劇作家 鴻上尚史「「文化への補償」を叩く奴は、好きなことを仕事にできていない非正規」

1 : 2020/05/02(土) 17:46:23.05 ID:ukA4RWVt9

好きなことをしている人とそうでない人との大きな溝

「好きなこと」をしている人は、「文句を言うな」という言い方はしないんじゃないかと思います。
補償について、もらい過ぎだとか、少ないという不満は言っても、「好きなことをしているんだから」
という理由を選ぶことはないと思うのです。
でも、好きなことをしてない人は、自分は好きなことをしてないから、好きなことをしているというだけで、
補償を求める人を憎むのかなあと思うのです。

街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。
サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。

まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人にとって、
「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。

そうすると、「文化への補償」という問題は、「芸術」「芸能」への理解なんて問題ではなくて、
じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。
そこを解決しなければ、いくら「文化は大切なんです」「ヨーロッパでは補償されてます」
と言っても意味はないんじゃないか、「コジキか」とメンションしてくる人との深い溝を、
いったいどうやって埋めたらいいのかと考え込むのです。

いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
様々な弱者の側に立ち、生活と文化を守る政府であって欲しいと願うのです。

「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

https://news.yahoo.co.jp/articles/19bab15070f0bd9f30a78dc1224b8daa99eb5b58?page=1

2 : 2020/05/02(土) 17:47:00.95 ID:pkySJakg0
好きなことを仕事にしてるなら、その仕事に殉じて死になさいよ。
174 : 2020/05/02(土) 17:55:13.03 ID:DqPyL3FA0
自分は比較的自分の好きなことをそのまま仕事にしているけれど、
この記事を読んで言いたいことは
>>2
ですでに書かれてた
429 : 2020/05/02(土) 18:02:31.09 ID:YKS0A04D0
>>2
ほんこれ。
444 : 2020/05/02(土) 18:02:58.40 ID:VB2OxsCi0
>>2
ほんこれ
555 : 2020/05/02(土) 18:05:48.41 ID:WhVqe7jj0
>>2
うん。鴻上キライだけど、それを引いてもこれ
3 : 2020/05/02(土) 17:47:14.94 ID:v3kN20l/0
反日ゴミ文化など要らん
379 : 2020/05/02(土) 18:01:19.86 ID:5ttuP29C0
>>3
しかし底辺ネトウヨへの批判は正論
516 : 2020/05/02(土) 18:04:44.62 ID:KrPJXKLv0
>>379
お前のこと?
ウンコリアンネトウヨ
4 : 2020/05/02(土) 17:47:17.58 ID:WM2d4JrU0
↓非正規ですらないゴミニートネトウヨが
300 : 2020/05/02(土) 17:58:59.85 ID:RQRToKYc0
>>4
それをパヨクという
5 : 2020/05/02(土) 17:47:28.68 ID:RXx4jYjp0
うんうん、とりあえず氷河期世代から助けようね^ ^
91 : 2020/05/02(土) 17:52:12.00 ID:Vkyfk8wZ0
>>5
そうなるよな
6 : 2020/05/02(土) 17:47:29.04 ID:on563tZ90
そうだよ
生まれながらの無能だよ
貴族は4ねゴミ
7 : 2020/05/02(土) 17:47:34.12 ID:qmFssqMm0
ザマァ、エセ文化人!
8 : 2020/05/02(土) 17:47:42.46 ID:5OrzFQ6uO
これはダメだろw
9 : 2020/05/02(土) 17:47:47.13 ID:eUdA/6Ie0
鴻上のオールナイト二部の後、
日比谷公園でジェンカ踊ったヒト、
いる?
367 : 2020/05/02(土) 18:00:52.22 ID:rXoSxffG0
>>9
一部のとき2時ちょうどにベホマラー!と唱えた。
10 : 2020/05/02(土) 17:47:49.66 ID:at6v9zti0
今度は非正規を馬鹿にし始めたのか
大丈夫か?自分たちの支持層でもあるのに
11 : 2020/05/02(土) 17:48:00.23 ID:LnZh5kX/0
はい職業差別ー
12 : 2020/05/02(土) 17:48:03.81 ID:Sjs8mFdZ0
芸人なんて非正規やん
13 : 2020/05/02(土) 17:48:03.82 ID:4w0UF8KT0
「好きなことを仕事にできていない非正規」

俺達は好きなことを仕事にして貧困に喘いでいるから素敵でしょって?
寝言は寝て言えw

145 : 2020/05/02(土) 17:54:12.08 ID:eQ9FiCez0
>>13
貧困に喘ぐならまだしも
好きなことし続けたいけど貧困はやだから
金よこせ
だから
202 : 2020/05/02(土) 17:56:07.90 ID:P9/sP2zG0
>>145
三谷はストレートに好きなことやりたいからお金ください
って言ってるな正直なだけそっちの方が好感持てる
244 : 2020/05/02(土) 17:57:20.83 ID:MBBJEtCK0
>>202
三谷は助けてほしい。
コイツと平田は助けるの当たり前。

意味が違う。

14 : 2020/05/02(土) 17:48:10.86 ID:eCsfTgp20
>>1
ワガママ
15 : 2020/05/02(土) 17:48:18.45 ID:IA6NbGwy0
>>1
なんで貯金しないの?
オレは収入なくなっても10年は食っていけるよ?
間抜けなの?
507 : 2020/05/02(土) 18:04:34.11 ID:NQ47Vfet0
>>15
食っていけるかどうかなんて低レベルの話じゃないからじゃない?
上級としての収入維持のため
16 : 2020/05/02(土) 17:48:19.60 ID:iNlEnbIz0
音楽や詩や本や映画や絵画無しでネットだけで過ごしてるから叩くわ
17 : 2020/05/02(土) 17:48:19.72 ID:ws22FhjP0
誰かがやらなければならない仕事があるんだよ
しかし芸能とかなくても困らないんだよ
18 : 2020/05/02(土) 17:48:21.70 ID:easp5tfa0
特定の業界だけ優遇しろって言ってるのか?
19 : 2020/05/02(土) 17:48:33.64 ID:jOyNy1HN0
その非正規が国を支えてんだよ(^ω^)
20 : 2020/05/02(土) 17:48:37.88 ID:/fGpYXGC0
ユーチューバに言われるのと同じぐらいに腹が立つな
22 : 2020/05/02(土) 17:48:46.73 ID:C3jZOde30
反日しまくって金もらえるとか最高だなw
23 : 2020/05/02(土) 17:48:51.43 ID:RWIN12Co0
あーあ酔ってんのかね
上は良いけど下はたまったもんじゃないだろうに
24 : 2020/05/02(土) 17:48:51.79 ID:aPowvzn70
何も言わないほうが良いだろ。
皆がイライラしてるときにこんな挑発的な事を言ったら、命すら危ないぞ。
25 : 2020/05/02(土) 17:48:56.56 ID:u8SlZ+be0
逆だろ
正規でしたい仕事に就いてる人のほうが少ない
26 : 2020/05/02(土) 17:49:07.38 ID:JpM5yXF10
弱者の救済を求める人が自分より弱者を見つけて馬鹿にしてる様は滑稽だね
27 : 2020/05/02(土) 17:49:07.84 ID:GzYLipJ/0
芸術なんて余裕がある人や、余裕のある時にやればいい。
飢餓で苦しんでる時代に踊ってたら、〇されるかもしれんよ。
28 : 2020/05/02(土) 17:49:15.15 ID:GxuN0vBB0
こうやって差別する馬鹿
29 : 2020/05/02(土) 17:49:17.76 ID:ck8HelZY0
仕事は嫌々するもの という考えが広がったのが日本衰退の原因かもしれないね
「好きこそ物の上手なれ」
みんなが好きなことを仕事にできたら日本は復活する気がする
30 : 2020/05/02(土) 17:49:16.70 ID:ZVd32l2p0
全方向へケンカをするスタイル
31 : 2020/05/02(土) 17:49:27.30 ID:h6X9Wz1K0
結局助けて欲しいの助けて欲しくないの?
32 : 2020/05/02(土) 17:49:28.84 ID:LnZh5kX/0
不要不急な演劇とか好きなこと仕事にしたんだから、収入無くなっても文句言うなよ、自己責任だろーが
33 : 2020/05/02(土) 17:49:30.10 ID:zaEmdlIN0
好きな事を職にした薬屋だが、親に「水商売はダメ」と教育されて感謝しているわ
34 : 2020/05/02(土) 17:49:30.02 ID:T5RexKNN0
鴻上も予想以上に落ちぶれたなw
36 : 2020/05/02(土) 17:49:31.80 ID:4YgFgBEI0
そもそも無名芸能人はバイト掛け持ちの非正規じゃないのか?
37 : 2020/05/02(土) 17:49:36.30 ID:lVDs96Bz0
不要不急な業種よりもインフラが社会として大事ってことですよ
38 : 2020/05/02(土) 17:49:39.75 ID:go7JBokl0
好きなことをしてるかでなくて
収入が不安定な仕事?をしきでやっているのに
補償がー、っていうやつが批判されてるのでは?

今まで平均より儲かってたときの貯金はないの?

39 : 2020/05/02(土) 17:49:41.21 ID:h789Dbf30
非正規差別
40 : 2020/05/02(土) 17:49:41.89 ID:EAw94Iuj0
好きなこと仕事にして、金が入らないって文句言うなよ。自分は好きなこと仕事にしてるけどコロナの影響ないですけど。
まぁあなた見下してる製造業の研究武門ですが
41 : 2020/05/02(土) 17:49:48.35 ID:TZ0AZz9A0
すいません公務員だけどめちゃめちゃ腹が立ちますw
42 : 2020/05/02(土) 17:49:52.82 ID:2N6uz6w90
差別主義者だったとは
43 : 2020/05/02(土) 17:50:01.67 ID:2yEu3MSI0
冬に死にそうなキリギリスがアリの巣の前で言ってそうだな
44 : 2020/05/02(土) 17:50:06.87 ID:BYpJaWfq0
思い込みカスくず
45 : 2020/05/02(土) 17:50:09.83 ID:J5B+baTx0
役者なんか非正規どころか日雇いでもないだろうになあ
46 : 2020/05/02(土) 17:50:13.29 ID:b28oUUI90
コロナごときで消える文化なら
消えてもいいよ。
本当に価値があって支持されるなら
どんな状況でも復活するだろう
47 : 2020/05/02(土) 17:50:19.10 ID:DMouI0r40
差別かよ
ほんとクズだな
しかも妄想なのが終わってる
48 : 2020/05/02(土) 17:50:33.87 ID:HX+z/EEN0
コイツらなんかすごい事言ってんな
お前らくたばれと思っちまうぜ
49 : 2020/05/02(土) 17:50:36.93 ID:k2Vm4HcT0
好きな事やって生きてるなら金の無心とかするなよ
自分の言ってる事矛盾してるのわからんのか此奴は…
50 : 2020/05/02(土) 17:50:37.45 ID:6tg7eMSM0
また新しい劇作家が出てきたか
51 : 2020/05/02(土) 17:50:37.71 ID:pgqISr5p0
岡村隆史と同じ脳みその奴を発見した
52 : 2020/05/02(土) 17:50:45.59 ID:4w0UF8KT0
スーパーのパートのおばちゃんの社会貢献度の3%もないくせに
175 : 2020/05/02(土) 17:55:14.38 ID:HifNo4Ws0
>>52
結局これなんだよね
特に今はコロナ怖い中働いてくれている人達にまじ感謝してる
53 : 2020/05/02(土) 17:50:45.95 ID:eUdA/6Ie0
小劇団員はバイトで食ってるとして、
劇団長や座付き作家は
食えてんの?
コロナ以前の通常状態で。
54 : 2020/05/02(土) 17:50:55.67 ID:kGoPERhL0
>>1
それやりがい搾取だから。
55 : 2020/05/02(土) 17:50:56.92 ID:5MhbuX2x0
タイトルに悪意ありすぎ
本文読まず鴻上叩くアホの祭り会場になるやろな
56 : 2020/05/02(土) 17:50:57.24 ID:WQwpQO+d0
岡村越えてねえか?これ
57 : 2020/05/02(土) 17:51:01.02 ID:9EdZAUGZ0
炎上商法
マウント取り
58 : 2020/05/02(土) 17:51:01.25 ID:44a1Orv10
製造業をバカにしてるだろ
59 : 2020/05/02(土) 17:51:06.62 ID:8vbu0U+t0
youtuberとか文化芸術活動している人もいるだろう
62 : 2020/05/02(土) 17:51:15.93 ID:O7nYdzCt0
いつも市民市民市民市民言ってんだから
政府の介入に反対しろ
63 : 2020/05/02(土) 17:51:16.05 ID:GYvXloWK0
公演すればいいじゃん、政府が嫌なら政府のお願い無視して公演すればいいだけ。
64 : 2020/05/02(土) 17:51:18.97 ID:Nn+2ARod0
鴻上、税金注入されずにやり遂げろボケカス
65 : 2020/05/02(土) 17:51:22.01 ID:pK5lgDv90
あーやっちゃったね
これは反発されるだけだわ・・・
66 : 2020/05/02(土) 17:51:23.14 ID:pKy+1ltj0
あーあ、言っちゃったよ
この人も終わっちゃうね
67 : 2020/05/02(土) 17:51:25.90 ID:NkYi50n50
>>1
なにげにリーマンも見下してて草
68 : 2020/05/02(土) 17:51:27.54 ID:6iQbI+1×0
鴻上君、単純だな
というか分断助長してどうする
69 : 2020/05/02(土) 17:51:27.81 ID:uuv/kk8C0
カスラックのおかげでだいぶ音楽から遠ざかったよ。
映画と演劇と本も、遠ざけたいならそうしてもいいよ。

