【経済】予約は遠足1件だけ…「旅行会社、どんどんつぶれる」

1 : 2020/05/05(火) 14:17:18.50 ID:pp3XhXQX9

政府の緊急事態宣言が5月末まで延長されたことを受け、関西の中小事業者からは先が見えない状態の継続に不安の声があがった。旅行会社では予約キャンセルがさらに加速するおそれが生じており、商店街でも加盟店舗が脱退する動きが広がる懸念があるという。

 旅行会社「摂陽観光」(大阪市東住吉区)の藤原雅彦社長(68)は、「収束の兆候が見えれば少しは予約が入ると期待していたが、これでは回復は難しく経営はますますきつい」と声を落とす。

 同社では新型コロナウイルスの感染拡大で旅行のキャンセルが増え、4月の売上高は前年比で95%減。5~6月も感染が落ち着くことを見込んだ予約が残っていたが、延長が取り沙汰され、その分もキャンセルが相次いでいるという。

 ふだんの5月は夏休みや秋の行楽シーズンに向け、旅行予約を受け付ける時期。「営業をかけたいが身動きがとれない。めどが立たないと旅行会社はどんどんつぶれる」と藤原社長は心配する。売上高は減る一方で店舗の運営費用などは変わらず、経営は圧迫されたままの状態だ。

 関西に拠点を置く中堅旅行会社は団体中心に扱うが、現時点で5月の予約は保育園の遠足1件のみ。6月の予約も半分は解約され、宣言延長の影響を危惧している。先月末には社長が取引銀行に融資を相談し、担当者から限度額として3千万円が示されたという。通常の月1千万円ほどの利益が出ていないため、社長は「3千万円では2カ月しかもたない」と嘆く。

朝日新聞デジタル 2020年5月5日12時42分
https://www.asahi.com/articles/ASN550CGZN54PLFA005.html

2 : 2020/05/05(火) 14:17:40.56 ID:oa8j9CX60
おま●こ
3 : 2020/05/05(火) 14:18:59.31 ID:vjKP46pb0
これから数年は旅行は例年よりも
低い需要
会社を畳むのも考えるべき
4 : 2020/05/05(火) 14:19:30.82 ID:2gesSu1H0
5月に予約してる保育園
単にキャンセル忘れてるんじゃないのか
行けないだろ
5 : 2020/05/05(火) 14:19:36.58 ID:EU1I5lKp0
遠足するんか~い
6 : 2020/05/05(火) 14:19:45.65 ID:SYoZ4qnr0
マスク作る会社に変えては?
7 : 2020/05/05(火) 14:19:56.93 ID:sylidVhl0
その遠足予約した馬鹿はどこのどいつだよ
113 : 2020/05/05(火) 14:41:46.61 ID:keeT0Y/e0
>>7
ずいぶん前に予約してキャンセルし忘れてる分だったりして
8 : 2020/05/05(火) 14:20:32.10 ID:XIYwffrV0
これで人手不足は解消

介護、運送、警備

さあえらびなさい

9 : 2020/05/05(火) 14:20:37.46 ID:irAJyGOk0
たった1、2ヵ月で倒産するってどんだけ貯蓄ねーんだよwww
51 : 2020/05/05(火) 14:29:32.20 ID:wI3sszqI0
>>9
流石に収入ゼロは予想してないだろ
10 : 2020/05/05(火) 14:20:53.52 ID:GeJr0yIc0
どことは書かんが、会社の出張用新幹線のチケット手配枚数便数多くて面倒で
コロナ前はとこもこの手数料じゃいやん、値上げか辞退させて下さいだったのに
いまは向こうからやらせて下さいの電話がくるなあ
94 : 2020/05/05(火) 14:38:18.25 ID:5+VYRB2w0
>>10
従業員が社長ぶるw
11 : 2020/05/05(火) 14:20:56.45 ID:47jyjLCj0
まじかよ・・はやくアメリカは中国人のせいにしないと
世界がやばいな。
12 : 2020/05/05(火) 14:20:56.81 ID:KArRpF550
畳む方がいいとこ多いだろうに、頑張っちゃうんだろうな
13 : 2020/05/05(火) 14:20:58.28 ID:GbdlRJjj0
まあ、コロナ旅行の旅行先を手配したのは旅行会社だし戦犯なわけだからしょうがない
14 : 2020/05/05(火) 14:21:08.98 ID:AmDRLb760
内部留保してなかったのか、、、バカ?
15 : 2020/05/05(火) 14:21:11.39 ID:p6YgLeFc0
さんざん観光公害って言ってたんだから良かったんじゃない?
これが観光地、旅館、旅行業者、航空会社が望んでいた世界だろ?
16 : 2020/05/05(火) 14:21:21.78 ID:jDms1Xv90
きんぺーと安倍を恨むしかない
17 : 2020/05/05(火) 14:21:22.80 ID:o5KdmHLC0
VRにくら替え
18 : 2020/05/05(火) 14:21:22.80 ID:QizsshZF0
3月欧州旅行だけでも業界全体で止めていれば
そんな事にならんかったかもな
19 : 2020/05/05(火) 14:21:56.94 ID:xr3iSkli0
>>18
ほんとこれ
欧州アメリカになぜ行かせたとしか
20 : 2020/05/05(火) 14:22:19.42 ID:lXoE/eTQ0
潰れるとこはどんどん潰すのが良い。
21 : 2020/05/05(火) 14:22:41.37 ID:L+PBoE0Q0
いやいや
遠足ダメだろ

