
山で道に迷ったら登れ!←これってインターネットやスマホやGPSアプリが無かった時代の格言でしかないよね?

- 1
アメリカ米大量輸入へ 安くなるぞ1 : 2025/04/21(月) 21:39:35.07 ID:52XeIpQ30 米国産米の輸入拡大案が浮上 関税交渉巡り 政府、来週にも提示検討 https://news.yahoo.co.j...
- 2
【画像】浜辺美波さん、イメチェンしても可愛い1 : 2025/04/21(月) 21:34:28.41 ID:U7Y+IxM10 「前髪は元気な斜めです」浜辺美波がJR東日本のCMに出演! 女優の浜辺美波が1日、自身のXを更新した。 「『JR...
- 3
<独自>共産党福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け – 産経ニュース1 : 2025/04/21(月) 20:35:23.23 ID:FE5tWd+y9 <独自>共産党福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け – 産経ニュース http...
- 4
横浜VS名古屋どっちが都会論争、決着WWWWWW1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 21:43:38.28 ID:2Q84VYSi0 人口 横浜>名古屋 面積 横浜>名古屋 一人当たりGDP 名古屋>横...
- 5
退職代行モームリさん、逝くw 弁護士に客を紹介しキックバックを受けるという違法行為をしていたと文春が報じる1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 21:43:30.97 ID:qonHo17Zd 〈連続告発〉退職代行モームリ谷本慎二社長にパワハラ&弁護士からのキックバック疑惑を直撃...
- 6
「武士」って「国家or地方公務員」だったのか?江戸時代の5chでは町民が武士の待遇を叩くスレを立てていたのかな?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 21:30:02.13 ID:WdFfu5I00 https://hollywoodreporter.jp/news/106087/ 3...
- 7
万博会場でメタンガス 検知の場所はマンホール→グレーチングに その後も安全基準超えるメタンガス検知の箇所も…1 : 2025/04/21(月) 21:32:51.51 ID:tDkB5akY9 大阪・関西万博の会場で開幕前に安全基準値を超える濃度で検知されていたメタンガスについて、博覧会協会は検知された箇...
- 8
トランプ大統領が日本人はチャン・コーハンの様に車を壊しているとの主張1 : 2025/04/21(月) 20:09:17.66 ID:dOHcopPh0 トランプ米大統領は20日、自身のSNSへの投稿で、米国からの輸出を妨げる各国の「非関税障壁」を列挙するなかで、「...
- 9
土日の大阪万博 合計18万人 ガラガラ閉店 大失敗 (画像あり)1 : 2025/04/21(月) 20:57:44.66 ID:xwjDL/Gb0 2日間で計16万5000人 会期中2820万人想定も 達成には今後1日平均15万6000人以上が必要 大阪・関...
- 10
ロシアのウクライナの子供たちはロシア人であり、保護され、非常に良い扱いを受ける1 : 2025/04/21(月) 14:48:02.04 ID:rQYP8X8P0 無料の教育 無料のシェルター 無料の食事 彼らはここで、キエフによる8年間の爆撃から遠く離れ、西側諸国やウクライ...
- 11
【困惑】JR山手線車内で爆音響かせる外国人男性…渋谷駅ホームで突如「バク宙」 迷惑系インフルエンサーのファンが代々木公園に殺到も1 : 2025/04/21 19:17:43 ??? SNSで今、批判が殺到している動画。 巨大なスピーカーを手に、突然、電車内で爆音を響かせる外国人男性。 あろうことか、駅のホームでバク宙をした...
- 12
共産党福岡県委が「36協定」締結 結党以来初、労基署の時間外労働是正指導受け1 : 2025/04/21(月) 20:30:32.49 ID:woPnez9g9 労働法令違反で福岡中央労働基準監督署から是正指導を受けていた共産党福岡県委員会が、専従職員と休日労働を含む時間外...
- 13
RSウイルス用mRNAワクチンを了承、コロナ以外で初 厚労省部会1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 20:55:15.81 ID:FE5tWd+y9 RSウイルス用mRNAワクチンを了承、コロナ以外で初 厚労省部会 – 日本経済新聞 h...
