【経済】日本製鉄の前期、4315億円の最終赤字 室蘭・八幡も高炉休止へ

1 : 2020/05/08(金) 22:42:12.80 ID:27ePTsq59

日本製鉄が8日発表した2020年3月期(前期)の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が4315億円の赤字(前の期は2511億円の黒字)だった。鉄鋼の需要低迷による生産・出荷量の減少や原料価格の高騰などが重荷となった。各地の製鉄所について多額の減損損失を計上したことも響き、最終赤字に転落した。

売上高にあたる売上収益は4%減の5兆9215億円だった。米中貿易摩擦を背景に自動車やほかの製造業向けの鉄鋼需要が世界的に減少するなか、新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要が一段と減退した。工場休止や生産集約など構造改革も進めたが、市況悪化や台風や落雷といった災害の影響もあり、本業のもうけを示す事業損益は2844億円の赤字(前の期は3369億円の黒字)となった。

21年3月期通期の連結業績予想については「新型コロナウイルス感染拡大による影響の規模および期間が不透明な状況にあり、現時点では合理的な算定・予想を行うことができない」として「未定」とした。

同社は8日、新型コロナ感染拡大の影響による鉄鋼需要減を背景に、室蘭製鉄所(北海道室蘭市)と九州製鉄所八幡地区(北九州市)でそれぞれ高炉1基を休止すると発表した。

2020/5/8 15:47
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HQM_Y0A500C2000000/

2 : 2020/05/08(金) 22:42:51.31 ID:eZHd5gHF0
オタワ
3 : 2020/05/08(金) 22:44:10.26 ID:FGtqIQNg0
コロナ前から終わってたのにオーバーキルとか
4 : 2020/05/08(金) 22:45:00.37 ID:0EDBYWoI0
すそ野が広く影響出そうだね
5 : 2020/05/08(金) 22:45:35.71 ID:jazGDyWj0
消費税増税と法人税減税で日本企業は投資よりも貯蓄を選ぶようになり、全然品質が上がらないから、中国や韓国に負けてるんだよね。
消費税利権を貪る財務省の責任のわけだが、

財務省官僚を野放しにしてると日本はいずれ発展途上国になるよ。

10 : 2020/05/08(金) 22:49:48.51 ID:fwIxRadF0
>>5
発展途上ではないだろうから衰退国な
6 : 2020/05/08(金) 22:45:47.54 ID:7jDHYIT40
2~3月のコロナの影響だけで4000億以上の赤字って、今年度はいったいどうなるんよw
17 : 2020/05/08(金) 22:55:19.45 ID:rtVJCohG0
>>6
この状態が続けば 日本製鉄は5~10兆円の赤字になる
18 : 2020/05/08(金) 22:57:18.50 ID:bnuxxcCM0
>>17
鉄の塊の自動車を売るしかないな
一台につき30万ぐらい補助すれば飛ぶように売れるんじゃね
7 : 2020/05/08(金) 22:48:22.67 ID:AsEMIbq10
大元の原因は新幹線と同じで阿保が韓国に製鉄技術を無償で伝えたからだっけか
8 : 2020/05/08(金) 22:49:31.53 ID:Q7NAP32f0
自動車業界はすぐ非正規がクビ切られるイメージだけど
製鉄業界は守られてるイメージ
9 : 2020/05/08(金) 22:49:40.04 ID:NjeSpl+Z0
十年後には日本製鉄+JFE+神戸製鋼で大日本帝国製鉄の誕生だな
11 : 2020/05/08(金) 22:50:46.19 ID:nIw5FxyS0
>>9
なんそれ経産省主導のアレみたいじゃんw
12 : 2020/05/08(金) 22:51:12.05 ID:bnuxxcCM0
>>11
失敗企業JDIな
13 : 2020/05/08(金) 22:51:38.17 ID:N6sPzYJr0
安倍どうすんの
高炉動かすの大変だぞ
14 : 2020/05/08(金) 22:52:04.07 ID:oyJeT1qs0
鉄は国家なり
15 : 2020/05/08(金) 22:53:48.45 ID:rtVJCohG0
コロナのせいにしながら

室蘭と八幡は 廃炉するつもりだろーな

16 : 2020/05/08(金) 22:55:09.71 ID:Od4kx0x90
高炉を止めるというのは、人工呼吸器を止めるようなもんだ。
19 : 2020/05/08(金) 22:59:18.01 ID:0EDBYWoI0
自動車も鉄を必要とする割合が減ってくるし、需要の回復って期待できない気がする

3月しか影響なかった前期でこの赤字だと、来期はどうなってしまうのだろう?