この業者逮捕しろよw

22 : 2020/05/05(火) 14:23:04.78 ID:05/Mg3940
コロナ持ち帰らせた手伝いをしてたようなもの
23 : 2020/05/05(火) 14:23:11.10 ID:zVVg5EJe0
何で1件入ってんだよ
24 : 2020/05/05(火) 14:23:46.24 ID:5nTB6+gc0
その遠足も金集め終わってるとかしがらみあるか、自治体からやめろと言われてないからってお役所仕事でキャンセルされてないだけで、どうせキャンセルされる
25 : 2020/05/05(火) 14:23:48.32 ID:q66XZyXz0
え、遠足ぅ?!
キッズたちがどっか行くのか??やめとけよ
26 : 2020/05/05(火) 14:23:57.60 ID:yneWyBWx0
借金あるから畳めないんだろうな
27 : 2020/05/05(火) 14:24:02.63 ID:dlfqVVY10
自民党幹部「これでもたない会社は潰せ!」
28 : 2020/05/05(火) 14:24:07.94 ID:mXMl8VGu0
世の中が変わってしまったのでしょうがない
29 : 2020/05/05(火) 14:24:07.96 ID:R/m/GB2H0
日本も早く中国に損害賠償請求すろ
取りあえずコロナ対策費の100兆円
30 : 2020/05/05(火) 14:24:16.56 ID:Efma0TcD0
職種変えなさい
32 : 2020/05/05(火) 14:24:53.85 ID:Yg5JmuUb0
収束したらすぐ動くの?
こういうアホなアクティブがいるからいつまで経っても収まらない
北海道が失敗したのがいい例
まさかまだ5末とか思ってないよね?甘いよ
34 : 2020/05/05(火) 14:25:44.81 ID:yde29aUu0
土産物屋とか厳しいよな
中国人団体客が壊滅で誰も買わないよな
修学旅行も壊滅だしホテルも厳しいな
35 : 2020/05/05(火) 14:25:53.93 ID:FL27QKAw0
来年のオリンピックの頃は
ホテルもバス会社も飲食店も全部潰れてて
運営成り立たないだろうな
まぁ人も来ないだろうけど
42 : 2020/05/05(火) 14:27:34.12 ID:yde29aUu0
>>35
ホテル以外は正直無くてもオリンピックに関係ないよな
どういう商売やりたかったんだろ組織委は
36 : 2020/05/05(火) 14:26:08.78 ID:9nPGghlB0
落城寸前の一国一城の主は投降するか敵に捕らえられる前に切腹するかだな

戦国時代の話だけど

102 : 2020/05/05(火) 14:39:53.46 ID:AnSrZp3I0
>>36
城を枕に討死だろ
38 : 2020/05/05(火) 14:26:58.84 ID:N5mHFFAl0
何で関東の温泉宿が予約で一杯だったの報道しないの?
39 : 2020/05/05(火) 14:27:06.76 ID:knDHUm3N0
旅行代理店、旅館ホテル、タクシーバス会社、飲食店
ここらへんは全国各地で、かなり潰れるだろう
テレワーク普及したら、出張も廃止するだろうし
40 : 2020/05/05(火) 14:27:06.91 ID:2/mYD/IQ0
ハッピーグルメ弁当といえば
41 : 2020/05/05(火) 14:27:28.73 ID:b7UO1o7t0
遠足もキャンセルされるだろ
もう当分無理なんだわ
43 : 2020/05/05(火) 14:28:07.70 ID:H2PpI58T0
むしろその遠足やべーだろ
44 : 2020/05/05(火) 14:28:23.07 ID:fES8A0XN0
>>1
その3千万円で違う方向性考えたほうがいいと思うぞ、旅行はオワコン
伝手を生かして、普通では入手しづらい海外の名産品の通販やるとか
なんか考えたほうがいいんじゃない?
46 : 2020/05/05(火) 14:28:54.78 ID:/e3Kgqdc0
いつまでかかるかわからんし一回たたんだ方がいいんじゃね
47 : 2020/05/05(火) 14:28:56.65 ID:g1Kg3xQf0
遠足に旅行会社通すの?
50 : 2020/05/05(火) 14:29:31.98 ID:pQnZuGYF0
>>47
バックあるからな先生に
48 : 2020/05/05(火) 14:28:58.68 ID:kUVWxCu10
>5月に予約してる保育園
田舎のものすごく小規模なとこだろうか
49 : 2020/05/05(火) 14:29:01.46 ID:qiPC4D1z0
行って応援
52 : 2020/05/05(火) 14:29:43.12 ID:Aj8o+dH30
まあうちもこの盆の旅行は中止だしな。
じゃあ秋や冬に行くかって言ったら行かないし、来年は?・・・微妙だしな。
旅行行かなくても死にはせんしな、悪いな・・・
53 : 2020/05/05(火) 14:29:43.53 ID:x7FR6bKp0
5月に遠足って保護者知ってんのか?w
54 : 2020/05/05(火) 14:29:51.42 ID:URiQ1f8u0
一回潰して便所掃除から出直せばええやん、景気が良くなってきたらまた起業しろ
55 : 2020/05/05(火) 14:30:13.06 ID:J3qo+r+v0
近くの旅行代理店にクレジットカードお断りのところがあるんだけど、今はどうなってふるんだろう。
出張代が精算払いなもんだから、クレカ使えない代理店は使いにくいんだよね。
56 : 2020/05/05(火) 14:30:42.29 ID:AvZ18INF0
修学旅行春だったのにね
57 : 2020/05/05(火) 14:31:20.83 ID:Fhw4LKpi0
休業したほうが生き残れるんじゃないか?
助成受けられれば
58 : 2020/05/05(火) 14:31:50.71 ID:Tu69Upb30
え?!

この時期に遠足しとるとこあるの??!
そっちが問題

59 : 2020/05/05(火) 14:32:05.04 ID:OLpe+D0U0
オンライン旅行をビジネスにするしか無いな
60 : 2020/05/05(火) 14:32:06.35 ID:4Ex8HkUv0
旅行なんかしなくても生活に困らないしどうでもいい
61 : 2020/05/05(火) 14:32:09.52 ID:bOHXdsoM0
ぼぼ
62 : 2020/05/05(火) 14:32:16.21 ID:UstDbQi00
特効薬かワクチンできるまで無理だろ
旅行しても自家用車で家族単位とかになるだろうし旅行会社の入り込む余地がないと思うわ
64 : 2020/05/05(火) 14:32:56.63 ID:Es4mAy8t0
今年は修学旅行なんてできなさそうだな
65 : 2020/05/05(火) 14:33:18.52 ID:IaiboNss0
潰れても大丈夫必要なら他の金持ちが始めるから
66 : 2020/05/05(火) 14:33:29.65 ID:pL3Av6/F0
これからは社会に必要とされる業種のみが生き残る世の中になると思う
旅行とか外食とか贅沢だもんな
67 : 2020/05/05(火) 14:33:37.61 ID:A5Unr5p60
保育園つえーな
正しくない認識だろうけどやっぱり子供さんはかかりにくい気がするから保育園はこのままこっそり遠足やってほしい気もする
でも保育園児だから園児だけでなんて絶対無理で相当数の大人がつかなきゃいけないからそこがネックで実際は無理か
83 : 2020/05/05(火) 14:36:37.20 ID:YGBCN9Hz0
>>67
バスでピクニック程度じゃない?
普段から幼稚園で接触している園児と先生だけなら、影響なさそう。
68 : 2020/05/05(火) 14:34:03.49 ID:xJ7sxDUB0
3000万円で2ヶ月しかもたないと言うことは月に1500万円コストが掛かるわけね。
一方、普段は、毎月1000万円利益があると。

