
【教育】休校長期化「もう限界」 各地で延長 教育格差の拡大懸念 [砂漠のマスカレード★]

- 1
アメリカ米大量輸入へ 安くなるぞ1 : 2025/04/21(月) 21:39:35.07 ID:52XeIpQ30 米国産米の輸入拡大案が浮上 関税交渉巡り 政府、来週にも提示検討 https://news.yahoo.co.j...
- 2
【画像】浜辺美波さん、イメチェンしても可愛い1 : 2025/04/21(月) 21:34:28.41 ID:U7Y+IxM10 「前髪は元気な斜めです」浜辺美波がJR東日本のCMに出演! 女優の浜辺美波が1日、自身のXを更新した。 「『JR...
- 3
<独自>共産党福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け – 産経ニュース1 : 2025/04/21(月) 20:35:23.23 ID:FE5tWd+y9 <独自>共産党福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け – 産経ニュース http...
- 4
横浜VS名古屋どっちが都会論争、決着WWWWWW1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 21:43:38.28 ID:2Q84VYSi0 人口 横浜>名古屋 面積 横浜>名古屋 一人当たりGDP 名古屋>横...
- 5
退職代行モームリさん、逝くw 弁護士に客を紹介しキックバックを受けるという違法行為をしていたと文春が報じる1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 21:43:30.97 ID:qonHo17Zd 〈連続告発〉退職代行モームリ谷本慎二社長にパワハラ&弁護士からのキックバック疑惑を直撃...
- 6
「武士」って「国家or地方公務員」だったのか?江戸時代の5chでは町民が武士の待遇を叩くスレを立てていたのかな?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 21:30:02.13 ID:WdFfu5I00 https://hollywoodreporter.jp/news/106087/ 3...
- 7
万博会場でメタンガス 検知の場所はマンホール→グレーチングに その後も安全基準超えるメタンガス検知の箇所も…1 : 2025/04/21(月) 21:32:51.51 ID:tDkB5akY9 大阪・関西万博の会場で開幕前に安全基準値を超える濃度で検知されていたメタンガスについて、博覧会協会は検知された箇...
- 8
トランプ大統領が日本人はチャン・コーハンの様に車を壊しているとの主張1 : 2025/04/21(月) 20:09:17.66 ID:dOHcopPh0 トランプ米大統領は20日、自身のSNSへの投稿で、米国からの輸出を妨げる各国の「非関税障壁」を列挙するなかで、「...
- 9
土日の大阪万博 合計18万人 ガラガラ閉店 大失敗 (画像あり)1 : 2025/04/21(月) 20:57:44.66 ID:xwjDL/Gb0 2日間で計16万5000人 会期中2820万人想定も 達成には今後1日平均15万6000人以上が必要 大阪・関...
- 10
ロシアのウクライナの子供たちはロシア人であり、保護され、非常に良い扱いを受ける1 : 2025/04/21(月) 14:48:02.04 ID:rQYP8X8P0 無料の教育 無料のシェルター 無料の食事 彼らはここで、キエフによる8年間の爆撃から遠く離れ、西側諸国やウクライ...
- 11
【困惑】JR山手線車内で爆音響かせる外国人男性…渋谷駅ホームで突如「バク宙」 迷惑系インフルエンサーのファンが代々木公園に殺到も1 : 2025/04/21 19:17:43 ??? SNSで今、批判が殺到している動画。 巨大なスピーカーを手に、突然、電車内で爆音を響かせる外国人男性。 あろうことか、駅のホームでバク宙をした...
- 12
共産党福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け1 : 2025/04/21(月) 20:30:32.49 ID:woPnez9g9 労働法令違反で福岡中央労働基準監督署から是正指導を受けていた共産党福岡県委員会が、専従職員と休日労働を含む時間外...
- 13
RSウイルス用mRNAワクチンを了承、コロナ以外で初 厚労省部会1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 20:55:15.81 ID:FE5tWd+y9 RSウイルス用mRNAワクチンを了承、コロナ以外で初 厚労省部会 – 日本経済新聞 h...
- 14
【米国車が売れていない】トランプ米大統領が日本の不正行為(非関税障壁)を問題視 「保護技術基準(日本のボウリング球試験)」1 : 2025/04/21 11:04:49 ??? トランプ米大統領は20日、自らの交流サイト(SNS)に関税以外で自身が問題と考える貿易上の不正行為(非関税障壁)の具体例を列挙した。 全8項目...
- 15
【中華EV】BYD、日本専用の軽EVを26年投入 国内4割市場狙う1 : 2025/04/21 19:31:43 ??? 中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は日本の軽自動車市場に参入する。日本専用車を開発し、2026年にも軽EVを発売する。新車販売で約...
- 16
【台湾メディア】日本旅行に注意「ウイルスのるつぼ」と化している1 : 2025/04/21 19:13:14 ??? 2025年4月20日、台湾メディアTVBS新聞網は、日本でさまざまなウイルスが流行していることに注意を呼び掛ける記事を掲載した。 記事によると...
- 1 : 2020/04/28(火) 01:03:30.78 ID:RRgj+tW/9
新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校が長期化する中、休校日数や遠隔授業の実施状況が自治体間でばらつきがあるため、児童生徒の学習状況などに格差が生じる懸念が高まっている。
多くの教育委員会は5月の大型連休後に学校を再開する方針を示しているが、既に各地で休校期間延長の動きは広がっており、先行きは不透明だ。特に受験生への影響が懸念され、学校からは「もう限界。さらなる休校延長は厳しい」と悲鳴が上がる。(福田涼太郎)
「5月中旬までに学校を再開できれば夏休みの短縮や土曜日の補習で何とか遅れを取り戻せるが、それ以上は厳しい」
東京都多摩地区の公立中の校長は、そう漏らした。
4月6日の始業式後、休校中の同校では各学年1回ずつ設けた登校日などに教科書や課題のプリントを配布し、ホームページでも課題をアップした。だが、生徒に学習効果が出ているのか、課題を解いてくれたのかさえも確認できない。
インターネットを通じた課題の配布・提出や遠隔授業に役立つタブレットなどICT(情報通信技術)機器は、整備が遅れているため活用できず、双方向でコミュニケーションを取る手段に乏しいという。
高校入試を控える中学3年生にとって事態はより深刻で、校長は「公立小中学校の良さは全国どこでも同じ教育を受けられること。差が付くような状況は良くない」と指摘。入試の公平性を担保するよう求める。
一方、タブレットの児童生徒「1人1台」を実現している渋谷区の区立上原中では、自習用の教材を含め課題の配布も提出もネットを通じて実施。授業動画の配信も始める予定だ。
同校も始業式後は休校が続くが、副校長は「学校再開後、休校中に課した学習内容には再び時間を費やさないようにしたい」と、質の高い遠隔授業を目指す。
■ ■ ■
小学校でも格差への懸念は同様だ。登校が4月10日までだった栃木県真岡(もおか)市立小5年担任の男性教員(40)は「通常は4月中に小数第3位まである数字の概念や計算を学ぶが、全くできていない」と漏らす。同県では自治体ごとに休校期間や再開予定時期が異なっており、ICTの整備状況に関係なく、同じ県内で学習の習熟度に差が生じる恐れがあるという。
この教員は学習以外に、クラス替えを挟んだ時期の休校となったことによる教員と児童との間のコミュニケーション不足も心配する。年度最初の3日間は子供たちが素直で、安定した学級づくりに重要な「黄金の3日間」と呼ばれるといい、男性教員は「それがないまま、互いをよく知らない状態でスタートしてしまった。これが学習面よりも一番怖い」と訴えた。