20 : 2020/05/08(金) 22:59:42.09 ID:8ZxPRHTh0
減鉄政策
乗り切るべき瀬戸際で、チャイナのダンピングが効いて
死ぬやつ
21 : 2020/05/08(金) 23:00:05.87 ID:jpFlG40Z0
なーに、徳政令カードで0になるさ
22 : 2020/05/08(金) 23:01:00.20 ID:tYLzr/270
昔ドラマで高炉を止めるのは死ぬのと同じだった!てのを見たけど
あれから連想すると大変な状況なんだな
このコロナは社会システム崩壊させるって言われてたけどそれが現実になって来た
23 : 2020/05/08(金) 23:01:12.97 ID:oyJeT1qs0
製鉄所を止めると中であちこち溶けた鉄が固まって壊れないの?
43 : 2020/05/08(金) 23:39:33.17 ID:8ZxPRHTh0
>>23
高炉はずっと火を絶やさないようにします。
火を止めると、高炉全体がタダの鉄塊に
なって、二度と鉄を生産できなくなます。
24 : 2020/05/08(金) 23:03:35.42 ID:kOeQ71dG0
資源もないモノも作らないで生き残れんのこの国は
26 : 2020/05/08(金) 23:07:40.68 ID:4GpSb2+J0
もはや日本経済に何の影響もないんだな
29 : 2020/05/08(金) 23:11:32.21 ID:NqlUp5Xq0
>>26
中国・インドが凄まじい。上位独占
世界鉄鋼会社ランキングで8位あたりに日本製鉄がいたはず
徐々に衰退していく業界なのは確定
アメリカは降りたからな
30 : 2020/05/08(金) 23:14:35.66 ID:bnuxxcCM0
>>29
中国製の鉄を使ってる自転車とかすぐに錆びるし
まだ日本の優位性があるんじゃないの?
40 : 2020/05/08(金) 23:36:29.11 ID:WiTtCiRQ0
>>30
日本の製品は品質が良くて長持ちする

これは技術的にとても高度なことで、20世紀の日本の成長を支えたのは紛れもない事実だが
価格が高止まりして競争力をなくし、長持ちするせいで買い替え需要も生まれにくく結果的に自滅した

27 : 2020/05/08(金) 23:09:02.42 ID:1Vivt/hP0
明治以来の産業転換だ
やめ時かもね
28 : 2020/05/08(金) 23:10:30.31 ID:rtVJCohG0
リストラの嵐が吹くのかな~
31 : 2020/05/08(金) 23:21:53.31 ID:Q5qp6+lw0
ここはサウジ流で、徹底増産、なんていう最凶の手は使えなかったのか
32 : 2020/05/08(金) 23:22:05.01 ID:GGPqjNjQ0
>>31 古い産業ではあるが結構奥が深いというか技術がいる
49 : 2020/05/08(金) 23:59:32.35 ID:C+x+Iae30
>>31
中国は鉄鉱石の産出国でもあるから無理
34 : 2020/05/08(金) 23:24:12.69 ID:j6cll+m10
鉄鋼大手三社のどれかに勤めているワイ、悲観して将来を考え始める。このまま、定年まで働けるのだろうか?
37 : 2020/05/08(金) 23:29:57.74 ID:NqlUp5Xq0
>>34
現場職なら定年考えないでも何かしら違う現場職に行けるでしょ
コロナも心配だが交代勤務ならピンピンコロリに気をつけなさいな
文系大卒とかならきっついぞwww
39 : 2020/05/08(金) 23:33:36.73 ID:v+sVIxT20
>>34
ワイもや
グループ会社に人員受入余力のヒアリングをしているみたいだし、直近リストラはないだろうが、出向は早まりそうだな
36 : 2020/05/08(金) 23:27:54.15 ID:mGX505vO0
やっぱり車用に鉄を作るしかないな
自転車は錆びても買い換えれば良いが、車が錆びたら悲しいもん
38 : 2020/05/08(金) 23:31:15.45 ID:O3cnJf1n0
オワか
41 : 2020/05/08(金) 23:38:08.32 ID:WiTtCiRQ0
ところで新日鉄時代にやってた、大学OBの上級管理職が飲み会やって
その感触で面接無視して内定出す、ってまだやってるの?

10年前にそれで新日鉄に言ったやついたけど

45 : 2020/05/08(金) 23:41:35.55 ID:mGX505vO0
>>41
トヨタもリクルーターが決めてたよ
46 : 2020/05/08(金) 23:47:51.63 ID:v+sVIxT20
>>41
今でもあるみたい
旅館とかでOBと学生が飲み食いした話はたまに聞く
まあ優秀な学生に声を掛けている訳だし、面接をすっ飛ばすことはないが、ほぼ内定が出ているようなもの
47 : 2020/05/08(金) 23:51:12.59 ID:zuFo1rS70
素材としての鉄はもう中国に勝てないだろうなー。
資金も規模も半端ないからなー。
そもそも中国の高炉や鋼鈑ラインは日本のプラントが作ってるから品質的に一般的な材質はほとんど変わらないよ。
むしろ最新鋭を導入するから人材レベルの落ちたて旧設備で頑張ってる国内製鉄所より良いものが出来てるwww
日鉄やJFEなどの強みがあるハイテン材などの高品質材の需要は有るけど一定量だろうし。
またハイテン材の主需要家の車業界が失速したらヤバいだろうね。
48 : 2020/05/08(金) 23:57:28.61 ID:v+sVIxT20
>>47
日本製鉄が名古屋の高炉停めなかったのは、自動車産業への供給を踏まえてのことだろうけど、コロナで終わったな
比較的新しい和歌山の高炉停めて、爆発、火災なんでもありの名古屋の高炉をわざわざ残したのに
50 : 2020/05/09(土) 00:02:04.81 ID:oQg2ChOz0
合理化した方が良い
製鉄所も多すぎる
51 : 2020/05/09(土) 00:02:36.96 ID:gn/d930e0
数年後閉鎖の呉はもう、ひとおもいに今年止めてしまった方が良くないか?
52 : 2020/05/09(土) 00:02:59.09 ID:gbRogcpA0
ほれ地獄の釜の蓋が開いてで(^。^)y-.。o○

お肉券お魚券お寿司券材木券半額旅行券のバカでは
もうどうにもならんで

コメント

タイトルとURLをコピーしました