ネットがありゃ、特に困らん。

70 : 2020/05/02(土) 17:51:31.80 ID:4YgFgBEI0
岡村やレンホーよりやばくないか?
71 : 2020/05/02(土) 17:51:32.16 ID:o53veMIQ0
どんな考えても好きな事見つからない。でも体力なら自信があるって人は
躊躇なく肉体労働しなさい。それが最大の社会貢献になるのだから…
72 : 2020/05/02(土) 17:51:36.27 ID:00+h4ZI00
才能だけで稼ぎがあるのは許せないニダってか w
90 : 2020/05/02(土) 17:52:11.95 ID:P9/sP2zG0
>>72
才能で稼げてるなら補償いらんなでは?
ボブは訝しんだ
73 : 2020/05/02(土) 17:51:36.58 ID:RNxahUaz0
言いたい事は分かるけど
煽る気満々で岡村発言なんかより立ち悪いわ
74 : 2020/05/02(土) 17:51:40.15 ID:6R39Orhf0
みんな自分と同じだと思ってる言論人多いよね
それが売りなんだろうけど
75 : 2020/05/02(土) 17:51:40.46 ID:9PCwT7EM0
無い袖は触れない、非正規雇用が半数超える位に日本もそんなに余裕がない
76 : 2020/05/02(土) 17:51:43.69 ID:BYpJaWfq0
なんでこんなに他の劇関係者に迷惑かかるようなバカ丸出し挑発してんのかなこのカスくず
77 : 2020/05/02(土) 17:51:43.72 ID:1ACzTnOv0
補償の優先順位としては一番最後だよ
78 : 2020/05/02(土) 17:51:44.36 ID:TZ0AZz9A0
ヒロトは好きなことできてるだけで幸せといえるのがロックと言ってたよ
79 : 2020/05/02(土) 17:51:45.29 ID:DLr9JeXx0
あちゃー阿呆すぎる…
80 : 2020/05/02(土) 17:51:48.94 ID:glM2Xzl30
自称アーティストや
自称フォトジャーナリストの反日率の高さは異常
さっさと飢えじにしろ
腐れ反日河原乞食共
81 : 2020/05/02(土) 17:51:54.19 ID:++FJ6Etv0
>>1 お前も非正規のプー太郎だろ(笑)。
82 : 2020/05/02(土) 17:51:54.84 ID:E5/Kxb7h0
なんでいちいち非正規とか引き合いに出すの?
僕ちゃん達人に夢を与える有意義な文化人だからお金頂戴よ?
83 : 2020/05/02(土) 17:51:55.87 ID:3dWMUA130
(´・ω・`)サラリーマンはやりたくも無い仕事をやっている負け組。
(´・ω・`)芸能人こそが偉いのだと言っている。
84 : 2020/05/02(土) 17:52:01.28 ID:BOD4L++80
いやいや。それだけで飯の食えない文化活動なんてのは仕事じゃないんだよ。そんなものはただの趣味だ
85 : 2020/05/02(土) 17:52:02.49 ID:at6v9zti0
無駄に敵を増やすだけなのにアホだなあ
86 : 2020/05/02(土) 17:52:03.80 ID:oaPSxM+R0
劇団員同士で支え合えば良いのでは?
水商売みたいなものに税金の補償とかありえない
87 : 2020/05/02(土) 17:52:06.59 ID:J+AdOxnz0
ひでえレッテル貼りだなあ
こんな差別的なモノの見方をしてる奴が表現活動を行ってるのかよ
88 : 2020/05/02(土) 17:52:08.39 ID:drZMfodv0
ネット主体での活動は問題ないんだから
やり方の問題だわな頭わるわる
89 : 2020/05/02(土) 17:52:11.60 ID:d1Ejy3C90
一昔前は安定している不自由と、不安定な自由を天秤にかけて演劇とかやってたよな

何でこいつ安定してる自由を要求してんの?

そのまま埋もれて本望だろ
アホか

92 : 2020/05/02(土) 17:52:15.77 ID:hMVzpkmH0
はい、本性が出ましたね。
93 : 2020/05/02(土) 17:52:15.94 ID:n3Qm8NNb0
は?何言ってんだこいつww
鴻上は昔から頭が少しおかしいからな
103 : 2020/05/02(土) 17:52:30.21 ID:k2Vm4HcT0
>>93
確かに
94 : 2020/05/02(土) 17:52:20.14 ID:efRKnn3h0
コロナで芸能人がここまで乞食するとは想像外やったわ面白いね
95 : 2020/05/02(土) 17:52:21.37 ID:pX2Cmf5M0
第三舞台、まだやってんの?
96 : 2020/05/02(土) 17:52:23.12 ID:dS2yIJSw0
えなりかずきの実父みたいな顔しやがって
97 : 2020/05/02(土) 17:52:24.47 ID:SOW9zcaD0
一番好きなことは仕事にしてはいけない派ですよ
非正規とか決めつけてんじゃねえぞタコ
98 : 2020/05/02(土) 17:52:24.58 ID:r5h5AM0P0
なんでこういう連中って
無駄に敵を作りたがるの?アホなの?
なんもいいことないのに
99 : 2020/05/02(土) 17:52:25.19 ID:1lxsxc/R0
この人は国費で英国演劇留学してたよね
選民かもしれない
100 : 2020/05/02(土) 17:52:25.52 ID:xZ7l83g00
好きなことしてるからこそ保証はいらんだろ
101 : 2020/05/02(土) 17:52:26.70 ID:4OvGLNXJ0

こんなゴミが「文化」ってw
102 : 2020/05/02(土) 17:52:28.23 ID:qeEImlJg0
フリーランスって非正規だろ
104 : 2020/05/02(土) 17:52:30.77 ID:Zw2p/CuK0
わあはっきり言っちゃった!
105 : 2020/05/02(土) 17:52:34.79 ID:gPmH8XS/0
スレタイはアレだが
本文読んだらすげーまっとうなことを言っているな。

最後の引用がよかった。これ反論できないだろネトウヨ。

 「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

127 : 2020/05/02(土) 17:53:21.93 ID:qeEImlJg0
>>105
庭耕して風呂入って飯食って寝る日々だよ
173 : 2020/05/02(土) 17:55:08.56 ID:UbPNCYYJ0
>>105
だから皆ここにいるじゃないかw
176 : 2020/05/02(土) 17:55:18.08 ID:4Bl1Hnkm0
>>105
音楽も詩も映画も絵画も見てません。
本はビジネス書とか参考書とかは見てるが。
177 : 2020/05/02(土) 17:55:18.65 ID:O7nYdzCt0
>>105
農産物も工業製品もなしで過ごせ、以上。
201 : 2020/05/02(土) 17:56:07.55 ID:SOW9zcaD0
なぜか三宅のSETの方が連想されたから風評被害を訴えます!

>>105
あーちすと(笑)が無駄だとかひとっことも言ってねえ。藁人形遊びしてんじゃねえぞいい年して

214 : 2020/05/02(土) 17:56:35.58 ID:sG/GdKMD0
>>105
できるよ
本当にテレビは特につまんねーな!
日に日に見る時間が減る
216 : 2020/05/02(土) 17:56:39.15 ID:DqPyL3FA0
>>105
だったら自分で作るんだよ
221 : 2020/05/02(土) 17:56:48.10 ID:P9/sP2zG0
>>105
困らん人は結構いると思うぞ
241 : 2020/05/02(土) 17:57:18.02 ID:TcWcOd5j0
>>105
自粛の期間、「衣食住無し」と「音楽、本、詩、映画、絵画無し」のどっちが必要か選択してみろ。
265 : 2020/05/02(土) 17:57:53.87 ID:YkFolCBn0
>>105
自粛の期間に過去の文化が必要かどうかはその人の自由で強制されるものでもないんだよ

どんなに押し付けられても嫌いな米津は聞かないし、SMAPなんてどうでもいい
そういう上から文化みたいなのがいらないんだよ

337 : 2020/05/02(土) 18:00:00.15 ID:YrjP8mYM0
>>105
俺は安倍が今すぐ死んだらいいなって思ってる普通の愛国右翼だけど、この最後の文の引用は自らを可哀そうな被害者に仕立てるためのミスリードだな
まあ口汚く芸能人を中傷してるアホどもが多数いるわけだが、アーティストがこの世に無駄だとは大抵の人は思ってないよ
でも、流通や生産や加工やインフラ維持などの社会維持に必要、直接関与してる業種が食い詰めて次々に倒産してる状態では、
芸能人の救済なんてのは後回しなんだよ
401 : 2020/05/02(土) 18:01:54.53 ID:wvWAUmvM0
>>105
大事なのは認めるけど、順序があるだろう。
それに、海外のエンタメ界の大御所は、まず慈善活動や寄付をしてるのに、日本のエンタメはまず金クレクレから入るんだよ。
やりがい搾取でエンタメの周辺の人材に、ほとんど金落としてこなかったからこうなってんのに。
適正な利益配分を怠った業界の怠慢を棚に上げて、税金にたかろうとするなよ。
503 : 2020/05/02(土) 18:04:27.08 ID:hKllefp/0
>>105
もし、あなたがアーティストはこの世にマストなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画だけで過ごしてみてください。
560 : 2020/05/02(土) 18:05:59.04 ID:E/RNkveY0
>>105
全部必要なかったw
106 : 2020/05/02(土) 17:52:35.90 ID:FWfepqJc0
小説家や画家はコロナだろうがなかろうが関係なさそうだけれどもな
107 : 2020/05/02(土) 17:52:36.23 ID:easp5tfa0
劇作家ってこんなヤツばっかなのかw
108 : 2020/05/02(土) 17:52:40.38 ID:K9CstbE/0
世の中の順番が理解出来ないわ、金持ってるのに同業者に1円も出さない体質にうんざりされてんだよ。
鴻上みたいな守銭奴こそNHKにもう出すな。
109 : 2020/05/02(土) 17:52:41.03 ID:d4wGPemZ0
>>1
好きなことやってるんなら補償なくても文句はないですよね?w
110 : 2020/05/02(土) 17:52:43.70 ID:PedoZ7pd0
なんでこんな傲慢なんだ?
111 : 2020/05/02(土) 17:52:45.28 ID:8AV81S+z0
なんで喧嘩売ってんの???
112 : 2020/05/02(土) 17:52:45.86 ID:FUh1hz9S0
社会から必要とされてるか
されてないか

補償はこれが基準であるべきでは?

