大企業勤務のほうが、中小企業勤務より仕事にやりがいを感じることが判明

1 : 2020/05/13(水) 06:00:45.58 ID:a+VpAZRg0

物流・倉庫業界の仕事にやりがいを感じる会社ランキング、3位郵船ロジスティクス、2位三菱倉庫、1位は日立物流
https://dime.jp/genre/904904/

2 : 2020/05/13(水) 06:00:52.09 ID:a+VpAZRg0

今回、同社はキャリコネが発表した「物流・倉庫業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」で1位に輝いた。同社が1位に選ばれた理由を見ていこう。

日立物流は男性中心の職場であった物流業界を変革すべく、2012年に「ダイバーシティ推進センター」を設置。「総人員総戦力化」を目指した取り組みが評価され、2015年に「ダイバーシティ経営企業100選」に選定された。
また、女性活躍推進に優れた企業として、2017年に「なでしこ銘柄」の「準なでしこ」に選定されている。ここで実際に同社で働く女性の声を紹介したい。

「物流はメーカーに欠かせないので、これからもっと様々な業種との関わりが増えると思う。社内には非常に優秀な人が多く、自分自身も成長できる。
また国内はもちろん、若手でも海外にいくことができる」(法人営業/20代前半女性/年収530万円/2010年度)

3 : 2020/05/13(水) 06:02:42.22 ID:WG+ooRvu0
そう思い込まされてる
人生の大半が仕事って何のために生きてんの?
8 : 2020/05/13(水) 06:05:08.84 ID:iZyh1CBgM
>>3
これだわ自分に取って全く価値がない行為
13 : 2020/05/13(水) 06:11:41.91 ID:Nywlw3u40
>>3
本来は自分で何かをして成果を得る行為
現代は誰かになぜか遣われて成果を得る行為になってるから

なんのためにやってなんのために生きてるのかわからなくなっている

17 : 2020/05/13(水) 06:15:13.23 ID:LOHWglT10
>>3
金を稼いでそれでやりたい事をする為だろ
仕事の目的なんて金目的で十分
34 : 2020/05/13(水) 06:56:28.11 ID:Gr/uHXtN0
>>3
年休合わせると年間三分の一は休みだけど。
大企業なら年休も取りやすいし。。。
35 : 2020/05/13(水) 06:56:42.56 ID:5R65LC/O0
>>3
人がやりがいを感じるのは自由に仕事ができるかどうかが重要
中小企業は良くも悪くも裁量が大きいから上手くやれればやりがいは大きい
40 : 2020/05/13(水) 07:07:00.09 ID:8kMB2qyP0
>>3
学校が諸悪の根源なんだよ
一生奴隷として生きるように洗脳される
4 : 2020/05/13(水) 06:03:53.46 ID:Pcq+8fKe0
日立物流とかボッタクリだろ
あんなのどこにやり甲斐あんだよ
5 : 2020/05/13(水) 06:04:02.05 ID:goCtztya0
仕事にやりがい感じてるとか病気だろ
6 : 2020/05/13(水) 06:04:30.15 ID:E5YZBRQf0
下請け丸投げ中間搾取
どこがやりがいやねん首吊って4ねよ
9 : 2020/05/13(水) 06:05:47.59 ID:fpAcFWBm0
大企業に属すという満足や安心の底上げ効果は凄いやろな
10 : 2020/05/13(水) 06:06:42.81 ID:Og0TsXVua
物流やら倉庫やら本当にやりがいあんの?
11 : 2020/05/13(水) 06:09:54.93 ID:mJDrc6fh0
ホワイトカラーのことだぞ。底辺作業労働者の比較じゃないから
12 : 2020/05/13(水) 06:10:56.29 ID:CrjxWOnhd
じゃあ中小企業全部潰して国民総大企業社員にしてよ
16 : 2020/05/13(水) 06:14:50.17 ID:G25hXD1DM
>>12
肩書かわるだけでカースト制は変わらないから無意味
14 : 2020/05/13(水) 06:14:04.74 ID:CMc5Anzv0
中小企業で上位になるとやりたい放題だぞ。
15 : 2020/05/13(水) 06:14:07.08 ID:tBDqh8Dk0
古巣が1位とか
氷河期世代だが500万行かなかったぞw
若い連中羨ましいわ
18 : 2020/05/13(水) 06:16:23.55 ID:hMmpkZQU0
やりがい(金)
19 : 2020/05/13(水) 06:16:24.64 ID:dHH9M1vU0
・職場が綺麗
・ホワイト
・毎年しっかり昇給
・ボーナス平均以上
・高卒が少ない
20 : 2020/05/13(水) 06:18:26.39 ID:lHJoyh6Za
中小にやりがいも感じれないクソみたいな仕事しか回さないからだろ
21 : 2020/05/13(水) 06:24:59.45 ID:dko87qcg0
そもそも仕事してないお前らに発言権ない
22 : 2020/05/13(水) 06:25:23.57 ID:Qb26sjd00
どっち勤めとも付き合いあるけど「俺らが経済動かしてまっせ」感は
圧倒的に大企業勤めの方が強いな
23 : 2020/05/13(水) 06:25:41.16 ID:v8AIaTOS0
本質は金をいかに効率よく手間なく楽しく短時間で稼げるか
やりがいあるに越したことはないがその次
24 : 2020/05/13(水) 06:29:57.28 ID:lHJoyh6Za
>>23
それは資本主義のマネーゲーム内での話だろ
みんなが目指したら困るから嘘でもやりがいを作ってあげないといけない
25 : 2020/05/13(水) 06:30:10.62 ID:SdHBtdPQ0
中小と言っても、業界では名が知られている
企業とかなら別だが
ただの下請中小なんか掃溜だぞ。
逆に同族経営でも社長も一緒に仕事しているような所は
仕事のキツさ知ってるから人の扱い優しかったりするけど。
26 : 2020/05/13(水) 06:33:59.55 ID:Bt8ViNRF0
>>25
先代はそれだが二代目三代目が社長だと人の扱いゴミクズ以下だぞ
30 : 2020/05/13(水) 06:41:42.40 ID:SdHBtdPQ0
>>26
確かに、うちは初代社長から人の扱いがえげつない(確実にサイコパス)けど
2代目は頭悪いわ社員に嫌がらせみたいな真似するのを楽しむわでやべーわ。
27 : 2020/05/13(水) 06:35:10.09 ID:L/HZE5oj0
やりがいと給料はイコールするだろ
28 : 2020/05/13(水) 06:37:16.90 ID:4ca/5ocU0
一流企業の子会社に中途で入ったけど、やっぱ社名が強いと仕事面白いわ。
子会社でこれだけ強いとは思わんかった。