あれ?開業直後なんですか?
今まで得てきた利益数ヶ月や1年分はないのですか?それ使えばいいじゃないか。
何かに投資しちゃったならそういうの売ったら?

69 : 2020/05/05(火) 14:34:05.18 ID:E6FFgNwF0
元々代理店は使わないしな
70 : 2020/05/05(火) 14:34:25.72 ID:dghU4fn50
どんな保育園だよ
ひでーな
71 : 2020/05/05(火) 14:34:39.83 ID:d3yuL9D70
>>1
遠足ってなんだよ
中止にさせろ
72 : 2020/05/05(火) 14:35:01.11 ID:RkQM3BuC0
大手はまだ延命措置で生き残りそうだけど
そもそも中小の代理店はな
73 : 2020/05/05(火) 14:35:01.04 ID:knDHUm3N0
民泊は全滅かな
74 : 2020/05/05(火) 14:35:01.31 ID:P0o0xId50
たった1ヶ月とか言うけど観光系はもう1ヶ月どころじゃないだろ
二月頃からキャンセル続出だろうよ
緊急事態宣言終わってもしばらく旅行なんて行かないから厳しいよ
75 : 2020/05/05(火) 14:35:12.11 ID:O6GZSrAP0
正直、最大手のJCBですら、
どうなるかわからない状況だろ。
中小が多数混在する旅行業界では、
潰れる企業は続出すると思う。
92 : 2020/05/05(火) 14:37:58.81 ID:O6GZSrAP0
>>75
JTBだった。死にたい。
76 : 2020/05/05(火) 14:35:17.76 ID:1276BiGo0
別に見るとこないじゃん
77 : 2020/05/05(火) 14:35:19.37 ID:OA2epFdH0
今年は旅行に行けそうにないな
旅行会社が首ツーリストにならないことを願う
78 : 2020/05/05(火) 14:35:25.52 ID:ODb4Wm3h0
岡村「次はバスガイドさんやな」
79 : 2020/05/05(火) 14:35:35.92 ID:yY0lheoG0
誰も困らんし
80 : 2020/05/05(火) 14:35:56.74 ID:MtMXJnlV0
クズ俳優劇作家より旅行業救うべき
81 : 2020/05/05(火) 14:36:28.23 ID:cTXeQQMI0
一件もあったのか!キャンセルにビクビクだなww
82 : 2020/05/05(火) 14:36:36.59 ID:PU6jNXOm0
のりもの あつまれ いろんな かいしゃ
どんどん つぶれる はたらく ころな
84 : 2020/05/05(火) 14:36:40.52 ID:/e3Kgqdc0
そもそも旅行なんてネットで予約する時代だし
87 : 2020/05/05(火) 14:37:26.47 ID:x1yS+tNX0
もうパイ自体が存在しないんだから、傷が浅いうちに潰したほうがいい
自分に能力があるならいつでもやり直しできる
88 : 2020/05/05(火) 14:37:30.79 ID:GP6Za5Z/0
保育園は問題無いだろう
89 : 2020/05/05(火) 14:37:37.21 ID:cn736gBk0
3月 旅行激減
4月 旅行ほぼゼロ
5月 旅行ほぼゼロ
6月 (緊急事態宣言解除として)多少は回復するが、まだ前年比大幅減