好き嫌いじゃなく

113 : 2020/05/02(土) 17:52:47.21 ID:wt4dE6s60
>>1
ちょっと何言ってるかわかんない
114 : 2020/05/02(土) 17:52:48.78 ID:YtxafA2v0
好きで文化やってない人もいるだろうに。

サラリーマンも文化だろうに。

115 : 2020/05/02(土) 17:52:50.26 ID:Tb3NE3wf0
非正規をバカにするとか命知らずだな
116 : 2020/05/02(土) 17:52:52.00 ID:Ts15I9ct0
非正規を見下し
芸ノー文化への補償を批判する人を非正規ってレッテル張りとはなかなか性格が悪い事するな
117 : 2020/05/02(土) 17:52:56.51 ID:6iQbI+1×0
灰色の指先を誤解して単純化するタイプ
愛媛の恥
118 : 2020/05/02(土) 17:53:01.26 ID:Ldk6cwTN0
好きな事を仕事にしてるなら、収入が無くても問題無いんじゃね??
好きな事やってりゃそれで良いのだから。

逆に記事的には「リスクを取らねーサラリーマンが!」って聞こえるのだがな。

119 : 2020/05/02(土) 17:53:05.04 ID:VvtZw2KS0
というか水商売や文化・芸能は国難で真っ先に切られる職業だということを学習すべき
仮に非正規であっても地道に生きるのが一番
120 : 2020/05/02(土) 17:53:05.15 ID:6+sNsDKH0
ガタガタ言わんと中国に損害賠償請求しろや!!
他国はやってるぞ!
このアホンダラが!
121 : 2020/05/02(土) 17:53:09.14 ID:Q++iwuPP0
>>1
平時でも補助金で食ってる連中はすごいな。
122 : 2020/05/02(土) 17:53:10.91 ID:00+h4ZI00
バカウヨには全く理解出来ない文面
123 : 2020/05/02(土) 17:53:15.10 ID:sIdaKFjP0
こういう傲慢な態度だから補償を求めると反発くらうことになぜ気づかないのか?
125 : 2020/05/02(土) 17:53:20.19 ID:eYDdq34V0
なんだこの差別主義者は
126 : 2020/05/02(土) 17:53:21.33 ID:8ADYgsi80
なんでこいつらは理解して貰いたい相手を見下す事から始めるんだろうね
文化レベルが低いんだよw好きな事を仕事に出来てないから辛いんだろwだの
それで支持が広がる訳が無い
129 : 2020/05/02(土) 17:53:32.57 ID:3gkPgiVt0
仕事は好きとか嫌いとかそういうもんじゃねえよ

やらなきゃ生きていけねーんだよ

130 : 2020/05/02(土) 17:53:32.58 ID:MBBJEtCK0
内容見た。

俺は好きな事じゃないけど自分で仕事やって、ある程度の収入得てるけど芸術や芸能はいらない派。
本物ならこの時期も残るからが理由。

131 : 2020/05/02(土) 17:53:40.42 ID:4YgFgBEI0
劇団員とか無名芸能人はバイト、非正規で働いてるのが大半なのにどこ見てるんだ?

あと、芸能事務所もテレビ局も基本サラリーマンだろうが

133 : 2020/05/02(土) 17:53:44.28 ID:ws22FhjP0
そもそも仕事ってのは喰っていくためにやるもんだ
好きでやってるなら金なくても文句言うなよ
134 : 2020/05/02(土) 17:53:45.08 ID:eWoHUnki0
文化は一番最後だよw認めろ河原乞食
お前らなんか居なくなっても誰も困らないんだよ
136 : 2020/05/02(土) 17:53:52.74 ID:2GCxGg3D0
無観客ネット配信でもクラウドファンディングでもやったらええねん
アタマあるんやろ
137 : 2020/05/02(土) 17:53:53.10 ID:LiDb7rSs0
なんでこんなに馬鹿なの?
一応文化人なんでしよ?
138 : 2020/05/02(土) 17:53:53.89 ID:9b2QTB4M0
補償っていくらなんだ
言い値で補償されるんだったら、適当にでっちあげるだけだろ
139 : 2020/05/02(土) 17:53:57.67 ID:WtAI+ta30
劇作家も上演回数でお金を貰うのなら困るだろうね。
あるいは上演予定であったが、中止されたら、ギャラが出ない。
140 : 2020/05/02(土) 17:54:05.63 ID:VvtZw2KS0
才能のある人は国難でも生き残るよ
死ぬのは中途半端な奴だけ
ホンモノは生き残れる
142 : 2020/05/02(土) 17:54:06.03 ID:YrjP8mYM0
俺は好きなことを仕事にした獣医だけど、お前ら虚業への補償は国の存続に一切関係ないので一番後回しにするべきだと思うよ
文化?それは衣食住に余裕ができたときにはじめて社会の余剰リソースで救済するものだ

つうかこのバカ頭に血が上ったあまりとんでもない火病おこしてんな
同業から刺されるんじゃねえか

224 : 2020/05/02(土) 17:56:52.58 ID:4Bl1Hnkm0
>>142
獣医も虚業だろうw
506 : 2020/05/02(土) 18:04:28.44 ID:SOW9zcaD0
>>224
ばっか、畜産に獣医はいないと回らねえぞ!!
たとえ農場で勝手に治療や助産をやってると言っても、それは獣医の観衆を受けていますという建前付きだ
143 : 2020/05/02(土) 17:54:09.21 ID:aYGz3rye0
今の状況下だと、補償を求める=優遇を求める
ということが理解できないのかね
厳しい状況はみんな同じで仕方ないと黙っているのに
優遇しろなんて騒ぐ奴が現れたら反感買うに決まっているだろう
146 : 2020/05/02(土) 17:54:13.65 ID:qM6NDzCs0
フリーランスw
147 : 2020/05/02(土) 17:54:13.78 ID:4dNWtMdi0
演劇周りの人間ってなんて傲慢なんだろう…
むしろこれを機に排除したほうが良い
148 : 2020/05/02(土) 17:54:15.22 ID:uY6IUtAJ0
自分がそう思っただけのレッテル貼りw
頭が悪いんでしょうねえw
149 : 2020/05/02(土) 17:54:18.10 ID:32ikO2+00
非正規なめんな(´・ω・`)
150 : 2020/05/02(土) 17:54:21.82 ID:bW4KE4Bz0
何故、岡村隆史と同じ失敗をするのか
151 : 2020/05/02(土) 17:54:31.93 ID:muSzCSzn0
震災のときの被災地に折鶴持ってこられてもどうしようもない
緊急事態に必要なのは食料であり工業製品、そしてそれを届ける人だ
文化の優先順位が低いのは当然だろう
152 : 2020/05/02(土) 17:54:32.59 ID:YkFolCBn0
うーん日頃の備えをしない生き方に問題があるのに、好きなことを仕事にしていないから云々って的外れすぎるわ

芸能人なんてギャラも破格なのになんで国から補償がいるのよ?
一般人は少ない給料から貯金して自分のために備えて生きてきてるんだけど?

153 : 2020/05/02(土) 17:54:33.09 ID:kZXg2uYE0
>>1
まぁ非正規どころか失業も増えるから文化だの芸術だのどうでもよくなるね
やっぱ助けは不要w
154 : 2020/05/02(土) 17:54:34.40 ID:ygRuuELc0
3ヶ月か半年頑張れば道が見えるだろうから少し黙っててくれと思うのが普通の感覚だろう
戦争状態に準じる状態なんだし短期的な優先順位なら明白に下だろう
155 : 2020/05/02(土) 17:54:36.59 ID:Q44aPk3+0
文化って認められてないんじゃないかな
156 : 2020/05/02(土) 17:54:37.16 ID:QJ7J+70f0
憎んでなんかいない、優先順位を付けているだけなのに
なんだろうね、憎ませたいのかね
157 : 2020/05/02(土) 17:54:37.89 ID:FUh1hz9S0
好きなことでも、社会に取って必要なら、補償してあげればいい
207 : 2020/05/02(土) 17:56:15.46 ID:rBrajH0D0
>>157
補償なんか全職業に一切する必要ないよ
なんでいちいち補償してやらなきゃいかんのか?
158 : 2020/05/02(土) 17:54:39.60 ID:5wul2RVa0
なんか高飛車な言い方だな。

逆境も肥やしにしたら?
文化人さん。

159 : 2020/05/02(土) 17:54:40.01 ID:KKe1pLLc0
ぐぐったらこいつもホリプロか
160 : 2020/05/02(土) 17:54:40.02 ID:wvWAUmvM0
あーあ、全然わかってねえな。結局、エンタメ界は世の中のことをわかってない奴ばかり。
161 : 2020/05/02(土) 17:54:41.32 ID:ZUHTdoRA0
こんな煽り、5chでも見たことナイッ!
162 : 2020/05/02(土) 17:54:45.44 ID:7rdtwBN00
芸能とかって普通に下賎の職業だよね
昔から見世物小屋とかサーカスとか最下層の職業だったから
163 : 2020/05/02(土) 17:54:50.24 ID:oFqDxq0g0
>>1
好きなこと=文化しか思いつかない想像力欠如した奴がよくそんな仕事出来てるね
向いてないからやめた方がいいかも知れん
164 : 2020/05/02(土) 17:54:50.77 ID:rBrajH0D0
文化って言うか、
具体的には演劇だよね?
文化でも新コロの影響が小さいジャンルもあるんじゃないかな?
165 : 2020/05/02(土) 17:54:52.79 ID:MQ9i9VaM0
うん、そうだよ

だから他の仕事すれば良いじゃん

166 : 2020/05/02(土) 17:54:52.92 ID:B/e1Is4q0
全員4ねばいいよ
167 : 2020/05/02(土) 17:54:53.18 ID:QwVhjLTO0
>>1
あ~あ
岡村と同じことやっちゃったw
168 : 2020/05/02(土) 17:54:53.27 ID:dQyGLw2C0
>>1
なんやコイツ すげー腹立つこと言うな フザケんのもいい加減にしとけやコイツ
169 : 2020/05/02(土) 17:54:56.34 ID:DpjieTYG0
海外の例をみても人間が生きていくために必要な仕事をしている業界、労働者を優先するのが当然でしょう。
国民一人当たりの借金が一千万になろうとしているのですから。
お札を無制限に刷ってばらまければよいのですが限りる金は命に関係のない演劇などは後に回させてください。
医者、看護師など医療関係者と医薬品製造、医療器製造、鉄道会社、物流関係が最優先だと思います。
170 : 2020/05/02(土) 17:54:57.53 ID:MWfqggFg0
これくらいの混乱で食えなくなる芸能や音楽家はさっさと社会の役に立つ仕事に転職しろよ

大金もらえない時点で社会に必要とされてないと気づけよ

171 : 2020/05/02(土) 17:55:06.55 ID:v4JIWZeJ0
音楽はともかく、演劇界は一回更地にしてもいいのでは
172 : 2020/05/02(土) 17:55:07.60 ID:sG/GdKMD0
日本の演劇がダメな理由をまず考えた方いいよ
178 : 2020/05/02(土) 17:55:21.67 ID:Tp2lW0BU0
他者のコメントを悪い方、悪い方にしか受け取れない人達が増えたな
179 : 2020/05/02(土) 17:55:21.76 ID:kkwnbYTu0
お前のやってる演劇ごっこは文化じゃないぞw
180 : 2020/05/02(土) 17:55:27.00 ID:ymO1bc040

役者も音楽家も絵描きも、今はバイトしろ。

自分たちにだけ「いつもと同じでいい」だと思う特権意識を捨てろ。

181 : 2020/05/02(土) 17:55:26.67 ID:bU702NNEO
何が文化だよカス
182 : 2020/05/02(土) 17:55:28.75 ID:GDAUrL2x0
芸術も守るべきものだと思うけれど
今声を上げてる人の過去の発言をみると嫌味のひとつも言いたくなるよね
183 : 2020/05/02(土) 17:55:31.27 ID:iIKhdFh10
>>1
金寄越せって言ってる奴らは文化なんて関係ない奴等だろ。
重要文化財指定でもされてんの?
184 : 2020/05/02(土) 17:55:37.90 ID:NbHMDDNA0
岡村、蓮舫より問題発言
もう人前に出ちゃダメだろ
185 : 2020/05/02(土) 17:55:39.04 ID:2GCxGg3D0
これは振り落としだろ
ダメなものは消える
186 : 2020/05/02(土) 17:55:42.66 ID:wx5HuwmW0
好きなことを仕事って言ってるけど無くても困らない仕事だからなそれ
一番先に切り捨てられても文句言えない業種だわ
187 : 2020/05/02(土) 17:55:42.83 ID:KCDpVNjf0
してもらって当然って考えの奴はできてない理由を考えようともしないからほんまクソ
188 : 2020/05/02(土) 17:55:44.13 ID:HtajrDPB0
非正規とか弱者叩きが始まったな
こういう人は一切信用ならん
反撃食らいにくい相手しか叩かないからな
189 : 2020/05/02(土) 17:55:47.72 ID:OAkVDV3q0
国に頼らず芸術はパトロンに保護してもらおう
国に頼るような芸術は必要ないんだよ
なくなればまた新しい芸術家が生まれるだけだろ
190 : 2020/05/02(土) 17:55:47.75 ID:y78Rd1yl0
僕がヘイトと感じた意見にはヘイトで倍返しします、ってか
191 : 2020/05/02(土) 17:55:51.62 ID:yq9m5FNg0
よく考えると岡村と同じこと言ってる気もするな
193 : 2020/05/02(土) 17:55:56.42 ID:tahHRvjg0
岡村や蓮舫がぶっ飛ぶほどの差別発言だなw
194 : 2020/05/02(土) 17:55:57.59 ID:d1hLgnJL0
庶民に唾を吐くと

何倍にもかえってくるのに

燃料投下するなよ。。。

195 : 2020/05/02(土) 17:55:58.49 ID:F448k0LC0
「パンがなかったらお菓子を食べればいいのに。非正規は本当に馬鹿」

こうですかw

196 : 2020/05/02(土) 17:56:01.38 ID:k2Vm4HcT0
歌舞伎だったり落語なんかは確かに立派な日本の芸術であり文化だ
で劇団のどこが芸術文化なの?
277 : 2020/05/02(土) 17:58:23.72 ID:rBrajH0D0
>>196
歌舞伎や落語よりはまだ園芸のがマシだろうなあ
357 : 2020/05/02(土) 18:00:33.80 ID:50xjmjBw0
>>277
盆栽はいい・・・
心が洗われる
197 : 2020/05/02(土) 17:56:01.43 ID:bU702NNEO
金儲けの為にやっているくせに何が文化だよ
198 : 2020/05/02(土) 17:56:02.26 ID:4G8ZXsAb0
芝居なんて所詮洗脳ツールの一つにすぎないからな
高すぎて上級国民しか洗脳できないしもうオワコンだろう
199 : 2020/05/02(土) 17:56:02.61 ID:qe2g2rw90
平田オリザど同類、すごい選民意識のクズだね、
同業者を後ろからガンガン撃ち殺してるだろ。
200 : 2020/05/02(土) 17:56:04.93 ID:eYDdq34V0
「ムカついたから煽りたい」が先に立った駄文
203 : 2020/05/02(土) 17:56:09.15 ID:2YREB2oV0
コーガミ先生しこたま金あるんだから補填してあげなよ
1つの業界に補填してしまうと、うちの業界は補填ないのか!が巻き上がるだろ、アホなのか?
204 : 2020/05/02(土) 17:56:10.37 ID:yUMH6XQG0
言ってることがまるでイミフ
文化と好きな職についてるかどうかはまるで関係ない
頭コロナか?
205 : 2020/05/02(土) 17:56:13.21 ID:7NFgZZI30
仕事にできてないから補償がいるんだろw
206 : 2020/05/02(土) 17:56:15.20 ID:VGGspEAq0
舞台好きで観に行くんだけどこういう余計な事言うのやめてほしいわ黙っててくれマジで
208 : 2020/05/02(土) 17:56:20.52 ID:qC9dDV1d0
今一生懸命働いている医療関係者の目の前で言ってもらいたいものだ。袋叩きにあいそうだな
209 : 2020/05/02(土) 17:56:20.96 ID:hVSd6fQe0
演劇人ヤベーな
210 : 2020/05/02(土) 17:56:21.27 ID:mynML4Md0
だからさ
叩くとか以前に給付金申請すればって200万、100万もらえるだろ

おれたちは特別だからそれとは別によこせっていってんのか?

211 : 2020/05/02(土) 17:56:27.32 ID:UThvxxTf0
>>1
その好きなことを仕事にできない局面でぶーたれてないのがそれらでは?
それに比べておまえらどーなん?
好きなことを好きなだけやってどーにかなる時代は終わった自覚ないの?
212 : 2020/05/02(土) 17:56:27.68 ID:3J20rdib0
鴻上さん割とマトモかと思ってたけど、原文見たら世間知らずの上級国民丸出しだったわw
これはホンマあかんヤツwww
263 : 2020/05/02(土) 17:57:51.69 ID:pqEc8s4P0
>>212
まだ上級国民とか言ってる糞バカが居る。
213 : 2020/05/02(土) 17:56:29.16 ID:qUXJh8e50
コロナって色んなものを炙り出すよね。怖い怖い
215 : 2020/05/02(土) 17:56:36.90 ID:iDmNma5O0
ええそうですよ!コジキですよ!って開きなおるお芝居つくったら?
217 : 2020/05/02(土) 17:56:43.63 ID:4EiDaboj0
昭和左翼的な正義感ってのがなくなってる世界とそうでないところがあって、
演劇界は後者なだけではないかな
218 : 2020/05/02(土) 17:56:44.98 ID:Iqdbqqsa0
>>1
こいつ、蓮舫の次に炎上するだろ
219 : 2020/05/02(土) 17:56:46.71 ID:lcMdUooB0
ベーシックインカムを導入すればいいだけの話。
220 : 2020/05/02(土) 17:56:47.38 ID:6iQbI+1×0
人間社会にとって文化は大事
特に子供の頃は文化こそが社会の華だと思い
その担い手を目指すのが普通
しかし経験を積むと、全ての人が文化産業を生業にはできないことに気づく
それが大人というものだよ、鴻上君
222 : 2020/05/02(土) 17:56:48.45 ID:Uk+7+mwe0
一事業者として堂々と補償を求めればよい
事業の体をなしてないなら諦めろ
わけのわからん価値を押し付けて補償を要求するな
225 : 2020/05/02(土) 17:56:52.77 ID:bU702NNEO
野田秀樹
平田オリザ
鴻上尚史

劇作家なんて思い上がったクズしかいない

226 : 2020/05/02(土) 17:56:54.72 ID:YMIhY0Uv0
芸能は浮き沈みの激しい業界なのでコロナで消える奴なら平時でも消える。
消えるスピードが早まるだけ。
227 : 2020/05/02(土) 17:56:54.84 ID:J5A4NTyf0
>>1
いや演劇なんて普段から食っていけてないやん
それをコロナにとってつけて税金うめーとかやろうとするから叩かれんだよ
普段からちゃんとてめーらが給料払ってれば貯蓄で食いつなげるだろうに
塵が
229 : 2020/05/02(土) 17:56:57.28 ID:fTLxo8Gx0
スレタイが酷すぎる
文芸の保証に対する批判の根幹がどこにあるか疑問を呈しているだけなのに
287 : 2020/05/02(土) 17:58:34.76 ID:6iQbI+1×0
>>229
それが間違い
というか社会を観る目が幼い
四国の恥
488 : 2020/05/02(土) 18:03:54.48 ID:QvyNO5WIO
>>229
このくらいは読み取ろうよ…
つか、芸能人に金出せ的な発言を
ちょっと前にハッキリしてるよこの人
230 : 2020/05/02(土) 17:56:57.88 ID:F+D0f6LV0
そもそもが自由業だろう、で済んでしまう話
金が無いなら一時的にアルバイトしたり兼業したり
普通に就職して金貯めてから再開しても何の問題も無い職種だろう
231 : 2020/05/02(土) 17:56:58.18 ID:Ri6jq0Jv0
ファンに助けてもらいなさいな
232 : 2020/05/02(土) 17:57:03.90 ID:N+jXnea20
黙れキチゲェ
233 : 2020/05/02(土) 17:57:04.14 ID:owtozrIg0
他業種と同じでいい
234 : 2020/05/02(土) 17:57:05.19 ID:3dWMUA130
(´・ω・`)日本のドラマ、演劇、映画どれも無くなって結構なんで死んでください。
(´・ω・`)もちろん自粛中も見てません。

(´・ω・`)マンガやゲームにはお世話になってます、ありがとう。

235 : 2020/05/02(土) 17:57:07.59 ID:hvmhn6Dx0
誰にチケット買ってもらってキリギリスやってるんだ?
236 : 2020/05/02(土) 17:57:10.06 ID:Xt7l+XjJ0
言い分がパヨクとそっくりw

というかコイツらかww

237 : 2020/05/02(土) 17:57:14.98 ID:RLFqCv+H0
都合がいい人たち
普段は体制に傾いてる自分に酔ってたりするくせに
238 : 2020/05/02(土) 17:57:15.21 ID:xYMCM28Z0
好きなことやってるのになぜ補償が必要?
頭おかしいなこのジジイ
239 : 2020/05/02(土) 17:57:15.91 ID:xDwVLy8p0
ホント馬鹿だよな
職業差別書いちゃうとか
こんな奴が共産や立憲支持してんのだろな
240 : 2020/05/02(土) 17:57:16.24 ID:L+9Hiwvw0
スティーブン・キングは印税とかで食ってるだろ
ほかのアーチストさまも、そういう著作権とかで食って行けばいいじゃんよ

それはそれとして、スティーブン・キングので1番好きなのは
タリスマンだな
ピーターなんとかと合作のやつ

242 : 2020/05/02(土) 17:57:19.69 ID:eWoHUnki0
河原乞食は普段は反体制とか格好いい事言ってるくせに補償しろなんておかしくねえか?
安倍の尻を舐めるに等しいことを言ってるぞw
243 : 2020/05/02(土) 17:57:19.98 ID:AAgkgk6h0
もうストックあるから要らないよ
245 : 2020/05/02(土) 17:57:22.11 ID:+mtI4NuK0
>「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

自分をキングとか一流レベルのクリエーターだと勘違いしてんのか
自粛程度で潰れるなんて出来損ないもいいとこじゃん
ニートのお仕事ごっこでしょ

246 : 2020/05/02(土) 17:57:28.03 ID:Bu2kAUSS0
>>1
究極の自己責任論
芸能界でもそうならいいんだがな
年金も完全に当てにしないんだろ??
247 : 2020/05/02(土) 17:57:29.67 ID:HUdT7J960
駄文だな
エンタメ業界の端くれだけど、緊急時には真っ先に切られること分かっててやってるわ
まあ出してくれればホントに助かるけど、>>1みたいな詭弁と難癖で正当化する気はないよ
248 : 2020/05/02(土) 17:57:30.21 ID:bS+WrNRm0
これマシであかんやつや
250 : 2020/05/02(土) 17:57:40.91 ID:LSvkBsXC0
追っかけとかしてるやつってだいたい非正規じゃん
251 : 2020/05/02(土) 17:57:41.33 ID:RwoSpYg00
一発アウトやね
253 : 2020/05/02(土) 17:57:42.32 ID:J5B+baTx0
好きなこと仕事に出来ていない
落ちぶれた劇団員山ほどおるやんw
254 : 2020/05/02(土) 17:57:42.36 ID:z0Sj52d20
悪く要約すると何の才能もなく頭も悪い非正規の底辺は職業選択の自由が事実上なく、嫌々ながらその 仕事をしていると言ってるのだよ
俺達才能の固まりで好きな仕事を選んで金稼いでるのに嫉妬してるから、補償を叩くと述べてるのだ

河原乞食から強烈なパンチ来たぞw
底辺は戦いなさいw

255 : 2020/05/02(土) 17:57:43.19 ID:BeI0Y1Ku0
確かにこれは言ってはいけないわ
ネットってホント怖いね、この人終わるわ
256 : 2020/05/02(土) 17:57:42.14 ID:4cORaWWY0
ちょっと違うと思うぞ 好きな事を仕事にしているのであればそれに伴う困難や苦労があってもそれを別の形に昇華させてより良い物を発信していくのが芸術であり文化じゃないのか?
ましてや昔と違ってネットを使う事もできる恵まれた時代であり政府の意向にそぐわなかったら弾圧される時代でもない
257 : 2020/05/02(土) 17:57:43.72 ID:KEiljYeK0
敵増やしてどうするんだw
258 : 2020/05/02(土) 17:57:45.78 ID:ETFZL0ek0
>>1
クズの自己紹介
259 : 2020/05/02(土) 17:57:47.41 ID:1RPGLvyd0
堅気の人間でいられなかった代償だろ
ムシのいいこと言ってんじゃねーよ
260 : 2020/05/02(土) 17:57:47.94 ID:FTKiQrKb0
好きなことを続けたいから金をくれってこと?
岡村さんによると女は金がなくなると風俗に行くらしいよ
お前らも頑張れ
261 : 2020/05/02(土) 17:57:49.67 ID:zLHZ0S9O0
国の金で表現とかギャグにもならん
262 : 2020/05/02(土) 17:57:49.97 ID:/AzPI7kA0
非正規>>>>>>文化人ヅラしてるコジキ
264 : 2020/05/02(土) 17:57:52.26 ID:bU702NNEO
卑しい河原乞食らしい発言
266 : 2020/05/02(土) 17:57:57.59 ID:dzYUQfWo0
非正規ってこいつらも非正規じゃないか
267 : 2020/05/02(土) 17:57:58.99 ID:qw+QnWA90
戦時となれば、今日飯が食えて明日いきれるかどうかだけしか考えないしな。
いまぐらいアーティストじゃなく、ライフラインを支える仕事をしたって
いいじゃない
268 : 2020/05/02(土) 17:58:02.15 ID:FxnTOcu40
これはもうあかんね。もう誰も味方になってくれない。
269 : 2020/05/02(土) 17:58:05.31 ID:WgbEw8Ci0
みんな同じ条件で10万もらえるだろ…お前にだけそれ以上の補償をしろとか無いよな
270 : 2020/05/02(土) 17:58:10.11 ID:swTktS3o0
好きな生活の糧にならない仕事のために
好きでないあるばいとしてる大勢の仲間はむしですか

すきなしごととかあんいにいうひとちょっときらい

芸能界もすきではいってげんじつはまくらとかきたないせかい

271 : 2020/05/02(土) 17:58:10.52 ID:OxlJw1Mh0
日本の演劇は中学生レベルだから全く観ない
英国のばっかり観てるわ 観てほしかったらもっとがんばれ
272 : 2020/05/02(土) 17:58:16.24 ID:4G8ZXsAb0
国民に支持される文化なら国が何もしなくても国民が支援して生き残る
コロナ騒動でなくなるなら国民ではなく誰かに生かされた文化だったというだけのこと
273 : 2020/05/02(土) 17:58:17.18 ID:lVDs96Bz0
むしろ、映像で金稼ぎやすい業種
引きこもるご時勢にはビジネスチャンスになり得るのに補償補償って・・
274 : 2020/05/02(土) 17:58:20.97 ID:SBn4seHV0
>「ヨーロッパでは補償されてます」
ドイツは知ってるけど、他の国はどうなってるの?
275 : 2020/05/02(土) 17:58:21.76 ID:HZGH/DNf0
こういう無理くりな解釈をしないと精神状態を保てないんだろうなぁ…
276 : 2020/05/02(土) 17:58:23.27 ID:mnte5zhP0
ケーキのほうがパンより偉いよな
278 : 2020/05/02(土) 17:58:24.00 ID:r1FJaigQ0
そんなもんで飯が食えるか
親族達から反対されてやるような特殊な職業だろ
279 : 2020/05/02(土) 17:58:24.32 ID:/96+Gc030
愛されてる文化なら消えないだろう。
今必要なのは生活への補償であって、
それを受けるのを否定するものではない
280 : 2020/05/02(土) 17:58:25.02 ID:Eg4Sr+nZ0
劇作家ってマジロクナヤツがいねぇよな
アニメでなんちゃら委員会にロクナヤツがいねぇのと同じ

こいつら死に絶えろ

281 : 2020/05/02(土) 17:58:26.63 ID:dbwek8J40
非正規をバカにすんじゃねえぞ
そんなに食えねえのなら非正規でも何でもやれや
乞食根性丸出しの自称文化人めw
282 : 2020/05/02(土) 17:58:27.01 ID:fQjVKhkd0
おっし、じゃあ音楽や本や詩や映画や絵画が無くても死なないってこと証明するから回収しに来てくれや
暇なんだろ?
283 : 2020/05/02(土) 17:58:32.04 ID:63cMQ6rM0
あーあ差別主義者確定
284 : 2020/05/02(土) 17:58:32.23 ID:z4clAPQ70
客ありきの商売でこれを言うかね
好きな事をやりたいならバイトでもして続けろよ
285 : 2020/05/02(土) 17:58:32.98 ID:MkgYjxg+O
例え好きでなくても社会に必要な仕事をしている人の貢献をバカにするのはどうなのかな
好きなことしてる=偉いとでも思ってんのかな
286 : 2020/05/02(土) 17:58:33.46 ID:31ahRnbJ0
パトロンすら付かない自称芸術家は不要
時代の転換期が来ただけ
潔く滅ぶか、地道に足掻いて支持者とパトロン探してね!
288 : 2020/05/02(土) 17:58:35.56 ID:lfc5bG8q0
まったく非正規はろくなやつらじゃないなw
289 : 2020/05/02(土) 17:58:41.17 ID:CZfAMRFM0
非正規がいるから他の人達が好きなことをできる
コロナがないときも常に非正規に感謝せなあかんで
290 : 2020/05/02(土) 17:58:43.67 ID:FFhpjerk0
というか「俺達は芸術家だから最優先で補償しろ」ってスタンスが批判されてるんだろ
「俺達は増産するだけで良い他の職業とは違う」みたいなこと言いながら、批判されたら「芸術家を批判するのは文化が未熟」とかアホか
291 : 2020/05/02(土) 17:58:44.81 ID:6C5had1B0
保証が必要なくなってから偉そうなこと言えよ
292 : 2020/05/02(土) 17:58:45.51 ID:F+Y1M+O/0
これ岡村の発見より悪質だろ
293 : 2020/05/02(土) 17:58:46.00 ID:QDujmBB00
好きな事を仕事にした人は趣味や遊びで金を貰えるんだから羨ましい
非正規は誰でもできる簡単な作業で金を貰えて責任も人間関係も希薄で後は好きな事してればいいから
もっと羨ましい
294 : 2020/05/02(土) 17:58:46.68 ID:dfrDbj8f0
なんでエンタメ関係は上から目線なんだろうな
お前らがいなくても誰も困らないし、高級マンションとか高級車の維持費の為に
税金をくれなんておこがましいわ!
295 : 2020/05/02(土) 17:58:49.89 ID:EPlGWHYX0
文化と言えるレベルにまで達しているという甘々自己評価に失笑
296 : 2020/05/02(土) 17:58:51.37 ID:LzhKt52u0
あーまた燃料を
297 : 2020/05/02(土) 17:58:51.41 ID:rehUAYWh0
不必要に敵を作りやがって
298 : 2020/05/02(土) 17:58:51.74 ID:uiDNU3UX0
業界人の上から目線の本音来てんね
299 : 2020/05/02(土) 17:58:53.05 ID:Xfw7r7Ou0
「好きなことを仕事にしている正規」も「好きなことを仕事にしている非正規」も
「好きなことを仕事にできてない正規」も
中間管理職も自営業も、

武漢肺炎禍でのおまエラ河原乞食の言い分>>1に辟易してると思うよ。

301 : 2020/05/02(土) 17:59:01.05 ID:xrehqagt0
未来人に文化を残すためにも国債刷りまくれってことだよ。
302 : 2020/05/02(土) 17:59:01.15 ID:swTktS3o0
街の、、、
このくだりがてきとう

しかも今はコロナでジサツすんぜんのくりしみのひともおおいから

303 : 2020/05/02(土) 17:59:01.85 ID:zWYFmyZ70
>「「文化への補償」を叩く奴は、好きなことを仕事にできていない非正規」
HaHaHaHa
俺の好きなことだから補償しろ! ってかw
304 : 2020/05/02(土) 17:59:02.28 ID:NmxMgCtc0
>>1
その意識が批判される原因なのにわからないのがスゴいわ。
305 : 2020/05/02(土) 17:59:03.47 ID:HwmKV35j0
劇程度が文化とかウ●コか?
306 : 2020/05/02(土) 17:59:04.24 ID:gPmH8XS/0
非正規は日本の文化なのにww
307 : 2020/05/02(土) 17:59:06.41 ID:6n/ZXK1G0
鴻上なに言ってるんだと思ったら興味深い分析だった
賛否はともかく
スレタイが悪意ある
308 : 2020/05/02(土) 17:59:07.45 ID:lzs2lyP/0
蘇も文化なのか。この人の活動。
309 : 2020/05/02(土) 17:59:08.33 ID:889w8ZFg0
れんほうみたいな差別主義者が湧いてくるから困る
310 : 2020/05/02(土) 17:59:11.76 ID:k2Vm4HcT0
林檎ライブからのこれだもの世間的にはもう許して貰えないな
312 : 2020/05/02(土) 17:59:16.67 ID:Uc4FijQa0
「東京ディズニーリゾート」のキャストやら
「劇団四季」を支える裏方の人たちの多くは「非正規雇用」よな。
313 : 2020/05/02(土) 17:59:17.25 ID:4eZatxSD0
労働者を敵に回すバカ芸人
314 : 2020/05/02(土) 17:59:17.33 ID:3dWMUA130
(´・ω・`)劇団なんて潰れまくった方が日本の為だよ。
315 : 2020/05/02(土) 17:59:17.34 ID:XfC3bR3s0
芸能・演劇、自称文化人って本当に世間知らずな連中だな、というのが正直な感想だわ
533 : 2020/05/02(土) 18:05:10.14 ID:889w8ZFg0
>>315
だよな
ブラック企業やハラスメント反対しておきながら
自分の所属する団体の下っ端には、ものすごーく高圧的
しかも、それを取材させたりしてる・・・
316 : 2020/05/02(土) 17:59:19.45 ID:Xbgtur0o0
竹中平蔵と一緒で、劇団員にはバイトて食ってるのいっぱい居るだろうに非正規を差別しちゃうやつ
317 : 2020/05/02(土) 17:59:22.00 ID:WwVqDJKs0
非正規に限った話じゃないだろ
318 : 2020/05/02(土) 17:59:27.44 ID:GzlyEm3s0
うるさい
乞食
319 : 2020/05/02(土) 17:59:29.22 ID:RQRToKYc0
>>1
この不細工のオッサン
320 : 2020/05/02(土) 17:59:30.43 ID:glM2Xzl30
補償は名実ともに日本の文化である
能と歌舞伎と相撲だけで十分だ
あとは個人の趣味だ
バンド?演劇?
そんなもんコンビニレジ打ちながら赤字でやるもんだろうが!
ふざけんなドサクサ乞食が!
321 : 2020/05/02(土) 17:59:31.26 ID:vujWRzTHO
本性が出たか
そういう本性が日頃から覗いてるからこういう時に支持されないのを自覚しろよ
322 : 2020/05/02(土) 17:59:32.42 ID:Fx1eBf430
何でこういう事言っちゃうかなぁ…
323 : 2020/05/02(土) 17:59:33.51 ID:WgbEw8Ci0
スティーブンキングは自粛の期間中何も食わないで過ごすんだろうな
324 : 2020/05/02(土) 17:59:36.61 ID:RwoSpYg00
非正規は国に頼らず頑張ってるだろ。
なんだこいつ。
326 : 2020/05/02(土) 17:59:41.06 ID:92Q795Jd0
それなら困ったら別の仕事するべきだわなあ
大半そうして生きているわけだしクソあめーわ
327 : 2020/05/02(土) 17:59:45.33 ID:sRl7YwpG0
「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

別に困んないんですけどキングさんw

328 : 2020/05/02(土) 17:59:46.28 ID:QpnmWyvj0
倒産廃業は水商売には付きもの
329 : 2020/05/02(土) 17:59:48.69 ID:I0uZI7hp0
これは酷い選民思想だな
330 : 2020/05/02(土) 17:59:49.33 ID:HZGH/DNf0
「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

全部一緒くたにして取捨選択させない卑怯な論法

331 : 2020/05/02(土) 17:59:50.67 ID:zNgV0N0h0
>>1
そうやって貴様は永遠に他人を見下すことしかしないんだ
332 : 2020/05/02(土) 17:59:52.66 ID:87LKHRsp0
今、パトロンが芸術家を養うっていう関係性は無くなったのかね?
ワーグナーとかチャイコフスキーとか、日本もいたと思うが。
そういうものの復活だよな。政府に頼ったら、御用芸術家に堕する危険がある。
333 : 2020/05/02(土) 17:59:54.37 ID:f2DfyPjy0
コイツラのやってることは文化じゃなく
金稼ぎじゃん
358 : 2020/05/02(土) 18:00:34.10 ID:k2Vm4HcT0
>>333

ワタミの言葉聴かせてあげたいよ
334 : 2020/05/02(土) 17:59:57.03 ID:swTktS3o0
298業界人でも上流さまだろ

劇団とかたべていけない

枕強要されたり

335 : 2020/05/02(土) 17:59:57.18 ID:Ymz3p5kW0
なに言ってんだコイツ>>1

ゲーノー人が発信力を武器に特別待遇を受けようとしていることが叩かれんだよ
一般人・中小企業と同じ枠の補償で何故満足できないのか?

336 : 2020/05/02(土) 17:59:59.37 ID:DhDIjylV0
要約:俺に早く金をよこせ
369 : 2020/05/02(土) 18:00:58.29 ID:easp5tfa0
>>336
他の奴らより多く寄越せ、じゃね?w
338 : 2020/05/02(土) 18:00:01.04 ID:xYMCM28Z0
でた本性
コロナってすげーな
480 : 2020/05/02(土) 18:03:49.18 ID:i6z6/zeR0
>>338
それな。
今回のウイルス騒ぎによって 何と言うか 人間というものの 醜さ 本性 内面が あらわになったと言うか 化けの皮が剥がれたと言うか メッキが剥げたと言うか
単に病気を起こすだけじゃなくて そういう人間社会 そのものに 不信感とか ダメージを与える 不思議なウイルスだよ
525 : 2020/05/02(土) 18:04:56.92 ID:zo5qKIuo0
>>480
本当、ツイッターなんて目じゃないくらいの
馬鹿発見器になてるわ
339 : 2020/05/02(土) 18:00:01.55 ID:LSvkBsXC0
平田オリザなんて鳩ぽっぽの所信表明書いたやつだろ
ぽっぽに助けてもらえよ
金だけはあるんだから
340 : 2020/05/02(土) 18:00:03.01 ID:kTwkL24g0
>>1
文化を死守する為に、
こいつらには補償しない方がいいわ(笑)

文化の為に絶滅すべきだよお前ら @好きな事を仕事にしている一人

341 : 2020/05/02(土) 18:00:03.55 ID:sd5/gel00
スティーブン・キングの発言は、スティーブン・キングが言うから
意味あるのであって、学芸会みたいなオ●ニー演劇してる連中が
引用する事じゃないよ。
342 : 2020/05/02(土) 18:00:04.84 ID:M/ic+nTL0
コイツも降板だな
343 : 2020/05/02(土) 18:00:08.05 ID:QvyNO5WIO
見損なった
芸能人の割にいつもまともなこと言ってる
なあってすごい好感持って見てたのに。
344 : 2020/05/02(土) 18:00:11.41 ID:Zcj8/mPp0
好きなことというか、生活にとって必要か必要でないかが今まで以上にシビアに問われてるんでないか
それを生業にしてる人にとっては、もちろん「必要」の側だろうけど

それはそうと、この手の人は大麻の高樹みたいに言えば言うほど
そのものへの風当たりを強くしてる気がする

345 : 2020/05/02(土) 18:00:12.59 ID:zWYFmyZ70
高卒バカにするのと、
非正規バカにするのと、
どっちが言葉のセンスないんだろうかw
347 : 2020/05/02(土) 18:00:20.12 ID:YkFolCBn0
演劇なんてみたことないしテレビドラマも興味がない
映画もみなくても生きられる
野球選手は自分の練習で必死で野球観戦はせずに生活している

俳優って日頃なにやってんの?
女と酒?

349 : 2020/05/02(土) 18:00:21.93 ID:3HnsNfRw0
非正規に対するヘイトか
350 : 2020/05/02(土) 18:00:23.79 ID:dxhzGME60
> 「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
> 音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

1bit脳の考えそのものでわろた

351 : 2020/05/02(土) 18:00:27.37 ID:BeI0Y1Ku0
歌舞伎も相撲も腐り果ててるからもう要らんよ
352 : 2020/05/02(土) 18:00:28.17 ID:CWLbKzOB0
文化だけ特別なの?

等しく10万円だろクソ文化人が

353 : 2020/05/02(土) 18:00:30.40 ID:tq1grhrR0
いやいや
日本の芸能界は文化と呼べるレベルにないから批判されてるだけ
芸能人こそ非正規だろ
354 : 2020/05/02(土) 18:00:30.71 ID:4zU12pBa0
欧米の威を借りれば納得すると思ってるのか
ドラクエ便乗野郎
355 : 2020/05/02(土) 18:00:32.07 ID:2zGsh/nC0
これは酷い
岡村どころの問題ではない
356 : 2020/05/02(土) 18:00:32.61 ID:aaaQScV30
またNHKが狙われるぞ
こんなのがクールジャパンの司会していいのかって
359 : 2020/05/02(土) 18:00:41.06 ID:0L0KOies0
昔、筒井康隆が「死に瀕する子ら前にして、文芸は何ができるか」を自問し「死期を早める」と答えた。
氏らしく、ブラックで自虐的ではあるが、非常時には芸術は無力であることを自覚し、社会に対し検挙であろうとする姿勢に感じ入った。
それに比べて、、小物の言動は見苦しいね。
360 : 2020/05/02(土) 18:00:41.59 ID:ySpa1JQ/0
好きなことを仕事にしてるんだったらギャラは二の次でいいんじゃね?
じゃあ補償もいらないよね?
361 : 2020/05/02(土) 18:00:41.69 ID:5wQ8PKOD0
>>1
いやいや、演劇音楽で苦しんでるのも非正規でしょw
平時でも収入落ちればバイトに行くような
362 : 2020/05/02(土) 18:00:42.36 ID:2Zw9RZT20
「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

おう、ゲームして過ごすわ

363 : 2020/05/02(土) 18:00:45.62 ID:+1zxTbox0
トリエンナーレで周知されただろ
賛否が対立するようなもんには
税金使いたくても(使ってほしくないけど)
手間暇かかりまくってどっちみち後回しだよ
不要不急以前に不快なもんが多いし
364 : 2020/05/02(土) 18:00:46.18 ID:+xq1gJ0x0
いや、完全に「芸術」「芸能」への理解という問題だよ
あんたたちが自分たちの「芸術」のブランディングに失敗しただけの話
庶民向けの商業芸術しかやってないんだからそのくらいしっかりやっとけよ
365 : 2020/05/02(土) 18:00:48.44 ID:1hTeU0Y+0
上から乞食
366 : 2020/05/02(土) 18:00:51.07 ID:w5ZsAJQa0
少なくともエンタメ系は
新しく作るのは困難でも
旧作の配信でぼろもうけしてるからな
配信税創設してそこを財源にして援助してやりゃいいんじゃね
368 : 2020/05/02(土) 18:00:55.30 ID:gAxszSMO0
各個人が二ヶ月分くらいの貯蓄はしておけよ、としか。
もしくは二ヶ月分くらいの借金は問題ない生活。
分不相応な生活を送ってない限り、難しいことではないと思うのだが。
370 : 2020/05/02(土) 18:00:58.32 ID:O2twgxcg0
これは燃える。
371 : 2020/05/02(土) 18:00:59.79 ID:jeXqyNgC0
私は好きなクリエイティブで食ってる在宅ワーカーですが
自分は何のダメージもないし仕事楽しくて幸運だとは思うけど
やっぱり芸術関係者に補償は必要ないかなって思ってますね
時代が変わるんだから転職なり集金方法なり早く対応しないと生きていけないよ
補償っていっても何年もしてもらえるわけもないんだしどうする気なんだよ
372 : 2020/05/02(土) 18:01:00.07 ID:ERXL8KQV0
あーあ、これ言ったら全て台無しだなwww
373 : 2020/05/02(土) 18:01:07.90 ID:Ue9VIaNN0
別に保障してやりゃいいと思うが優遇はなぁ
そうなるとほかの業界も優遇しろって話になってくるわけだし
374 : 2020/05/02(土) 18:01:09.48 ID:dfrDbj8f0
だいたいな、エンタメを支えているのは一般人なんだぞ?
一般人をバカにしてどうすんのよw

一般人の生活が安定しているからエンタメで飯が食えるんだ
そこに感謝がないから潰れろって話

375 : 2020/05/02(土) 18:01:11.00 ID:swTktS3o0
チケットほっといててもうれるの?

普段もノルマあったりひっしにうらないといけないばあいもあるんじゃないの

376 : 2020/05/02(土) 18:01:13.58 ID:C07cEsjW0
音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてる
377 : 2020/05/02(土) 18:01:13.96 ID:SRNab+KS0
お非正規差別か
378 : 2020/05/02(土) 18:01:17.27 ID:6iQbI+1×0
脚本家が脚本家としての仕事があるのは
単に政治力があったから
なれなかった者との違いは政治力だけ
まずはそこを自覚しないと
380 : 2020/05/02(土) 18:01:21.24 ID:4YgFgBEI0
芸能事務所やテレビ局の社員もサラリーマンだし、この人も自分の会社持ってるのかも
しれないけど、それならスタッフもサラリーマンなんだが、好きなことやってるのか
分からないって??
381 : 2020/05/02(土) 18:01:22.17 ID:Mtgy6ti30
バカが可視化されてイイね
コジキはバイトしろ
382 : 2020/05/02(土) 18:01:23.88 ID:Xfw7r7Ou0
そもそもこの程度の災禍で「滅びる」ってのは
「本物の文化」じゃねーから。

本物の文化は、過去の人類史の
黒死病もスペイン風邪もHIV感染症も乗り越えてきてっから。

383 : 2020/05/02(土) 18:01:26.32 ID:K8s8KqCH0
バーボンどこ?
384 : 2020/05/02(土) 18:01:26.66 ID:NLVLiSoe0
やっぱ派遣社員とか契約社員みたいな利権くくりを作ったのが終わりの始まりだったな
アルバイトか社員の二択だけで良かったんだよ
その時代に戻すかどうかでしかない
385 : 2020/05/02(土) 18:01:32.85 ID:ezis2TtB0
演劇は自分は苦手なんだけど平時でも知り合いの友だちが~家族がでる~ってチケット買わされたり買わされなくても観に行かざる得ないことが多い 意味わからんおなにーみたいな舞台みさせられて時間は潰れるしほんとに迷惑
386 : 2020/05/02(土) 18:01:33.14 ID:zo5qKIuo0
文化人を支えてるのは、一般市民だって視点が抜け落ちていませんか?
テレビの広告料だって原資は一般の企業から出てるんですよ?
387 : 2020/05/02(土) 18:01:33.79 ID:xusMvfPC0
ズレてるな
自分の言い分に都合のいいところだけ切り取って言い訳すんな
388 : 2020/05/02(土) 18:01:34.19 ID:ugfdVal/0
好きな事仕事にしたら嫌いになってると思うんですが
仕事、生きる為って思うから毎日起きれるんです
389 : 2020/05/02(土) 18:01:35.53 ID:rAeEZ1mi0
文化?お前の舞台も著作も100年後には残ってねえだろ
文化気取るなら、それくらいのレベルでないとな
390 : 2020/05/02(土) 18:01:37.65 ID:Goved0OK0
>>1
好きな仕事してまふ
文句言いません
391 : 2020/05/02(土) 18:01:38.53 ID:9KUONO9U0
エンタメ界の主張が賛同を得られないのは、トップにいる儲けてるであろう人が私財を投げ打って同業者を助けるとか、そういう動きが一切見られないから
392 : 2020/05/02(土) 18:01:42.29 ID:c/R0D07X0
趣味でやればいいようなこと
393 : 2020/05/02(土) 18:01:43.03 ID:KBvhWDr40
このぐらいの事で廃業になるのはたいして実力が無いからだと思う
泣き言言ってないで芸を磨きなさいよ
394 : 2020/05/02(土) 18:01:46.14 ID:Ik03TCkO0
YouTubeで有料会員のみの演劇配信したら良い
それで人が集まらなければその程度の人間だって自覚できるはず
395 : 2020/05/02(土) 18:01:46.99 ID:v4JIWZeJ0
そもそも演劇界なんて「好きな演劇を仕事にできていない非正規」が大部分じゃないの
食えてるほんの一握りがこんな上段から分析かましてるような業界は一回リセットすればいいよ
426 : 2020/05/02(土) 18:02:29.93 ID:bHNGMh4L0
>>395
ほんま
所詮河原者の系譜なのに生意気なんだよ
396 : 2020/05/02(土) 18:01:51.89 ID:/0L+WRId0
お?とうとう自らを弱者と言い出したか
397 : 2020/05/02(土) 18:01:52.77 ID:8fis4EqF0
個人事業者は前年同月比で売上が半減したら100万円の給付金がある。
他にも無利子無担保含めさまざまな融資制度もたくさんある。
当然、芸能人でももらえる。
他の事業者と同じ扱いで文句言うな。
特別扱いする必要は全くなし。
398 : 2020/05/02(土) 18:01:53.07 ID:ySpa1JQ/0
こういう傲慢なこと言ってるから
支持されないっていうのが全然わかってないの笑うわwwwwww

おまら大儲けしてるやつらが業界の底辺を救ってやれよ
大儲けしてるくせに乞食してるから嫌われんだよ

399 : 2020/05/02(土) 18:01:54.36 ID:/gcAFNuR0
だから欧米はすでに中国政府に賠償請求を数千兆円も申し立ててるよ。
日本の芸能界もやりゃいいじゃん。なんでヘタレてんの?

