
「中国では電子マネー中心?嘘だ、実際には現金も多いぞ!」って言ってる奴を一部見たが、普通に電子マネーで支払う人しかいないらしいぞ

- 1
大谷翔平が“渋谷に登場”も「逆に株を下げなきゃいいけど」逆効果に集まる心配1 : 2025/04/21(月) 23:35:25.47 ID:Am59Svn09 化粧品メーカーのコーセーは、4月16日から渋谷109にドジャース・大谷翔平の巨大看板を設置する。2023年から大...
- 2
【爆笑】トランプ率いるアメリカさん、ここに来て渾身のトリプル安wwwwww1 : 2025/04/21(月) 23:16:07.77 ID:P7OFUReP0 さすが世界の盟主 いつまでも笑わせてくれますわ 2 : 2025/04/21(月) 23:17:49.98 ID...
- 3
日本のIT企業「下請けはAI使うな(俺はAI使うけど笑)」1 : 2025/04/21(月) 22:54:05.20 ID:AiJ8RyYM0 ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/21(月...
- 4
日本の米市場、輸入解禁か。お前らは賛成?反対?日本の食料自給率問題も絶望的か…1 : 2025/04/21(月) 23:57:19.50 ID:xzMZutWr0 アングル:日本のコメ市場開放迫る「内圧」、関税交渉に影響か https://jp.reuters.com/wor...
- 5
維新、通称使用法制化へ法案の要綱判明 旧姓を戸籍に記載 選択的夫婦別姓と一線1 : 2025/04/21(月) 23:01:09.90 ID:woPnez9g9 日本維新の会が今国会への提出を検討している旧姓の通称使用の法制化に向けた法案の要綱が判明した。21日、維新関係者...
- 6
橋下徹氏 生放送で挑発 「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 入場者数が50万人突破で1 : 2025/04/21(月) 23:33:22.77 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6c046397a188750f3122...
- 7
今、世界で中国旅行が大ブーム! 中国メディア報道1 : 2025/04/21(月) 23:08:35.65 ID:rYLs2SyN0 中国が継続して発表している一連のビザ免除政策の恩恵により、外国人観光客の「チャイナトラベル(中国旅行)」ブーム...
- 8
中国BYD、日本で軽自動車のEVを発売へ1 : 2025/04/21(月) 23:15:52.92 ID:rYLs2SyN0 中国の電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)が低価格帯の小型車の投入を検討していることが21日、分かった。 ...
- 9
来月名古屋行くんだがオススメの観光地教えてくれ1 : 2025/04/21(月) 23:23:00.31 ID:opQtEeAH0 名古屋城かナガシマスパーランドくらいしか分からんのや 3 : 2025/04/21(月) 23:24:11.72...
- 10
【規制】万博会場でメタンガス 検知の場所は「マンホールからグレーチングに」その後も基準値超えるメタンガス検知の箇所も1 : 2025/04/21 22:36:33 ??? 大阪・関西万博の会場で開幕前に安全基準値を超える濃度で検知されていたメタンガスについて、博覧会協会は検知された箇所をマンホールからグレーチング...
- 11
【動画】松本人志の映画、2分のショート動画として見ればそこそこ面白かった1 : 2025/04/21(月) 22:55:44.34 ID:C6+2JhX5M https://video.twimg.com/amplify_video/191391228134969753...
- 12
田中みな実「大学受験に落ちたくなかった、確実に受かる大学にトップで合格したかった」→青学文学部1 : 2025/04/21(月) 22:36:34.15 ID:CwV2l/Zr0 https://www.tbsradio.jp/articles/94015/ 2 : 2025/04/21(月...
- 13
芦田愛菜はなぜ全世代から愛されるのか? 『子どもに目指してほしい理想の大人』で2位 高まり続ける好感度の秘密を解剖1 : 2025/04/21(月) 22:57:41.98 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/e85f31fa8a24ac1bba9886...
- 14
【日本も見習ってくれ】中国当局 昨年9月に日本人児童刺殺の犯人 速やかに死刑執行完了1 : 2025/04/21(月) 21:57:48.41 ID:cMf496Oq0 中国深センの日本人男児刺殺の男に死刑執行 【広州共同】中国広東省深センで昨年9月に日本人の男児=当時(10)=が...
- 15
【カスハラ?】万博会場で腕組み怒鳴る男性の前で警備員が“土下座”…動画撮影者「『土下座しろ』という大きい声が」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/21(月) 22:21:27.78 ID:CDjVJc339 ※4/21(月) 20:30 FNNプライムオンライン 13日の開幕から1...