■ ■ ■
文科省が21日に公表した全国の教育委員会を対象とした調査(複数回答可)によると、休校中に実施する家庭学習として「教科書や紙の教材を活用」は100%。一方で「同時双方向型のオンライン指導」は5%▽「テレビ放送を活用」は24%▽「教委が独自作成した授業動画を活用」が10%-などにとどまり、各地で指導方法に差が出ている。
格差の要因は行政だけではない。教育格差に関する著書がある早稲田大の松岡亮二准教授によると、保護者の最終学歴や経済力など社会経済的地位が高い家庭では、ICT環境が整備され、学歴への期待が強く、実際に子供の学力は高くて学習時間も長い傾向があるという。また、社会経済的地位が上層の家庭の割合が高い学校では、公立校でも子供たちに同様の傾向がみられるという。
松岡准教授は「これらの以前から存在する格差が、休校が長期化すればするほど大きくなる可能性がある。全国一律の対応ではなく、学習への取り組みがより困難な家庭や学校を把握し、そこに加配教員やICT機器などのリソースを多く配分して差を埋める努力をすべきだ」と指摘した。
https://news.livedoor.com/article/detail/18184011/
2020年4月27日 19時32分 産経新聞- 2 : 2020/04/28(火) 01:04:19.40 ID:10sySWAO0
- アベガー♪アベガー♪
- 3 : 2020/04/28(火) 01:04:46.01 ID:axtuGlM60
- 安倍さんを見れば学歴なんて関係ないとわかる
- 4 : 2020/04/28(火) 01:05:11.30 ID:wMo5h5na0
- 格差もなにも既に東京と地方では教育格差は解消できないだろ
- 5 : 2020/04/28(火) 01:08:00.67 ID:MS9E01si0
- 最初に休校の話が出てきたときに長期化する考えが学校側に全くなく何一つ備えをしてこなかった罰
数週間や1ヶ月程度で何事もなかったように元に戻るとでも思っていたのか?何故何も手を打たない
こいつらに物を教えられる素養はない
- 10 : 2020/04/28(火) 01:10:28.81 ID:j3H2kkaH0
- >>5
じゃあ誰なら教えられるん - 7 : 2020/04/28(火) 01:10:08.31 ID:zzADnQbZ0
- >>1
去年の教科書をもう一度やれ。 - 8 : 2020/04/28(火) 01:10:17.02 ID:Hg7IKNQE0
- 初期の頃にコロナと関係なく内科に行ったら
「休校要請のためにスタッフ不足で2日間休診します」って書いてあったんで
すごすご帰った。
今はちゃんとスタッフの子供はひとりで居られる能力が身についたのだな。 - 9 : 2020/04/28(火) 01:10:22.72 ID:CVmmTBrN0
- タマキン?が言ってる9月入学への制度変更っていうのは
現実的な対処としてありかもな - 22 : 2020/04/28(火) 01:13:58.60 ID:QfzC03OK0
- >>9
最低二年間は休校が続くと思ってたほうがいい - 55 : 2020/04/28(火) 01:21:43.04 ID:FrqeQZVe0
- >>22
日本が沈没するぞ。
学力不足の子では日本を引っ張りきれん。
中国、韓国にとって代わられてしまう。 - 65 : 2020/04/28(火) 01:23:38.06 ID:7ZYThXhM0
- >>55
何を今更「とってかわられる」んだ?
既にとって代わられてるものなんか沢山あるだろうに。 - 11 : 2020/04/28(火) 01:10:28.89 ID:ATJtj+Q00
- >>1
自宅で自学自習できないような知恵遅れはどうでもいいだろ - 12 : 2020/04/28(火) 01:10:48.56 ID:7ZYThXhM0
- 公立中学はほぼ何の宿題も出さず野放し。猿の檻。
塾の課題やオンライン授業だけが頼り。 - 13 : 2020/04/28(火) 01:10:51.85 ID:BxmFBlBA0
- 十分期間あったのになにやってんだよ、無能かよ
- 14 : 2020/04/28(火) 01:11:06.01 ID:OTnJjk0u0
- 危機感がないな
- 15 : 2020/04/28(火) 01:11:36.87 ID:e6luwTIyO
- 子供は重症化しないのに大人の都合で大事な時間を潰されるって酷いよね
- 16 : 2020/04/28(火) 01:11:49.83 ID:ElZLdxuK0
- もう授業時間数短縮容認でいいよ
コロナ世代がちょっとおバカでも、だれも困らん。ゆとりよりゃマシだ - 18 : 2020/04/28(火) 01:12:41.07 ID:RNMGWvU20
- アベノマスクを創価の詐欺師に発注する金でIPadでも買って配ればよかったのに
- 19 : 2020/04/28(火) 01:13:07.84 ID:1kauuScM0
- 限界は超えるためにある
- 20 : 2020/04/28(火) 01:13:32.46 ID:q8D6DaWZ0
- 私大エスカレーターのバカがこの国のトップだもん
アキラメロン - 21 : 2020/04/28(火) 01:13:33.74 ID:hCzTwjoR0
- 平和ボケしてんのか
- 23 : 2020/04/28(火) 01:14:05.19 ID:dCenP2N10
- 延長10年は必要だろ
- 26 : 2020/04/28(火) 01:14:34.48 ID:87XyjhAi0
- 大変なのは事実なんだろうけど・・そのうち終わるべって何にも対策立てないでただ休んでたってとこも多い気がする
- 27 : 2020/04/28(火) 01:14:42.30 ID:xTP87NP90
- 1日8時間授業で夏休みもなしでいいだろw
やる気のある奴は逆に塾に行けなくて迷惑かも知れないが - 28 : 2020/04/28(火) 01:14:45.94 ID:V1EN7D010
- 公立の無能さが暴かれた
9月入学もそうだけど学校を改革する最高のチャンスなんだが - 29 : 2020/04/28(火) 01:15:01.33 ID:Oj6eFf0z0
- 1年遅らせればいいよ
- 31 : 2020/04/28(火) 01:15:24.89 ID:ZPOgY/Zu0
- これくらいで格差とは 全員同じ条件だろうが
一人だけ事故で一ヶ月休んだら、、どうなるんだろ - 32 : 2020/04/28(火) 01:15:38.86 ID:iJ3udVM40
- ガキんちょ遊び過ぎ
ゆとりを超えるコロナ世代待ったなし - 33 : 2020/04/28(火) 01:15:44.31 ID:NH/pu7dU0
- 格差も何も地方ど田舎に至ってはインターネットがいまだに512kbpsとかというところもあるんだけど
もはや東京のバカメディアでは話にならん - 34 : 2020/04/28(火) 01:15:45.72 ID:1zhNlm6h0
- 早くオンライン化を、そして教師のレベルの低さを解決するべき
- 54 : 2020/04/28(火) 01:21:04.98 ID:zzADnQbZ0
- >>34
せやな。画面のコッチで父母がオンライン授業を観る。「…あなたの担任てこんな先生だったの!」で振り落とす。 - 35 : 2020/04/28(火) 01:16:26.78 ID:hU6Kherd0
- 富山の小学校でクラスターが起きたのに
今解除したら全国的にクラスター起きる可能性あるけど
そしたら誰が責任とるん? - 40 : 2020/04/28(火) 01:17:38.42 ID:mjlXL7Gc0
- >>35
勉強して良いのは死ぬ気のある奴だけだ - 37 : 2020/04/28(火) 01:17:02.56 ID:+B30AN290
- もう以前と変わったのに従来の基準を持ち出すとは教育関係者は馬鹿なのかな
- 38 : 2020/04/28(火) 01:17:22.03 ID:ek8ZDMVn0
- この数ヶ月で勉強してた奴に
差をつけられてる - 41 : 2020/04/28(火) 01:17:38.70 ID:W384oHa+0
- 全員留年
戸籍に1留と記録しとけ - 42 : 2020/04/28(火) 01:17:57.80 ID:EXZNOHwjO
- 高校生にもなって自分で勉強もできないようじゃあ先が知れてる
- 44 : 2020/04/28(火) 01:18:48.64 ID:ZhiuMI8c0
- ガンバる奴はガンバる
サボる奴はサボる
自分の将来のことなんだから、自分で決めたらいい - 45 : 2020/04/28(火) 01:18:53.32 ID:ePkIF6FT0
- 給食食べながら道徳の話聞くとかしてなんとか頑張ってくれ
- 46 : 2020/04/28(火) 01:19:04.70 ID:JLIXoPW+0
- この時期についた怠ける癖は一生抜けないだろうな
- 47 : 2020/04/28(火) 01:19:31.49 ID:K/iLzAli0
- 簡単に限界って言いすぎ
- 48 : 2020/04/28(火) 01:19:56.31 ID:0alXqkFn0
- 安倍さんをみると やっぱり本当に勉強が出来なかった人が首相になってしまった
という「ことがこのごろすごーーーーくよくわかる
頭が悪かったんだなあと小学生でもみんな言ってる
- 49 : 2020/04/28(火) 01:20:33.27 ID:PIib4/0M0
- 家庭が機能していない子だと、生活乱れすぎて学校始まってもなかなか通常生活に復帰できんだろうな
不登校や荒れが多い世代になりそう - 50 : 2020/04/28(火) 01:20:34.69 ID:9Amxopah0
- 安倍「じゃあ学徒勤労動員発令するわw」
- 51 : 2020/04/28(火) 01:20:35.45 ID:dmXT3TCy0
- 無理に詰め込もうとするから限界なんだろ
この事態に感染リスク背負わせて、大人の都合で夏休みも休日も奪って無理矢理詰め込むとか虐待だから頭使え
- 53 : 2020/04/28(火) 01:20:55.04 ID:x99DOmP40
- 今年はみんな留年して来年からやれば良い
- 56 : 2020/04/28(火) 01:21:59.61 ID:E9FcTQa00
- だから2月末の安倍パフォーマンスは要らず、それが必要な新年度の頭にと
はぁ、バカな政権だ
- 57 : 2020/04/28(火) 01:22:00.77 ID:MrxBJn5u0
- 母親が身近で教えられたり的確な指針を父親が示せたり、家族の力も関わってくるかもね。通ってる学校のオンラインの程度でも差があるだろうし。もちろん本人がひとりでどれだけ頑張れるかが1番だけど
かなりのゲームチェンジ展開だと思う
- 58 : 2020/04/28(火) 01:22:15.32 ID:hU6Kherd0
- 未成年でも免疫が弱い子はいる
その子がコロナに感染したらどうなるのか?
当たり前の話だけど誰が責任とるのか?
そこは重要だよね 解除するなら - 59 : 2020/04/28(火) 01:22:18.65 ID:mlVX5sO/0
- 教育者の対応力のなさは異常
- 63 : 2020/04/28(火) 01:23:12.17 ID:hU6Kherd0
- >>59
所詮はマニュアル通りにしか動けない連中だからだろ - 60 : 2020/04/28(火) 01:23:05.98 ID:9Fi4nRxc0
- いっそバーチャル授業に舵を切って、超有能教師の講義を全国一斉に受けられるようにすれば教育格差も無くなるんじゃね?
バーチャル学校なら飛び級も簡単に出来そうだし - 62 : 2020/04/28(火) 01:23:12.07 ID:o2xyOPGQ0
- 5月いっぱい休校って親はホント困るだろうな・・・
- 64 : 2020/04/28(火) 01:23:25.56 ID:NI7SlzqJ0
- 外で授業すれば
- 67 : 2020/04/28(火) 01:23:53.93 ID:zm/puO3w0
- 塾もどーすんだろな
- 68 : 2020/04/28(火) 01:23:53.83 ID:TfheYH570
- はよ再開しろ。教育の遅れは国家的損失につながる
窓開けて換気すればいい。
コメント