日本人の税金で補償とかそもそも見当違いの話だろっつう。

400 : 2020/05/02(土) 18:01:54.37 ID:N47AGUXg0
そーだよ、できるだけリスクが小さくなる生き方してんだから。
402 : 2020/05/02(土) 18:01:54.74 ID:M3AGVHDt0
>もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、
>自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。
>(スティーブン・キング)

スティーブンキングがこう言ってるのなら、「アーティストは必要ない」という
声がアメリカでも無視できないほどあるということだな

403 : 2020/05/02(土) 18:01:55.08 ID:KEiljYeK0
好きなこと云々じゃないだろうなあ
生活に不要なものを(好きで)選んで仕事にしたんだから
こういうときに不要なものから切られるだけだろ
好きなことを仕事にしたかしないかではなく
不要なものを仕事にした自分が悪いだけ
404 : 2020/05/02(土) 18:01:55.21 ID:2UBANfYq0
予想通りスレタイは悪意の産物だった
405 : 2020/05/02(土) 18:01:57.34 ID:xSILRVBW0
仕事って好き嫌いでするもんでもないと思うがな

金あるなら金に結び付かん仕事する人もいるだろうし

金稼ぎ以上のことを「仕事」に結びつけるのが間違いだと思うんだよな

406 : 2020/05/02(土) 18:01:58.33 ID:lnD7YuLp0
毎年10億の税金払ってるのに劇団員は貧乏ってどういう事?
こいつちゃんと給料払ってねーの?
407 : 2020/05/02(土) 18:02:02.69 ID:OiKkEE1c0
すべて無くなった焼け跡からまた新しいものが生まれるのだから、ほっといて今の「アーティスト・文化人」
の皆さんがすべて死に絶えてもなんとかなるんじゃない
408 : 2020/05/02(土) 18:02:03.11 ID:xrehqagt0
文化はいるけど、演劇は別にいらないでしょ。昔ふと、演劇を見に行って金の無駄だと思った。
409 : 2020/05/02(土) 18:02:05.93 ID:Pm0jlyxV0
鴻上尚史ってコメンテーター的立場で名前が売れてるけど、
劇作家としてはどうなん?代表作言ってみてよ。ん?
410 : 2020/05/02(土) 18:02:14.63 ID:VaJgthGX0
もはや誰からも必要となんてされてないオ●ニーを文化とか言ってアイデンティティ保つのみっともないからやめろよ
その上でもっとオ●ニー出来る様に金寄越せとかアホだと気付け
テレビに出てる芸人もYouTube始めて登録者が少なくてとかYouTuberに上から目線で言ってたりするが
テレビ局以外から需要がない自分達をいつになったら気付くんだ?
411 : 2020/05/02(土) 18:02:14.89 ID:wGVVcDxY0
支援されないとできないならそれは破綻してるしやめろや
412 : 2020/05/02(土) 18:02:14.91 ID:O7nYdzCt0
パ的文化人は日本は後進国って
いつもわめいているんだから
実感させてもらえて結構なことだろ
413 : 2020/05/02(土) 18:02:15.30 ID:LjGgFOGN0
好きなことしてても十万もらうんだろ
チョンと同じもっとクレクレじゃん
414 : 2020/05/02(土) 18:02:14.40 ID:/3vjeRcs0
「文化への補償」を叩く奴は童貞
415 : 2020/05/02(土) 18:02:16.35 ID:/M020xz80
自分達の職業を特別扱いにしたがる職業差別への反感の方が強いと思うが。
416 : 2020/05/02(土) 18:02:16.71 ID:osI0ezj10
舞台見に行くやつなんて結構非正規いるんじゃ?
サラリーマンは中々しんどいよ
後はお金と時間に余裕のある人達だろうけど
417 : 2020/05/02(土) 18:02:16.76 ID:wXnshvU+0
鴻上さんも平田オリザもおかしい
助けてくださいだろ
みんな平等に助けてくださいが正解なのになんでこんなに特別だみたいな論調なんだ
一般の人にも知名度が多少はある演劇人の二人がこれじゃよくない
418 : 2020/05/02(土) 18:02:17.33 ID:3UuJqltH0
芝居でも音楽でも芸術でも好きでやってるなら専業じゃなくていいでしょ
専業で食っていきたいのはそちらの都合でしかなくて、他の人には何の関係も無いこと
知恵を絞って今の状況でも稼ぐ方法を考えればいいじゃん
420 : 2020/05/02(土) 18:02:18.27 ID:cmEtiAFZ0
だからそんなもん文化じゃないんだよ
421 : 2020/05/02(土) 18:02:21.17 ID:uFYX4dHd0
趣味で金せびる乞食がなんで偉そうなんだよ
こいつら何を勘違いしてるんだ?
いいから真っ当な仕事しろよ
わかったか?
422 : 2020/05/02(土) 18:02:22.35 ID:C/AZGTXM0
音楽も本も詩も映画も絵画もなしで過ごすなんて耐えられない!

なんて人いるの?

463 : 2020/05/02(土) 18:03:22.04 ID:bHNGMh4L0
>>422
少なくともこいつの書いたものはなくても困らないどころか、気づかないレベル
423 : 2020/05/02(土) 18:02:23.68 ID:AmA6vQzg0
カスみたいな舞台なんか見ないから無くていい人間9割9分以上
趣味でやってるような何の役にも立たない奴に補償なんかいらない
424 : 2020/05/02(土) 18:02:26.18 ID:swTktS3o0
売れない画家のミーの絵もかって
425 : 2020/05/02(土) 18:02:27.78 ID:tjpXqLV20
あーあ、印象操作やり始めたら終わりだろ
名前は覚えておくわ
427 : 2020/05/02(土) 18:02:30.38 ID:uiDNU3UX0
やっぱ百田さんに反旗を翻すやつは庶民の敵であることが証明された
428 : 2020/05/02(土) 18:02:30.84 ID:svDYPIzt0
殆どの役者の卵を敵に回しちゃったな(笑)
430 : 2020/05/02(土) 18:02:31.12 ID:ay80jGB50
こいつ馬鹿
こいつの作品は1円の価値もない
死んだら忘れられる存在
ゴミ人間
元の河原乞食に戻れ
431 : 2020/05/02(土) 18:02:32.13 ID:O2twgxcg0
平田といい、何だかトチ狂ってるな。
432 : 2020/05/02(土) 18:02:32.36 ID:6iQbI+1×0
好きなことだから仕事にしない
はダメなのか?
433 : 2020/05/02(土) 18:02:33.34 ID:8gux5iyR0
ますます

支援から遠のく
しかも、自業自得で

434 : 2020/05/02(土) 18:02:34.57 ID:ooupaREk0
まあ演劇で腹はふくれんし
彼らが死んでも次の時代に代わりは出てくるでしょ
436 : 2020/05/02(土) 18:02:36.57 ID:dX8uWCWr0
正社員が自分の好きなことしてると思ってるのかw
夢を諦めてサラリーマンになったやつたくさんいるだろ
438 : 2020/05/02(土) 18:02:46.92 ID:26/ifqBL0
暇だからゲームや漫画や電子書籍買いまくってる俺は相当文化に貢献してると思うよ
普段から需要のある文化の担い手はこういうときでも苦労してないんじゃないかな
439 : 2020/05/02(土) 18:02:49.74 ID:ZnVb/3rp0
もしかして労働者の4割をディスってます?
475 : 2020/05/02(土) 18:03:44.56 ID:mVIgbFvd0
>>439
リーマンも好きで仕事やってる人少ないかのようなニュアンスで馬鹿にしてるしw
496 : 2020/05/02(土) 18:04:06.09 ID:KEiljYeK0
>>439
だね
自分が社会に不要なものだと現実を突きつけられて
誰彼構わず喧嘩売ってるだけに見える
440 : 2020/05/02(土) 18:02:51.26 ID:F3zHw4bk0
好きなこと仕事にして、しかも安定してるから、水商売のくせに補償とか言ってるクズは歯ねばいいとおもう
441 : 2020/05/02(土) 18:02:52.67 ID:UOv7y6Qe0
氷河期の時、文学部卒が就職でかなり不利だったのを覚えてる
442 : 2020/05/02(土) 18:02:56.81 ID:A+cBNICb0
有事に優先順位があるのは仕方ない事なんじゃないか
443 : 2020/05/02(土) 18:02:57.63 ID:p0pVRMU70
劇団員
『劇だけじゃ食べていけない
バイトを掛け持ちでやってます。』
445 : 2020/05/02(土) 18:02:58.67 ID:UUlLnhpl0
文化人風
文化人気取り
446 : 2020/05/02(土) 18:02:59.07 ID:CPjFSQEQ0
すげえな差別発言wwwwww
447 : 2020/05/02(土) 18:02:59.18 ID:1quDiccI0
またウン鴻上が何か言ってるのか
国にたかるしか能が無いハエの分際で上から目線w
448 : 2020/05/02(土) 18:02:59.99 ID:znmX3ZYA0
>>1
好きなことを仕事にするなんて概念もなくせっせと国のために働いてきた先人を馬鹿にしすぎ
娯楽がないと生きづらいが生活基盤を最高に支えているのは娯楽じゃない業界を選んだ人たちだぞ
好きなことを仕事にして背広きて満員電車に揺られる人を馬鹿にするとか学生運動とかしてた世代か?
こういう考え方するやつ本当に馬鹿で嫌いだわ
449 : 2020/05/02(土) 18:03:00.14 ID:+GlworJw0
ボロが出ちゃった
450 : 2020/05/02(土) 18:02:59.82 ID:dzYUQfWo0
興味ある分野なら支えるのも吝かではないけど
演劇はあんまり興味ないしこやつらの作るものには全く興味がない
451 : 2020/05/02(土) 18:03:01.36 ID:ERXL8KQV0
スポーツも文化だと思うけど、まぁここまで言わないよな、零細プロも
452 : 2020/05/02(土) 18:03:05.19 ID:8HYhBkZe0
遭難したり漂流した人は、音楽や映画なしで過ごすことになる
今はそういう状況だということだ
孤立化させられてる人間社会の中で、互いに生き残るために
生き残るための部門にリソースを集中投入すべきで
音楽や映画を供給させろ、反対するのは貧者のひがみだなんてのは
対立軸をわざと設定していることになる
453 : 2020/05/02(土) 18:03:05.97 ID:4YgFgBEI0
ダム板に飛ばされるスレかと思ったら違った
454 : 2020/05/02(土) 18:03:06.57 ID:OxlJw1Mh0
日本の演劇は英国に比べて極端にレベルが低いのがよくわかるなぁ
こんな低レベルな奴が業界の上の方にいて偉そうにしてるんだもん
549 : 2020/05/02(土) 18:05:38.88 ID:xSILRVBW0
>>454
日本は演劇に限らず思想がないからな
薄っぺらい作品や言動しか出てこないのは必然
455 : 2020/05/02(土) 18:03:06.68 ID:IOXLn0Ki0
好きな事は仕事にしない方が良い。
嫌いになってしまうから。
我慢して仕事をするから、
貴重な時間に好きな事をより楽しめる。
467 : 2020/05/02(土) 18:03:33.94 ID:zNgV0N0h0
>>455
自分のペースでやれるかやれないかが一番大きい
456 : 2020/05/02(土) 18:03:07.73 ID:aynncoy50
>>1
何言ってるかわかりません
457 : 2020/05/02(土) 18:03:12.45 ID:T8rwYf5T0
好きな事をやってるなら補償を求めないで野垂れ死にしろよ
458 : 2020/05/02(土) 18:03:13.20 ID:E50kmGLf0
何だっていいわ
不要な業界
459 : 2020/05/02(土) 18:03:14.67 ID:a38RTwxU0
>>1
ヨーロッパで補償されてたらなんだっての
ヨーロッパで補償が薄い国を引き合いに出したら納得すんのか?
460 : 2020/05/02(土) 18:03:17.27 ID:xYMCM28Z0
おまえの仕事は非正規やサラリーマンの協力なしにできるわけ?
ひとりで全部やってんの?
461 : 2020/05/02(土) 18:03:17.54 ID:ySpa1JQ/0
>「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、
>音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」

無駄だとは思わないけどお前=鴻上に恵んでやる金は無駄だと思う

489 : 2020/05/02(土) 18:04:01.53 ID:bHNGMh4L0
>>461
こいつは芸術家でもなんでもないもんなあ
462 : 2020/05/02(土) 18:03:18.56 ID:s3BNVSOl0
好きなこと仕事にしろって一番困るやつやw
464 : 2020/05/02(土) 18:03:24.72 ID:lhqzJ1iS0
>>1
好きな事してるんだったら、でめーでケツ拭けよwwww
465 : 2020/05/02(土) 18:03:27.69 ID:mdE01SEW0
河原乞食にやるカネないわ
466 : 2020/05/02(土) 18:03:33.20 ID:iyC0VI0h0
蓮舫とかこいつは高卒バカにしたり非正規バカにしてもバカにしてる自覚のない天然バカだなw
468 : 2020/05/02(土) 18:03:34.20 ID:ezis2TtB0
って実は自分もこの手の業界のもんなんだけどとにかく文化文化と言いながら自分よがりの作品ばかりみせられたり、宗教的な支援者がついたりほんと気味が悪い 辞めたい
470 : 2020/05/02(土) 18:03:36.12 ID:g79XNqW00
好きな事をやりながら死んでいく
羨ましい何て素晴らしい世界なんだ
非正規だからわからんがなw
471 : 2020/05/02(土) 18:03:36.06 ID:Xth+FWuq0
非正規バカにする奴に税金で補償なんてやめてほしい
472 : 2020/05/02(土) 18:03:39.58 ID:8fis4EqF0
芸能関係者の「金よこせ」のカエルの大合唱
まじ気持ち悪い。
473 : 2020/05/02(土) 18:03:41.08 ID:3INWy/rS0
じゃサラリーマンだって、好きでやってんだから
補償する必要ないわな

農業だって製造業だってサービス業だって、好きでやってるんだから

477 : 2020/05/02(土) 18:03:47.03 ID:Ax7I7xRC0
別にフリーランス扱いだから保証は出るだろ。
何かそれ以上のモノを求めているのかな?
478 : 2020/05/02(土) 18:03:47.19 ID:swTktS3o0
宝塚とか音大も基本余裕あるひと

