
【現金10万円給付】オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 各地の自治体の窓口混雑

- 1
中山美穂さんお別れの会にファン1万人超参列 行列200メートル、入場まで2時間超 「信じたくない」別れ惜しむ1 : 2025/04/23(水) 09:17:54.15 ID:HyX1HhCG9 https://news.yahoo.co.jp/articles/37eb163d3094d5c992416c...
- 2
紳助、BOΦWY、ブルーハーツ、SMAP… ガーシー氏「復活してほしい人&グループ&作品」を列記し反響相次ぐ1 : 2025/04/23(水) 09:38:45.12 ID:HyX1HhCG9 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef5e40bb55041165396e9...
- 3
大企業社員、健康保険料率9.34%で過去最高に 賃上げ効果薄れる1 : 2025/04/23 07:13:51 ??? 大企業の従業員らが入る健康保険組合の平均保険料率が2025年度に過去最高の9.34%となることが分かった。団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢...
- 4
4Kテレビ 「AQUOS」と「REGZA」の2強 んでどっちにする? 4Kテレビ人気ランキングTOP10 2025/4/221 : 2025/04/23(水) 09:12:26.86 ID:DXXYAtEL0 1位 AQUOS 4K 4T-C43GN2(シャープ) 2位 AQUOS 4K 4T-C42FL1(シャープ) ...
- 5
トランプ氏、中国への関税は145%のままにはならないと述べる…ベセント氏は緩和を示唆1 : 2025/04/23(水) 09:07:51.07 ID:HrGaXpTg9 Yahoo finance(英語版) 2025年4月23日(水)午前7:01 https://finance.y...
- 6
アメリカ、合成着色料を段階的に廃止へ1 : 2025/04/23(水) 08:54:38.12 ID:ZAgwmDAQ0 https://greta.5ch.net/ 米、合成着色料を段階廃止へ 健康増進、食品業界は痛手 米食品医薬品...
- 7
【最新】世界の富裕都市ランキング 1位NY、2位SF、3位東京…ソウル19位→24位に転落(50都市中で最大の下落幅)1 : 2025/04/23(水) 08:30:55.09 ID:9nIOuH8y 世界の最も裕福な50大都市ランキング(c)MONEYTODAY 【04月23日 KOREA WAVE】ソウルに住む...
- 8
【外食】餃子の王将に「1300円は払えない」ですか…? 3年間で5回も値上げ〈売上過去最高〉も、いよいよ王者の「客離れ」が始まった!1 : 2025/04/23 07:46:50 ??? 物価高や人件費上昇を理由として、この2年間で4回の値上げを実施してきた餃子の王将。しかし、さらなるコスト上昇で、直近でも今年2月14日に追加の...
- 9
イーロン・マスク氏は来月から米政府効率化省での活動を大幅に減らすと述べた1 : 2025/04/23(水) 08:15:28.14 ID:FHVIYWea9 時事通信 2025年04月23日06時57分配信 https://www.jiji.com/jc/article...
- 10
コメ代替食に熱視線…節約志向高まりもち麦やパン・パスタに切り替えの動き、外国産コメも選択肢に1 : 2025/04/23(水) 07:16:48.92 ID:+LUc55dh もち麦入りのおにぎりが並ぶナチュラルローソンの店舗(22日、東京都品川区で) コメ価格の高騰が続き、消費者の節約...
- 11
米の日本人留学生にビザ取り消し トランプ政権の厳格化、影響か1 : 2025/04/23(水) 08:23:43.72 ID:FHVIYWea9 米国に滞在する日本人留学生の間で、査証(ビザ)が取り消され、大使館や総領事館に相談するケースが相次いでいる。トラ...
- 12
中国人「大阪万博は素晴らしかったのに当の日本人がネガティブなことばかり言ってる」「どうしてもっと前向きになれないの?」1 : 2025/04/23(水) 08:23:22.56 ID:+8Tn0uzl0 実際に訪れてみた&外国人から見た大阪万博 4月中旬、筆者はちょうど大阪に出張していたため、スケジュールの空いた...
- 13
中国、米関税で日本に親書 石破首相宛て協調呼びかけ1 : 2025/04/23(水) 08:18:14.64 ID:FHVIYWea9 トランプ米政権の関税措置を巡り、中国政府が石破茂首相に協調した対応を呼びかける親書を送っていたことが22日、分か...
- 14
中国籍の男を逮捕 タクシーの半額以下で成田空港まで不正送迎か 「白タク」行為1 : 2025/04/23(水) 08:15:37.11 ID:mAjEh5oT0 https://news.yahoo.co.jp/articles/e0dc3097553b6a530e7fae...
- 15
哲学者「属国として生きるか日韓同盟か、選べ」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 08:20:07.56 ID:mlqoAj6a0 「属国か日韓同盟か永世中立か 日本はどう生きるか」内田樹 https://dot.as...
- 16
【産経新聞】 日中議連会長の自民・森山裕幹事長、27日の訪中で関係進展に意気込み「相互往来着実に」1 : 2025/04/23(水) 07:21:30.52 ID:+LUc55dh 自民党の森山裕幹事長は22日の記者会見で、超党派の日中友好議員連盟が予定する訪中に意欲を示した。 「日中間は政府間...
- 1 : 2020/05/07(木) 18:22:53.45 ID:WQMOLU459
現金10万円給付 オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 窓口混雑
2020年5月7日 18時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/k10012420691000.html現金10万円の一律給付を受けるためのオンライン申請が今月1日から順次、始まっています。申請にはマイナンバーカードの暗証番号が必要ですが、連休明けの7日、それを忘れたという人が、再設定のため、各地の自治体の窓口を相次いで訪れました。
現金10万円の一律給付は、市区町村から送られてくる申請書を返送して申請するか、マイナンバーカードを使って専用のサイトでオンライン申請をする必要があります。
このうちオンライン申請は、今月1日から順次、始まりましたが、連休明けの7日、オンライン申請に必要なマイナンバーカードの暗証番号を忘れたという人が各地の自治体の窓口を相次いで訪れました。
自治体の窓口でないと暗証番号を再設定できないからで、このうち、東京 港区役所の芝地区総合支所は午前中から窓口が混雑し一時4時間待ちの状態となりました。
区は、混雑緩和のために受付番号の紙を配り一定の時間がたってから再び訪れるよう呼びかけていましたが、窓口の前では多くの人が自分の順番を待っていました。
港区芝地区総合支所の井上茂区民課長は「たくさんの方にお待ちいただくと『3密』の状態になるので懸念しています。週明けや週末は混み合うので、真ん中の平日を選んで来ていただくなど、混雑の緩和に協力してもらいたいです」と話していました。
- 2 : 2020/05/07(木) 18:23:48.32 ID:ZhH0KfER0
- マイナンバーカードちゃんと作って暗証番号書いた紙もいっしょに保管しといてほんとによかった
5月1日の午前中に即申請できた (^_^)v - 3 : 2020/05/07(木) 18:23:55.92 ID:YCnslV5R0
- 港区は金持ちの街じゃないのかよ
- 4 : 2020/05/07(木) 18:24:11.67 ID:RkFlHoGF0
- 横浜市よ
はよ申請させろや - 5 : 2020/05/07(木) 18:24:48.80 ID:qjTP7AWc0
- わろた
いみねーやん - 6 : 2020/05/07(木) 18:25:48.31 ID:xmQQ5a3Y0
- 役所クラスター来そう
- 7 : 2020/05/07(木) 18:26:38.28 ID:Suga7iTe0
- さすが技術先進国ニッポン
- 8 : 2020/05/07(木) 18:26:55.64 ID:H25F4og+0
- オンラインで変更できないの?
めんどくせー - 42 : 2020/05/07(木) 18:37:48.87 ID:1REUIQHL0
- >>8
できるけどさ、変更するのに暗証番号いるのよ - 9 : 2020/05/07(木) 18:28:04.83 ID:oqm4/RWS0
- どうせ芝浦のニューカマーなんだからさぁ…
芝売生けよ - 10 : 2020/05/07(木) 18:28:18.23 ID:BE1Bz0CP0
- 慌てる乞食は貰いが少ない
- 11 : 2020/05/07(木) 18:28:28.10 ID:LDGWc9k00
- 横浜はまだネットの窓口が閉じたまま
- 12 : 2020/05/07(木) 18:28:32.09 ID:tAFWr9xi0
- 5月4日の10時に川口駅上にある行政センター行ったら混んでた
申請の時に間違ってロックかかったの解除してもらいに
俺がもらった番号札が36番で処理してたのが19番
俺が待ってる間に47番目まで埋まってた
受付で問い合わせするのもほとんどマイナンバー関連ばかり - 13 : 2020/05/07(木) 18:28:59.79 ID:Pi9oORy+0
- 今日やったぜ
25年前にネット接続してた時のパスワードだ - 14 : 2020/05/07(木) 18:30:32.74 ID:hyNslqcJ0
- ネットで完結
だから情弱って言われるんだろ - 15 : 2020/05/07(木) 18:30:47.16 ID:INovKh420
- やっぱパヨクってマイナンバーカード作るの拒否してるの?
- 16 : 2020/05/07(木) 18:32:16.50 ID:JrpU9JOZ0
- やってみたけど必要なのは4桁パスワードだけじゃなかったな
- 17 : 2020/05/07(木) 18:32:22.84 ID:YfbrLzfA0
- さすがわーくに
- 18 : 2020/05/07(木) 18:33:00.64 ID:CTV0zqJP0
- そもそも、申請する事が間違ってるんだよ。役人が無駄な事して偉そうにするだけだろ。
警察や税務署や年金機構で名寄せして10万円配れよ。
政府が日本国民を把握して無いって変だろ。 - 19 : 2020/05/07(木) 18:33:44.88 ID:XYMjxHcC0
- 用紙来るまで待てない理由でもあるの?
- 45 : 2020/05/07(木) 18:38:18.54 ID:GJ2qWtQK0
- >>19
マイナンバーカードあるな>カードリーダーもあるな>やってみっか
>パス忘れた、メモった紙も見つからん
>今後も何あるかわからんし取り敢えず新しいパスにしとこ
程度の話 - 20 : 2020/05/07(木) 18:33:53.76 ID:22xw73el0
- このパスワードもそうだが免許証のパスワードもゼッタイ忘れるよな
- 27 : 2020/05/07(木) 18:35:20.21 ID:l482LUKw0
- >>20
運転免許証のは使わないけどな - 36 : 2020/05/07(木) 18:36:36.85 ID:D1a3HZiV0
- >>20
め、免許証のパスワード・・!?(困惑 - 21 : 2020/05/07(木) 18:34:07.15 ID:WVIlolhz0
- 暗証番号なんてあったっけ?
- 26 : 2020/05/07(木) 18:35:17.58 ID:l2cdA//O0
- >>21
四桁のが三つあって、電子申請用のが一つ。四種類設定します。 - 22 : 2020/05/07(木) 18:34:08.61 ID:z1NjmaPj0
- 6~12桁の暗証番号とか覚えてなくてロックかかったよ
- 23 : 2020/05/07(木) 18:34:18.43 ID:GJ2qWtQK0
- 私もパスわからなくなって今日役場に行ったうちの一人です
- 28 : 2020/05/07(木) 18:35:23.55 ID:YfbrLzfA0
- 暗証番号2種類あって片方は大文字の英数字だから覚えにくい
- 46 : 2020/05/07(木) 18:38:47.56 ID:WVIlolhz0
- >>28
大文字の英数字とか絶対忘れてるわw - 30 : 2020/05/07(木) 18:35:25.01 ID:tAFWr9xi0
- 申請の時に「券面事項入力補助用番号(4桁)」を入力なんだけど
登録時に控えていたこの番号入れると間違いにされちゃってロック
役場で解除してもらって帰宅して改めてオンライン申請しなおしたら
券面補助入力に利用者証明用電子証明番号(4桁)入れないとダメで
3種の4桁番号使い分けしてる意味がよく解らなくなった - 32 : 2020/05/07(木) 18:35:52.58 ID:D1a3HZiV0
- あ・・暗証番号・・!?(呆然
- 33 : 2020/05/07(木) 18:36:09.44 ID:S1kvLxPL0
- etaxで使わないのに
カード作る人いるんだな - 34 : 2020/05/07(木) 18:36:23.46 ID:Y51HC11o0
- 大阪市はまだかいな?
- 35 : 2020/05/07(木) 18:36:28.90 ID:HzaTpnfj0
- 何の為のオンライン申請だよ…暗証番号忘れるようなボンクラは郵送待ってくださいで良いだろ
- 37 : 2020/05/07(木) 18:36:46.55 ID:qHKDi/YC0
- カードリーダないしwin10もない
オンラインでいない
win7とchromeで申請できるようにしろ - 52 : 2020/05/07(木) 18:40:30.43 ID:tAFWr9xi0
- >>37
Win7とIEでやったよ
普段使いはfirefoxなんだけど
お役所だからIEだろなと - 54 : 2020/05/07(木) 18:42:01.87 ID:qHKDi/YC0
- >>52
なぜかwin7でIE動かないんだよ
昨夏ころから立ち上がらない
わけわかめ - 38 : 2020/05/07(木) 18:37:25.15 ID:YpUW/o280
- 郵送でいいだろ、忘れたなら。
どんだけがっつくんや - 43 : 2020/05/07(木) 18:37:59.85 ID:qgZtlztX0
- >>38
トイペ買い占め心理と同じでしょww - 39 : 2020/05/07(木) 18:37:34.54 ID:7h6iBT5x0
- さらにカードもらいに行くときにはがきに記入欄のない
「カード内共通」という番号を追加で設定します。 - 40 : 2020/05/07(木) 18:37:48.42 ID:gZRuqmJT0
- 4桁の暗号でなくて電子証明だろ?
ネットで拾ったネタで記事書くなよクソが - 41 : 2020/05/07(木) 18:37:48.84 ID:T6w2mHGm0
- 番号だけじゃなくてカードリーダーが必要だったから諦めた
PCからの申請のヤツね
政府はとにかく金やりたくない出来れば申請しないでくれ を頑張ってるみたいね - 59 : 2020/05/07(木) 18:45:03.60 ID:1REUIQHL0
- >>41
自分は尼で1300円で買ったよ、確定申告用に
今少し値上がりしてるのかな - 88 : 2020/05/07(木) 18:58:08.30 ID:GJ2qWtQK0
- >>41
スマホにNFC機能があればカードリーダー代わりにPCにつないでやれるって話はちらっと見たな
ただマイナポータルアプリはスマホの機種限定対応でしか動作しないから
NFC対応スマホだからってだけじゃ直にスマホで申請できないんだよな - 44 : 2020/05/07(木) 18:38:13.40 ID:54a2Jfd00
- 行政に過度に期待しすぎだろ
- 47 : 2020/05/07(木) 18:39:06.10 ID:wHjf3Ioa0
- 郵送で送りゃいいだろアホ
- 48 : 2020/05/07(木) 18:39:12.61 ID:dTnaehBE0
- だからこんな土人国家に高度なシステムなんか無理だし無駄なんだってばよ
- 51 : 2020/05/07(木) 18:40:03.97 ID:7h6iBT5x0
- >>48
必ずどこかの段階でアナログを挟んでくるよね。 - 49 : 2020/05/07(木) 18:39:47.20 ID:u2yDZ7Io0
- もう給付中止でいいだろうよ
- 50 : 2020/05/07(木) 18:39:48.12 ID:FfPqDrTI0
- 税金納付書はキッチリ送ってくるんだから、同じ要領で小切手送ってくればいいだろ。
- 92 : 2020/05/07(木) 18:59:22.23 ID:PkZy0x8c0
- >>50
お前、銀行に当座預金口座とか持ってるん?
普通は会社じゃないと当座預金とか使わんし
会社名義の口座に給付金とか入金できんだろ - 53 : 2020/05/07(木) 18:41:33.64 ID:MBc5UFGu0
- 港区の住民は全員が緊急辞退宣言してるんやないのか
- 55 : 2020/05/07(木) 18:42:10.34 ID:4iM7JWe50
- こうなることを想定すらしてねえんだろうなw
本当糞だなこいつら。 - 67 : 2020/05/07(木) 18:48:01.78 ID:iCeuFYjo0
- >>55
どうも一度も正確に想定出来たことが無い気がする - 56 : 2020/05/07(木) 18:42:14.18 ID:dzabO7cR0
- マイナンバーカードって便利ダナー(by V. コロナ君)
- 57 : 2020/05/07(木) 18:42:25.44 ID:35ZAAbRa0
- 印鑑登録の時 カード作ったあれか
4桁のやつ 2つまでは覚えてるがまだ暗証番号あったんだ
そんなん暗証できるかよ - 60 : 2020/05/07(木) 18:46:12.22 ID:8WZ8Ac9y0
- 郵送なら暗証番号いらねの?
- 61 : 2020/05/07(木) 18:46:23.79 ID:hGtD12OH0
- みな結構苦労しているのか
毎年ネットで確定申告してるから、楽々だったわ
- 62 : 2020/05/07(木) 18:46:34.36 ID:WidAB1iu0
- マイナンバーだけで良さげなのになんでマイナンバーカードが必要なの?
ほんとごみくそだね
こんなシステムに税金いくらつかったんやろ - 64 : 2020/05/07(木) 18:47:25.28 ID:2dBY5rNH0
- >>62
マイナンバーカードを使いたいと持ち込まれたら断われんわな
- 68 : 2020/05/07(木) 18:48:06.23 ID:1REUIQHL0
- >>62
番号だけで通用するとか怖すぎだろ - 71 : 2020/05/07(木) 18:50:13.84 ID:WidAB1iu0
- >>68
それじゃクレカ一生つかえんな - 76 : 2020/05/07(木) 18:51:45.19 ID:1REUIQHL0
- >>71
おいおい、中身がぜんぜん違うだろ
下手したら財産全部もってかれるよ - 84 : 2020/05/07(木) 18:54:09.16 ID:WidAB1iu0
- >>76
具体的に教えてくれ
どう財産もっていかれるんだ?
マイナンバーだけでできる事とできない事を設ければいいだけじゃないのか?
今回の給付金くらいはマイナンバーだけでいいんじゃないか? - 93 : 2020/05/07(木) 18:59:23.34 ID:QkStAntN0
- >>84
クレカは被害があっても最大限度額までで、カード会社の保障もある。
マイナンバーカードは戸籍、住民票、印鑑証明なんかと紐付いているし
身分証明書でもある
なりすましされたら後者のほうが被害甚大なのは少し考えればわかるでしょ - 96 : 2020/05/07(木) 19:01:01.70 ID:WidAB1iu0
- >>93
せやからいうてるやんw
できることとできないこと設ければいいだけでしょ
俺のいうことがわからん頭チンパンジーかよ
給付金ごときにカードはいらんやろういうてるんや - 100 : 2020/05/07(木) 19:03:58.44 ID:QkStAntN0
- >>96
すまんのう
10万円はおれにとって大金なんで給付金ごときっていうなら、もらわきゃいいじゃん
リーダーどころか、ポスト投函もしなくていいよ - 101 : 2020/05/07(木) 19:04:49.58 ID:WidAB1iu0
- >>100
でた
論点ずらしww
もらわなければいいじゃんwww
うけるうううううううう - 98 : 2020/05/07(木) 19:01:59.53 ID:ky1C6tFQ0
- >>93
マイナンバー使ってないよ - 63 : 2020/05/07(木) 18:46:48.91 ID:D1a3HZiV0
- 郵送でいいからとっとと送ってこいや
- 65 : 2020/05/07(木) 18:47:39.69 ID:e7frjkQM0
- パスワード書いて仏壇の奥に隠しとけば…盗まれるな
- 66 : 2020/05/07(木) 18:47:43.62 ID:smFv0E7P0
- ばーかばーか
- 69 : 2020/05/07(木) 18:49:06.61 ID:I/Ikly0+0
- こんな時代俺ラッセンいう輩、IDとは証明する手段やろう
アメリカなんかそうじゃないの - 70 : 2020/05/07(木) 18:49:28.03 ID:NmwOfFSF0
- お前らは当然申請しないんだろ?
- 72 : 2020/05/07(木) 18:50:22.64 ID:v41SDdOe0
- マイナンバーカードに暗証番号にって
総務省はほんとクソやな
こんな脆弱な利権絡みのシステムはとっととやめてまえよ - 73 : 2020/05/07(木) 18:50:38.40 ID:R68ZQUQf0
- 有効期限10年のマイナンバーカードの電子認証のパスワードは認証期限5年っておかしいだろうが
パスワード切れたら申請できないじゃないか
- 74 : 2020/05/07(木) 18:51:20.10 ID:wHjf3Ioa0
- カード所持、暗証番号把握してたってアプリだのカードリーダー必要だって糞な申請方法だな
- 75 : 2020/05/07(木) 18:51:29.79 ID:ky1C6tFQ0
- 公的個人認証って全く知られてないのな
- 77 : 2020/05/07(木) 18:52:09.32 ID:8c9zNmCB0
- えっつ?カードリーダー、必要なの?なら暗証番号必要ねーだろ
- 78 : 2020/05/07(木) 18:52:45.36 ID:1REUIQHL0
- >>77
ICカードだから - 79 : 2020/05/07(木) 18:53:14.24 ID:8c9zNmCB0
- >>78
買わなきゃいかんのかい? - 83 : 2020/05/07(木) 18:53:54.77 ID:QkStAntN0
- >>79
借りてもいいし、買っても2000円くらい - 86 : 2020/05/07(木) 18:55:08.73 ID:8c9zNmCB0
- >>78
今、くぐったら、スマホがリーダーになるってあった。ホットした - 81 : 2020/05/07(木) 18:53:44.77 ID:R68ZQUQf0
- >>77
暗証番号に2種類あって電子認証のパスワードは有効期限5年だからな
カードとカードのパスワードは有効期限10年なのに - 80 : 2020/05/07(木) 18:53:15.18 ID:LcEGsbAq0
- 中国人のアルバイトみたいなのが
年金情報とかこういう情報を管理してるんでしょ?
もう中国人たちもさすがに驚いてると思うわ。こ、これは罠なのでは?って。 - 82 : 2020/05/07(木) 18:53:46.56 ID:8nWYEXQW0
- 使わないから忘れんだよ
- 85 : 2020/05/07(木) 18:55:01.17 ID:WERO/BON0
- >>1
もうねアホやろ この政府 - 87 : 2020/05/07(木) 18:56:01.62 ID:qjdlp3nw0
- パソコンからやろうとしたけどカードリーダーだの何だのいるみたいで断念
スマホは対応機種じゃなかったし - 89 : 2020/05/07(木) 18:58:17.75 ID:fZ5X/rli0
- e-taxは融通効かなかったから、モバイルパソコン買ってWin10とedgeで申請したけど、
この10万円給付は今も使ってるPCのWin7とchromeで申請出来たよ。 - 90 : 2020/05/07(木) 18:58:31.33 ID:ybvsieZK0
- むしろ、カードリーダー無しでどうやってパソコンとマイナンバーカードを連動できると思ったのかが気になる
- 94 : 2020/05/07(木) 19:00:27.97 ID:8c9zNmCB0
- >>90
うるせー。おれが小学校の時は、テレビさえもなかった時代だ。無理いうな。 - 91 : 2020/05/07(木) 18:58:56.09 ID:sBl+2IXL0
- >>申請にはマイナンバーカードの暗証番号が必要ですが
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww アホなシステム
- 95 : 2020/05/07(木) 19:01:00.61 ID:LI41wYLe0
- そんな迷惑な奴は後回しで
- 97 : 2020/05/07(木) 19:01:53.17 ID:8c9zNmCB0
- 横浜市、いまだに未定。もらう前に死んでまう
- 99 : 2020/05/07(木) 19:02:38.92 ID:mXXisH/q0
- やはりアナログ民族日本人はFAX使う方式じゃないと無理が生じるんだよ
コメント