0
- 運悪く誕生日が来て電子証明書の有効期限が切れた人がいそう
- 111 : 2020/05/13(水) 12:23:04.21 ID:/KOYwFSy0
- 不正受給する犯罪者いるだろうに。
マイナンバーは必要だろ。 - 113 : 2020/05/13(水) 12:23:56.95 ID:lhlSVAVE0
- 東京新聞はデジタル手続法すら知らないみたいだな。驚き!
- 114 : 2020/05/13(水) 12:24:12.43 ID:S2WC7CiT0
- 密集は我先にと行く馬鹿がいるかぎりしかたない
- 115 : 2020/05/13(水) 12:24:21.22 ID:jFk3l2ff0
- >制度広げるためにコロナ禍を利用したのなら弁明の余地は無い
まさにこれ、これにつきる。
- 117 : 2020/05/13(水) 12:24:32.15 ID:wGypg6CG0
- 通知カードなんかいらなかった、始めからマイナンバーカードで発行しとけや
- 118 : 2020/05/13(水) 12:24:32.23 ID:4kdZtTq50
- >>1 穿りすぎ。そらまともに納税してない奴からしたら、マイナンバーは迷惑な存在だから無かったことにしたいわな。
- 119 : 2020/05/13(水) 12:24:33.07 ID:+pjBe3e90
- 治安悪化してからが本番だな
半年以内に大変なことになりそうだ - 121 : 2020/05/13(水) 12:24:54.42 ID:tt5v9w7t0
- 16%しかサラリーマンしてないなんて
四人家族として64%
残り36%は農業と自由業か?
コメント