まぁどう考えても潰れるわ

95 : 2020/05/05(火) 14:38:26.16 ID:yde29aUu0
>>89
その前の消費税増税も入れてあげなよ
90 : 2020/05/05(火) 14:37:44.95 ID:NAc6s9GW0
民泊はおしまいやろな。
ホテルも相当割引して客寄せしそうやし。借金してまで民泊物件買った人はかわいそう
91 : 2020/05/05(火) 14:37:57.22 ID:MEOm8Bj50
潰れてもコロナ騒動落ち着いたらまた新たな旅行会社ができる
96 : 2020/05/05(火) 14:38:32.52 ID:BZUh7fyP0
オレは困らんから逝ってくれ
97 : 2020/05/05(火) 14:38:34.31 ID:xd7s+FKS0
目処がたたないとって、出来もしない目処たててやっぱりできませんでしただから叩かれているのが現状だろ。
98 : 2020/05/05(火) 14:39:06.76 ID:luwTbvFe0
今年は諦めろよ
来年は東京五輪出来れば良いが?
99 : 2020/05/05(火) 14:39:13.28 ID:T3ru+3fR0
旅行なんてネットで風景見て行った気になればいいじゃん
はい不要不急
100 : 2020/05/05(火) 14:39:31.36 ID:UstDbQi00
時間とお金のあった高齢者がまず行かなくなるからな
それだけでもうツアー組めなくなるし
106 : 2020/05/05(火) 14:40:51.65 ID:yde29aUu0
>>100
日本のショボい客以前に団体外国人観光客が来ない来れないじゃん
これ無理だよな
101 : 2020/05/05(火) 14:39:35.27 ID:cn736gBk0
1ヶ月で倒産?っていう人いるけど、1ヶ月なら持っても2ヶ月ほぼ収入ゼロ、その前後数ヶ月収入激減で、もつ中小企業なんて日本にほとんどないやろ
105 : 2020/05/05(火) 14:40:42.58 ID:pQnZuGYF0
>>101
人件費が大きいよなあ
103 : 2020/05/05(火) 14:40:23.96 ID:Vy83nzCB0
むしろ遠足もキャンセルしろよ
104 : 2020/05/05(火) 14:40:41.47 ID:DJduWIEJ0
ここで融資受ける意味
あるのかな
108 : 2020/05/05(火) 14:40:56.25 ID:z/Gf8SCz0
旅行あっせん業がコロナの拡散に最も貢献しただろう?
その報いは受けて当然だよ
109 : 2020/05/05(火) 14:41:03.55 ID:56Rdoorb0
コロナ初期から業界全体で早めに自粛してりゃここまでひどくなんなかった

お前ら旅行業界はどちらかというと加害者だぞ

115 : 2020/05/05(火) 14:41:56.40 ID:yde29aUu0
>>109
団体外国人観光客が来ないんだからあんまり関係なくね
110 : 2020/05/05(火) 14:41:17.39 ID:m5VfRNVz0
>>1
で、遠足予約してるのってどこのバカ?
111 : 2020/05/05(火) 14:41:27.83 ID:7vKmO25N0
今旅行したがる奴はバカばかり
旅行会社に勤めてるやつも、経営者もバカばかり
112 : 2020/05/05(火) 14:41:30.54 ID:EUdc88hD0
直接、宿にネット連絡して予約するし
ネットで移動手段の予約出来るし
旅行会社はここ数十年使った事が無いな

無くてもあまり困らない

116 : 2020/05/05(火) 14:42:31.18 ID:yde29aUu0
>>112
その宿が消えるんだよ
114 : 2020/05/05(火) 14:41:53.51 ID:Es4mAy8t0
五輪あてにして民泊参入した人達は全滅なんだろうな
117 : 2020/05/05(火) 14:42:44.40 ID:qxiixAO70
早めに廃業した方が浅い傷で済むのに
118 : 2020/05/05(火) 14:42:55.79 ID:obxJcs0l0
>5月の予約は保育園の遠足1件のみ。

これキャンセル忘れだろw

119 : 2020/05/05(火) 14:43:25.10 ID:LwJcGlH70
>社長は「3千万円では2カ月しかもたない」

製造業でも飲食店でもない旅行代金なのに?
はあ?

120 : 2020/05/05(火) 14:43:33.88 ID:gavwM5+70
もう少し耐えればGo Toキャンペーン特需が来るよw
121 : 2020/05/05(火) 14:43:37.22 ID:+XWI+/Vg0
ホテル、旅館はどれくらい耐えれば客が戻ってくるんかな。考えたら恐ろしい
122 : 2020/05/05(火) 14:44:26.25 ID:w5/FQMBM0
ざまあw

コメント

タイトルとURLをコピーしました