- 16
【悲報】トランプ大統領、マジでヤバい…「日本では車にボウリングの球を自動車に向かって落とし、車体が傷ついたら不合格」と存在しない架空の安全検査を問題視www【悲報】トランプ大統領、マジでヤバい…「日本では車にボウリングの球を自動車に向かって落とし、車体が傷ついたら不合格」と存在しない架空の安全検査を問題視www サイ速
- 1 : 2020/04/21(火) 15:21:02.31 ID:zUODE/Nr0
【デジタル人民元】アプリの内部テストを4都市で実施──中国人民銀行が発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00074015-coindesk-bus_all- 2 : 2020/04/21(火) 15:21:30.53 ID:NXUg9JXK0
- 電子マネー使わない理由が分からない
銀行口座も無いんか? - 5 : 2020/04/21(火) 15:22:45.78 ID:xteNtuRIM
- >>2
店員に迷惑かけそう - 13 : 2020/04/21(火) 15:27:30.78 ID:101SAj8px
- >>5
マイナーなやつじゃなければやり慣れて楽だろ - 3 : 2020/04/21(火) 15:21:40.37 ID:s1275y9y0
- 偽札が多いから電子マネーにしたんやろ
- 8 : 2020/04/21(火) 15:24:10.91 ID:W8nltVleM
- >>3
それは理由の一つに過ぎない
仕事したことなければ現金管理の大変さは分からんだろうな - 38 : 2020/04/21(火) 15:43:33.22 ID:s1275y9y0
- >>8
そもそも金が回らんと経済も回らんやろ偽札が普通に出回ってるから高額紙幣は刷れんしな
そもそもそれだけの量の紙幣を刷るにしたってリソースはいるしな - 4 : 2020/04/21(火) 15:22:34.51 ID:vSoYkemi0
- へー
- 6 : 2020/04/21(火) 15:23:59.73 ID:2e1bSSVB0
- 日本では結局電子マネーも流行らなかったよね
一時期ちょっとだけ電子マネーが流行りかけたけど
消費税の景気対策がそろそろ終わりに近付いて失速してるよね - 7 : 2020/04/21(火) 15:24:05.69 ID:HZv+yE1bH
- 在中だが実際現金とか使わないよ
3年前ならまだ現金使ってた、2年前もまだいた
1年ほど前から現金使ってるやつはほとんど見なくなった
自分もここ2年は現金使ってないしそもそも持ってない - 9 : 2020/04/21(火) 15:24:36.32 ID:hbr3ie1z0
- 現金厨の方が
現金管理の手間とコロナリスク増で迷惑かけてます - 10 : 2020/04/21(火) 15:25:27.90 ID:2e1bSSVB0
- 現金管理なんていう人がいるけ電子決済で取られる決済手数料と比べたら現金管理の方がマシなんだよね
- 11 : 2020/04/21(火) 15:26:51.49 ID:2e1bSSVB0
- 中国は決済手数料がタダなんだっけ?
それなら現金管理よりはいいかもしれないけど
日本は決済手数料がボッタクリだから無理だろうね - 12 : 2020/04/21(火) 15:27:21.28 ID:sjb/UIrnM
- なんで日本のFelica使える小売店は「極力SuicaやIDやQUICPayでお願いします」って言わないの?
感染防止的に理想じゃん - 16 : 2020/04/21(火) 15:29:30.20 ID:KJtETqyf0
- >>12
レジで「スイカで」と発声するのと無言で札やコインを受け渡すのどっちがリスク高いんだろう - 21 : 2020/04/21(火) 15:30:58.83 ID:DTTvU4h/a
- >>16
マスクしろよ - 35 : 2020/04/21(火) 15:41:03.55 ID:+IeAuEEg0
- >>16
スイカ、エディ、ペイペイの順
破裂音 - 14 : 2020/04/21(火) 15:28:15.46 ID:hbr3ie1z0
- ニート感覚でマシとか知ったかされましても
現金管理に必要な人件費の方がはるかに高コスト - 20 : 2020/04/21(火) 15:30:52.15 ID:2e1bSSVB0
- >>14
でも実際最近リアルの店舗では電子決済の取り扱いを止めるところ増えてるよね
それって店側からしても決済手数料の方が現金管理よりも負担が大きいからだよね - 22 : 2020/04/21(火) 15:31:13.30 ID:DTTvU4h/a
- >>20
増えてないけど - 27 : 2020/04/21(火) 15:34:37.26 ID:2e1bSSVB0
- >>22
君んちの近くはそうなのか
うちの近くは電子マネーやめる店増えてるよ - 36 : 2020/04/21(火) 15:41:35.55 ID:DTTvU4h/a