なんでも思い通り進む。

39 : 2020/05/13(水) 07:06:31.09 ID:2YcfOm900
>>28
会社の看板があって
下請け丸投げが仕事だと
アホでも務まるからなw
47 : 2020/05/13(水) 08:27:07.80 ID:4ca/5ocU0
>>39
そうそう。
こんなに楽とは思わなかった。
29 : 2020/05/13(水) 06:41:04.15 ID:v8AIaTOS0
でもこれ物流だよね
マーケとか開発から見たら作業って感じなんだけどな
作業にやりがいとかあるの?
31 : 2020/05/13(水) 06:45:22.76 ID:7GN82DF9a
40以上から年齢給下がるシステムだからやる気起きない
ダラダラ抜け道探すわ
32 : 2020/05/13(水) 06:51:09.32 ID:7WPcDEne0
やってる感
成果は自分のもの
責任は下請けに取らす
33 : 2020/05/13(水) 06:54:58.87 ID:tebVqN2a0
そりゃそうだろ
給料の額が違うんだし
36 : 2020/05/13(水) 06:58:14.41 ID:5R65LC/O0
スレタイ逆に読んでたは
37 : 2020/05/13(水) 06:58:21.35 ID:yVJp7Q5/0
大企業で働く自分、が好きなだけだろ
三井化学に勤めてるけど仕事しない1千万円おじさん多すぎてやりがいなんかなくなるわ
38 : 2020/05/13(水) 07:04:52.99 ID:ZMLumG+Ud
仕事にやりがいなんかあるか、ボケ。
どんな仕事でもやりたくないは。マゾかよ。
41 : 2020/05/13(水) 07:10:38.00 ID:JYc1lkLha
下にぶん投げるだけで利益出るしそりゃそうだろ
43 : 2020/05/13(水) 07:29:09.94 ID:U5LVPTdH0
ある程度の大企業は資本で下請けぶん殴って中間搾取でやってる感とか安倍と変わらんじゃん
44 : 2020/05/13(水) 07:40:25.78 ID:JJS+T3Q70
大企業だと世界的に最先端なこともやってることもあるしベンチャーと違い失敗しても失業はない(左遷はあるが)
45 : 2020/05/13(水) 07:59:37.01 ID:xG7fZ/5Hr
コロナ騒動で相当休みあるけど
給料が全額どころか割増になるのはありがたい
大企業だけに会社全部は止まらないから最低限の出社はあるけど
46 : 2020/05/13(水) 08:02:28.94 ID:9ch0OtZgd
お前らのツナギ部屋干しの匂いしてそう
48 : 2020/05/13(水) 08:29:22.94 ID:M5UZVRRc0
日本人はブランド好き
49 : 2020/05/13(水) 08:31:30.27 ID:e8Vf5Gh90
俺の感覚では設計にはやりがいを感じると思う
ここをうまくやった、とかね
50 : 2020/05/13(水) 08:58:30.60 ID:XDUSch4T0
中小って要は下請けだからね
下請けじゃない中小もやりがいあると思うよ
51 : 2020/05/13(水) 09:01:12.78 ID:Y0HkhWtPp
やりがいじゃなくて、ただ楽だから余裕があるだけだろ
ブラックからそこそこのホワイトに転職したけど仕事楽過ぎて余裕有り余ってるわ
コロナでここ1ヶ月ぐらい朝と夜のミーティングだけ出てあとゲームしてるか寝てる
52 : 2020/05/13(水) 09:03:56.76 ID:E3Z+euMd0
給料が桁違いだもん
そりゃやりがいもモチベーションも変わるだろ
53 : 2020/05/13(水) 09:28:34.87 ID:ki52AKcr0
報酬が多いからな
身を粉にして働いて高給貰えたらそら働き甲斐もあるってもんよ
54 : 2020/05/13(水) 09:34:56.09 ID:VbK3/TlHr
このランキングって大企業の方が社員数多いんだからそりゃ大企業が上に来るだろって突っ込み待ち?
55 : 2020/05/13(水) 09:54:12.34 ID:Lw87Tuqj0
やりがいの感じない部分は下に投げればいいからな
56 : 2020/05/13(水) 09:59:06.24 ID:rtNY6DgMa
でも45でリストラされるけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました