
【新型コロナ】デジタル配信「劇場公開しないほうが儲かる」 映画館は激しく反発

- 1
石破首相「テロと断固戦う」インド首相と電話会談1 : 2025/04/24(木) 23:09:07.36 石破茂首相は24日、インドのモディ首相と電話会談し、カシミール地方での武装集団による銃撃事件を非難した。 その上で「インドをはじめと...
- 2
バービー 「家なんか東京で買えるもんじゃない。 日本人が日本の土地の家買えなくてどうするんだ」 納得いかず怒り1 : 2025/04/25(金) 01:03:49.71 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3470ae6a77da4310bcc70...
- 3
韓国人女「韓国人のチンポは6.9cm」日本人?「それはネトウヨの妄想だァ!」1 : 2025/04/25(金) 00:12:10.92 ID:5LwKeP+o0 謎の日本人?よりは韓国女の方が信ぴょう性あるわ 2 : 2025/04/25(金) 00:14:00.05 ID...
- 4
トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」1 : 2025/04/25(金) 00:52:44.81 ID:63EW4jQF9 [ワシントン 24日 ロイター] – トランプ米大統領は24日、ロシアが23日夜にミサイルなどでウクライナの首都...
- 5
元記者への性暴力、国に賠償命じる 元国会議員秘書から被害―東京地裁1 : 2025/04/24(木) 14:08:58.53 ID:bqBQQU3B9 ※時事通信 社会部2025年04月24日14時00分配信 上田清司参院議員=埼玉選挙区=の公設第1秘書だった男...
- 6
森友学園開示文書 欠落部分は“政治と接点あった時期”1 : 2025/04/25(金) 00:04:46.25 ID:mPpFfX469 今月、財務省が新たに開示した森友学園に関する文書には、ほぼ時系列で通し番号が振られていますが、この番号が連続して...
- 7
世界に羽ばたいたXG1 : 2025/04/24(木) 20:59:12.31 ID:l9ly6+0B0 2025年4月18日から20日(現地時間)にかけて、米国カリフォルニア州で開催された「コーチェラ・バレー・ミュー...
- 8
沖縄最強霊能力者「4月26日に東京が壊滅します」1 : 2025/04/25(金) 00:35:02.85 お前ら、やり残したことがあったら今日のうちに済ましておけよ https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/04/25(金...
- 9
【酒】公共の場で飲酒規制、どう思いますか? 主要国では規制がない方が少数派1 : 2025/04/24(木) 23:50:45.99 ID:EFiDpQT+9 https://www.yomiuri.co.jp/world/20250417-OYT1T50146/ 屋外...
- 10
「一般的な日本人にはWiFi5どころかWiFi4で十分。それ以上は必要ない。騙されてる。」…これは本当なのか?「一般的な日本人にはWiFi5どころかWiFi4で十分。それ以上は必要ない。騙されてる。」…これは本当なのか? 冷笑速報
- 11
自転車乗り、来年から反則金地獄へ ながら運転12000円、信号無視や歩道を走行6000円など113の違反行為自転車乗り、来年から反則金地獄へ ながら運転12000円、信号無視や歩道を走行6000円など113の違反行為 ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
- 12
【朗報】日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結かwww【朗報】日米通商協議、1ドル=120円前後が目標で妥結かwww 暇人\(^o^)/速報
- 13
【速報】日産、最大7500億円の赤字【速報】日産、最大7500億円の赤字 暇人\(^o^)/速報
- 14
凄いキラキラネームを逮捕www(動画あり)凄いキラキラネームを逮捕www(動画あり) mashlife通信
- 15
自民比例に人気ダンサー 参院選、中田敦彦の弟1 : 2025/04/24(木) 23:53:19.57 ID:45QJc/da9 自民党は夏の参院選比例代表候補として、人気ダンサーのFISHBOY(39)を擁立する方向で最終調整に入った。近く...
- 16
【お花畑】「国がボロボロになるくらいなら九州だの北海道だのはいらんよ。土地をあげるだけで何万もの命と国力が守られるのなら安いものだと思わんかね?」【お花畑】「国がボロボロになるくらいなら九州だの北海道だのはいらんよ。土地をあげるだけで何万もの命と国力が守られるのなら安いものだと思わんかね?」 モナニュース
- 1 : 2020/05/06(水) 14:05:28.84 ID:t2lSZTJb9
『利益配分はデジタル配信では80%、興行なら50%』
新型コロナウィルスの感染拡大でアメリカの映画館が閉鎖され、新作映画は公開が延期されたり、デジタル配信が前倒しされている。通常であれば劇場公開開始からデジタル配信までの期間を3ヵ月空けなくてはいけないルールだが、劇場公開と同時にデジタル配信する作品も登場した。
アニメ『トロールズ ミュージック★パワー』で、全米で4月10日に「プレミアムVODレンタル」(48時間のレンタルで19ドル99セント)が始まった。現地時間の4月28日、ユニバーサルは『トロールズ』が配信後約3週間で1億ドルを売り上げたと発表した。1億ドルで大ヒットといわれる興行収入に匹敵する数字だ。
NBCユニバーサルのジェフ・シェルCEOはウォール・ストリ-ト・シャーナル紙のインタビューで「『トロールズ』の結果は期待を上回るもので、プレミアムVODの可能性を証明してくれた。映画館が再開後も、新作を劇場公開と同時にデジタル配信する」と語った。
実は前作の興行収入1億5370万ドルには届かなかったものの、ユニバーサルの取り分は大きい。映画会社側のVODの取り分は売り上げの80%といわれ、『トロールズ ミュージック★パワー』は8000万ドルに相当する。一方、興行収入では映画会社の取り分は半分なので、1作目の取り分は7700万ドル。映画会社にとってVODの利益率は高い。
(略)財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200501/564662.html- 2 : 2020/05/06(水) 14:05:43.58 ID:8fM8nbYs0
- 正論ティー
- 3 : 2020/05/06(水) 14:06:25.69 ID:R4l5BHzU0
- >通常であれば劇場公開開始からデジタル配信までの期間を3ヵ月空けなくてはいけないルール
もういらないルールだな
- 15 : 2020/05/06(水) 14:10:34.09 ID:iRFrl7gl0
- >>3
時代についていけてないくされルール一覧筆頭候補やなw - 4 : 2020/05/06(水) 14:06:51.56 ID:iZ8dnSC00
- 図星つかれて発狂だなw
- 5 : 2020/05/06(水) 14:07:22.13 ID:EeamCzT00
- 紙の本からデシダル書籍が出るまでタイムラグがあるのも何とかしてくれよ。
- 21 : 2020/05/06(水) 14:11:50.14 ID:EFU7IUrL0
- >>5
でしだる??? - 6 : 2020/05/06(水) 14:07:49.97 ID:+C/DGU850
- 映画館たけぇーんだよ!
- 69 : 2020/05/06(水) 14:18:22.48 ID:yZFB2vyh0
- >>6
会員サービス使えば安くならない ?
そんなの面倒なら仕方ないけど今って高校生以下は 1200円くらいの劇場もあるよね
40年前よりむしろ安くなってるのではないかな - 7 : 2020/05/06(水) 14:08:00.69 ID:4kfJWuEg0
- 人生はリベンジマッチ 劇場にも配信中
- 8 : 2020/05/06(水) 14:08:17.96 ID:4X7G6NBA0
- Vシネ化決定
- 9 : 2020/05/06(水) 14:08:21.46 ID:OjOiEh+f0
- どうだろうね、映画館が無い方が利益率は高まるかも知れないけど、市場規模は縮小しそうな気がする
あとはブームの仕掛けとかも難しそう - 41 : 2020/05/06(水) 14:14:55.74 ID:2n4XLhaT0
- >>9
テレビによって、映画館に行く人は減った。それではテレビによって映像コンテンツの市場は小さくなったかよ?
間抜けはいつもバカなことしか考えつかない。
- 54 : 2020/05/06(水) 14:16:16.65 ID:OjOiEh+f0
- >>41
映画業界の市場規模めちゃくちゃ小さくなってるのも知らないで喋ってるの?馬鹿なの?死ぬの? - 86 : 2020/05/06(水) 14:20:43.08 ID:aEc1d4/g0
- >>41
はい、お前の負け - 68 : 2020/05/06(水) 14:18:19.27 ID:1kAACmVO0
- >>9
もうみんな見透かしてるから、昔見見たいなことは
できないよ。どのメディアでもなw - 76 : 2020/05/06(水) 14:19:28.82 ID:OjOiEh+f0
- >>68
カメラを止めるな!みたいなブーム、オンラインだけでできたかねえ、、 - 103 : 2020/05/06(水) 14:23:12.65 ID:DwX4ZuOQ0
- >>9
確実に市場規模は縮小するな
レッドカーペットも意味が無くなる - 10 : 2020/05/06(水) 14:08:25.50 ID:L0nUdO5r0
- もう劇場も必要ないな
元々嫌いだったけどな
13時30分開始とか書いておいて
その時間から見たくもない別の映画のCMを20分近く見せられたりさ
映画館って馬鹿なのかと思う - 22 : 2020/05/06(水) 14:11:59.98 ID:OjOiEh+f0
- >>10
100歩譲って映画の予告ならまだしも、AEONは気を植えてますだの、蒼井優が財布がパツンパツンだからAEONカードとかやらかして20分近くやった時は殺意しか無かったw - 11 : 2020/05/06(水) 14:08:44.04 ID:rV/nfaSQ0
- もう映画館いらないな
- 12 : 2020/05/06(水) 14:09:51.02 ID:/J6QareS0
- 映画館は欲しい
他の客が視界に入らない映画館がほしいw - 13 : 2020/05/06(水) 14:10:26.19 ID:ZbOSYDcA0
- ボッタクリだな
- 14 : 2020/05/06(水) 14:10:27.57 ID:RnnpLUF80
- スマホ持ち込み不可にして入場時に没収するようにしたら行ってやるかもなw
- 16 : 2020/05/06(水) 14:10:35.53 ID:lNy98ivW0
- 初デートはどうすんだ?
いきなり家でタブレットで観るのか - 39 : 2020/05/06(水) 14:14:34.10 ID:ln1R+zTl0
- >>16
お前の家ってテレビにアプリ入ってねーのか? - 99 : 2020/05/06(水) 14:22:28.01 ID:DwbOcO4h0
- >>16
いきなりベッドに座らせることができるんだから、手間が減って良い。 - 17 : 2020/05/06(水) 14:10:37.60 ID:Pl9fLN5F0
- 映画館で観たい映画もあるから残して欲しいけど
邦画や日本アニメは9割いらんな - 19 : 2020/05/06(水) 14:11:11.45 ID:FQVG0XT80
- >>17
出た - 18 : 2020/05/06(水) 14:10:42.09 ID:wNtnjjXD0
- ソフトバンクAIR環境だから映画などまともに見れん
- 56 : 2020/05/06(水) 14:16:30.44 ID:f+9io/8j0
- >>18
うちYahooBBでも見れるけどソフトバンクエアってそんなの?
もうじきADSLなくなるから悩んでるけど - 110 : 2020/05/06(水) 14:24:58.56 ID:kkxsK7Cb0
- >>56
夜は遅いLANケーブル直接繋げばマシになるけど
- 20 : 2020/05/06(水) 14:11:49.40 ID:OkB5dB440
- こりゃ 遅かれ早かれ映画館潰れるなぁ
- 23 : 2020/05/06(水) 14:12:00.35 ID:XlfK5lj00
- まあなんていうか映画見に来てるひとに対して泥棒扱いするのはやめてほしい
- 28 : 2020/05/06(水) 14:13:09.00 ID:OjOiEh+f0
- >>23
基本的に一番映画に対して意識高い系しか来てないのにな、映画館なんて - 40 : 2020/05/06(水) 14:14:36.17 ID:f9g0nMzs0
- >>28
甘いな - 24 : 2020/05/06(水) 14:12:00.42 ID:5yF6gAu20
- 大画面で見たいのはたまにあるけどそれ以上に周囲に気を使わなきゃならんし、一時停止や巻き戻し出来ないから見逃し聞き逃しは出るしそのために常に気を張ってなきゃいかんし嫌だわな
- 25 : 2020/05/06(水) 14:12:18.01 ID:jlWJcImu0
- 映画は配信でいいだろう
映画館が必要ないって気づいちゃったw - 26 : 2020/05/06(水) 14:12:56.87 ID:R4l5BHzU0
- 高画質・高音質・高級ソファー・食事つき
みたいな環境売る高級志向にシフトするしかないんじゃないかそれで回らないなら映画館はこの先きのこれない
- 27 : 2020/05/06(水) 14:13:05.92 ID:aCg5+Po30
- 劇場ならではの音響効果とか大画面かもあるからな。
制作費で棲み分けするしかない。
邦画→800円
洋画→1200円
ハリウッド大作→2200円 - 29 : 2020/05/06(水) 14:13:25.74 ID:ijecpiHK0
- 両方やればいいだけ
- 30 : 2020/05/06(水) 14:13:32.27 ID:1UVpe/Xj0
- いま半年ぐらい前の作品でデジタル配信してないのはDVDが売れまくってんだろな
さもなくば無能かどっちかだ - 31 : 2020/05/06(水) 14:13:35.24 ID:1CBboVHP0
- 最高の映画を観たときの劇場の一体感みたいなのはあるからな
- 32 : 2020/05/06(水) 14:13:46.84 ID:8rkEXVAo0
- もう映画館要らんだろ
60インチくらいのテレビが10万円ちょっとで買えるし - 33 : 2020/05/06(水) 14:13:46.96 ID:XG3KEE3Y0
- シネコンェ…
- 34 : 2020/05/06(水) 14:13:58.01 ID:X9WttfFM0
- コロナの影響でいろんなことがバレてくる
- 35 : 2020/05/06(水) 14:14:14.68 ID:NUBo063v0
- 大スクリーンで迫力ある視聴を望むかどうか、だけかな
完全に好みの問題になってくるか - 44 : 2020/05/06(水) 14:15:20.53 ID:aCg5+Po30
- >>35
デカイ画面だと爆発、銃撃のみが売りの糞映画も楽しめるからな - 106 : 2020/05/06(水) 14:23:43.14 ID:DwbOcO4h0
- >>44
あと音響。
こればかりは家庭で再現するには金がかかり過ぎる。
重低音どっかんどっかんの振動がくるようなのは家庭では無理だわ。 - 37 : 2020/05/06(水) 14:14:21.80 ID:GuMGO4PV0
- 映画も映画館でしか見れない物を
VODもVODでしか見れない部分を
ぶっこめば1人が2回見るだろ - 38 : 2020/05/06(水) 14:14:28.19 ID:41QBQhDI0
- 映写機で見るより液晶の方がいいかな
- 42 : 2020/05/06(水) 14:14:58.35 ID:S+/waNx90
- 近くにどんなバカが座るかロシアン
- 43 : 2020/05/06(水) 14:15:13.89 ID:aZCq0bOK0
- 家でまったりとチンコさわりながら
好きな時にトイレに行ってみてる方がいいからな - 45 : 2020/05/06(水) 14:15:21.54 ID:aIQudPbU0
- 邦画なんか配信でいいだろ爆発もカーチェイスもないし
- 46 : 2020/05/06(水) 14:15:23.47 ID:CpC3NVNK0
- もうプロジェクターもあればオキュラスもあるのに高い金出して映画館に行く意味がわからん
- 65 : 2020/05/06(水) 14:17:39.02 ID:1UVpe/Xj0
- >>46
映画のOculus視聴って映画館と比べてどんな感じ?
自宅狭くて大画面とかおけないんだよね - 47 : 2020/05/06(水) 14:15:38.85 ID:ml2QWMqK0
- 今後映画館は飲み食い騒ぐのをデフォルトにして
居酒屋的な付加価値で稼げば良い - 48 : 2020/05/06(水) 14:15:40.10 ID:GSZ9GLax0
- 取り分80%
いいなぁ - 49 : 2020/05/06(水) 14:15:40.15 ID:1UVpe/Xj0
- オレは気に入った作品は字幕と吹き替え合わせて6回ぐらい見るけどな
自宅にはろくな環境ない… - 50 : 2020/05/06(水) 14:15:40.98 ID:BXKaHfcy0
- 家だと集中力切れて寝ちゃう
酒呑みながら見るから覚えてない - 51 : 2020/05/06(水) 14:15:43.70 ID:/tfDmV5j0
- アフターコロナ被害者の会ですかー
- 52 : 2020/05/06(水) 14:15:44.77 ID:U0Xa9e5/0
- 興行収入10億切るようなのは全部配信でいいだろ?
特にアニメ映画なんざコナンやドラえもんみたいなのとかちびっこ向けのプリキュアみたいなのだけやってりゃいいなんでオタク向けまで映画館でやりたがる
- 57 : 2020/05/06(水) 14:16:42.24 ID:xarOSKBg0
- >>52
OVAの先行上映とかな
意味わからん - 102 : 2020/05/06(水) 14:22:45.72 ID:3PNiA0ud0
- >>52
そのオタク向けは客を集められry - 53 : 2020/05/06(水) 14:16:01.27 ID:MR8lywj60
- ジジイには面白い映画無いわ
若い人達で新しい文化創ってくれ - 55 : 2020/05/06(水) 14:16:26.88 ID:mWYYFDjB0
- 初日挨拶くらいしか映画館の存在意義はないよなぁ
- 58 : 2020/05/06(水) 14:16:48.18 ID:BXKaHfcy0
- ID:OjOiEh+f0
50レスしそう
- 59 : 2020/05/06(水) 14:17:07.84 ID:8JUQbF6w0
- 映画館じゃないとスレとか見ちまってちゃんと見れないから残って欲しいわ
- 60 : 2020/05/06(水) 14:17:09.51 ID:01hXOMwK0
- 最近の映画って観に行こうと思ったらもう終わってる、デジタル配信はまだ、そのうち忘れる、のパターン。
劇場とデジタル配信を同時に開始して、始めのうちはデジタルはちょっと高め、劇場が終わったら普通の値段にするとか
にしてもらいたい。 - 61 : 2020/05/06(水) 14:17:13.11 ID:ZWwFi7gE0
- 映画はスマフォでええなんて
家にスピーカーすらないんだろな - 62 : 2020/05/06(水) 14:17:15.22 ID:N5ajaSNI0
- ま、結局は一家に一台テレビを用意するのが難しかった、100年前の商売だしな
スポット的、イベント的に「大画面&大観衆で楽しく上映」という需要は今後も残り続けるだろうが、
配信のメインストリームとしての映画館はもうおしまいだろう - 63 : 2020/05/06(水) 14:17:25.72 ID:PgPb6Iqf0
- 映画館は初デートに持ってこい
手触っておっぱいもんでアソコ触って
出来上がってからホテル直行これが一番自然にホテルに持っていきやすい
- 71 : 2020/05/06(水) 14:18:51.48 ID:6XL26jMY0
- >>63
それ家でできることだろ - 81 : 2020/05/06(水) 14:20:06.45 ID:PgPb6Iqf0
- >>71
いきなり家は女が警戒するだろw - 64 : 2020/05/06(水) 14:17:33.04 ID:ml2QWMqK0
- 映画館の椅子を半分くらいにしてクラブ(ディスコ)機能を付ければ良い
- 66 : 2020/05/06(水) 14:18:07.20 ID:vizbEAnw0
- せめて10ドルにしろよ
- 67 : 2020/05/06(水) 14:18:12.22 ID:qv1FVMX/0
- 売春婦映画もネット配信で言いよなぁwww
小さな小屋で上映するより世界中が見てくれてバカにされるよwww - 70 : 2020/05/06(水) 14:18:35.93 ID:9iEw0KEp0
- 大きなスクリーンとか音響とかは映画館の魅力
貧乏人は自前では視聴環境そこまで整えられん - 72 : 2020/05/06(水) 14:18:51.94 ID:8vNGAywa0
- もうさ、映画館は正装していくような場所にしちゃえばいいんだよ。
むしろその方がいい・行きやすいって人もいるでしょ。 - 73 : 2020/05/06(水) 14:18:59.07 ID:SQmjiJ0H0
- 年の所為なのか途中で休憩しないと
映画一本視られなくなった - 89 : 2020/05/06(水) 14:20:53.98 ID:3Nxm4LV20
- >>73
逆に配信で見ると集中力なくて一本見るのに何日もかかっちゃうから映画館で見たい - 74 : 2020/05/06(水) 14:19:12.02 ID:21u/uoLJ0
- トンネルズ&トロールズ?
- 75 : 2020/05/06(水) 14:19:18.10 ID:Z4r3rAw50
- 筋だけ分かればいい、ってのが大半なんだなw
- 77 : 2020/05/06(水) 14:19:34.81 ID:JZBjWyXC0
- 映画館という文化を映画配給会社が否定したら終わりだね
でも遅かれ早かれ封切館の淘汰も来るだろうよ
日本だって封切りしても架け替えめちゃくちゃ早いよね、成績悪いと - 78 : 2020/05/06(水) 14:19:40.54 ID:0lbTwIJd0
- 今延期してる類は映画館に忖度してるだけか
情けないな
それでもエンターテイナーかよ - 79 : 2020/05/06(水) 14:19:42.74 ID:QpdQ0GU+0
- 50インチのテレビと擬似サラウンド環境
今なら10万ぐらいで出来るだろな - 90 : 2020/05/06(水) 14:21:25.63 ID:OjOiEh+f0
- >>79
消防の地震火災体験VRとか、びびってションベンちびりそうになったから家庭環境で追求するならそっち方向かね
コンテンツ作る方は大変だろうけど - 80 : 2020/05/06(水) 14:20:06.04 ID:htEK0uid0
- ネームバリュ無いタイトル全滅じゃん
- 82 : 2020/05/06(水) 14:20:18.71 ID:5ZP9k9lo0
- 映画館の良さがわかんね
- 83 : 2020/05/06(水) 14:20:23.46 ID:ml2QWMqK0
- プロ野球の試合やサッカーの試合やったほうが儲かるだろ
- 84 : 2020/05/06(水) 14:20:28.71 ID:2FZ1upz90
- 不都合な真実
- 85 : 2020/05/06(水) 14:20:35.25 ID:jlWJcImu0
- べつに大画面や音響効果にそんなにこだわってない
そんなもんに金出すくらいなら安く気軽に自宅のほうがいい - 87 : 2020/05/06(水) 14:20:51.82 ID:1ueLkkBt0
- 日本はまだ劇場公開した方が儲かるからな
VODに払う土壌ができてない土人 - 88 : 2020/05/06(水) 14:20:53.38 ID:gVLRSLeK0
- バレたww
- 91 : 2020/05/06(水) 14:21:42.21 ID:CnFmsdQV0
- 3Dと4DXは必要だろ
- 92 : 2020/05/06(水) 14:21:42.74 ID:MiFfgw6T0
- 答えでたな
- 93 : 2020/05/06(水) 14:21:43.68 ID:KZ15Tsj80
- 映画館の取り分消えるからな
- 94 : 2020/05/06(水) 14:21:44.59 ID:YB1CsY7p0
- 人生の悲喜劇を描いた作品で笑えるところでほかの客が笑うと、その作品がより面白く感じられた
あと、迫力がある作品はやっぱり一度はスクリーンで見たい
- 95 : 2020/05/06(水) 14:21:49.02 ID:/2pWfStZ0
- 日本の場合、東京が映画館解禁されないと絶対新作はやらないからな
なんの映画だったか忘れたが3月末に東京が自粛要請でたとき公開二日前に封切り取り下げした映画あったぞ - 96 : 2020/05/06(水) 14:21:51.17 ID:R4l5BHzU0
- コナンとかどらえもんクラスじゃないと採算取れないんでしょ?
- 97 : 2020/05/06(水) 14:22:02.90 ID:uEZkdnw20
- 日本だとGのレコンギスタが映画館とVOD同時配信だったけど
どっちが儲かったんだろう - 98 : 2020/05/06(水) 14:22:16.73 ID:5ZP9k9lo0
- つーか映画ではなく映像コンテンツへの変換期なんじゃねーの?画質も音声も自宅で満足できるし
- 100 : 2020/05/06(水) 14:22:36.19 ID:9SuVdKlA0
- 寂しいけど今の時代に絶対必要なものでは無さそう
こうなると作品の質も変化していくのかな - 101 : 2020/05/06(水) 14:22:42.03 ID:tMnvKgRM0
- 昔は一回払えば1日見れたんぞ。トイレ行っちゃったら損だもん。家で見れば止められる。
好きなもの飲める。食べられる。今の映画館常識の嫌いだなぁ。 - 104 : 2020/05/06(水) 14:23:27.85 ID:0Kadc75e0
- VODはサーバーに上げれば良いだけたからな
映画館どころか配給会社も要らないんじゃないか(?) - 105 : 2020/05/06(水) 14:23:37.58 ID:Wc9EI2Rg0
- テンバイヤー
これを買い占められず - 107 : 2020/05/06(水) 14:24:12.38 ID:ZWwFi7gE0
- 一方
劇場公開が終わるまで
ネット配信しないというのも
そろそろ時代遅れだよね - 108 : 2020/05/06(水) 14:24:34.13 ID:ml2QWMqK0
- 映画館でタイタニックを見終わって、みんな一斉に帰るとき
エレベーターでみんな譲り合ってた - 109 : 2020/05/06(水) 14:24:52.75 ID:Y8Unx3qQ0
- 5Gが普及すれば、スマホやタブレットで新作を見るのが当たり前になりそう
コメント