ロシヤとかは国が才能あるこみつけるらしいが

479 : 2020/05/02(土) 18:03:47.72 ID:tXwxWVUD0
普通に農業や配達やれよ
481 : 2020/05/02(土) 18:03:49.43 ID:lveQqV6r0
なんでこう文化とか芸術とかぼかして言うんだろ
素直に休業補償くださいと言えばいいのに
自分は特別な存在と思いたがっているだろうけどそれが何かイヤ
482 : 2020/05/02(土) 18:03:50.57 ID:1+X6TqxO0
この思いあがった選民意識が同情されない理由なんだけどな
鴻上くらいになると先生とか呼ばれてんだろうし
わかんねえんだろうな
483 : 2020/05/02(土) 18:03:50.68 ID:E/RNkveY0
ツラツラと恨み節かー、この人もストレス溜まってんな
484 : 2020/05/02(土) 18:03:52.93 ID:F448k0LC0
劇をやってる奴は人間への深い理解があることになってるんだよな。
あくまでも「なってるだけ」だがな。
485 : 2020/05/02(土) 18:03:53.86 ID:L4M+NGBs0
またバプル世代が自爆か
こうやって地球が掃除されるのはいいこと
486 : 2020/05/02(土) 18:03:54.13 ID:v4JIWZeJ0
演劇志望の非正規はいい非正規
そうじゃない非正規は文化に無理解

いやいやいや

487 : 2020/05/02(土) 18:03:54.92 ID:0t2HAfUY0
それがどうかしたのか?
高尚すぎてなに言いいたんか解りまへん…
好きなとこに課金しますよ
490 : 2020/05/02(土) 18:04:01.66 ID:bBK05o6I0
皆、等しく10マソ貰える。
事業者も条件に外れなければ給付金貰える。
なんで自称文化の連中だけ厚遇する必要があるんだ?
好きなことでなくても社会を支えてくれてる仕事をしてくれてる人たちに対して失礼すぎる。
自称文化人は社会に不要。
491 : 2020/05/02(土) 18:04:01.76 ID:uhyH/0+90
なんかいろんな人に対して失礼な発言だな
492 : 2020/05/02(土) 18:04:02.26 ID:DFX8yRl/0
好きなことで生計を立てられないなら、それはただの無能
494 : 2020/05/02(土) 18:04:05.58 ID:quGKlG9H0
何を言いたいかさっぱりわからん
結局、自分たちの業界は文化を担ってるから補償しろとしか聞こえない
495 : 2020/05/02(土) 18:04:05.91 ID:PKv447XV0
ツベやニコニコで配信するぐらいの努力はやれよw
497 : 2020/05/02(土) 18:04:15.06 ID:U7RqHE5h0
奢り昂りとして上司が謝罪するレベルの暴言
498 : 2020/05/02(土) 18:04:17.68 ID:CzjhEi660
真っ先に切り捨てられる仕事を選んだことを悔やみなさい
499 : 2020/05/02(土) 18:04:19.57 ID:XnZG4r4RO
好きなことを仕事にできている[非(笑)]正規が補償に頼るなよ!小さな業界でおだて上げられた多寡が劇作家風情が一体何様だ!本当に必要な文化なら若い新しい才能の人材が次々に湧いて来る。現状を後生大事に人為的に保守継続する意味はサラサラない、消える者は消えろ!
500 : 2020/05/02(土) 18:04:19.87 ID:aJZNgiiI0
確信を言っちまったなw
502 : 2020/05/02(土) 18:04:25.73 ID:glM2Xzl30
休校の子供はユーチューバーのバカみたいなおふざけ動画に食い入り
親は子供の3食作るのに忙しい
これが日本に日常
演劇やバンドに税金とか舐めたこと言ってると本当に憎まれるだけだぞ
504 : 2020/05/02(土) 18:04:27.28 ID:gM2lcsiv0
好きなことを仕事にできる奴ばっかだと、世の中廻らんだろ
鴻上って、ほんとにアホだな

ますます、支援に反対って気分になった

505 : 2020/05/02(土) 18:04:27.79 ID:CPjFSQEQ0
岡村といい蓮舫といい ナチュラルに人を見下している下衆が焙り出され過ぎだろw
508 : 2020/05/02(土) 18:04:34.94 ID:/0L+WRId0
好きで弱者やってる奇特な方々
強者になれば良いのに

あ、文化に人生捧げてるかたに言ってるんですよ?

509 : 2020/05/02(土) 18:04:35.00 ID:QEC/9bSr0
好きな事やって暮らせる奴がどれだけ居ると思ってんだよ
510 : 2020/05/02(土) 18:04:35.55 ID:YX7xpJtd0
>>1
だから好きなだけコンテンツを作って
俺らに売ればいいだろ

音楽や劇やコントを「やるな」とは誰も言ってないんだから

511 : 2020/05/02(土) 18:04:35.87 ID:4YgFgBEI0
すげーな。まだ芸スポには立ってないようだけどあっちならもっと炎上するぞ
512 : 2020/05/02(土) 18:04:36.74 ID:xusMvfPC0
「好きなことを仕事にしている」から叩かれてるんじゃないんやで^^
513 : 2020/05/02(土) 18:04:38.66 ID:3INWy/rS0
非正規こそ補償するべきだろ

正規はこういう時4ね
そのために普段いっぱいもらってんだから

514 : 2020/05/02(土) 18:04:39.32 ID:9goRYraL0
芸能の人らが反感買うのは一般の人より発言力影響力が高く目立つ
特別視を望みそれに相応しいと抜け駆けしようとしているのではと傲慢に見られる
これまでの平時は反体制を吠えながらその口で何を偉そうにと思われる
実際そうだから己と業界を見つめ直す良い機会ではないかな
515 : 2020/05/02(土) 18:04:40.43 ID:Ymz3p5kW0
低辺ゲーノー人なんて実質フリーターと変わらないだろ
なんで非正規を見下してんだよ、10万で満足しとけよ
517 : 2020/05/02(土) 18:04:45.11 ID:5NY91BoW0
今回、芸能関係、飲食関係、観光関係の
職業の奴らは
それ以外の職業の人に喧嘩を売ったことを忘れないでほしい
我々はコロナが収束したら
上記3つの業界は潰す
519 : 2020/05/02(土) 18:04:50.15 ID:SQ9HE1fi0
好きなことしてるんだから
リスクある仕事をお前が選んだんだから
の意味
520 : 2020/05/02(土) 18:04:55.22 ID:++FJ6Etv0
クズ野郎が!

謝罪しろや

522 : 2020/05/02(土) 18:04:55.50 ID:cmpJEJes0
>>1
近年稀に見る50年に一度クラスのすっげぇ偏見だなw
523 : 2020/05/02(土) 18:04:56.48 ID:2PPuavPP0
好きで非正規をしている人は補償してもらえるという話でもあるな
524 : 2020/05/02(土) 18:04:56.95 ID:uJ+D7YUq0
実質レッテル貼り&非正規差別というクソ発言
526 : 2020/05/02(土) 18:04:58.60 ID:r6zSGWPN0
こんなレッテル貼りして敵作って何がしたいの?

そのみっともなく欲しがってる補償金は税金で、正規非正規関係なく働いてる人たちが納めた金だって分かってんのか?

理解してもらおうって姿勢でなく、煽りに来る態度が理解出来ないわ

527 : 2020/05/02(土) 18:05:00.38 ID:O7nYdzCt0
保護が必要な文化は
断絶したら復興が難しいものだけ

いくら死んでも後からいくらでも生えてくるような
現代ものにはいらん

528 : 2020/05/02(土) 18:05:01.19 ID:pKFbB9570
随分と偉そうな乞食だなぁwww
529 : 2020/05/02(土) 18:05:01.21 ID:c9qNXO2s0
無駄に対立させようとすんな
531 : 2020/05/02(土) 18:05:03.20 ID:W2Z8QTI10
こういうアホには即座に死んで欲しい
532 : 2020/05/02(土) 18:05:05.56 ID:N7hTHf+o0
>>1
spaに連載してたな
銭湯でよく読んでたわ
534 : 2020/05/02(土) 18:05:13.45 ID:L4M+NGBs0
勝手に特権意識もってた自意識過剰が事実を突きつけられて焦って自爆
バカ晒して取り返し付かず
535 : 2020/05/02(土) 18:05:15.08 ID:ydqXT/wA0
>>1
世の中広いんだしこんな考え方の人もいるんだなと
けど血税で守るのは最優先で生活だから
文化とか真っ先に切り捨てる対象だよ
536 : 2020/05/02(土) 18:05:15.65 ID:GVgmsOcJ0
>>1
本当の弱者って、誰なんだろう
537 : 2020/05/02(土) 18:05:19.21 ID:AmA6vQzg0
このおっさんの活動は無くても全く困らない
調子に乗るなよジジイ
538 : 2020/05/02(土) 18:05:19.84 ID:7ALzXp/bO
ナマポで我慢しろ
539 : 2020/05/02(土) 18:05:21.34 ID:wt4dE6s60
めんどくさく回りくどく言ってるだけで
本質は働きたくないから金をくれ
541 : 2020/05/02(土) 18:05:27.86 ID:qb5jVZSO0
>>1
いやあー
こいつらが心底他人を見下してるのはわかったw
542 : 2020/05/02(土) 18:05:28.57 ID:68+xI1SP0
クズ
544 : 2020/05/02(土) 18:05:34.07 ID:T+pk/jX40
つかさ、地方の畑の中にポツンとある劇場ってなんなの?要らなくね?
545 : 2020/05/02(土) 18:05:34.59 ID:HZGH/DNf0
非正規()を批判してお腹いっぱい胸いっぱいになりましたか?

良かったですねぇ

547 : 2020/05/02(土) 18:05:36.81 ID:cnF9Ef0C0
劇作家が乞食に必死で草
普通の会社員でも高給料であることのリスクだから補償あげないでと思うけど
548 : 2020/05/02(土) 18:05:38.14 ID:6iQbI+1×0
ドストエフスキー「得意になってるのはわかるが、鴻上君の人間洞察はイッポリート並み」
550 : 2020/05/02(土) 18:05:40.49 ID:47Q0YZaj0
ひとり10万円の補償があるだろ
自分だけが文化を担ってると思ってる?
551 : 2020/05/02(土) 18:05:41.68 ID:B7nUq5PD0
黙って金出てくるの待ってりゃいいのに
なんでこう煽り返すかねえ
552 : 2020/05/02(土) 18:05:43.16 ID:eJBNn6y20
ウイルス撒き散らした中国とパチンコ屋にタカってくりゃいいだろ。
553 : 2020/05/02(土) 18:05:42.29 ID:BuBH64Ae0
エンタメはご飯にかけるふりかけのようなもん
あったら確かにごはんがちょっとおいしくなる
でもふりかけが「俺がいなきゃ生活が潤わないだろ大事にしろ」とか言い出したら
うるせぇおまえなんかいらねぇんだよあっち行けって思う
554 : 2020/05/02(土) 18:05:47.71 ID:jtOiOjyy0
ドタカリに過ぎないのに妄言吐くなよゴミが
556 : 2020/05/02(土) 18:05:52.41 ID:nJN4wzmn0
舞台に金落としてる客側も好きなこと仕事に出来た人なんて少数派だと思うけどね
557 : 2020/05/02(土) 18:05:52.67 ID:pYpOL4w+0
鴻上さんまで油注いでしまうのか
558 : 2020/05/02(土) 18:05:52.82 ID:31ahRnbJ0
音楽や歌、演劇なんて個人や好き者の集団から発生した文化だし、滅びるわけないしね。
所詮、今の既得権益にしがみついてる害虫の戯言。
561 : 2020/05/02(土) 18:06:00.30 ID:tb2ThPBd0
欧米でも無名の舞台俳優なんて補償もクソも無くコジキと大差無い扱いなんだが?
ハリウッド映画で売れない舞台女優がウェイトレスやって客に絡まれる描写はよくあるだろ?
あれが現実だから
オーケストラやオペラなど一部の芸術が保護されてるだけ
563 : 2020/05/02(土) 18:06:03.75 ID:tzYuCPhe0
コイツラ敵を増やすことことだけは上手だな
564 : 2020/05/02(土) 18:06:03.87 ID:ERXL8KQV0
自分達を高尚だと思うのは勝手だが、余裕のある時代の産物であるのは間違いないんだよな

貧すればそんな余裕無いわけで

565 : 2020/05/02(土) 18:06:04.52 ID:zEBOoqeN0
くだらないことしてないで汗水流して働け
566 : 2020/05/02(土) 18:06:05.57 ID:o7VH6nQd0
好きなことしてんなら食えなくても文句言うな
567 : 2020/05/02(土) 18:06:07.83 ID:L4M+NGBs0
劇団なんかブラックどころじゃねえからな、マジで
あらゆるハラスメントを有り難がる世界

コメント

タイトルとURLをコピーしました