- 14
【米国車が売れていない】トランプ米大統領が日本の不正行為(非関税障壁)を問題視 「保護技術基準(日本のボウリング球試験)」1 : 2025/04/21 11:04:49 ??? トランプ米大統領は20日、自らの交流サイト(SNS)に関税以外で自身が問題と考える貿易上の不正行為(非関税障壁)の具体例を列挙した。 全8項目...
- 15
【中華EV】BYD、日本専用の軽EVを26年投入 国内4割市場狙う1 : 2025/04/21 19:31:43 ??? 中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は日本の軽自動車市場に参入する。日本専用車を開発し、2026年にも軽EVを発売する。新車販売で約...
- 16
【台湾メディア】日本旅行に注意「ウイルスのるつぼ」と化している1 : 2025/04/21 19:13:14 ??? 2025年4月20日、台湾メディアTVBS新聞網は、日本でさまざまなウイルスが流行していることに注意を呼び掛ける記事を掲載した。 記事によると...
- 1 : 2020/04/21(火) 18:45:19.908 ID:2TixlSOn0
- ふと思ったんだけど
今の時代には全然そぐわなくねーか? - 2 : 2020/04/21(火) 18:46:01.415 ID:/bnuqwcb0
- 山に電波があるわけ無いだろ
- 3 : 2020/04/21(火) 18:46:16.311 ID:OdwpcwiEF
- 樹海に迷い混んだらどっちが上だか下だか分からんよ
- 4 : 2020/04/21(火) 18:46:18.152 ID:RGl3CqK+0
- 迷ってないじゃん
- 5 : 2020/04/21(火) 18:46:29.372 ID:2ZAl6S4r0
- はぁ?
- 6 : 2020/04/21(火) 18:46:35.140 ID:SxZRIY6y0
- 迷ってるならそれらが使えない状態なのでは?
- 13 : 2020/04/21(火) 18:48:54.715 ID:2TixlSOn0
- >>6
現代のテクノロジーを全く利用してない層はそうかもしれないな
だから迷ったらひたすら登り返すしかないんだよ
でもGPSアプリをちゃんと使ってる層は昔の格言は全く無意味だと思うんだが - 7 : 2020/04/21(火) 18:46:46.010 ID:2TixlSOn0
- だってさ、今の時代は登山道が載ってる地図上に現在地や軌跡が表示されてるんだぜ
今いる場所からどう移動したら一番近い登山道に出るか見てすぐにわかるんだよ - 11 : 2020/04/21(火) 18:47:38.936 ID:RGl3CqK+0
- >>7
それ迷ってないじゃん - 8 : 2020/04/21(火) 18:46:56.647 ID:HpUcdjjk0
- 木に登るんだぞ
- 9 : 2020/04/21(火) 18:47:27.557 ID:2TixlSOn0
- 昔みたいに何でもかんでも登れって言う話を広めるのはおかしくねーか?
- 10 : 2020/04/21(火) 18:47:35.816 ID:3omtvUjb0
- GPSで現在位置捕捉出来てるなら迷ってなくね?
- 17 : 2020/04/21(火) 18:49:34.930 ID:2TixlSOn0
- >>10
>>11
そう言うこと
だからそもそも迷うことがあり得ないんだよ
俺も実際登山しててどうやったら迷えるのか不思議でしょうがない - 25 : 2020/04/21(火) 18:51:01.235 ID:iSDXp7WhM
- >>17
山はスマホが、無い電波探そうとしてものすごく電力使うから
思いのほか、すぐ充電がなくなる - 44 : 2020/04/21(火) 18:57:28.623 ID:QOW4NaD9d
- >>17
じゃあ前提そのものが間違ってる
迷ったら
迷ったら
迷ったら
3回行ったから分かるよね - 12 : 2020/04/21(火) 18:48:33.909 ID:Rs9PwQhG0
- ちゃんと電波のある山ならそうだな
- 15 : 2020/04/21(火) 18:49:09.936 ID:RGl3CqK+0
- GPSは宇宙から電波くるから電波はあるぞ
- 16 : 2020/04/21(火) 18:49:10.317 ID:g69tP5lZM
- 遭難した人でスマホで連絡とれてた人の多くが、割とすぐ連絡とれなくなる
つまりはそういうことだな - 24 : 2020/04/21(火) 18:50:49.361 ID:C6yhEp070
- >>16
GPSの受信電波と電話やメールの受信は違うだろ - 18 : 2020/04/21(火) 18:49:49.254 ID:ngiI3/lk0
- この山Wi-Fi通ってんじゃん
- 19 : 2020/04/21(火) 18:50:00.566 ID:CbDgNups0
- 曇りで雲が分厚かったり谷になってるところはGPS狂うぞ
- 22 : 2020/04/21(火) 18:50:20.548 ID:zcYUzgfK0
- >>1が言ってるのはスマホやGPS縛ってる状態の話?
スマホの電波もあってGPSも使えるなら迷ってはないしまだハイキング楽しめてる状況じゃん - 23 : 2020/04/21(火) 18:50:43.208 ID:M0rTzrKM0
- 電池切れたら終わり
- 27 : 2020/04/21(火) 18:51:13.015 ID:bEUtoWwl0
- 完全にガスに撒かれるとGPSあっても怖いぞ
- 28 : 2020/04/21(火) 18:51:31.248 ID:I3A4iSNyd
- この前やってた日本の軍隊が冬の山で遭難したドキュメンタリー怖かった…
- 30 : 2020/04/21(火) 18:52:19.862 ID:QFRPXZCj0
- 大した自信だな
青木ヶ原樹海を横断する自衛隊の訓練に参加してみては? - 31 : 2020/04/21(火) 18:52:22.132 ID:2TixlSOn0
- あーそっか、GPSアプリを使ったことある奴自体が少ないから
理屈すらわかってない奴が多いのか
電波が届かないと使えないと思ってるわけか。なるほど - 32 : 2020/04/21(火) 18:52:58.971 ID:nITSRNPP0
- Googleマップってそんな詳細な山道までのってるの
バッテリー切れたらどうするの - 35 : 2020/04/21(火) 18:55:08.417 ID:2TixlSOn0
- >>32
>>33
これこれ
グーグルマップとか言ってる時点でもうお話にならないわ
そんなマップを山で使ってるわけないし使えるわけないでそ - 36 : 2020/04/21(火) 18:55:11.436 ID:RGl3CqK+0
- >>32
Googleマップじゃなくても専用アプリがある - 38 : 2020/04/21(火) 18:55:50.879 ID:6Pt5u3AAd
- >>32
載ってない
でも位置は分かる - 33 : 2020/04/21(火) 18:53:26.501 ID:FoXSWmuja
- Googleマップみたいなのは現在位置は取得出来ても地図データが通信頼りだからねえ
それなりにマップ入ってるものなら使えるんだろうけど - 34 : 2020/04/21(火) 18:53:54.778 ID:RRmbALGY0
- GPSがある時代だけど道迷い遭難の数自体は減ってないって聞いたぞ
どう言うことだってば? - 39 : 2020/04/21(火) 18:55:53.951 ID:2TixlSOn0
- >>34
これこれ
俺も不思議でしょうがないんだよ
GPSアプリを使ってたら迷ってもすぐに復帰できるだろと言う以前に
そもそも迷わないはずなんだよ - 37 : 2020/04/21(火) 18:55:15.480 ID:Ier8jEuy0
- 道に迷った上に電池切れとか普通にあるし
- 40 : 2020/04/21(火) 18:56:05.824 ID:CbDgNups0
- でもグーグルマップとか言ってる層が迷うんじゃねえの?
- 41 : 2020/04/21(火) 18:56:31.417 ID:SxZRIY6y0
- 野性動物に襲われて逃げ出すときにスマホ落として現在地がわからなくなったらどうする?