- >>27
まさかデータもなく主観で話してたのか
さすが現金厨 - 26 : 2020/04/21(火) 15:33:50.17 ID:W8nltVleM
- >>20
具体的にどこで? - 29 : 2020/04/21(火) 15:34:59.43 ID:2e1bSSVB0
- >>26
うちの近くで - 31 : 2020/04/21(火) 15:37:03.49 ID:822B5unrF
- >>29
それはチェーンストア?個人商店? - 15 : 2020/04/21(火) 15:29:26.91 ID:DTTvU4h/a
- あいつらレジにほとんど現金入れてないから本気だぞ
- 17 : 2020/04/21(火) 15:29:55.20 ID:PCtZFX330
- どっちなの(´・ω・`)
- 18 : 2020/04/21(火) 15:30:02.29 ID:LLOO6WrB0
- 老人も順応してんのかね?その辺は気になる
- 23 : 2020/04/21(火) 15:31:25.77 ID:GDRL4Z5o0
- でも外国人は怖くて使えないよな
- 24 : 2020/04/21(火) 15:32:54.97 ID:zyflGXzra
- 台湾も現金派のだな屋台多いし
- 25 : 2020/04/21(火) 15:33:34.02 ID:eLtqlrIU0
- 去年行ったけど、国立公園の駐車場は現金だったな
それ以外は大体QR、店の注文もスマホでやってた - 28 : 2020/04/21(火) 15:34:38.42 ID:N/IY40Qq0
- 現金で払ってるの日本人の観光客だけだったな
- 30 : 2020/04/21(火) 15:35:32.28 ID:HtNB/6Xi0
- まあ中国や半島は偽金多過ぎて、掴まされたり確認の手間などのリスクからカードなどの決済主流に
日本は偽金出たら全国ニュースレベルのレアケース、そういう信用度あって浸透しなかった
けど、今までと比べれば最近は利用者結構増えたと思う - 32 : 2020/04/21(火) 15:38:11.49 ID:B41N+e9N0
- 日本は店がやりたがらないからな
手数料かかるとかで
両替用意したり、お釣りミスったり
精算したり、かなり面倒な事現金でおこってるんだけどな - 33 : 2020/04/21(火) 15:38:21.77 ID:YVSZLCQJ0
- 韓国は桁が多すぎて高い買い物に現金が役に立たん
中国は紙幣に信用がなさすぎる
日本は何やるにも遅すぎる - 34 : 2020/04/21(火) 15:40:44.85 ID:R9MnNjpMa
- チョンモメンの中国のイメージは高層ビルだもんなw
- 39 : 2020/04/21(火) 15:45:13.85 ID:G8KVoNq20
- 「PCR検査で医療崩壊」もそうだけど
○○の面で日本は他国に遅れてるって話題になると
出来ないんじゃない!やらなくていいんだ!って必死に解説しだす現象なんなの? - 41 : 2020/04/21(火) 15:48:05.13 ID:+VImPWAt0
- いうて金渡す相手が目の前におる状況で電子マネーとかいるか?
現金やったら手数料なしやで
キャッシュレス推進しとる連中は国民全員から事実上の税金徴収して儲けたいと考えとる悪徳商人ちゃうか? - 42 : 2020/04/21(火) 15:50:22.21 ID:CEYOGrTfa
- 5%とか抜いちゃうクレジットカードは日本でも大体使えるんだから
発行元の信用の問題かなとも思う - 44 : 2020/04/21(火) 15:53:29.73 ID:+VImPWAt0
- >>42
通信販売やったらそら金渡す相手が遠くにおるし
便利やと思うけどな - 45 : 2020/04/21(火) 15:54:13.00 ID:jrq/iQt40
- 中国にも75歳以上の後期高齢者いると思うけど
その人たちはどうやって会計するの?
強制的に使わせてるの? - 46 : 2020/04/21(火) 15:55:51.01 ID:HZv+yE1bH
- まあいいんじゃん?
日本は現金で匿名性高いし脱税もしやすいからそのままの路線でも - 47 : 2020/04/21(火) 15:58:33.31 ID:+VImPWAt0
- >>46
公益目的やったら民間企業がやる必要ないな - 49 : 2020/04/21(火) 16:04:31.32 ID:bJT4d+VLa
- あれだけQRマンセー父の国マンセーしてたケンモメンですら
実際にいざ触ってみたら乞食キャンペーン以外使うかよボケwwって手首ねじ切ってたからな
今思うとあれが父の国の権威失墜の第一歩だった気がする - 50 : 2020/04/21(火) 16:05:41.40 ID:xsKg2lgQ0
- 深センは露店でもQRコード置いてあるからスマホかざして決済
中国は広いから場所によって違うだろうけど
コメント