- 42 : 2020/04/21(火) 18:56:46.140 ID:DuBpzuaa0
- スマホアプリでも登山道が載ったのがあるんだよ
GPSの位置情報もたまに飛ぶし、地図や高度計のついた腕時計してても何があるか分からないから地図とコンパスくらいは持ち歩くけどな
- 48 : 2020/04/21(火) 18:58:30.575 ID:QOW4NaD9d
- >>42
地図もコンパスも持たずに山に行くやつなんておらんやろ - 43 : 2020/04/21(火) 18:57:21.485 ID:yCLBHgfda
- 遭難したら尾根目指すのは今も昔も変わってねーよ
無理に下って谷に迷い込むから皆遭難するんだ
まず登山道外れたら何が何でも上目指す
途中で登山道に当たればそれでよし、上まで登って尾根伝いに歩けば必ず登山道に当たるんだから - 45 : 2020/04/21(火) 18:57:37.882 ID:sk8HlFNd0
- ガーミンとかじゃなくてアプリじゃすぐバッテリー切れるだろ
- 46 : 2020/04/21(火) 18:57:50.821 ID:FoXSWmuja
- 要は俺みたいに登山とか全然しない人が迷ったらGoogleマップみたいな感覚で使おうとして使えないから迷うんでしょ
ってか山用マップ使うって頭がある人はまず迷わんでしょ - 53 : 2020/04/21(火) 18:59:10.775 ID:yCLBHgfda
- >>46
山岳地図見てても迷うんだよ
ベテランの俺が迷うはずない!という思い込みと自分らの位置の読み違いでね - 57 : 2020/04/21(火) 19:01:50.116 ID:2TixlSOn0
- >>53
山岳地図の話じゃなくてGPSアプリの話をしてるんだよわかる? - 59 : 2020/04/21(火) 19:03:05.867 ID:yCLBHgfda
- >>57
君はGPSの話してるんだろうけど俺が安価つけた人は山岳地図の事言及してるのわかる? - 54 : 2020/04/21(火) 18:59:37.713 ID:2TixlSOn0
- >>46
うん、迷うためには才能が無いと無理なレベルなんだよ
それぐらい迷いようがない - 55 : 2020/04/21(火) 19:01:03.034 ID:ijJPyKx/0
- >>54
ガスに巻かれて方向感覚失うのはある - 56 : 2020/04/21(火) 19:01:07.209 ID:yCLBHgfda
- >>54
お前どのレベルの山登ったことあんの? - 58 : 2020/04/21(火) 19:02:34.765 ID:ijJPyKx/0
- >>56
有名どころのほうが迷いにくいぞ - 63 : 2020/04/21(火) 19:04:22.688 ID:2TixlSOn0
- >>56
どのレベルの山ってどういうこと?
道迷いは低山ほど多いってこと知ってる?
なんか根本から勘違いしてそうなレスだな - 49 : 2020/04/21(火) 18:58:39.004 ID:pm4eHg3Zd
- 秋に大雨降った後山道でナビ使ったら土砂で更地状態になった沢とか濁流で流された橋に案内されて「ここを直進です」とか言われてまるで役に立たなかったわ
- 50 : 2020/04/21(火) 18:58:39.456 ID:4pV7L/XU0
- そもそもその程度の危機意識の人間がオフライン地図を入れてるとは思えない
- 51 : 2020/04/21(火) 18:58:55.914 ID:RGl3CqK+0
- 多分玄人より素人登山者の割合が圧倒的に多いんじゃね?
そういう人はそんな準備しないから遭難率が昔から下がらないとか? - 60 : 2020/04/21(火) 19:03:24.154 ID:2TixlSOn0
- お前らこう言うのだぞ
この地図上に、自分の現在地や軌跡が表示されてるんだよ
迷うか?迷わないだろ
仮に迷っても復帰方法すぐわかるだろ
- 61 : 2020/04/21(火) 19:03:28.017 ID:vwpKRxVm0
- 六甲山でも遭難する人いるぐらいだし
- 62 : 2020/04/21(火) 19:03:49.536 ID:DW5/Z9uS0
- 自分の常識が当たり前と思ってる糖質レベルか
未然に対策しましょうって方向でもなく
あくまで自分が絶対ってww - 64 : 2020/04/21(火) 19:04:49.861 ID:QFRPXZCj0
- こんな険しい山で登山道から離れた状態で登山道に向かって真っ直ぐ進めるもんなのかね
- 65 : 2020/04/21(火) 19:05:02.238 ID:Q30i6jeL0
- 等高線の地図もあるし広がりの緩やかなとこ伝って行けるしな
コメント